現代スペシャル雅楽
Lua エラー package.lua 内、80 行目: module 'Module:Message box/configuration' not found 現代スペシャル雅楽(げんだいスペシャルががく)は、現代雅楽の一形態である。古典雅楽をベースにしたもので、現在流行している西洋音楽系の楽曲を古典雅楽風にアレンジした新作雅楽曲や、スペシャル調子やスペシャル拍子の採用(古典雅楽の曲をスペシャル調子やスペシャル拍子にアレンジするなども含む)などが特徴的である。スペシャル調子やスペシャル拍子を使っていない場合でも、J-POPや歌謡曲、童謡唱歌やクラシック曲など、西洋音楽系の楽曲を古典雅楽風にアレンジしたものは現代スペシャル雅楽となり、既存の曲をアレンジする以外にも、全く新しく作った曲も現代スペシャル雅楽に入る場合があるという。
現代では、越天楽を古典には存在しない壱越調・双調・太食調に渡したなどの新作雅楽曲も作られているが、そのレベルでは飽き足らないと感じた紫の花会という団体が創案したものである。
スペシャル調子とスペシャル拍子[編集]
スペシャル調子[編集]
- 唐楽系
- 下無調(しもむちょう、F#-G#-A#-B-C#-D#-E)
- 上無調(かみむちょう、C#-D#-E-F#-G#-A#-B)
- 鸞鏡調(らんけいちょう、Bb-C-D-Eb-F-G-Ab)
- 勝絶調(しょうぜつちょう、F-G-Ab-Bb-C-D-Eb)
- 高盤渉調(たかばんしきちょう、C-D-Eb-F-G-A-Bb)
- 高太食調(たかたいしきちょう、F-G-A-Bb-C-D-Eb)
- 下無調・上無調は廃れた調子を再利用したもので、それ以外の4つはシャープ系が多い雅楽の調でフラット系として考案したものである。高盤渉調・高太食調に関しては、シャープ系の盤渉調・太食調をそれぞれ全体的に半音上げてフラット系としたものである。
- 高麗楽系
- 高麗黄鐘調(こまおうしきちょう、B-C#-D-E-F#-G#-A)
- 高麗盤渉調(こまばんしきちょう、C#-D#-E-F#-G#-A#-B)
- 高麗太食調(こまたいしきちょう、F#-G#-A#-B-C#-D#-E)
- この3つはいずれも対応する高麗系の調子が通常の雅楽にない3つの調子に対して無理やり考え出したものである。
これら唐楽系・高麗楽系のスペシャル調子にも、音取・調子・止手などもちゃんと用意されている。
(参考)通常の雅楽の調子[編集]
- 唐楽系
- 壱越調(いちこつちょう、D-E-F#-G-A-B-C)
- 平調(ひょうじょう、E-F#-G-A-B-C#-D)
- 双調(そうじょう、G-A-B-C-D-E-F)
- 黄鐘調(おうしきちょう、A-B-C-D-E-F#-G)
- 盤渉調(ばんしきちょう、B-C#-D-E-F#-G#-A)
- 太食調(たいしきちょう、E-F#-G#-A-B-C#-D)
- 高麗楽系
- 高麗壱越調(こまいちこつちょう、E-F#-G-A-B-C#-D)
- 高麗平調(こまひょうじょう、F#-G#-A-B-C#-D#-E)
- 高麗双調(こまそうじょう、A-B-C-D-E-F#-G)
スペシャル拍子[編集]
- 舞拍子(まいびょうし、3/4拍子に相当)
- 舞進拍子(まいすすみびょうし、6/8拍子に相当)
- 大舞拍子(おおまいびょうし、9/8拍子に相当)
- 舞入拍子(まいいりびょうし、12/8拍子に相当)
- 小舞只拍子(こまいただびょうし、3/8拍子と6/8拍子を交互に連続して奏する)
- 大舞只拍子(おおまいただびょうし、6/8拍子と12/8拍子を交互に連続して奏する)
- 舞夜多羅拍子(まいやたらびょうし、6/8拍子と9/8拍子を交互に連続して奏する)
- これらは西洋音楽の影響で、3拍子系や3拍子の要素が入ったリズムを無理やり雅楽の拍子に仕立て上げたものである。「舞」の字は3拍子系が西洋の舞曲で多用されることから来たものであり、6/8拍子に相当する「舞進拍子」の名は6/8拍子が2拍子と3拍子の性格を併せ持っており、「ワルツ調でありながらマーチ調」という意味から来ているという。舞夜多羅拍子以外には「早」と「延」の区別があり、「延」系は1拍の音価が上記の2倍になるという(延舞拍子は3/2拍子相当、延舞進拍子は6/4拍子相当など)。そのため「早」や「延」と組み合わされて「早舞四拍子」「延舞八拍子」「早舞進八拍子」などのようにいう。夜多羅拍子の曲をスペシャル拍子化する場合は舞夜多羅拍子が採用される場合が多いという。
- 逆夜多羅拍子(ぎゃくやたらびょうし、3/4拍子と2/4拍子を交互に連続して奏する)
- 大夜多羅拍子(おおやたらびょうし、3/4拍子と4/4拍子を交互に連続して奏する)
- このような夜多羅拍子の改造バージョンもある。
(参考)通常の雅楽の拍子[編集]
- 早拍子(はやびょうし、4/4拍子に相当)
- 延拍子(のべびょうし、8/4拍子に相当)
- 早只拍子(はやただびょうし、2/4拍子と4/4拍子を交互に連続して奏する)
- 延只拍子(のべただびょうし、4/4拍子と8/4拍子を交互に連続して奏する)
- 夜多羅拍子(やたらびょうし、2/4拍子と3/4拍子を交互に連続して奏する)
- 高麗四拍子(こまよひょうし、4/2拍子に相当)
- 揚拍子(あげびょうし、4/2拍子に相当)
- 唐拍子(からびょうし、2/2拍子に相当)
現代スペシャル雅楽ではこのように調子や拍子を拡張しまくっているが、これらの他、スペシャル調子もスペシャル拍子も一般に公表されていないものが幾つか存在するという。一説にはスペシャル調子の枝調子もあると言われている(その名前は公表されていないが)。
新作曲の例[編集]
- 塩辛楽
- 栄光橋
- 標準は太食調・早八拍子。栄光の架橋を意識したもの。下無調などで奏される場合もある。
- 青花楽
- 今、咲き誇る花たちよを原曲とする、早舞進四拍子の曲。壱越調が標準だがスペシャル調子で奏される場合も。
- 超猛暑破・超猛暑急
- 近年の夏の前代未聞の高気温の超猛暑をイメージした曲。標準は、超猛暑破は延四拍子・超猛暑急は早四拍子で、いずれも上無調。
- 輝星楽
- その名の通り輝く星のイメージ。標準は早四拍子だが、スペシャル拍子が採用されることも。七夕には平調で、クリスマスには勝絶調で用いるという。
- 南瓜楽
- かぼちゃをイメージした曲で、これも標準は早八拍子だが、スペシャル拍子が採用されることも。ハロウィンには高盤渉調で、冬至には盤渉調で用いるという。
- 聖夜楽・樅木楽・赤緑楽
- いずれもクリスマスキャロルを意識して作られたもの。この手の曲は他にも十数曲あるという。
- 贈物楽
- クリスマスプレゼントと、バレンタインチョコの意味があるという。
- 春卵楽
- イースターのイメージの曲。
- このような西洋から来た行事・イベントを題材とした曲は、舞拍子・舞進拍子などといったスペシャル拍子や、鸞鏡調・勝絶調・高盤渉調・高太食調といったフラット系のスペシャル調子が多いという。
- イースターのイメージの曲。
- 韋風堂々
- 廃絶雅楽曲の韋郷堂々と、西洋のクラシックの威風堂々のあいの子のような曲。標準は双調・早四拍子だが渡物・拍子アレンジで奏されることも多く、時にはスペシャル調子やスペシャル拍子となることもあるという。
古典雅楽の曲をスペシャル調子やスペシャル拍子などにアレンジしたものの例[編集]
- 越天楽早舞四拍子
- 越天楽高盤渉調
- 五常楽急早舞進八拍子
- 陪臚勝絶調
- 春庭楽鸞鏡調
- 胡飲酒破下無調早舞入四拍子
- 桃李花勝絶調延大舞八拍子
- 青海波高盤渉調早舞進八拍子
- 千秋楽勝絶調早大舞八拍子
- 蘇莫者破上無調早大舞只八拍子
- 還城楽高太食調早大舞只八拍子
- 抜頭鸞鏡調早小舞只四拍子
演奏上の特徴や舞の特徴、その他コメントなど[編集]
- 笙はスペシャル調子では也・毛の竹にリードを入れて使ったり(曲によってG6・D#5だったりA#5・F5だったりする)、差し替え用の特別な竹として百(G4)、大(G#4)、杏(A#4)、中(C5)、之(D#6)、九(F6)、小(G#6)、五(A6)(也・毛をそれぞれG6・D#5とする場合は卜(F5)、斗(A#5)も)などを使ったりしており、そのような音を含む斬新な合竹も使われているという。
- スペシャル調子では篳篥や竜笛など他の楽器も超絶技巧となっているという。
- 時には1種類か2種類の西洋楽器だったり、和楽器でも尺八や俗箏、三味線などの俗楽系の楽器だったりがゲスト楽器として加わる場合もある。
- 舞に関しても、舞の道具として携帯電話やスマートフォンなどの現代を特徴づけるものや、西洋から伝わった道具などが使われる場合がある。甚だしきに至っては漫画やアニメに登場する道具を模したものを使ったりそのキャラクターのコスプレだったりすることもある。
- 舞楽の場合、本来盤渉調の青海波を高盤渉調にしたり本来太食調の還城楽を高太食調にしたりするなど、特にフラット系のスペシャル調子に渡されたりすると、舞が可愛い系になったりする(成人男性が舞う舞も、女の子っぽい感じになったり子供っぽい感じになったりするなど)。それが更にスペシャル拍子にアレンジされている場合はなおさらその傾向が強いという。
- これも舞楽での話だが、蘭陵王がスペシャル調子またはスペシャル拍子になると舞人が王冠をかぶったり、鳥急がスペシャル調子またはスペシャル拍子になると鳥が急いで飛んでいるようなイメージの舞になったり、抜頭がスペシャル調子またはスペシャル拍子になるとまさに着ぐるみの頭が抜ける演出を用いた舞(この動画みたいな感じ)になったりするなど、訳の分からないような演出も多い。
- 現在のところ、現代スペシャル雅楽の演奏例は唐楽系が大多数であり、高麗楽系は少ないという。
- 「雅楽はテンポが遅すぎる」という声から、現代スペシャル雅楽のテンポは、通常の雅楽より速めのことが多いという。
- 現代スペシャル雅楽を鑑賞した人のコメントを見ると、「今までにない感じの響きだ」「雅楽でそれまで誰も用いたことのない調子や拍子、例えば鸞鏡調とか高盤渉調とか6/8拍子とか斬新な感じだ」とかいう声がある一方で、「ゲスト楽器とかいう概念ってこんなのあり?」「もはや何が何だかカオスなことになっている」「還城楽高太食調早大舞只八拍子とかタイトル長すぎて訳が分からない」とか「雅楽の伝統崩壊wwwそんなことをしたら雅楽の文化が滅びてしまうwwwwww」とかいう声もあったりする。
関連項目[編集]
This article "現代スペシャル雅楽" is from Wikipedia. The list of its authors can be seen in its historical and/or the page Edithistory:現代スペシャル雅楽.