愛知県体育館
Lua エラー package.lua 内、80 行目: module 'Module:Message box/configuration' not found
Lua エラー package.lua 内、80 行目: module 'Module:Message box/configuration' not found
愛知県体育館 Aichi Prefectural Gymnasium | |
---|---|
| |
施設情報 | |
愛称 |
ドルフィンズ・アリーナ Dolphins Arena |
用途 | 体育館 |
収容人数 |
7514人 (1階3032人、2・3階4482人) |
設計者 | 中山克己建築設計事務所[1] |
施工 | 戸田建設[1] |
建築主 | 愛知県[1] |
管理運営 | 公益財団法人 愛知県教育・スポーツ振興財団 |
延床面積 | 16,143 m2 |
階数 | 地上3階・地下1階[1] |
竣工 | 1964年9月 |
所在地 |
〒460-0032 愛知県名古屋市中区二の丸1-1 |
位置 | 北緯35度10分59.25秒 東経136度54分9.21秒 / 北緯35.1831250度 東経136.9025583度座標: 北緯35度10分59.25秒 東経136度54分9.21秒 / 北緯35.1831250度 東経136.9025583度 |
愛知県体育館(あいちけん たいいくかん)は、愛知県名古屋市中区にある県立の総合体育施設。名古屋城の旧二の丸御殿跡に位置する。
概要[編集]
当体育館はスポーツだけでなくイベント、さらにはいくつかの大学の入学式などにも使用される。コンサートに使用されることもあるが、後に名古屋市総合体育館(日本ガイシホール)を使用する事例が多くなり、現在では当館が使用されることはまれである。
大相撲七月場所(名古屋場所)は、1958年から1964年まで開催されていた名古屋市金山体育館[2]より当体育館の完成により1965年から開催場所が移転し、名古屋の夏の風物詩として親しまれている。
また相撲以外にもプロボクシング、プロレスリングの興行(試合)でも使われており、タイトルマッチが開催される。
B.LEAGUE・名古屋ダイヤモンドドルフィンズのホームアリーナでもある。
名古屋市が進める名古屋城の整備計画で、名古屋城の史跡として相応しくする為、かつてこの場所にあった旧二の丸御殿や馬場などの施設の復元・整備する為、愛知県体育館の移転を検討していることが明らかになった。しかし移転候補地であった国家公務員宿舎跡地には、市内の大学法人の移転計画が持ち上がったため、白紙となった。
2017年6月、大村秀章愛知県知事はアジア競技大会を開催する2026年までに愛知県体育館を「国際競技大会を開催するにふさわしい、スケールアップした施設とすることが必要」として、増床新築移転することを決断。名城公園北園を移転有力候補地とし、現体育館の改修は最低限に留めて大相撲名古屋場所などのイベントについては支障なく開催し、新体育館の完成後には移行できるようにする[3]。
これに関連して同年6月22日に名古屋市会本会議にて民進党議員から発せられた「愛知県体育館の整備計画などについて」の質問に対して、市の担当者が新たな移転候補地として名城公園北園を挙げ、整備に前向きな姿勢を持っていることを答弁し、河村たかし名古屋市長も歓迎する意思を示した[4]。
愛知県は、現在地から800メートル北の名城公園北園内の野球場に移転を正式決定。設計条件などを詰める基本計画を2018年度に策定。関連予算1億200万円余を2018年度予算案に盛り込む。移転策の地盤調査もする。アジア競技大会などの国際大会や全国レベルのコンサートやイベントを開けるよう、収容人数も現在の8000人から1万人に拡充する[5]。
2018年3月にはネーミングライツパートナーが名古屋ダイヤモンドドルフィンズ株式会社に決定し、2018年4月1日から2021年3年3月31日までの3年間「ドルフィンズアリーナ」の愛称が使用されることとなった[6]。尚、大相撲開催時は、大阪府立体育会館と同様に放送法第83条の広告放送禁止規定が適用され、一時的に愛称の使用を禁止し、正式名称で使用される。
建物[編集]
1964年9月に竣工。1966年に第7回BCS賞(建築業協会賞)を受賞[1]。
- 構造:RC造 地上3階地下1階建
- 延床面積:1万6143 m2
- 敷地面積:3万7707 m2
- 第一競技場アリーナ面積2,468m2(64m×40m)
- 第二競技場アリーナ面積 704m2(32m×22m)
- 所在地:愛知県名古屋市中区二の丸1-1
- アクセス:名古屋市営地下鉄名城線市役所駅、市バス・名鉄バス市役所バス停、名鉄瀬戸線東大手駅
出典[編集]
- ↑ 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 “BCS賞受賞作品”. 日本建設業連合会. 2014年11月18日閲覧。
- ↑ “杉山邦博の土俵を見つめて60年 〈第2話〉名古屋と大相撲の深いつながり”. 中日新聞+プラス. 中日新聞社. (2013年5月14日) 2016年10月2日閲覧。
- ↑ “愛知県体育館、移転新築 アジア大会までに、名城公園が有力”. CHUNICHI WEB. 中日新聞社. (2017年6月22日) 2017年7月6日閲覧。
- ↑ “愛知県体育館、名城公園の北園に移転へ、県と名古屋市、検討”. 日経WEB. 日本経済新聞社. (2017年6月22日) 2017年7月6日閲覧。
- ↑ 2018年2月3日中日新聞朝刊29面
- ↑ “愛知県体育館 ドルフィンズアリーナを愛称に Bリーグ名古屋Dが命名権”. 毎日新聞 (2018年3月27日). 2018年3月28日閲覧。
外部リンク[編集]
スクリプトエラー: モジュール「navbox/former」はありません。 テンプレート:B.LEAGUEのホームアリーナ
This article "愛知県体育館" is from Wikipedia. The list of its authors can be seen in its historical and/or the page Edithistory:愛知県体育館.
![]() |
This page exists already on Wikipedia. |