史上最強打線
史上最強打線(しじょうさいきょうだせん)とは、2004年の読売ジャイアンツの打線の愛称である。命名者は巨人軍終身名誉監督の長嶋茂雄である。
概要[編集]
2003年の巨人はペナントレースで3位に終わり、監督の原辰徳が任期を1年残して辞任、堀内恒夫が後任の監督に就任する事態に至った[1] 。
オフに補強として大阪近鉄バファローズを自由契約になっていたタフィ・ローズを獲得。また福岡ダイエーホークスからその年のオープン戦で膝に重度の故障を負った小久保裕紀が無償トレード扱いで移籍。この結果、2003年までに巨人に移籍していた清原和博、江藤智、ロベルト・ペタジーニと合わせて、かつて他球団で4番を打った打者5人が巨人に集まることになった。
清原以外の4人は本塁打王のタイトル獲得経験者である。
一方で生え抜きの選手にも高橋由伸、阿部慎之助、仁志敏久、斉藤宜之、清水隆行、二岡智宏、鈴木尚広といった選手が存在し、また本拠地の東京ドームは本塁打が出やすい構造もあって、1980年にチャーリー・マニエル、栗橋茂、羽田耕一らを擁しいてまえ打線と呼ばれた近鉄バファローズ打線が打ち立てたシーズンチーム本塁打記録(239本)のプロ野球記録を更新。最終的には259本まで伸びた。
盗塁数はプロ野球史上最少となる25個[注釈 1]であったが、得点(738)、長打率(.483)、出塁率(.339)もセ・リーグ1位を記録した。
しかし、投手陣がチーム防御率4.50と投壊した巨人は優勝を逃し、首位中日と8ゲーム差をつけられた3位でシーズンを終えた[2]。
布陣[編集]
※太字はリーグトップ
打順 | 守備 | 選手 | 打席 | 打率 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 二 | 仁志敏久 | 右 | .289 | 28 | 60 | 3 | |
2 | 左 | 清水隆行 | 左 | .308 | 16 | 60 | 4 | |
3 | 中 | タフィ・ローズ | 左 | .287 | 45 | 99 | 3 | 本塁打王、ベストナイン(外) |
4 | 右 | 高橋由伸 | 左 | .317 | 30 | 79 | 1 | |
5 | 三 | 小久保裕紀 | 右 | .314 | 41 | 96 | 0 | |
6 | 一 | ロベルト・ペタジーニ | 左 | .290 | 29 | 84 | 2 | |
7 | 捕 | 阿部慎之助 | 左 | .301 | 33 | 78 | 0 | |
8 | 遊 | 二岡智宏 | 右 | .269 | 9 | 49 | 0 | |
9 | 投 |
守備 | 選手 | 打席 | 打率 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 |
---|---|---|---|---|---|---|
一 | 清原和博 | 右 | .228 | 12 | 27 | 0 |
一/三 | 江藤智 | 右 | .227 | 4 | 15 | 1 |
遊 | 元木大介 | 右 | .240 | 2 | 13 | 0 |
- 小久保はこの年右打者で41本塁打を放ち、球団初となる「右打者での40本塁打」を達成した(当時の12球団中12番目と、最も遅い達成)。それまでの最高は1968年の長嶋茂雄の39本塁打だった。なお、「生え抜きの」右打者に限定すると、達成は2019年の坂本勇人(40本)まで待つこととなった。
- チーム本塁打数記録更新となる240本目を放ったのは、黒田哲史である。
- 5番打者はペタジーニと清原の併用だった(ペタジーニの故障により開幕スタメンは清原)。後半戦は小久保が4番に座ったため高橋由が5番を打った。清原は40試合の出場にとどまったものの12本の本塁打を放っている。
- 「チーム連続試合本塁打」の記録で33試合連続(つまり、33試合連続で巨人の打者の誰かが本塁打を放った)というセ・リーグ記録を達成し、日本記録の35試合連続(西武が1986年に記録)に迫った。また、「開幕からのチーム連続試合本塁打」については、開幕から33試合連続の日本記録を達成した。
- 結果的に259本塁打の新記録を達成したが、一方で100打点を記録した打者が1人もいなかった。チーム内最多打点はタフィ・ローズの99。
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ↑ 【9月26日】2003年(平15) 原辰徳監督 無念の“辞任”「読売グループ内の人事異動」
- ↑ “驚異の259本塁打!「2004年堀内巨人の史上最強打線」” (日本語). VICTORY ALL SPORTS NEWS. 2020年2月16日閲覧。
関連項目[編集]
- 読売ジャイアンツ歴代4番打者一覧
- ミレニアム打線
- レインボー打線 - 史上最強打線の前身