福岡舞鶴誠和中学校・福岡舞鶴高等学校
Lua エラー package.lua 内、80 行目: module 'Module:Message box/configuration' not found
福岡舞鶴高等学校 福岡舞鶴誠和中学校 | |
---|---|
![]() | |
過去の名称 |
川島裁縫女学校 室見丘女子高等学校 川島学園高等学校 福岡舞鶴高等学校・附属中学校 |
国公私立の別 | 私立学校 |
設置者 | 学校法人川島学園 |
設立年月日 | 1922年 |
創立記念日 | 11月10日 |
共学・別学 | 男女共学 |
中高一貫教育 | 併設型(外部混合無) |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 | 普通科 |
学期 | 2学期制 |
高校コード | 40543E |
中学校コード | 400429 |
所在地 | 〒819-0375 |
Lua エラー モジュール:Infobox_mapframe 内、118 行目: attempt to index field 'wikibase' (a nil value) 北緯33度35分0.66秒 東経130度15分28.52秒 / 北緯33.5835167度 東経130.2579222度座標: 北緯33度35分0.66秒 東経130度15分28.52秒 / 北緯33.5835167度 東経130.2579222度 | |
外部リンク | 福岡舞鶴高等学校・福岡舞鶴誠和中学校 |
![]() ![]() |
福岡舞鶴高等学校・福岡舞鶴誠和中学校(ふくおかまいづるこうとうがっこう・ふくおかまいづるせいわちゅうがっこう)は、福岡市西区横浜3丁目8番に所在し、中高一貫教育を提供する私立中学校・高等学校。通称「福岡舞鶴」、「舞鶴」。
英語での学校名は「FUKUOKA MAIZURU JUNIOR HIGH SCHOOL&FUKUOKA MAIZURU HIGH SCHOOL」。
概要[編集]
学校紹介[編集]
この学校は学園創立者である川島アクリ氏の精神を受け継いでいる高校・中学校である。
2022年11月10日で創立記念100年を迎える。
全室冷暖房、Wi-Fiが完備されている。情報処理室ではPCを使い学習が可能である。図書館には広い自習スペース[1]があり学習に集中できる。食堂では日替わり定食や様々な料理を食べられる。この百科事典(Wikipedia)の学校施設一覧を見るとわかるように、沢山のグラウンド、運動設備が整っている。そのため先生の支えもあり文武両道が実現可能である。
沿革[編集]
- 1922年 (大正11年)-福岡市に川島裁縫女学校を創立
- 1954年 (昭和29年)-学校法人川島学園を設立
- 1961年 (昭和36年)-川島学園室見丘女子高等学校(普通科)を設立
- 1972年 (昭和47年)-室見丘女子高等学校を共学化&川島学園高等学校と改称
- 1980年 (昭和55年)-福岡舞鶴高等学校と改称
- 1983年 (昭和58年)-現在地に新校舎落成
- 1995年 (平成07年)-福岡舞鶴高等学校附属中学校開校
- 2011年(平成23年)-社会福祉法人 福岡舞鶴誠和保育園開園
- 2013年(平成25年)-附属中学校を福岡舞鶴誠和中学校に改称
- 2015年(平成27年)-社会福祉法人 福岡舞鶴誠和保育園Ⅱ開園
- 2022年(令和04年)11月10日-学校創立100周年を迎える予定である。
充実の日々[編集]
部活動[編集]
- 運動部
- ラグビー(男子のみ) 、新体操(男子のみ) 、野球(男子のみ)、バスケットボール、バレーボール、バドミントン、ソフトテニス、サッカー (中高独立して活動)、陸上競技、柔道、剣道、卓球、総合運動、ダンス同好会
- 文化部
- 茶道、美術、書道、写真、華道、歴史、囲碁・将棋、科学、情報技術、パソコン、吹奏楽、総合文化、ハンドメイド同好会、演劇同好会、放送同好会、ESS同好会、合唱同好会、かるた同好会
年間イベント[編集]
詳細はHPへ。他の学校にはあまりない秋休み(10月)があり2学期(セメスター)制です。
- 4月-避難訓練
- 5月-集団宿泊研修・クリーン作戦(清掃)・体育祭
- 6月-ラブアースクリーン(地域を清掃)
- 8月-立会演説会
- 9月-クラスマッチ
- 10月-芸術鑑賞・舞鶴祭
- 11月-創立記念式典・生徒総会
- 3月-修学旅行・デイハイク(ウォーキング)
補足[編集]
- 福岡舞鶴高校は株式会社フクトが主催する公開実力テスト会の試験会場である。(2021年1月現在)
- スマホを2021年3月2日から持ち込み許可する。(2021年2月12日配布文書)
交通アクセス[編集]
各駅-九大学研都市駅[編集]
※姪浜駅は福岡市交通局の管轄駅、 JR筑肥線-福岡市地下鉄空港線間はJR筑肥線・地下鉄が車両相互乗り入れをする。
※福岡市地下鉄七隈線天神南駅より徒歩7分で福岡市地下鉄空港線天神駅へ乗り換え可能です。(2021年1月現在)
著名な出身者[編集]
福岡舞鶴高等学校[編集]
- 浦和重(1975年11月10日 - )(五輪3回出場、ボート日本代表)
- 野田隆之介(1988年9月28日 - )(京都サンガF.C.、プロサッカー選手)
- 岩城正明(1989年8月12日 - )(栃木ウーヴァFC、プロサッカー選手)
- 松永博子(1991年8月10日 - )(2010年度 ミス・ワールド日本代表、ファッションモデル)
- 野村万禄(1966年 - )(和泉流、重要無形文化財総合指定保持者、能楽師)
- 平井俊輔(1979年3月11日 - )(どりあんず、芸人 )
- 堤太輝(1978年10月1日 - )(どりあんず、芸人 )
- 池内祐介(1980年8月29日 - )(芸人)
取材・出演[編集]
部活動毎に時系列順に並べた。
TV番組[編集]
- 情報技術部
- 2016年2月4日-FBS福岡放送の情報番組「めんたいワイド」生放送(中継)
- 華道部
- 2019年8月1日-RKB毎日放送『今日感モーニング』出演
- 男子新体操部
- 2017年08月10日(木)-RKB毎日放送「今日感テレビ」の『櫻井の突撃GENBA』
- 2018年01月04日-NHK「#ジューダイ」
- 2020年08月04日(火)-KBC九州朝日放送「シリタカ!」
- 2020年8月30日-TNCテレビ西日本「HKTのごぼてん!」
- 2020年12月21日(月)18:40〜10分間-TNCテレビ西日本「ももち浜ストア」の ももスポ『第一回 部活イットウ賞』
学園情報[編集]
- 福岡舞鶴誠和中学校・福岡舞鶴高等学校
- 学校法人川島学園
- 理事長 山手誠之助
- 学校法人川島学園
- 福岡舞鶴誠和保育園
- 社会福祉法人福岡舞鶴誠和会
- 理事長 山手俊子
- 社会福祉法人福岡舞鶴誠和会
学校施設一覧[編集]
福岡舞鶴誠和中学校・福岡舞鶴高等学校[編集]
- 福岡舞鶴高校第1グラウンド(ラグビー・陸上)7,428 平方メートル
[校舎横]
- 福岡舞鶴高校第2グラウンド(サッカー)14,162 平方メートル
[〒819-0383 福岡県福岡市西区田尻2680]
- 福岡舞鶴高校第3グラウンド(野球・テニス)9,828 平方メートル
[〒819-0375 福岡県福岡市西区徳永1149])
気候は不明[編集]
- サブグラウンド[所在地不明]
- テニスコート[アリーナ周辺]
- 全天候型コート[アリーナ周辺]
屋内[編集]
- アリーナ
- トレーニングルーム[食堂奥]
- 剣道場[アリーナの下の階]
- 柔道場[アリーナの下の階]
※アリーナは校舎に併設している。
- 福岡舞鶴誠和中学校
[福岡県福岡市西区横浜3丁目8番※校舎に併設している]
社会福祉法人福岡舞鶴誠和会福岡舞鶴 誠和保育園[編集]
- 福岡舞鶴 誠和保育園Ⅰ
[〒819-0366 福岡市西区横浜3丁目8番1号※校舎に併設している]
- 福岡舞鶴 誠和保育園Ⅱ
[〒819-0375 福岡市西区徳永1118-1]
脚注[編集]
参考文献[編集]
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
This article "福岡舞鶴誠和中学校・福岡舞鶴高等学校" is from Wikipedia. The list of its authors can be seen in its historical and/or the page Edithistory:福岡舞鶴誠和中学校・福岡舞鶴高等学校.
![]() |
This page exists already on Wikipedia. |