数住岸子
提供:EverybodyWiki Bios & Wiki
数住 岸子(すずみ きしこ、英: Kishiko Suzumi、1952年〈昭和27年〉3月23日[1] - 1997年〈平成9年〉6月2日[2])は、日本のヴァイオリン奏者。[3]
福岡県大牟田市出身。5歳の頃からヴァイオリンを始め、1964年には全日本学生音楽コンクールの九州・山口県大会で1位となった。[4]桐朋女子高等学校音楽科を経て桐朋学園大学音楽学部に進学し、斎藤秀雄、前橋汀子、江藤俊哉らの指導を受けた。1971年にニューヨークに留学してジュリアード音楽院に入り、ドロシー・ディレイの許で学びつつ、アレクサンダー・シュナイダーの薫陶も受けた。同年、カーネギー・ホールでデビュー。1973年にはカザルス音楽祭やアスペン音楽祭に参加。1976年に帰国して東京でリサイタルを開いた。その後は、ミシェル・シュヴァルベの許で研鑽を積んだ。1993年に北九州市立響ホールが落成した際には、同ホールの音楽監督を務めた。[5]
肺腫瘍による呼吸不全により東京都世田谷区の病院にて死去。[6]
脚注[編集]
- ↑ “数住岸子(すずみ きしこ)とは? 意味や使い方 - コトバンク”. 2023年4月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月6日閲覧。
- ↑ “数住 岸子(スズミ キシコ)とは? 意味や使い方 - コトバンク”. 2023年4月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月6日閲覧。
- ↑ “音楽と旅と出会い”. 2023年4月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月6日閲覧。
- ↑ “さだまさしさん 今年デビュー46周年!音楽人生63年! - オンエアレポート - 森永乳業 presents 平原綾香のヒーリング・ヴィーナス - TOKYO FM 80.0MHz”. 2023年4月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月6日閲覧。
- ↑ “News 17-09号(通巻357号) 株式会社 永田音響設計 -NAGATA ACOUSTICS-”. 2023年4月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月6日閲覧。
- ↑ “数住岸子(ヴァイオリン)”. 数住岸子 ベートーヴェン…ヴァイオリン協奏曲. (株)BMGジャパン. モジュール:Citation/CS1/styles.cssページに内容がありません。NCID BA33499708
Lua エラー モジュール:Authority_control 内、423 行目: attempt to index field 'wikibase' (a nil value)