You can edit almost every page by Creating an account. Otherwise, see the FAQ.

ハリー・ポッターシリーズの魔法薬一覧

提供:EverybodyWiki Bios & Wiki
移動先:案内検索


ハリー・ポッターシリーズ > ハリー・ポッターシリーズの用語一覧 > ハリー・ポッターシリーズの魔法薬一覧

Lua エラー package.lua 内、80 行目: module 'Module:Message box/configuration' not found ハリー・ポッターシリーズの魔法薬一覧(ハリー・ポッターシリーズのまほうやくいちらん)では、J・K・ローリングの小説『ハリー・ポッター』シリーズに登場する魔法薬について述べる。

魔法薬一覧[編集]

おもな魔法薬[編集]

生ける屍の水薬(Draught of Living Death)
非常に強力な眠り薬。成分が強すぎると、一生眠り続けることもある。水のように澄んだ色をしている。材料はアスフォデルの球根の粉末、煎じたニガヨモギ、刻んだカノコソウの根、催眠豆の汁など。
第1巻『賢者の石』に名前のみ、第6巻『謎のプリンス』に実物が登場。1年生の最初の「魔法薬学」の授業で、ハリー・ポッターはこの魔法薬についてセブルス・スネイプから質問を受ける。6年生の最初の「魔法薬学」の授業で、ハリーは「半純血のプリンス蔵書」の教科書を頼りに、クラスで唯一この薬の調合に成功し、ホラス・スラグホーンから褒美として「フェリックス・フェリシス」をもらう。
煙突飛行粉 / フルーパウダー(Floo Powder)
暖炉の炎をエメラルド色の特殊な炎に変える。見た目はきらきらと光る粉。煙突飛行は、魔法界では一般的な移動方法のひとつで、魔法使いの家の暖炉はネットワーク化されており、この粉を使うことで、暖炉を介して遠く離れた場所へ移動できる。ただしネットワークは魔法省に常時監視されており、ネットワークに組み込まれていない暖炉は利用できない。使用方法は「入口」の暖炉の炎に粉をひとつまみ振りかけ、炎の中へ入り、望む「出口」の場所名を叫ぶだけ。ただし、出口の場所をはっきり発音しなかったり、途中でむせたりつかえたりすると、「ずれた」場所に出てしまう。粉を入れた炎に、体の一部(大抵は頭)を入れることで、部分移動も可能。全身を入れた場合はもう一度煙突飛行粉を使わなければ元の暖炉に戻れないが、部分移動の場合はその部位を炎から抜くことで、元の暖炉に戻れる。頭のみの部分移動は、マグルの電話のようなものだが、緊急連絡時以外には使われないようである。
第2巻『秘密の部屋』、第4巻『炎のゴブレット』、第5巻『不死鳥の騎士団』に登場。ハリーは、ロン・ウィーズリーの実家からダイアゴン横丁へ新学期の買い物に行くときに初めて使うが(第2巻)、出口の場所を叫ぶときにむせ[注 1]夜の闇横丁の店ボージン・アンド・バークスへ移動する。
クィディッチ・ワールドカップを見に行くため、ウィーズリー家の面々がダーズリー家にいるハリーを迎えに来たとき(第4巻)は、ダーズリー家の暖炉が電気ストーブで塞がれていたため、アーサーフレッドとジョージ、ロンの4人が暖炉のなかに詰め込まれた。
ポリジュース薬(Polyjuice Potion)
飲んでから1時間、変身したい人物とまったく同じ外見になる。視力、片目や片足などの損傷も再現するが、薬の効果が切れたときも、もとの姿への影響はない。異性への変身も可能。ただし変身するのは肉体だけで、衣服や義手は再現しない[注 2]。誤って動物の一部を入れたものを飲むと、中途半端に変身し、もとの姿に戻れなくなる。
材料はクサカゲロウヒル、満月草、ニワヤナギ、二角獣の角の粉末、毒ツルヘビの皮の千切り、変身したい人物の一部。素の状態は水あめ状で黒っぽい泥のような見た目だが、変身したい人物の一部を入れるとそれに応じて変色する。煮込みすぎたキャベツのような味で[注 3]、飲むと全身が捩れて溶けるような感覚がする。なかに入れた物質の人物によって色は異なる。
第2巻、第4巻、第6巻、第7巻『死の秘宝』、第8巻『呪いの子』に登場。
第2巻では、ハリー・ポッターロン・ウィーズリーハーマイオニー・グレンジャーが、ドラコ・マルフォイから「秘密の部屋」の話を聞くために使用する。ハリーはグレゴリー・ゴイル、ロンはビンセント・クラッブに変身する。ハーマイオニーはミリセント・ブルストロードに変身しようとするが、薬に加えた毛はブルストロードの飼い猫の毛だったため、失敗する。
第4巻では、バーテミウス・クラウチ・ジュニアアズカバンを脱獄する際に母のクラウチ夫人に変身し、入れ替わる。クラウチ夫人は病死するまで息子に成りすます。その後、クラウチ・ジュニアは約1年間、アラスター・ムーディになりすましてホグワーツで教師を務める。
第6巻では、グレゴリー・ゴイルとビンセント・クラッブが「必要の部屋」の見張りのために少女に変身する。
第7巻では、ロン、ハーマイオニー、フレッドとジョージ・ウィーズリーフラー・デラクールマンダンガス・フレッチャーが、ハリーをウィーズリー邸「隠れ穴」に移送するためにハリーの姿に変身する。ハリーはビル・ウィーズリーとフラー・デラクールの結婚式に出席する際、赤毛の男子に変身する。同巻ではハリー、ロン、ハーマイオニーが魔法省に潜入するためにそれぞれ職員のアルバート・ランコーンレジナルド・カターモールマファルダ・ホップカークに変身。さらに、ハリーとハーマイオニーはゴドリックの谷を訪れるためマグルの中年男女に変身する。ハーマイオニーはその後、グリンゴッツ魔法銀行に侵入するためにベラトリックス・レストレンジに変身する。
第8巻では、アルバス・セブルス・ポッタースコーピウス・マルフォイデルフィーニ・ディゴリーが、魔法省に潜入するためにそれぞれロン、ハリー、ハーマイオニーに変身する。
真実薬 / ベリタセラム(Veritaserum)
3滴ほど飲ませるだけで、その人物が持っている秘密をすべて話させることができる、一種の自白薬。鎮静効果もあるらしく、服用者は敵対者からの質問にも抵抗することなく答えている。とても強力なため、魔法省が所持や使用を制限している[注 4]。また、生徒への使用は禁じられているようである[注 5]。外見は無色無臭、透明。
第4巻、第5巻、第6巻、第7巻に登場。第4巻では、バーテミウス・クラウチ・ジュニアにダンブルドアが使用する。また、第7巻では、リータ・スキーターバチルダ・バグショットからアルバス・ダンブルドアの少年時代の話を聞き出すにあたり、これをバチルダに使用したらしい旨がリータの著書に記されている。
第6巻における6年生の最初の「魔法薬学」の授業では、高度な魔法薬の見本として登場する。スネイプによれば、調合には1か月かかるという。

その他の魔法薬[編集]

命の水 / 命の霊薬(Elixir of Life)
第1巻に登場。第6巻でもダンブルドアが詳しい説明をする。寿命を伸ばす薬で、賢者の石から作られる。不滅の命を保つには定期的に飲み続けなければならない。
おできを治す薬(Potion to cure boils)
第1巻に登場。「魔法薬学」の授業で、ハリーたちが初めて調合する魔法薬。比較的簡単に調合できる魔法薬だが、調合に失敗した薬には逆におできを作る作用がある。
材料は干しイラクサ、砕いた蛇の牙、ゆでた角ナメクジ、山嵐の針など。
忘れ薬(Forgetfulness Potion)
第1巻に登場。1年生の「魔法薬学」の学年末試験で、実技試験として生徒が調合する魔法薬。
元気爆発薬(Pepperup Potion)
第2巻に登場。風邪薬だが、これを服用した場合、体温が上がって耳から煙が数時間出続ける。
マンドレイク回復薬(Mandrake Restorative Draught)
第2巻に登場。バジリスクによる石化状態から回復させる薬。
骨生え薬 / スケレ・グロ(Skele-Gro)
第2巻に登場。骨を生やす薬で、飲むと喉が焼けるような味がする。第7巻ではフラー・デラクールが、ベラトリックス・レストレンジの拷問を受けたゴブリンのグリップフックを治すために使う。
ふくれ薬(Swelling Solution)
第2巻に登場。水薬で、この薬に触れた部分を膨張させる効果がある。
ぺしゃんこ薬(Delflating Draught)
第2巻に登場。ふくれ薬の解毒薬。
髪を逆立てる薬(Hair-Raising Potion)
第2巻に登場。ネズミの尻尾を調合するらしい。
愛の妙薬(Love Potion)
第2巻、第6巻に登場。第4巻にも名前が登場する。効果を継続させるためには、定期的に飲ませなければならない。第6巻では、ハリーに贈られた食べ物に仕込まれており、誤って食べたロンが送り主を好きになってしまった。また、メローピーは、トム・リドル・シニアにこの薬を飲ませることで結婚したが、飲ませることをやめたために効果が切れてしまった。
第6巻では、世界一強力な愛の妙薬「アモルテンシア」が登場する。この薬は「魅惑万能薬」とも言い、薬の臭いを嗅ぐとその人が一番好きな臭いがする。
縮み薬(Shrinking Potion)
第3巻に登場。対象物を縮ませる効果がある緑色の水薬。作中ではネビル・ロングボトムのペット、ヒキガエルのトレバーがこの薬の力でおたまじゃくしになる。
材料は雛菊の根、萎びイチジク、死んだ芋虫、ネズミの脾臓、ヒルの汁。
脱狼薬[注 6](Wolfsbane Potion)
第3巻に登場。マーカス・ベルビィの叔父のダモクレスが、作中のごく近年に開発した。人狼が満月の夜の前の一週間、この薬を飲むと、変身した際も理性を失わずにいられる。とても苦い薬だが、砂糖を入れると効き目がなくなる。調合は難しく、一般人レベルでは不可能。
Wolfsbane(ウルフスベーン)とは「狼殺し」という意味のトリカブトの別名である。
混乱薬(Confusing Concoction)
第3巻に登場。魔法薬学の試験で出題されたが、ハリーの薬は濃くならず、どうやらスネイプに0点をつけられた模様である。
老け薬(Ageing Potion)
第4巻に登場。飲んだ者を老けさせる薬。一滴で数か月ほど歳をとる。フレッドとジョージは、これを使って年齢線を越えようとする。
頭冴え薬(Wit-Sharpening Potion)
第4巻に登場。材料はすり潰したタマオシコガネ、刻んだ根生姜、アルマジロの胆汁。
スリーク・イージーの直毛薬(Sleekeazy's Hair Potion)
第4巻に登場。ハーマイオニーがダンスパーティのために、髪をなでつけるのに大量に使う薬。ハリーの祖父フリーモント・ポッターの発明品。
安らぎの水薬(Draught of Peace)
第5巻に登場。O.W.L試験にしばしば出てくる。不安を鎮め、動揺を和らげる。成分が強すぎると飲んだ者は深い眠りに落ち、ときにはそのままになる。材料は正確な量を正確な順序で大鍋に入れなければならず、混合液は初めは右回り、それから左回りに正確な回数掻き回さなければならない。最後の材料を加える前に炎の温度をきっちり定められたレベルに下げ、定められた何分かその温度を保つ。薬から、軽い銀色の湯気が立ち上ったら完成。調合法の3行目は「月長石の粉を加え、右に三回攪拌し、7分間ぐつぐつ煮る。その後、バイアン草のエキスを2滴加える」。
戯言薬(Babbling Beverage)
第5巻に登場。スネイプによると、わけの分からないことを言わせたいときには、これを飲ませるらしい。
マートラップ触手液(Solution of strained and pickled Murtlap)
第5巻に登場。マートラップの触手を裏ごしして酢に漬けた溶液。アンブリッジの罰則で傷ついたハリーの手を癒やすために、ハーマイオニーが用意する。
強化薬(Strengthening Solution)
第5巻に登場。混合液を正しく調合していれば、週末には熟成しているという表記がある。材料にサラマンダーの血液を使うらしい。
フェリックス・フェリシス(Felix Felicis)
第6巻に登場。別名「幸運の液体」。その名の通り幸運を呼ぶ薬で、スラグホーンによれば、朝に大さじ2杯飲むだけで最高の一日になるらしい。金色の液体で、調合法は非常に複雑。作るのに6か月かかる。
「魔法薬学」の授業中、ハリーは「半純血のプリンス(スネイプ)」の教科書を参考にして「生ける屍の水薬」の調合に成功し、スラグホーンから褒美としてこの薬をもらい受ける。のちにハリーはこの薬を使い、分霊箱についてスラグホーンから情報を聞き出す。
万年万能薬(Everlasting Elixir)
第6巻に登場。ハリーは図書室で、この薬についてノートを取る。
悲嘆草のエキス(Essence of Rue)
第6巻に登場。ロンが毒入り蜂蜜酒を飲んで倒れたとき、入院してこれを一週間飲み続けなければならなくなる。
陶酔薬 / 陶酔感を誘う霊薬(Elixir to Induce Euphoria)
第6巻に登場。太陽のように輝かしい黄金色の薬で、たまに歌を歌いまくったり、人の鼻を摘んだりする副作用が起こるらしい。正統派ではないが、副作用は調合にハッカの葉を入れることで相殺できる。
しゃっくり咳薬(Hiccoughing Solution)
第6巻に登場。何か面白いものを作れというスラグホーンの出題で、ドラコが調合するが、評価は「まあまあ」に終わる。
ハナハッカ・エキス(Essence of Dittany)
第7巻に登場。ロンが姿現わしで「ばらけ」たとき、ハーマイオニーが使う薬。出血中の傷口に3滴垂らすと緑がかった煙が上がり、煙が消えたときには出血は止まって数日前の傷のようになり、肉がむき出しになっていた部分に新しい皮が張ってくる。ほかにも火傷、蛇の噛み傷、火脹れに塗る描写があり、安全に傷を癒やしたいときに効果的。

魔法薬の材料一覧[編集]

第1巻に登場する材料[編集]

動物系材料[編集]

  • ドラゴンの肝
  • ドラゴンの血
  • 一角獣(ユニコーン)の角 - 銀色の角。1本21ガリオン
  • 一角獣(ユニコーン)の尾の毛 - 絹糸のような輝く白く長い毛。頑丈で非常に高価。ハグリットは、怪我した動物に包帯を縛るのに使っているらしい。
  • 一角獣(ユニコーン)の血 - 強力な延命効果がある。ただし永遠に呪われる。
  • 蝙蝠の脾臓
  • 鰻の目玉
  • 黄金虫の目玉 - 黒いきらきらした目玉。1さじ5クヌート
  • ベゾアール石 - 山羊の胃から取り出す石。萎びて茶色く、石というより干涸びた内臓のような見た目。大抵の毒薬に対する解毒剤になるが、かなり手に入りにくい。
  • カサゴの脊椎の粉末
  • 砕いた蛇の牙
  • ゆでた角ナメクジ
  • 山嵐の針

植物系材料[編集]

  • アスフォデルの球根の粉末
  • ニガヨモギ
  • モンクスフード、ウルフスベーン - どちらも同じ植物で、別名をアコナイトともいう。トリカブトのこと。
  • ハナハッカ
  • カノコソウの根
  • 催眠豆の汁 - 催眠豆は刻みにくく萎びている。刻むより銀のナイフの面で潰した方が多く汁が出る。
  • 干しイラクサ

第2巻に登場する材料[編集]

  • ドラゴンの糞(堆肥)
  • マンドレイク(マンドラゴラ) - 強力な回復薬で、たいていの解毒剤の主成分。
  • 蛙の脳みそ
  • クサカゲロウ
  • ヒル
  • 満月草
  • ニワヤナギ
  • 二角獣の角の粉末
  • 毒ツルヘビの皮
  • ドラゴンの鼻くそ?
  • ねずみの腸?
  • クモの死骸
  • ふぐの目玉
  • ネズミの尻尾

第3巻に登場する材料[編集]

  • ワニの心臓

第4巻に登場する材料[編集]

  • ブボチューバー(腫れ草)の膿 - 石油臭のする黄緑色の膿。原液は直接触ると皮膚に変な害が出るが、これを使って頑固なにきびも取れる薬が作れる。
  • ミノカサゴの棘
  • ベラドンナエキス - 鎮痛剤。
  • 角ヒキガエルのはらわた
  • タマオシコガネの粉末
  • 刻んだ根生姜
  • アルマジロの胆汁
  • 鰓昆布(えらこんぶ) - ネズミの尻尾を団子にしたような灰緑色のぬるぬるした昆布。食べると、首に鰓(えら)が、手足の指の間に水掻きが現れ、水中で呼吸が可能になり、1時間水中での活動能力が飛躍的に向上する。

第5巻に登場する材料[編集]

  • ドクシーの毒液 - ジョージがずる休みスナックボックスのために実験したいと言う。ドクシーに噛まれると、解毒剤を服用する必要がある。
  • 月長石の粉
  • バイアン草のエキス
  • サラマンダーの血液 - 強力な治癒・回復力を持つ。
  • ざくろ液
  • トモシリソウ、ラビッジ、オオバナノコギリソウ - 脳を火照らせるのに非常に効き目があり、性急さ、向こう見ずな状態を作り出したいときや、「混乱・錯乱薬」用に多く使われる。

第6巻に登場する材料[編集]

  • ハッカの葉
  • アクロマンチュラの毒 - 非常に貴重。スラグホーンは「半リットルで100ガリオンになるかもしれない」と話す。

『幻の動物とその生息地』に登場する材料[編集]

  • アッシュワインダーの卵 - 高熱を発しており、呪文で凍結して保存しないと数分以内に発火する。愛の妙薬の原料として大変な価値がある。また、丸ごと食せば熱さましとして使える。
  • ビリーウィグの針 - 乾燥させたものは何種類かの魔法薬に使われ、また菓子フィフィ・フィズビーの材料になると考えられている。
  • バンディマンの分泌物 - 分泌物の希釈液は掃除用魔法液に使われる。
  • エルンペントの角、尾、破裂液 - 角は皮膚から金属まで、ありとあらゆるものを貫くことができる。毒液は致死的で、注入されたものはすべて破裂する。すべて取引可能品目Bクラス(危険物扱い、厳重管理品目)。
  • フロバーワーム(レタス食い虫)の粘液 - 魔法薬を濃くするのに使うことがある。
  • グランバンブルの糖蜜 - グランバンブルは憂鬱症を引き起こす糖蜜を作り、この糖蜜はアリホツィーの葉を食べて起こるヒステリー症状の解毒剤として使われる。
  • グラップホーンの角 - 角を粉末にしたものは魔法薬によく使われるが、収集するのが難しいため、きわめて高価。
  • ジョバーノールの羽根 - 自白用血清や記憶魔法薬に使われる。
  • ロバラグの毒 - 毒液嚢に蓄えられた毒を魔法薬に使うために抽出する行為は、厳重に管理されている。
  • ムーンカーフの糞 - 銀色の糞。魔法薬草や花壇にまくと植物が非常に早く成長し、しかもきわめて丈夫に育つ。
  • リーエムの血 - 飲むと限りない力が湧く。入手困難で供給がほとんどないため、市場で売られることはめったにない。
  • ルーンスプールの卵 - 鋭敏な知力を高める魔法薬を作るのに、非常に価値がある。
  • ストリーラーの毒 - 猛毒で、これがかかった植物はすべて萎びたり焼け焦げたりする。この毒液はホークランプを殺すことができる数少ない物質のひとつ。

脚注[編集]

[脚注の使い方]

注釈[編集]

  1. 映画版では「ダイアゴン横丁」を「ダイアゴにょこちょう(字幕ではダイアゴ横丁)」と言い間違える。
  2. 映画版では、声も本来の人物のままとなっている。
  3. 映画版『死の秘宝 PART1』では、アラスター・ムーディが「ゴブリンの小便のような味」と表現する。
  4. 映画版『炎のゴブレット』におけるスネイプの台詞では、「たった3滴で闇の帝王ですら深い闇の秘密を明かしてしまう」とされる。
  5. ただし映画版では、『不死鳥の騎士団』でドローレス・アンブリッジチョウ・チャンに対して使用している。
  6. ほか、「トリカブト系脱狼薬」(第3巻)、「トリカブト薬」(第6巻)などの訳語がある。

出典[編集]

スクリプトエラー: モジュール「navbox/former」はありません。

pt:Anexo:Lista de poções da série Harry Potter#Amortentia ru:Хогвартс#Зельеварение


This article "ハリー・ポッターシリーズの魔法薬一覧" is from Wikipedia. The list of its authors can be seen in its historical and/or the page Edithistory:ハリー・ポッターシリーズの魔法薬一覧.



Read or create/edit this page in another language[編集]