安藤大介
| ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
名前 | ||||||
カタカナ | アンドウ ダイスケ | |||||
ラテン文字 | ANDO Daisuke | |||||
基本情報 | ||||||
国籍 | 日本 | |||||
生年月日 | 1990年11月22日(34歳) | |||||
出身地 | 北海道札幌市(滝川市生まれ) | |||||
身長 | 160cm | |||||
体重 | 55kg | |||||
選手情報 | ||||||
在籍チーム | 関大クラブ2010 | |||||
ポジション | FW | |||||
背番号 | 38 | |||||
■テンプレート(■ノート ■解説)■サッカー選手pj |
安藤 大介(あんどう だいすけ、1990年11月22日 - )は、北海道札幌市出身(滝川市生まれ)のサッカー選手。
来歴[編集]
北海道滝川市生まれ[1]。小学校3年生からサッカーを始めた[1]。ジュニア時代は札幌南サッカースポーツ少年団に所属し、U-12全日本ユース選抜の一員としてダノンネーションズカップに出場した[2]。ジュニアユース時代はコンサドーレ札幌U-15に所属し、2005年にクラブユース選手権で全国ベスト16を経験した。
中学卒業後は親元を離れ、静岡学園高校に進学[3]。静岡学園では1年から活躍し[4]、公式戦初先発の2006年高円宮杯1次リーグでは先制点を挙げた。その後は関西大学に進学。大学でも1年から関西学生サッカーリーグに先発出場。2011年1月の大学選手権決勝では延長後半10分の決勝点をアシストした[5]。
大学卒業後の2013年に奈良県社会人サッカーリーグ1部の奈良クラブに入団[6]。2014年に日本フットボールリーグのアスルクラロ沼津へ移籍[7]。2015年に東海社会人サッカーリーグ1部のFC刈谷に移籍[8]。2016年限りで現役引退したが[9]、2017年に関西サッカーリーグ2部の関大クラブ2010に加入。
プレースタイル[編集]
高校時代は、豊富な運動量で相手をかき回すプレーが武器であった[3]。自らは「ドリブル、テクニック、キック」が得意なプレーであると述べている[10]。
家族[編集]
エスポラーダ北海道(日本フットサルリーグ)に所属していた安藤謙佑は兄である。
所属クラブ[編集]
- 札幌南サッカースポーツ少年団
- 2003年 - 2005年 コンサドーレ札幌U-15
- 2006年 - 2008年 静岡学園高等学校
- 2009年 - 2012年 関西大学体育会サッカー部
- 2013年 奈良クラブ
- 2014年 アスルクラロ沼津
- 2015年 - 2016年 FC刈谷
- 2017年 関大クラブ2010
脚注[編集]
- ↑ 1.0 1.1 斉藤香織 (2006年9月22日). “札幌U15出身藤井、安藤が静岡学園けん引”. 日刊スポーツ
- ↑ “ダノンネーションズカップ2002” (2012年9月13日). 2017年8月27日閲覧。
- ↑ 3.0 3.1 “静岡学園高FW安藤が関大合格”. 日刊スポーツ (2008年10月1日). 2017年8月27日閲覧。
- ↑ “静学3戦全勝1位 決勝R進出”. 日刊スポーツ 静岡7版: p. 22. (2006年9月19日)
- ↑ 片岡涼 (2011年1月5日). “[大学選手権]関西大が延長戦の末に中京大下し、43年ぶりV!!”. ゲキサカ 2018年10月12日閲覧。
- ↑ “安藤大介選手 新加入のお知らせ” (プレスリリース), 奈良クラブ, (2013年2月23日), オリジナルの2014年4月9日時点におけるアーカイブ。 2018年10月12日閲覧。
- ↑ “2014年シーズンチーム紹介”. 日本フットボールリーグ. 2018年10月12日閲覧。
- ↑ “安藤大介選手加入のお知らせ” (プレスリリース), FC刈谷, (2015年1月27日) 2018年10月12日閲覧。
- ↑ “2016 引退選手のお知らせ” (プレスリリース), FC刈谷, (2016年12月8日) 2018年10月12日閲覧。
- ↑ “2017.04.14 安藤大介 新加入選手について”. 関大クラブ2010 (2017年4月14日). 2017年8月27日閲覧。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
This article "安藤大介" is from Wikipedia. The list of its authors can be seen in its historical and/or the page Edithistory:安藤大介.
This page exists already on Wikipedia. |