KRSWLocker
作者 | 0Chiaki |
---|---|
リポジトリ | スクリプトエラー: モジュール「URL」はありません。 |
対応OS | Microsoft Windows |
対応言語 | 日本語 |
種別 | ランサムウェア |
ライセンス | {{#property:P275}} |
公式サイト | スクリプトエラー: モジュール「URL」はありません。 |
KRSWLocker(通称: カランサムウェア[1])とは、2014年12月16日にシマンテックによって存在が確認されたランサムウェアの一種[2]。この種のマルウェアとしては初めて日本のユーザーを標的としたものである[3][4]。
概要[編集]
KRSWLockerはランサムウェアTorLockerを日本向けにローカライズしたもので、感染したハードディスク内を暗号化、データの復旧に必要な復号鍵を教える見返りにビットコインを要求するコンピュータウイルスである[3]。感染経路はクラッキングされたまとめサイト。プログラムの基本となったTorLocker(またはTorrentLocker)は、世界中で利用されるランサムウェアの一種であり、アフィリエイトを利用してTorLockerの開発者と利用者の双方に収入がある仕組みとなっている[4][5]。
0Chiakiと名乗るTwitterユーザーが開発者を自称しており、ITジャーナリストの三上洋が0Chiakiに行ったインタビューでは身代金の請求画面が何らかの事情で表示されず、身代金の支払いやファイルの復号ができないなどの状態にあったことが明かされた[3]。0Chiakiは、その後不正アクセス容疑で逮捕されている[6][7]。 名称は日本の弁護士に由来すると見られる[3]。
対策[編集]
シマンテックが発表した対策として、以下のようなものがある[3][4]。
脚注・出典[編集]
- ↑ “プライバシーを換金する無料サービス、政府が作るウイルス--オンライン「負の問題」”. CNET JAPAN (2015年4月16日). 2015年5月20日閲覧。
- ↑ “日本を狙ったランサムウェアを確認 TorLockerをカスタマイズ:シマンテック”. ZDNet Japan (2014年12月17日). 2015年5月20日閲覧。
- ↑ 3.0 3.1 3.2 3.3 3.4 三上洋 (2014年12月19日). “日本語ランサムウェア「犯人」インタビュー”. 読売ONLINE IT&MEDIA. 2016年4月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年10月10日閲覧。
- ↑ 4.0 4.1 4.2 “日本のユーザーを狙って設計された TorLockerランサムウェアの亜種”. Symantec (2014年12月16日). 2015年5月20日閲覧。
- ↑ “日本など極東地域をターゲットにしたランサムウェアが勢力拡大 - Symantec”. マイナビニュース (2015年4月27日). 2015年5月20日閲覧。
- ↑ “「身代金要求型ウイルス」作成か容疑の少年を逮捕”. 日本経済新聞 (2015年7月1日). 2015年7月1日閲覧。
- ↑ “「Tor」使い不正アクセス17歳少年逮捕” (2015年7月1日). 2015年7月1日閲覧。
関連項目[編集]
This article "KRSWLocker" is from Wikipedia. The list of its authors can be seen in its historical and/or the page Edithistory:KRSWLocker.
![]() |
This page exists already on Wikipedia. |