栃神山龍一
Lua エラー package.lua 内、80 行目: module 'Module:Message box/configuration' not found
Lua エラー package.lua 内、80 行目: module 'Module:Message box/configuration' not found
Lua エラー package.lua 内、80 行目: module 'Module:Message box/configuration' not found
| ||||
---|---|---|---|---|
基礎情報 | ||||
四股名 | 栃神山 龍一 | |||
本名 | 神山 龍一 | |||
生年月日 | 2001年1月11日(24歳) | |||
出身 | 埼玉県入間市 | |||
身長 | 180cm | |||
体重 | 164kg | |||
所属部屋 | 春日野部屋 | |||
成績 | ||||
現在の番付 | 東幕下16枚目 | |||
最高位 | 東幕下16枚目 | |||
生涯戦歴 | 54勝30敗(12場所) | |||
優勝 | 序二段優勝1回 | |||
データ | ||||
初土俵 | 2019年1月場所 | |||
備考 | ||||
2021年4月26日現在 |
栃神山 龍一(とちかみやま りゅういち、2001年1月11日 - )は、埼玉県入間市出身で、春日野部屋所属の現役大相撲力士。本名は神山龍一。身長180cm、体重164kg。最高位は東幕下16枚目(2021年5月場所)。
来歴[編集]
入間市の名門あんず幼稚園から入間市立金子小学校に入学すると、地域のサッカークラブ*金子fcジュニアに入部する。そこでは身体が大きかったのでゴールキーパーをする事が多かった。しかし、指導が優しかったからか次第に監督らの言う事を聞かなくなっていく。それに業をにやした親は格闘技を薦めた。まず近くの空手道場に連れて行った所嫌がったので、その年の6月に行われたわんぱく相撲入間大会で、入間少年相撲クラブの入会チラシが親のポケットに数ヶ月入っていた事を契機に、相撲クラブへと繋がっていく。入部の決め手は土俵の砂が心地良かったとの事。空手を嫌がらなければ今頃は空手家であったのかもしれない。それまでは入間スイミングクラブにも入っていて、相撲クラブに入ると時を同じくして退会したが、今でも数百メートルは平気で泳げる。
小学2年の秋頃に入間少年相撲クラブで相撲を始めた。初の公式戦は伊勢神宮での奉納相撲大会であり、後に学生横綱となる中村泰輝が記念すべきデビュー戦の相手であった。身長も体重もおよそ倍くらい違い、無論3秒すら土俵にはいられなかった。第3回白鵬杯団体優勝に貢献。
中学卒業までに県内公式戦100連勝は今でも語り草となっている。相撲留学した埼玉*入間市立黒須中時代に体重を増やし〈監督宅での合宿生活に拠る。〉、中学2年では全中団体優勝。個人ベスト32となる。中学3年では腰痛により出場さえも危ぶまれた中、青森県十和田で開催された2015年度全国中学校相撲選手権大会個人戦で優勝し、第45代中学生横綱の称号を得る。黒須中から2年連続の快挙であった。対戦相手は決勝トーナメントで齋藤「北の若」や中村らを破った巨漢*徳田「徳之武蔵」であり、当初は不利が予想されていたが見事に快勝する。因みに予選で齋藤と対戦していて勝利している。全中宿舎は星野リゾートでは無く、十和田から車で1時間も掛かる遠方であった。そこに準優勝者徳田も宿泊していたという1つのストーリーがあった。
中学時代には、全国少年相撲選手権大会での輝かしい2連覇も大将として成し遂げている。
埼玉栄高等学校時代の足首の負傷は2年時十和田大会でその年の高校横綱アマルサナー「狼雅」に勝利した際に負傷したものである。高校の同期には北の若、西乃龍、二本柳らがいる。北の若とは公式戦では3年時の関東大会決勝で快勝している。
高校総体団体優勝(大将)、個人*高校総体3位。国体団体優勝(大将)、個人*国体準優勝。(準決勝は後の天皇杯覇者*花田秀虎であり、快勝するものの決勝は齋藤に惜敗し天皇杯出場を逃す。この試合が高校時代最後の一番となった。) 卒後は天皇杯出場の為、大学入学が当初の希望であったが大相撲に行く事となる。
卒業式後、相撲部の三送会から大阪場所に直行する際、斎藤「北の若」と2人きりで新幹線に乗った事は誰も知らない2つ目のストーリーである。
師匠春日野には明治大学での同級生が総監督を務める「入間少年相撲クラブ」出身という縁から、小学校2年時から目をかけられていた。
2019年1月場所初土俵[1]。
2019年5月場所序二段優勝[2]。
2019年9月場所は初めての幕下で5勝2敗[3]。
2020年11月場所で5勝2敗とし、2021年1月場所は幕下20枚目に昇進して勝負の場所であったが2勝5敗と跳ね返される。 「相撲の取り方が分からなくなった」とコメント。迷ったら基本に立ち返るしかない。ここが踏ん張り所であろう。
2021年3月場所は幕下38枚目であったが、左四つに変えて左下手を浅く取り始めた事から、6勝1敗と大勝した。特筆すべきは6番相撲での天王山戦であり、未来を予見する見事な一番であった。来場所は幕下15枚目前後となり活躍が期待出来る。
主な成績[編集]
2021年3月場所終了現在
通算成績[編集]
- 通算成績:54勝30敗(12場所)
各段優勝[編集]
- 序二段優勝:1回(2019年5月場所)
場所別成績[編集]
一月場所 初場所(東京) |
三月場所 春場所(大阪) |
五月場所 夏場所(東京) |
七月場所 名古屋場所(愛知) |
九月場所 秋場所(東京) |
十一月場所 九州場所(福岡) |
|
---|---|---|---|---|---|---|
2019年 (平成31年 /令和元年) |
(前相撲) | 東序ノ口19枚目 6–1 |
西序二段42枚目 優勝 7–0 |
西三段目42枚目 5–2 |
西幕下54枚目 5–2 |
西幕下37枚目 3–4 |
2020年 (令和2年) |
東幕下43枚目 4–3 |
西幕下33枚目 3–4 |
新型コロナウイルス 拡大により中止 |
西幕下39枚目 5–2 |
東幕下18枚目 2–5 |
東幕下33枚目 5–2 |
2021年 (令和3年) |
西幕下20枚目 2–5 |
西幕下38枚目 6–1 |
東幕下16枚目 – |
x | x | x |
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。 優勝 引退 休場 十両 幕下 三賞:敢=敢闘賞、殊=殊勲賞、技=技能賞 その他:★=金星 番付階級:幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口 幕内序列:横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列) |
改名歴[編集]
- 栃神山 龍一(とちかみやま りゅういち)2019年1月場所 -
メディア出演[編集]
テレビ番組[編集]
脚注[編集]
- ↑ 元中学横綱の神山龍一「春日野部屋1本で」入門会見、2018年12月27日
- ↑ 三段目優勝は白石、序二段は栃神山 ともに決定戦制す、2019年5月27日
- ↑ 栃神山 強気と向上心で快進撃
- ↑ “ピラメキーノ 2012/10/04(木)18:30 の放送内容”. TVでた蔵. ワイヤーアクション. 2020年12月24日閲覧。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
スクリプトエラー: モジュール「navbox/former」はありません。 スクリプトエラー: モジュール「navbox/former」はありません。
This article "栃神山龍一" is from Wikipedia. The list of its authors can be seen in its historical and/or the page Edithistory:栃神山龍一.
This page exists already on Wikipedia. |