青識亜論
Lua エラー package.lua 内、80 行目: module 'Module:Message box/configuration' not found
青識 亜論(せいしき あろん)は日本の男性ネット論客[1][2][3]。2014年頃からSNSで活動しており、Twitterのフォロワー数は約4万人に及んだこともあるという[4]。2019年10月にはTwitter上での「フェミニストによるハラスメント」を意味する[5]「#フェミハラ」というハッシュタグの積極的な使用を提唱した[6][注 1]。表現の自由を重視し[1][3]、萌えキャラが使用される歴史と文脈や炎上によるオタクの傷つきを指摘[3][7]。フェミストとアンチフェミの対立に「寛容」や「対話」を呼びかけた[3][8][9]。
2019年11月には「アンチフェミ」側として「フェミ」側の石川優実らと公開討論を行い、Twitter上で大きな関心を集めた[10][11]。同年11月や12月には、萌え絵批判やツイフェミに関する『ABEMA Prime』の討論にも出演し[12][13]、2020年のオンライン討論会にも出演[7][14]。2019年時点のフォロワー数は2万人以上であったが[15]、2024年5月現在は約1万9千人[16]。座右の銘は「私は君の言うことに反対だ。しかし、君がそれを言う権利は命を賭けても守ろう[注 2]」[1][18]。
公開討論、出演[編集]
これからのフェミニズムを考える白熱討論会[編集]
2019年(令和元年)11月16日にベルサール新宿グランドタワーで開催された「これからのフェミニズムを考える白熱討論会(石川VS青識)」では、#KuToo運動で知られる石川優実が「フェミ」、当時Twitterで2万人以上のフォロワーを持っていた青識[注 3]が「アンチフェミ」として、小保内太紀の司会により公開討論を行った[1][10][11][注 4]。青識はオタクとフェミニスト間の対話が必要と合意できたものの、「オタクが被害者だとは受け入れてもらえなかった」と後に振り返っている[7]。また、両者による討論会はTwitter上で大きな関心を集め、双方の支持者や批判者がハッシュタグ「#これフェミ」で議論を交わした[15]。
しかし、この討論後に石川が青識を批判したブログが討論の合意と意義をひっくり返すものだとしてネット上で議論が紛糾、各陣営の批判や暴言は激しくなった[8][注 5]。青識は石川の批判者に「寛容と対話」を訴え人格攻撃をやめるように諭したが[8][注 6]、石川の擁護者による青識に対する批判や暴言も激しくなった[8]。事態は収集がつかなくなり[20]、坂爪真吾は「対話を目指して開催されたイベントが、両者の対話の不可能性を立証する形」で終わる「後味の悪い結果になってしまった」と記した[20]。なお、司会の小保内に運営の至らなさを指摘された青識はそれを認め、「修正すれば、より良い対話の場を作ることができるという兆しでもあるはず」とした[21]。
『ABEMA Prime』に出演、討論[編集]
2019年(令和元年)11月22日放送の『ABEMA Prime』に福島みずほや宇佐美典也、千田有紀、乙武洋匡、ハヤカワ五味らとともに出演[12]。『宇崎ちゃんは遊びたい!』の女性キャラクターが起用された献血ポスターが炎上した件や、職場での服装・身だしなみの性差などの討論に参加した[12]。青識は「性的対象化したり、差別的に扱われたりすること」の危険性に理解を示しながらも、そうなるかどうかは「文脈に依存」すると語った[12]。また、これフェミの話になった際には「言葉での共通合意がなかなかできないという実感を得たところで、なかなか合意までたどり着くのは難しいと感じている。」と振り返った[12]。
同年12月31日にも『ABEMA Prime』に千田有紀や柴田英里らとともに出演し、ツイフェミについての討論に参加[13][22]。青識はツイフェミが「否定しづらい“正義”の問題に安直に接合して」感情的になりやすかったり、「Twitterがリミッターを外してしまい、いくらでも相手を殴っていいみたいに感じてしまう役割」になっていると主張[13]。また、「私が発言し、討論しようと言っても、女性の専門家にはなかなか乗ってきてもらえないところもある。ここも不思議な溝があって、それをいかに埋めていくかがこれからTwitterでの議論を建設的にする1つのポイントだと思う」と語った[13]。
シン・これからのフェミニズムを考える白熱討論会[編集]
2020年(令和2年)12月5日、オンライン開催の「シン・これからの「フェミニズム」を考える白熱討論会」に出演[3][7][注 7]。萌え絵批判に対し、「萌えキャラが自治体や公共団体のキャンペーンに起用される背景」として作品の舞台という文脈やファンとの交流の歴史を指摘[3]。『宇崎ちゃんは遊びたい!』の女性キャラクターが起用された献血ポスターが炎上した件では、コミックマーケットにおいて赤十字が活動してオタクが献血に協力してきた「絆」と「物語」があってのコラボだったと解説した[7]。また、オタク側に対し「理由もなく炎上させられる事が傷ついて辛いということを言語化する必要がある」と語り[7]、「共生のルールは、対話で作るのが最善」とした[9]。
フェミニスト側の討論相手である高橋幸[3][7][注 8]は、性差別やジェンダー・ステレオタイプと思わしき表現は批判しつつも[24]、「小規模自治体の聖地巡礼スタンプラリー用ポスターまで大規模に燃やしてしまっていいのかについては判断が難しい。ゼロイチで語れない、難しい問題」との認識を示した[7]。また、高橋は青識を「顔を合わせて話してみれば、話せる人」と評し、「市民同士が草の根レベルで議論を戦わせて合意を形成していくという理念」の必要性を主張した[7][注 9]。司会進行を務めた主催者の坂爪真吾[3][注 7]は討論会に手ごたえを感じ[7]、「何らかの形でこのような機会を続けていければいいと思う」と語った[7][注 10]。
SNSにおける活動と発言[編集]
2014年(平成26年)頃から主にTwitter上で表現の自由を巡る問題について発言を続けており[1][7][注 11]、「呟きは個人の見解です。所属組織とは一切無関係です」としていた[25]。バーチャルYouTuberのような美少女キャラクターを運営しており[2]、信念的美少女「ヴォル子さん」というマスコットキャラクターをアイコンに使っている[18][29]。2019年(令和元年)10月には「フェミニストによるハラスメント」を意味する[5]「#フェミハラ」というハッシュタグをツイッターで積極的に使用することを提唱した[6][注 1]。フォロワー数は約4万人に及んだこともあるという[4]。2019年時点のフォロワー数は2万人以上であったが[15]、2024年5月時点で約1万9千人[16][注 12]。
2022年(令和4年)、青識[注 3]がTwitter上で主アカウント以外に「フェミニストなりすましアカウント」も運用していることが発覚した[32][33][34][35][注 13]。青識はフェミニストの主張に対する周囲の反応を観測したかったため、無言アカウントではなくフェミニストとして発言していたといい[37]、倫理的問題はないと主張した[33][38]。新たなフェミニスト観察用アカウントの作成予定も公表していたが[39]、批判先の作品や人物に迷惑をかけ炎上に加担するおそれがあり、不適切な手段であったとして反省と謝罪を表明している[38][40]。
石川優実との対立[編集]
#KuToo運動で知られる石川優実と2019年(令和元年)11月16日の「これからのフェミニズムを考える白熱討論会(石川VS青識)」で共演し、青識がアンチフェミ川で討論した[1][10][11]。Twitter上でも関心を集めて双方の支持者や批判者がハッシュタグ「#これフェミ」で議論を交わしたが[15]、討論後に石川が青識を批判したブログにより、ネット上で支持者や批判者を巻き込んで議論が紛糾したことがあった[8]。(詳細は「これからのフェミニズムを考える白熱討論会」節を参照)
2020年(令和2年)2月、石川優実が発言していない内容を青識がTwitterに投稿[4][注 14]。そのため石川から東京地方裁判所に提訴されるが、青識は「投稿は論評(風刺)を表明するもので、実際の発言を紹介するものではないフィクション」と主張した[4]。しかし裁判官は、風刺と認識したフォロワーもいたかもしれないが「閲覧者はそのような人だけではない」として、慰謝料など損害賠償金の支払いを命じた[4][注 15]。
青識は「風刺も含め、SNSは自由な言論空間であるべき」と語り、控訴[4][45][注 16]。一方で「石川氏がかなりダメージを受けているようなので」という理由から青識は当該ツイートを削除した[47]。2023年(令和5年)12月には東京高等裁判所で裁判官からの和解案を受け入れ[45][41]、慰謝料の支払いと「今後はお互いに相手の名前を出してインターネット上で意見を言うことをしない[注 17]」ことで和解した[45][41][46][注 18] 。
脚注[編集]
注釈[編集]
- ↑ 1.0 1.1 坂爪真吾は2019年10月以前から「フェミハラ」という用語は存在していたといい、青識の提唱以降に広く使用されるようになったと分析している[6]。
- ↑ この格言はヴォルテールのセリフとして知られているが、実際は『ヴォルテールの友人』を著したタレンティアがヴォルテールの心の声を想像したもの[17](ヴォルテール#ヴォルテールの名言とされてきた文言も参照)。
- ↑ 3.0 3.1 出典[12][13][14]では「青識」として略されていたため、それに倣う。
- ↑ 主催団体は「これからの「フェミニズム」を考える白熱討論実行委員会」[1][11]。
- ↑ 石川優実 (2019年11月16日). “11月16日、#これフェミ 私から見えた風景”[19]. また余計なことを・・・. Hatena Blog. 2022年10月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月24日(UTC)閲覧。
- ↑ 青識亜論 (2019年11月19日). “討論会後記:それでもなお、寛容と対話を(青識亜論)”. 青識亜論の「論点整理」. Hatena Blog. 2019年11月19日時点のオリジナル[19]よりアーカイブ。2023年6月24日(UTC)閲覧。
- ↑ 7.0 7.1 坂爪真吾は自著の中で、2019年11月開催の「これからの「フェミニズム」を考える白熱討論会」についてと記していた[15]。坂爪が主催した2020年12月の「シン・これからの「フェミニズム」を考える白熱討論会」について、坂爪が代表理事を務める一般社団法人ホワイトハンズ[7]のnoteに開催経緯や議事録が以下のようにまとめられている。
- ホワイトハンズ (2020年11月26日). “なぜ『シン・これからの「フェミニズム」を考える白熱討論会(#シンこれフェミ)』を企画したのか(坂爪真吾)”. note. 2023年6月25日(UTC)閲覧。
- ホワイトハンズ (2021年2月24日). “シン・これからの「フェミニズム」を考える白熱討論会(#シンこれフェミ)2020年12月5日:全文公開”. 2023年6月25日(UTC)閲覧。
- ↑ 8.0 8.1 高橋 幸(たかはし ゆき)はジェンダー論や社会学を専門とする研究者、フェミニスト[7][23]。武蔵大学・非常勤講師[7][23]。著書に『フェミニズムはもういらない、と彼女は言うけれど』(晃洋書房、2020年、モジュール:Citation/CS1/styles.cssページに内容がありません。ISBN 9784771033801)がある[7]。
- ↑ 討論相手の高橋[注 8]は、「フェミニズムや男女平等について初歩レベルから丁寧にみんなで考える機会を作っていくことは重要。市民同士が草の根レベルで議論を戦わせて合意を形成していくという理念を堅持し、なるべくシニカルにならずにやり続けていく必要があると思う」と語っている[7]。
- ↑ Web上でもオタク側・フェミニスト側の活発な議論が行われ、坂爪は「萌えキャラと公の場での性表現をめぐる問題に関して、意見の異なる相手に自分の気持ちを伝えたい人、意見の異なる相手の気持ちを知りたいと考えている人が、これほどまでにたくさんいたことに、改めて驚かされた。」と記している[24]。
- ↑ Twitterでは「表現の自由戦士」[25]、noteでは「インターネットシーライオン」を自称した[26]。また、「フェミニストにしてアンチフェミ[27]」ないし「アンチフェミでネトウヨ[28]」とも自称していた。
- ↑ 2023年11月時点ではXアカウントは凍結されていた[30][31]。
- ↑ 2015年(平成27年)時点ですでに表現規制論者として活動していたという[34]。2022年(令和4年)5月8日、青識は主アカウントの@BlauerSeeloweが凍結されたことから、@Frozen_Sealionの運用を開始する[36]。しかし@KitanoEnishiから転用したため、アカウント変更履歴からなりすましが判明し[35]、青識はそれを認める[35]。なりすましアカウントは遅くとも2021年(令和3年)3月には作成されており、女子大生フェミニストを自作自演していた[35]。
- ↑ 性被害を受けた人に対し、被害者ぶるなと石川が「罵声を浴びせた」と認識してしまう内容であったという[41]。
- ↑ 2023年(令和5年)の地裁判決では55万円の請求に対して33万円の支払いを認めていた[4][42][43][44]。同年12月の和解では慰謝料として33万円を支払うことになっている[45][41][46]。判決文 - 東京地方裁判所 (2023年6月13日). “東京地方裁判所令和3年(ワ)第29453号 損害賠償請求事件". 武蔵小杉合同法律事務所. 2024年6月11日(UTC)閲覧。
- ↑ 青識は同年6月15日に「控訴します。もう一回遊べるドン!!」とTwitterに投稿していた[43]。
- ↑ 石川は自身のニュースレターで裁判結果を報告しているが、『徳島新聞』によるとこれは認められているという[45]。- 石川優実 (2024年1月28日). “裁判のご報告です。”. 石川優実ニュースレター「for myself」. 2024年3月12日(UTC)閲覧。
- ↑ 青識は所属組織の聴取において「深く反省している」と話していたが[46]、地方公務員の信用を失墜させる行為にあたるとして2024年(令和6年)4月に減給2か月の懲戒処分を受けた[41][46]。この際、2020年2月当時の所属部署の課長も管理監督責任で厳重注意を受けている[41]。
出典[編集]
- ↑ 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 1.6 “【石川VS青識】これからの「フェミニズム」を考える白熱討論会(11/16)”. Peatix. (2019年11月9日) 2019年11月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月18日(UTC)閲覧。
- ↑ 2.0 2.1 三宅令 (2019年5月11日). “Vチューバー盛況 茨城県では「茨ひより」”. 産経新聞. 2023年6月25日(UTC)閲覧。
- ↑ 3.0 3.1 3.2 3.3 3.4 3.5 3.6 3.7 坂爪 2020b, (1ページ目)。
- ↑ 4.0 4.1 4.2 4.3 4.4 4.5 4.6 『徳島新聞』2023年6月21日、第23面(徳島総合)。
- ↑ 5.0 5.1 坂爪 2020, p. 72.
- ↑ 6.0 6.1 6.2 坂爪 2020, p. 126.
- ↑ 7.00 7.01 7.02 7.03 7.04 7.05 7.06 7.07 7.08 7.09 7.10 7.11 7.12 7.13 7.14 7.15 7.16 ふじい 2020.
- ↑ 8.0 8.1 8.2 8.3 8.4 坂爪 2020, pp. 216-217.
- ↑ 9.0 9.1 坂爪 2020b, (2ページ目)。
- ↑ 10.0 10.1 10.2 坂爪 2020, pp. 215-216.
- ↑ 11.0 11.1 11.2 11.3 “これからのフェミニズムを考える白熱討論会(石川VS青識) 開催イベント情報”. ベルサール. 2020年2月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月18日(UTC)閲覧。
- ↑ 12.0 12.1 12.2 12.3 12.4 12.5 ABEMA 2019.
- ↑ 13.0 13.1 13.2 13.3 13.4 ABEMA 2020.
- ↑ 14.0 14.1 坂爪 2020b.
- ↑ 15.0 15.1 15.2 15.3 15.4 坂爪 2020, p. 216.
- ↑ 16.0 16.1 “@Frozen_Sealion”. X. 2024年5月22日(UTC)閲覧。
- ↑ “「私はあなたの意見には反対だが、それを主張する権利は命がけで守る」という格言はヴォルテールのものではないという指摘”. GIGAZINE. (2023年3月4日) 2023年10月18日(UTC)閲覧。
- ↑ 18.0 18.1 “青識亜論”. note. 2023年6月18日(UTC)閲覧。
- ↑ 19.0 19.1 坂爪 2020, p. 229.
- ↑ 20.0 20.1 坂爪 2020, p. 217.
- ↑ 青識 2019, フェミニストのみなさんに望むこと.
- ↑ “フェミニズムを討論 嫁らしさは苦痛?”. ABEMA. 2020年5月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月18日(UTC)閲覧。
- ↑ 23.0 23.1 “高橋 幸 YUKI TAKAHASHI”. 現代ビジネス. 講談社. 2023年6月19日(UTC)閲覧。
- ↑ 24.0 24.1 坂爪 2020b, (3ページ目)。
- ↑ 25.0 25.1 “青識亜論(せいしき・あろん) (@BlauerSeelowe)”. Twitter. (2022年4月21日) 2022年4月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年4月30日(UTC)閲覧。
- ↑ “正しい「シーライオニング」のススメ|青識亜論”. note. 2021年2月12日閲覧。
- ↑ “青識亜論(せいしき・あろん) (@BlauerSeelowe) |Twitter”. web.archive.org (2021年1月24日). 2021年2月7日閲覧。
- ↑ “青識亜論(せいしき・あろん) (@@dokuninjin_blue) |Twitter”. web.archive.org (2020年5月13日). 2022年6月11日閲覧。
- ↑ “青識亜論@dokuninjin_blue”. Twitter. 2015年12月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月19日(UTC)閲覧。
- ↑ 青識亜論 (2023年11月8日). “Xアカウントの凍結について”. note. 2024年2月3日(UTC)閲覧。
- ↑ “@Frozen_Sealion Account suspended”. X. 2023年11月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年3月12日(UTC)閲覧。
- ↑ 小川 2022.
- ↑ 33.0 33.1 “Frozen_Sealionの2020年5月9日18時54分(JST)のツイート”. Twitter. 2022年5月9日時点のオリジナルよりアーカイブ(アーカイブの時刻はどの標準時か不明)。オリジナルは2023年6月18日(UTC)閲覧。
- ↑ 34.0 34.1 “青識亜論さんの「「表現規制派」のアカウントも作っている」発言が波紋を呼ぶ”. Togetter. (2015年12月9日). 2023年6月18日(UTC)閲覧。“Frozen_Sealionの2020年5月9日17時3分(JST)のツイート”. Twitter. 2022年5月9日時点のオリジナルよりアーカイブ(アーカイブの時刻はどの標準時か不明)。オリジナルは2023年6月18日(UTC)閲覧。
- ↑ 35.0 35.1 35.2 35.3 “凍結されたネット論客の青識亜論さんが別垢へ移動→別垢で大学生フェミニストになりすましR18イラストを叩くなどマッチポンプしていたのがバレる”. Togetter. (2022年5月9日). 2023年6月18日(UTC)閲覧。“Frozen_Sealionの2020年5月9日17時1分(JST)のツイート”. Twitter.2022年5月9日時点のオリジナルよりアーカイブ(アーカイブの時刻はどの標準時か不明)。オリジナルは2023年6月18日(UTC)閲覧。
- ↑ “Frozen_Sealionの2020年5月8日22時26分(JST)のツイート”. Twitter. 2022年5月9日時点のオリジナルよりアーカイブ(アーカイブの時刻はどの標準時か不明)。オリジナルは2023年6月18日(UTC)閲覧。
- ↑ “Frozen_Sealionの2020年5月9日17時31分(JST)のツイート”. Twitter. 2022年5月9日時点のオリジナルよりアーカイブ(アーカイブの時刻はどの標準時か不明)。オリジナルは2023年6月18日(UTC)閲覧。
- ↑ 38.0 38.1 “Frozen_Sealionの2020年5月10日3時48分(JST)のツイート”. Twitter. 2022年5月9日時点のオリジナルよりアーカイブ(アーカイブの時刻はどの標準時か不明)。オリジナルは2023年6月18日(UTC)閲覧。
- ↑ “Frozen_Sealionの2020年5月9日17時10分(JST)のツイート”. Twitter. 2022年5月9日時点のオリジナルよりアーカイブ(アーカイブの時刻はどの標準時か不明)。オリジナルは2023年6月18日(UTC)閲覧。
- ↑ “Frozen_Sealionの2020年5月9日17時38分(JST)のツイート”. Twitter. 2022年5月9日時点のオリジナルよりアーカイブ(アーカイブの時刻はどの標準時か不明)。オリジナルは2023年6月18日(UTC)閲覧。
- ↑ 41.0 41.1 41.2 41.3 41.4 41.5 『徳島新聞』2024年4月9日、第23面(徳島総合)。
- ↑ “PICKUPニュース > 暮らし 2023/06/29 05:00”. 徳島新聞デジタル. 徳島新聞社. (2023年6月29日) 2024年2月1日閲覧。
- ↑ 43.0 43.1 “特集 > デジタル限定 2023/07/07 18:00”. 徳島新聞デジタル. 徳島新聞社. (2023年7月7日) 2024年2月1日閲覧。
- ↑ 石川優実 (2023年7月11日). “【裁判のご報告】”. 石川優実ニュースレター「for myself」. 2024年2月1日閲覧。
- ↑ 45.0 45.1 45.2 45.3 45.4 『徳島新聞』2024年2月21日、第23面(徳島総合)。
- ↑ 46.0 46.1 46.2 46.3 “徳島 NHK WEB 04月08日 18時42分”. 地域発. 日本放送協会. (2024年4月8日) 2024年4月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年4月13日(UTC)閲覧。
- ↑ 石川 2024.
参考文献[編集]
- ABEMA Prime (2019年11月25日). “フェミニズムをめぐる議論はなぜ前に進まないのか?「宇崎ちゃん」「#KuToo」「ツイフェミ」から考える”. AbemaTIMES. 2023年6月18日(UTC)閲覧。
- ABEMA Prime (2020年1月7日). “フェミニズム論争が活発化した2019年、“ツイフェミ”を乗り越え建設的な議論をするには?”. AbemaTIMES. 2023年6月18日(UTC)閲覧。
- 小川たまか (2022年6月15日). “トナカイさんへ伝える話(91)ネットで行われているいじめについて・4”. Yahoo!ニュース個人. Yahoo! Japan. 2022年12月17日閲覧。
- 坂爪真吾『「許せない」がやめられない : SNSで蔓延する「#怒りの快楽」依存症』徳間書店、2020年、モジュール:Citation/CS1/styles.cssページに内容がありません。ISBN 9784198651114。
- 坂爪真吾 (2020年12月17日). “「萌えキャラが公の場に出る時は“一枚羽織る”べき」波紋を呼んだフェミニストの提案”. 文春オンライン. 文藝春秋社. 2023年6月18日(UTC)閲覧。
- ふじいりょう (2020年12月16日). “NHKキズナアイ起用や『宇崎ちゃん』炎上は何が問題だった? ネット論客とフェミニズム研究者が議論を展開”. ガジェット通信. (2020年12月16日) 2023年6月18日(UTC)閲覧。
外部リンク[編集]
- Lua エラー モジュール:Twitter 内、8 行目: attempt to index field 'wikibase' (a nil value)- note.comへのリンクもある。
- 青識亜論の「論点整理」 - はてなダイアリー
- 青識亜論(せいしき・あろん) (@blauerseelowe) - ツイキャス
(関連動画)
- おぎの稔 MinoriOgino 議員系Vtuber【大田区】 (2020年6月21日). おぎのみのり×青識亜論対談202006(都知事選・表現の自由、ゲーム規制条例他) - YouTube
- ABEMA 変わる報道番組 #アベプラ【公式】 (2020年2月1日). 【フェミニズム】炎上事例を徹底討論!胸強調キャラは過度に性的?|#アベプラ《アベマTVで放送中》 - YouTube
This article "青識亜論" is from Wikipedia. The list of its authors can be seen in its historical and/or the page Edithistory:青識亜論.