You can edit almost every page by Creating an account. Otherwise, see the FAQ.

海王みちる

提供:EverybodyWiki Bios & Wiki
移動先:案内検索


美少女戦士セーラームーン > 美少女戦士セーラームーンの登場人物 > 海王みちる
海王 みちる
かいおう みちる
美少女戦士セーラームーンのキャラクター
登場(最初) Act 24「無限1—予感」
美少女戦士セーラームーンS・第92話「素敵な美少年? 天王はるかの秘密」
作者 武内直子
声優 勝生真沙子(テレビアニメ)
大原さやか(『Crystal』)
俳優 富田千景藤みゆ稀田原裕子島田沙羅朝見優香蘭波知子大山貴世(バンダイ版ミュージカル)
藤岡沙也香(ネルケ版ミュージカル)
プロフィール
別名 セーラーネプチューン
性別
種類 地球人
テンプレートを表示

海王 みちる(かいおう みちる)は、武内直子著作の漫画作品『美少女戦士セーラームーン』に登場する架空の人物。

声優は、テレビアニメ勝生真沙子で、『Crystal』大原さやかミュージカル版で演じた俳優は、初代:富田千景、二代目:藤みゆ稀、三代目:田原裕子、四代目:島田沙羅、五代目:朝見優香、六代目:蘭波知子、七代目:大山貴世、八代目:藤岡沙也香

DICエンターテイメントによる北米版の名前は、MichiruをもじってMichelle Kaiou(ミッチェル・カイオウ)。

人物[編集]

原作第三期、テレビアニメ『S』から登場。セーラーネプチューンに変身する、おしとやかで気品に溢れた美少女。緑青色のウェーブヘア[注釈 1](原作ではロング、テレビアニメではセミロング)が特徴で、瞳の色はコバルトブルー。通学時にはカチューシャをつけている。他の外部太陽系戦士同様、年齢の割にはかなり大人びており、月野うさぎたちにとって憧れの存在である。

初登場時は高校1年生。個展を開くほどの画家にして、資産家のパーティーに呼ばれるほどの著名なバイオリニストという才色兼備の才女(テレビアニメでは中学の頃からその描写がある)。水泳も得意で、テレビアニメでは水野亜美と競泳勝負をしたこともある。物静かで男を立てるタイプだが気性は激しく、原作で夜天光に「口紅が濃い」とケチをつけられ、口紅を折って「得体の知れない奴らは片付けてしまいましょう。目障りだわ」と発言した。原作設定資料ではイメージは宝塚で、ブラック・ムーン一族のエスメロードが物静かになった感じと書かれている。

初登場時から常に天王はるかとペアで行動している。原作ではいつ戦士として目覚めたのかは不明だが、テレビアニメでは少なくともはるかより先に覚醒している。戦士に覚醒した冥王せつなを加えた外部太陽系三戦士や、土萠ほたるを加えた外部太陽系四戦士として行動することもある。

はるかとはセーラー戦士としても恋愛的な意味でもパートナー。原作ではプリンセスに忠誠を誓っているため、月野うさぎに惹かれるはるかを許容しているが、テレビアニメではかなり嫉妬深く、ナンパをしたはるかにやんわりとプレッシャーをかけたり、「はるかのいない世界なんて守る意味がない」とまで述べ[注釈 2]、敵に「世界中の人間とはるかの命どちらかを選べ」と言われた時には迷わずはるかを救っている。テレビアニメ『S』と『SuperS』時点では、みちるが持つはるかに対する思いが強く描かれていたが、『スターズ』でははるかから同じくらいの思いを返されていた。アメリカ版テレビアニメでは同性愛と取れる描写を抑えるために、みちるとはるかは従姉妹同士という設定になっている。

テレビアニメでは、中学時代に覚醒したようで、陸上部に所属する友人のエルザ・グレイ(声 - 玉川紗己子)を通してはるかに接触し、はるかの今の生活を守りたいと思って巻き込むまいとしたが、ダイモーンに襲われたはるかは覚醒してしまった。過去にダイモーンにされたピュアな心を持つ人間を殺したことがあると示唆されており、自分たちの手を汚し、命と引き換えにしてでも世界を守る使命を果たそうと考えていたが、最終的には使命や世界の存亡よりもはるかを優先させた。考え方の違いから、内部戦士たちと激突してしまうこともしばしばあった。

はるかと共に高級マンションに住んでおり、原作では家賃月100万で、はるかによると「パトロンがいるからお金には困らない」とのことだが、真相は不明。また、原作では「海王丸」というヘリコプターも所有し、無限学園にヘリ通学していた。

天王はるかと共に無限学園高等部に通っている。原作では無限学園崩壊後、しばらくの間転生したほたるの養育の傍らバイオリニストの仕事に専念していたが、後にはるかと共にうさぎ達と同じ十番高校へ編入した。うさぎの友人である大阪なるとも、昼食を取るような仲の様子。原作では高校にはるかの自転車に乗って通学しているが、ミュージカル版では徒歩で通っている。テレビアニメではほたるを伴ったプルートと再会し、ギャラクシアの陰謀で急成長を遂げていくほたるをはるかとせつなと共に養育し、セーラームーンたちの前に現れる。

テレビアニメ第110話では、ウラヌスを庇ってユージアルにタリスマンを抜かれ意識を失うが、3つのタリスマンが集結して「伝説の聖杯」が現れた時、ピュアな心からタリスマンが分離して目を覚ます。セーラーサターンが土萠ほたると知ってウラヌスたちと殺そうとしたが、セーラームーンたちに阻止された。「伝説の聖杯」の本当の持ち主である「沈黙のメシア」を探していたが、最後にはセーラーサターンですら味方にしてしまったうさぎがメシアであると悟り、うさぎを試した後にその旨を明かして謝罪した。

原作では第五期で自身の城「トリトン・キャッスル」に訪れた際に、セーラーギャラクシアにセーラークリスタルを抜かれたらしく、後に彼女に操られた状態で復活するが、セーラームーンに他の戦士共々倒された。その後、コルドロンの中でセーラームーンに再会し、ラムダ・パワーで復活する。数年後にはうさぎと衛の結婚式に出席した。

テレビアニメ「スターズ」ではセーラーギャラクシアに敗北し、ウラヌスと共にギャラクシアの提案に同意してブレスレットを与えられ、セーラープルートとサターンのスターシードを奪い、セーラームーンたちを裏切ったかに思われたが、実はギャラクシアに従ったふりをしていただけであり、ブレスレットの力でギャラクシアを倒そうとするも効かず、スターシードを抜かれてウラヌスと手を触れ合いながら消滅したが、戦いの後で希望の光を盛り戻したギャラクシアにより復活した。

原作では初登場の第四期以降も頻繁に登場するが、テレビアニメでは第四期『SuperS』にはスペシャルおよび劇場版にしか登場していない。テレビアニメ第五期『セーラースターズ』には時折登場する。

プロフィール[編集]

プロフィールはほとんど原作のもの。

セーラーネプチューン[編集]

海王星守護星に持つ深海と抱擁の戦士。ミュージカルでは微笑の戦士とも称されている。タリスマンのディープ・アクア・ミラーを持つ。イメージカラーはマリンブルー

外部太陽系三戦士の成員の一人であり、異世界を監視する存在。水面の波紋に未来を見る[1]。戦闘については、切り込み隊長であるウラヌスのサポートに回ることも多いが、海の波の水圧を武器としているためか、言葉遣いやその清楚な見た目とは裏腹に攻撃範囲が広いうえに戦闘力も高い。格闘戦もウラヌスに劣らない。

ミュージカルでは「知力ではマーキュリー、勝つための戦略を考えるのはネプチューン」と評価されるほどの戦略家である。いつも冷静で、無駄の少ない戦い方をし、パワーに頼らず、敵の弱点をつくのが得意[2]。テレビアニメ『S』では世界が破滅する予知夢を見て、天王はるかよりも先にセーラー戦士として目覚めていた。同じ戦士の宿命を届けるために天王はるかの夢の中へ現れる。今まではウラヌスの攻撃を助けることが多かったが、スーパー化を経て、一人でも敵を粉砕するほどの力を持つ[3]

テレビアニメでの決めゼリフは「海王星の潮騒ぐ、新たな時代に誘われて、セーラーネプチューン、優雅に活躍」3人集合時には「深海の星、海王星を守護に持つ、抱擁の戦士セーラーネプチューン」。原作第三期、アニメ『Crystal』の登場台詞は「海の星!海王星を守護にもつ深海の戦士!セーラーネプチューン!」。

セーラースーツは緑青色(マリンブルー色)がメインで、胸と後腰のリボンはダークブルー。チョーカーには飾りがついている[注釈 3]。セーラーウラヌスと同様、手袋が短い。ピアスのデザインは環にはまったウニのような球型である[注釈 4]。くるぶしに細長いリボンを巻きつけたレースアップハイヒールを履いており、テレビアニメ版のデザインと一部異なる。

スーパーセーラーネプチューン(原作第四期、テレビアニメ『スターズ』)
セーラーサターンが再び覚醒した時にパワーアップした姿。胸のブローチがハート型に、スカートのリボンがやや長くなり、セーラー襟部分に白のラインが入る(ウラヌス・プルート・サターン同様)。また、肩のプロテクターが変わった。スーパー変身後の手袋が原作とテレビアニメでは長さが違う(セーラーウラヌス同様、原作では長く、テレビアニメでは短いまま)。テレビアニメ第五期では「サブマリン・リフレクション」の攻撃力の強化が描写されている。
エターナルセーラーネプチューン(原作第五期)
原作での最終形態。セーラークリスタルの形が星型へ変化し、ティアラの宝石やピアス、チョーカー、ブローチが緑青色の星型に、コスチュームもプロテクターが球形に、スカートは二重に、靴はマリンブルーのハイヒールから白いロングブーツになる等変化している。
プリンセス・ネプチューン(原作第四期)
原作の第四期末で新しい聖杯が誕生した時に変化した海王星のプリンセスとしての姿。海王星に「トリトン・キャッスル」という城を持っている。
マリンブルーのシンプルなマーメイドドレスを着ているが、胸元部分は右から左に巻きつけたようになっており、飾りが異なっている。スカート部は左右に深い切れ込みが入っており、淡い色のスカートが見え隠れする。
備考
ネプチューン=ローマ神話のネプトゥヌス、ギリシャ神話のポセイドンは、海神、馬の神。タリスマンのディープ・アクア・ミラーは三種の神器八咫鏡から。海王星、冥王星は、天王星の発見により未知の惑星の存在する可能性が認知され、既知の惑星の軌道を精査して、予測とのずれをその外側に存在する未知の惑星の引力の影響と仮定し、存在予想地点を望遠鏡で調査して発見された。神話と天体の特性との関わりが薄いことは天王はるかの項を参照。
第1期当時、まだセーラー戦士がすべて揃っていなかった頃のファンダムでは、同人誌などの二次創作において、セーラーネプチューン役に「海野ぐりお」が充てられることがたびたびあった。もちろんこの予想は大きく外れることとなる。

アイテム[編集]

変身アイテム[編集]

リップ・ロッド(テレビアニメ『S』 - 『スターズ』第1話)
ネプチューンへ変身する際に使用する緑青色のスティック形状のアイテム。先端は三日月の中央部分に傾斜のリングのような飾り(実は円盤型飾り)が付いた形になっており、その上に海王星の紋章が刻まれた六芒星型の飾りが付いている。
ネプチューン・クリスタル(原作第四期)
みちるのセーラークリスタル。ほたるが覚醒した際に、はるかやせつなと共に彼女から受け取った。エターナル化の際、ハート型から星型へ変化した。

魔具(タリスマン)[編集]

深海の鏡(ディープ・アクア・ミラー[4]
探知を司るタリスマン[5]。手鏡のタリスマンであるディープ・アクア・ミラーで海を操り真実を暴く。主に敵の正体を見破いたり、予知の助けを用いてくる[6]。また鏡には遠方を映し出したり、近い未来を占うことも可能。原作では普段は鏡を使って鏡占いをしたりメイクを整えている。原作、テレビアニメ、『Crystal』では基本的にデザインは一緒だが、それぞれ細部が微妙に異なっている。
原作では花の彫物が全体にあって2つの穴もある。また、鏡の縁の女性の顔の向きは鏡の方を向いており、裏は金色で細かな花のデザインが楕円形にある。
テレビアニメでは花の彫物や穴が皆無であり、鏡の縁の女性の顔の向きは使用者側、裏面は海の緑青色で真ん中に海王星のマークが描かれている。
『Crystal』では花の彫物が全体にあるが穴は1つだけで、鏡の縁の女性の顔の向きは使用者側、裏面は海の緑青色で細かな花のデザインが楕円形にある。薄い緑青色の楕円形のバリアーを張ることもできる。

その他[編集]

海の聖堂(マリン・カテドラル。原作第三期)
みちるが持ち歩くバイオリン。原作ではアントニオ・ストラディバリの名品とされる。テレビアニメSでは、同じ名前を持つ建設中の教会がタリスマン集結の場となった。
通信腕時計(テレビアニメ『S』)
はるかと揃いの通信アイテムで正式名称は不明。紋章である海王星の惑星記号があしらわれている。

変身呪文[編集]

ネプチューン・プラネットパワー!メイクアップ!
テレビアニメ版ではリップ・ロッドに海王星のマークが輝いたあと緑青色のマニキュアを塗った右手でロッドを握り、リップ・ロッドで大地に描いた円陣から海水を吹き上げて、一瞬にみちるがセーラー戦士の姿へと変わる。後髪をかき上げると輝くピンク色のルージュを唇につけた後、ポーズを決める。
『Crystal』ではリップロッドが登場せず、変身開始時は内部太陽系戦士の変身(スターパワー・プラネットパワー)と同じく、手の甲を向けて掲げた手の爪に集まった光がマニキュアになる演出と、額に緑青色に輝く海王星の紋章を浮かび上がらせながら変身呪文を唱えているみちるの表情をアップにしたカットが挿入されている。変身完了時には、ルージュが唇に輝くと同時に額の海王星の紋章が消えティアラが装着される。
ネプチューン・クリスタルパワー!メイクアップ!(原作第四期、セーラースターズSCD)

セーラーネプチューンの必殺技[編集]

深水没(ディープ・サブマージ)
原作では大津波のような海流を相手にぶつける技。
テレビアニメでは大津波を起こし、振り上げた両手に掲げられた海の底からの海水を圧縮して、守護星である海王星を象った凄まじい超水圧エネルギー球体として右掌を押し出し、進路上の流体と共に深海の水圧で敵を攻撃する。命中した敵を波状にして溶かしてしまう威力を見せている。技のスピードは全セーラー戦士の中でも1,2を争う。セーラーマーキュリーと同じ水を操る技だが、攻撃力は遥かに高い[7]
スーパーファミコン版の対戦格闘ゲームではエネルギー球体を(~)の軌道で飛ばし相手にダメージを与える。
3DO対戦格闘ゲームと「ANOTHER STORY」ではエネルギー球体を津波に変え、相手に襲い掛かる。
『Crystal』では回転しながら緑青色に輝く海王星の紋章が出現した後、海水を圧縮した超水圧エネルギー球体を打ち出す技になっている。
深海鏡射(サブマリン・リフレクション)
原作では魔具(タリスマン)の一つ深海の鏡(ディープ・アクア・ミラー)の鏡面から異次元の反射光が敵に向かって一直線に伸び、敵を直撃する。
テレビアニメ第五期では鏡のタリスマンの鏡面が敵に向けて閃光を放つ攻撃技。鏡のタリスマンに映された敵を全て粉砕する。また、『S』第124話では技名は出ていないものの鏡のタリスマンに映る敵の本体や弱点などを暴いている。劇場版『SuperS』では鏡のタリスマンの鏡面から反射光のエネルギー波を敵に向かって照射し、敵の実体や弱点を暴く。
対戦格闘ゲームでは鏡のタリスマンから放出された光の水球を直線上に飛ばし相手にダメージを与える。
『Crystal』では回転し、深海の鏡(ディープ・アクア・ミラー)の鏡面から激流状の光波を一直線に噴射することで、敵に浴びせて消し去る。
深海提琴潮流(サブマリン・ヴィオロン・タイド。原作第五期)
ヴァイオリンを奏いて、潮流のようなその音波で敵を攻撃する。
スプラッシュ・エッジ(格闘ゲームのみ)
昇龍拳から海水を放出しながらジャンピングアッパーを繰り出す。
ドルフィン・ウェイブ(格闘ゲームのみ)
宙返りの形で足を描いた円弧状のオーラで相手の攻撃を阻まれる。
ドラゴン・ライズ(格闘ゲームのみ)
昇龍拳から水龍を召喚しながらジャンピングアッパーを繰り出す超必殺技。スプラッシュ・エッジと似たような技だが、ジャンプも上昇する上、威力もはるかに高い。
シーサーペントストラングル(格闘ゲームのみ)
両腕を前方に伸ばし、鋭く尖った歯を持つ蛇の形をした水のオーラで相手を纏わり付く攻撃。
タイダル・ウェーブ(格闘ゲームのみ)
両腕を地面に叩きつけて潮汐波を引き起こし、相手の近距離攻撃を防いだ。
ネック・スルー(格闘ゲームのみ)
首元部分を抱えて地面に叩きつける投げ技。空中で出すことも可能。

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. 原作者の設定画では「ワカメヘアー」と呼ばれている。
  2. ただし、原作者の解釈のもとに書かれた『美少女戦士セーラームーン セーラースターズ キャラクターソング』のポエムでは終始プリンセスへの崇拝を述べている。
  3. 旧版単行本第10巻のカラーイラストに描かれた飾りは、中央に丸い金色の飾りがはめこまれたウニのように細く鋭い金色の十芒星。テレビアニメ版では中央に緑青色の宝石がはめこまれた金色の鉤十字の飾り。
  4. テレビアニメでは小さな真珠型。『Crystal』では丸い惑星型。

出典[編集]

  1. 『なかよしメディアブックス&アニメアルバム15 美少女戦士セーラームーンS I』第85頁より。
  2. 『テレビマガジンデラックス53 決定版 美少女戦士セーラームーンS』第16頁より。
  3. 『テレビマガジンデラックス66 決定版 美少女戦士セーラームーン セーラースターズ』第37頁より。
  4. 原作第四期ではなぜか「サブマリン・ミラー」と表記。
  5. 『なかよしメディアブックス&アニメアルバム44 美少女戦士セーラームーンS II』第38頁より。
  6. 『なかよしメディアブックス&アニメアルバム44 美少女戦士セーラームーンS II』第96頁より。
  7. 『テレビマガジンデラックス53 決定版 美少女戦士セーラームーンS』第17頁より。

スクリプトエラー: モジュール「navbox/former」はありません。

This article "海王みちる" is from Wikipedia. The list of its authors can be seen in its historical and/or the page Edithistory:海王みちる.

Page kept on Wikipedia This page exists already on Wikipedia.


Read or create/edit this page in another language[編集]