You can edit almost every page by Creating an account. Otherwise, see the FAQ.

浦寺村

提供:EverybodyWiki Bios & Wiki
移動先:案内検索


浦寺村
廃止日 1889年4月1日
廃止理由 編入合併
浦寺村→鳩ヶ谷町
現在の自治体 川口市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 埼玉県
北足立郡
市町村コード 当時存在せず
隣接自治体 北足立郡鳩ヶ谷町、神根村
安行村
浦寺村役場
所在地 埼玉県
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

浦寺村(うらてらむら)は、埼玉県北足立郡に存在した

1889年明治22年)4月1日鳩ヶ谷町(現:川口市)に編入され、消滅。

地理[編集]

  • 埼玉県中央(北足立)地域の南部にあり、南側を旧鳩ヶ谷町と接していた。
  • 現在の川口市の桜町がほぼ旧村域に該当する。すなわち、旧鳩ヶ谷町が旧鳩ヶ谷市へ市制を施行した昭和42年に、旧鳩ヶ谷市は浦寺から桜町への地名変更を行った。なお、「桜町」という地名は、川口市が旧鳩ヶ谷市を編入合併する際の旧鳩ヶ谷市における地名であった。
  • 浦寺村には飛び地があり、その飛び地は浦寺が鳩ヶ谷と合併する直前に里村となり、その飛び地は現在の鳩ヶ谷高校附近に該当する。
  • 浦寺は宅地開発される以前は、農業が盛んであり、植木や苗木を栽培していた。
  • 昭和33年に浦寺地域に鳩ヶ谷公団住宅が開発された。

歴史[編集]

もとは江戸期より存在した浦寺村であった[1]。村名の由来は大宮台地南端の縁に立地する筥崎山錫杖寺地蔵院が遠方から望めたことによると云われている[1]

  • 1871年(明治4年) - 埼玉県に所属する。
  • 1872年(明治5年) - 鳩ヶ谷小学校を地蔵院境内に開設して開校する。
  • 1879年(明治12年) - 北足立郡に所属する。
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 北足立郡鳩ヶ谷町に編入され、浦寺村は消滅する。旧村は鳩ヶ谷町の大字浦寺となる[1]
  • 1940年(昭和15年)4月1日 - 川口市に編入され、川口市の大字となる[2]
  • 1950年(昭和25年)11月1日 - 川口市から分離し、再び北足立郡鳩ヶ谷町となり、鳩ヶ谷町の大字に戻る[2]
  • 1967年(昭和42年)3月1日 - 鳩ヶ谷町が市制施行し、鳩ヶ谷市の大字となる。
  • 1967年(昭和42年)6月1日 - 大字浦寺・鳩ヶ谷・里の各一部が併合して桜町一~六丁目が成立する[1]。また、江戸期より2ヶ所存在する飛地は大字里へ編入された[3]

脚注[編集]

[脚注の使い方]
  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』142頁。
  2. 2.0 2.1 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』1420-1421頁。
  3. 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』1106頁。

参考文献[編集]

関連項目[編集]


This article "浦寺村" is from Wikipedia. The list of its authors can be seen in its historical and/or the page Edithistory:浦寺村.



Read or create/edit this page in another language[編集]