ルパン三世 ヘミングウェイ・ペーパーの謎
Lua エラー package.lua 内、80 行目: module 'Module:Message box/configuration' not found
テンプレート:しんにょう
『ルパン三世 ヘミングウェイ・ペーパーの謎』(ルパンさんせい ヘミングウェイ・ペーパーのなぞ)は、モンキー・パンチ原作のアニメ『ルパン三世』のTVスペシャルシリーズ第2作。1990年7月20日に日本テレビ系の『金曜ロードショー』にて放送された。視聴率は19.1%[1]。1996年3月15日にも同枠で再放送された(視聴率は19.6%)。
概要[編集]
泥棒業界の謎とされてきたアーネスト・ヘミングウェイの未完成原稿、「ヘミングウェイ・ペーパー」を巡る、ルパン・コンサノ・カルロスの三つ巴の争奪戦を描く。本作では、『ルパン三世 PartIII』に参加した青木悠三が久々にキャラクターデザインとして参加したが、『ルパン三世』への参加は本作が最後となった。[要出典]
本作品以降、ルパン三世のTVスペシャルはすべて『金曜ロードショー』枠内で放送されるようになる。放映時期も夏季(7月下旬~8月上旬)に移行し、以降2008年の『ルパン三世 sweet lost night 〜魔法のランプは悪夢の予感〜』までこの形態が続くこととなる。
本作から原作漫画の出版社クレジットが当時『ルパン三世』の愛蔵版を出版していた中央公論社に変更されている。
物語のフォーマットは、黒澤明監督の時代劇映画『用心棒』と、それをセルジオ・レオーネ監督が翻案したマカロニ・ウェスタン『荒野の用心棒』を基にしている。「対立する二大勢力によって支配された土地に現れた他国者が、どちらの陣営も排除して去る」という展開や、作中で次元が口にする「地獄の一丁目さ」などの台詞の引用、マリアが経営するサルーンや風に吹かれて飛ぶタンブルウィード、口笛を基調とした劇伴、物語終盤での次元とマッシュの対決の描写などに濃厚に見られる西部劇の要素からも伺うことができる。
あらすじ[編集]
Lua エラー package.lua 内、80 行目: module 'Module:Message box/configuration' not found この泥棒業界、折に触れて語り続けられている有名な謎…それがヘミングウェイ・ペーパーであった。
アメリカ小説界の巨匠、アーネスト・ミラー・ヘミングウェイは、最後の冒険で膨大な財宝を発見し、それを小説に書こうとしたが、製作途中に自殺に見せかけて殺害され、原稿も持ち去られた…という噂がある。しかし、それを事実と証明する根拠は何処にも無かった。
情報屋から地中海の「コルカカ島」に、ヘミングウェイ・ペーパーの隠された「パンドラの箱」がある事を聞き出したルパンは、ヘミングウェイの発見したとされる財宝を得るべく、パンドラの箱を開ける「黄金の鍵」を所有するドイツの没落貴族の元へと向かう。だが、ルパンより先に動いた者がいた。「地中海の鮫」と恐れられる死の商人・マルセスの私設傭兵部隊のリーダーであるクレイジー・マッシュが、貴族を殺害して黄金の鍵を奪ったのだ。マッシュはかつて次元と組んで仕事をしたが、仲間を裏切って全滅させ、金を独り占めしたという過去があり、その生き残りである次元は復讐の機会をうかがっていた。
そんなわけで、やむなくパンドラの箱から手に入れることにしたルパンは、一足先にコルカカ島へと乗り込む。奇しくもマッシュを追って島へ出向きコンサノ軍の用心棒になっている次元、斬鉄剣でも斬れないパンドラの箱を求めて島へ出向きカルロス軍の用心棒になっている五ェ門の2人が島に居合わせた。これで頭数は揃った…と思いきや、次元は仇討ち、五ェ門は修行とそれぞれの事情でコンサノ・カルロス両軍に分かれた2人はウンとは言わない。
マッシュに奪わせた鍵をジュネーブのスイス銀行の貸金庫に保管したマルセスは、最新鋭戦車を手土産に、カルロス軍とコンサノ軍が政権を争って内戦の続くコルカカ島へと乗り込む。マルセスは、政権を握るカルロス大統領が秘蔵する古美術品の権利を得ようとコンサノに持ちかけるが、実はマルセスの狙いもヘミングウェイの財宝だったのだ。
一方、新興勢力同士の戦場と化した島で、たった1人で酒場の経営をしている女性マリアは、財宝目当てにこの島を踏みにじった山師たちへの怒りをルパンに語る。彼女の正体は、カルロス大統領とコンサノに反抗していたレジスタンス組織「サソリ」のリーダーの妹だったのだ。ルパンは彼女と共に、マルセスの秘書としてやってきていた不二子と組み、箱と鍵を頂きにかかる。その過程でドジを踏んで捕らえられていた次元・五ェ門も助け、ヘミングウェイ・ペーパーの示す島の南側にある、通称「死の谷」へと向かった。だが、そこへマッシュがルパン一行を追ってやって来て、次元との一騎打ちが展開されたのだった。
ゲストキャラクター[編集]
- マリア
- 声 - 佐々木優子
- 本作のゲストヒロイン。
- 表向きはコルカカ島のバーの女主人だが、実はコルカカ島の民兵組織「サソリ」の生き残りである。
- 亡き兄はサソリのリーダーで、自分以外のメンバーは兄も含めて全員カルロスとコンサノの率いる軍に殺されたため、復讐する時期を狙って誰もいない町で軍人相手に安酒場を一人で営んでいる。
- 仲間や兄を殺害し、故郷を荒らしたカルロス・コンサノの両名を憎んでおり、最初は宝を狙うルパンも敵視していたが、後に和解して次第にルパンに惹かれていく。
- コンサノ
- 声 - 富田耕生
- コルカカをカルロスと二分して統治している、訛りの強い口調(日本で言う関西弁)が特徴的な男。
- フルネームはコンバローナ・マレドビッチ・ナンノ・コンサノだが、劇中ではほぼ一貫してコンサノと呼ばれている。
- 元々はカルロス同様山師であり、彼の相方で弟分である。現在は集落に造り上げた砦を拠点に兵器増強や腕の立つ傭兵集めを行っており、本作の冒頭で後述の側近であるリベラを通じて次元を雇ったり、マルセスから最新の戦車10台を購入している。
- 作中では様々な場面でカルロスから先手を取り、他には密かにコルカカの財宝を狙っていたマルセスの真意を見抜いたり、マッシュの契約期限を利用して彼を雇い、自分を出し抜こうとしたマルセスを殺害したりと、知略的且つ狡猾な性格である。財宝を巡ってカルロスと長い間戦争を起こしていたが、後に取り分に決着を付けて和解、その後は二人で協力して宝を探し、死の谷を通る途中でルパン達と遭遇・交戦するが、ルパン達を狙ってのカルロスの軍の砲撃で起きた鉄砲水に巻き込まれて死亡した。
- カルロス
- 声 - 小林修
- コルカカの大統領で、「パンドラの箱」の現在の所有者。元はコンサノと同じ山師で、彼の兄貴分である。
- いつも美術品を傍らに置いており、自室の隠し部屋には数多くの美術品が保管されている。
- 兵力などではコンサノを圧倒しているが、作中では後手に回りがちで、やや決断力や押しに弱い一面がある。
- かつて山師としてコルカカ島に訪れ、やがて財宝があると聞いて集まった人間をまとめて宝探し団のリーダーとなり、島の実権を握るようになって大統領に収まった。
- 大統領に就任し民兵組織「サソリ」を壊滅させた後に弟分であったコンサノと仲違いし、以降は張り合って戦争ばかりしていたものの、最終的には財宝の取り分を8:2(コンサノ8で、カルロス2)で和解、その後は死の谷で共にルパンを攻撃するが、自軍の砲撃で起きた鉄砲水に巻き込まれて死亡した。
- マルセス
- 声 - 筈見純
- アメリカに本社を置く武器密売企業「マルセス商会」の社長。武器密売で巨万の利益を得ている死の商人で、「地中海の鮫」の異名を持つ。
- スイス銀行の貸し金庫に美術品や金塊といった巨額の物品を預けており、また不二子を秘書として雇い、配下にマッシュをリーダーとする強力な傭兵部隊を従えている。後にコンサノが依頼した戦車10台を手にコルカカに来訪、彼と手を組む事となった。
- マッシュに命じて「パンドラの箱」を開ける事の出来る鍵を入手させており、後にルパンが盗み出したパンドラの箱も奪回、その後はこれらを取引材料にコンサノと改めて手を結ぼうとしたが、マルセスの一方的な取引内容[2]を拒否したコンサノによって交渉は決裂、これによりマルセスはカルロスに商談を持ち込もうと画策するが、コンサノの方が一枚上手で、マッシュとの契約期間が既に切れていた事をうっかり忘れていた事が仇となり、直後コンサノに鞍替したマッシュによって射殺された。
- マッシュ
- 声 - 立木文彦
- マルセスに雇われている傭兵部隊のリーダー。「クレイジー・マッシュ」の異名を持つ、残虐非道でマフィアでさえ一目置く程の超一流の殺し屋。
- 5年前、アラスカ州で次元と組んでアメリカ陸軍の現金輸送車(劇中では給料輸送車と呼称される)を襲撃したが、直後に仲間を裏切り、次元以外の仲間を全員射殺(次元は奇跡的に生還)、以来次元とは因縁の仲になる。
- 常に条件の良い方につく合理主義で、次元には「考えたことあっか? 裏切られるより裏切る方がどんなに辛いか」と嘯く。
- 当初はマルセスについていたが、彼との契約期間が切れていたため、より良い条件を求めてコンサノと新しく契約すると同時に裏切ってマルセスを殺害、その後は死の谷での鉄砲水が起こった際はコンサノ・カルロスの両軍が全滅したのに対して傭兵仲間数名と辛うじて生存し、洞窟内で次元と対決するが額を撃ち抜かれ、銃を乱射しながら死亡した。
- リベラ
- 声 - 谷口節
- コンサノの側近で、コンサノ軍私兵部隊のリーダー。次元をコンサノの用心棒として雇う。
- 不二子と友達になろうとしつこく口説くも偶然居合わせた銭形に背後からワイン瓶で殴られて気絶させられた。
- その後、コンサノとカルロスが和解し、死の谷でルパン達を発見して攻撃を仕掛けたが、カルロスの軍の砲撃によって起きた鉄砲水に巻き込まれた。
- ロペス
- 声 - 島香裕
- カルロスの腹心の部下で、カルロス軍の指揮官。軍の指揮以外にも様々な雑務を勤める。
- カルロスとコンサノが和解した以降は一切登場しておらず、その後の動向は不明である。
関連用語[編集]
- ヘミングウェイ・ペーパー
- 文豪アーネスト・ヘミングウェイが、死去する直前に書き残したとされる、コルカカ島の秘宝に関する航海日誌の記された紙。パンドラの箱と呼ばれる特殊合金の宝箱の中に収められていた。
- 最終的にはコンサノの手に渡るが、ルパンは奪われる直前にタイピン式小型カメラで全て写真に撮っていた為、日誌の内容はルパン達に知られる事となった。
- コルカカ島
- 地中海に存在する小さな島。
- 元々は「地中海の真珠」と呼ばれる自然に溢れた平和な島であったが、財宝が存在すると聞きつけた欲に塗れた人間達が島中の森を焼き払い、そこら中を穴だらけにしてしまった為に、すっかり荒れ果てた島となってしまった。島中に点在している採掘場跡や掘削機械の残骸は、その際の名残である。
- 現在はコンサノとカルロスの二大勢力が島の実権を握っており、彼らによる抗争が日常茶飯事的に起こっている。その為に毎日のように戦死者が出たり、観光ヘリでさえ接近すれば撃墜される程に治安が悪化し危険区域とされている。
- そして、マリア以外の島の原住民達は戦闘に巻き込まれることを恐れ、島の北側に小さな町を作り、そこでひっそりと暮らしている。
- パンドラの箱
- ヘミングウェイ・ペーパーの納められた黄金色の宝箱。
- ミサイルでも壊せないと言われている特殊合金でできており、斬鉄剣でも斬れない。同じ合金で造られた「黄金の鍵」を使わないと絶対に開かない仕組みになっている。闇の世界を転々とした末に、現在は宝箱はカルロスが、黄金の鍵はドイツに住む貴族の男が、それぞれ所有している。だが、鍵の所有者であるこの貴族の男は、冒頭でマルセスの命令を受けたマッシュによって殺害され、鍵を奪われた。
- とある高僧よりパンドラの箱の存在を教えられた五ェ門は、修行の一環としてこの箱を探し求め躍起になって箱を斬ろうとするが、特に最終場面では何度斬りつけても失敗の連続だった。あまりの見苦しさからルパン達からも呆れられていたが、それまで幾度と斬りつけていた効果があったのかは定かではないが、斬ることを諦めた末に何気なく小突いた一振りで真っ二つに割れてしまい、目的を達成した後は箱はそのまま五ェ門の手に渡った。
- サソリ
- 宝探しのためにコルカカ島を荒らすコンサノとカルロスの二大勢力を打倒すべく、マリアの兄が結成したレジスタンス組織。
- しかし、次第に武力と権力を蓄えていった二大勢力に押されていき、メンバーのほぼ全員が処刑されたために組織は壊滅した。現在の生き残りはマリアのみ。
- なお、組織が健在であった頃のアジトは保管されている武器弾薬を含め現在でも残っており、これらは後にルパンたちの大きな助けとなった。
- 死の谷
- コルカカ島に存在する谷であり、そこに向かった者は必ず死ぬといわれる危険な谷。
- かつてヘミングウェイと同行していた彼の友人が発見し、ヘミングウェイが島を去る前に鉛の壁で封印した洞窟内部には、谷に訪れて4日後に亡くなった友人の墓、そして大量の高純度のウランの原石(ルパンはウラン238であると言う)[3]が「財宝」として眠っている。つまり、死の正体は放射能障害による病気であった。
- 後を追って来たかの様に現れたマッシュ率いる傭兵部隊達との闘いとなり、次元の銃弾を受けたマッシュの死に際の銃の乱射で洞窟は崩壊し、生きて戻ってきたのはルパンたちだけであった。
- ルパンの祖父アルセーヌ・ルパンの小説『三十棺桶島』にも似たようなエピソードが存在する。
声の出演[編集]
- ルパン三世 - 山田康雄
- 次元大介 - 小林清志
- 石川五ェ門 - 井上真樹夫
- 峰不二子 - 増山江威子
- 銭形警部 - 納谷悟朗
- マリア - 佐々木優子
- コンサノ - 富田耕生
- カルロス大統領 - 小林修
- マルセス - 筈見純
- クレイジー・マッシュ - 立木文彦
- ロペス - 島香裕
- リベラ - 谷口節
- 高僧 - 峰恵研
- アントニオ - 塚田正昭
- メンゲル - 村松康雄
- ヘリコプター運転手 - 星野充昭
- カルロス大統領軍兵士 - 秋元羊介
- 小形満
- 沢木郁也
- 天野由梨
スタッフ[編集]
- 原作 - モンキー・パンチ(中央公論社刊)
- 企画 - 高橋靖二(日本テレビ)、武井英彦(日本テレビ)
- 監督・絵コンテ - 出崎統(さきまくら)
- 脚本 - 柏原寛司
- 音楽 - 大野雄二
- 音楽監督 - 鈴木清司
- 録音監督 - 加藤敏
- 音響効果 - 糸川幸良
- 録音制作 - 東北新社
- 美術 - 平田秀一
- 作画監督 - 古瀬登、平山智、長岡康史
- キャラクターデザイン - 古瀬登、青木悠三[要出典]
- 撮影監督 - 長谷川肇
- 編集 - 鶴渕允寿
- プロデューサー - 武井英彦(日本テレビ)、伊藤響(日本テレビ)、松元理人(TMS)
- 制作担当 - 福丸教幸(TMS)
- 主題歌『HE'S GONE』
- 作詞 - 三浦徳子、Linda Hennrick
- 作曲 - 大野雄二
- 唄 - 木原美智子
- 企画協力 - WOrds
- 企画制作 - 日本テレビ
- 製作 - 東京ムービー新社
参考資料[編集]
- DVD『ルパン三世 ヘミングウェイ・ペーパーの謎』の冊子
脚注[編集]
関連項目[編集]
スクリプトエラー: モジュール「navbox/former」はありません。
en:Mystery of the Hemingway Papers
This article "ルパン三世 ヘミングウェイ・ペーパーの謎" is from Wikipedia. The list of its authors can be seen in its historical and/or the page Edithistory:ルパン三世 ヘミングウェイ・ペーパーの謎.
This page exists already on Wikipedia. |