広瀬真木
Lua エラー package.lua 内、80 行目: module 'Module:Message box/configuration' not found
広瀬 真木(広瀬まき/廣瀬真木)(ひろせ まき、1982年4月15日 - ) は、日本の金融コンサルタント、政治活動家、会社代表。自由民主党東京都連都政対策副委員長。
経歴[編集]
1982年、愛知県名古屋市で生まれる。2001年、京都大学経済学部に入学。専攻はマーケティング(若林靖永ゼミ)。
2005年、大学卒業後に三菱UFJ銀行に入行。営業及び企画業務に従事し、大阪府豊中市、神奈川県鎌倉市、東京都千代田区、千葉県柏市で勤務。その間、働きながら、夜間休日を利用して首都大学東京(現・東京都立大学)MBAを取得。
2014年、第12回自民党国際政治・外交論文コンテスト幹事長賞を受賞する。テーマは「外交政策としてのエネルギー戦略」。[1]
2015年、第13回自民党国際政治・外交論文コンテスト幹事長賞を受賞する。2年連続の幹事長受賞となる。テーマは、「『世界一安全な国、日本』実現のための提言」。[2]
2016年、自民党が実施した参院選オープンエントリー(インターネットによる候補者公募)のファイナリスト12人に選出される。[3]
2017年、自民党の候補者公募に合格し、東京都議会議員選挙に、自民党公認、日本のこころ推薦で小金井市選挙区から立候補し、11,293票を獲得するも、3位で落選。期間中、安倍晋三首相や小泉進次郎衆議院議員も応援に駆け付けた。
落選後、アクセンチュアにて、金融機関向けのコンサルティング業務に従事。その後、独立し、会社を設立し代表に就任。同時に、自民党東京都連都政対策副委員長、自民党小金井総支部女性部長等を務め、小金井市内で政治活動を継続する。その間、結婚し、2020年10月に長女を出産した。
2021年、東京都議会議員選挙に再度、自民党公認、公明党推薦で小金井市選挙区から立候補し、14,097票を獲得するも、次点で落選。
人物[編集]
・趣味は茶道(茶名:宗真)、着物、水泳、卓球、野球観戦、読書、健康麻雀。小中学校時代は卓球部に所属。中学校は強豪校で、団体・個人ともに、大会で好成績を残した。
・資格は首都大学東京MBA、CFP(ファイナンシャルプランナー)。
・家族は夫・娘。両親は元教員。
参考[編集]
1.^https://www.jimin.jp/news/information/113869.html#block12
脚注[編集]
出典
外部リンク[編集]
Lua エラー モジュール:Authority_control 内、423 行目: attempt to index field 'wikibase' (a nil value)
This article "広瀬真木" is from Wikipedia. The list of its authors can be seen in its historical and/or the page Edithistory:広瀬真木.