You can edit almost every page by Creating an account. Otherwise, see the FAQ.

機動戦士ガンダムNT

提供:EverybodyWiki Bios & Wiki
移動先:案内検索


Lua エラー package.lua 内、80 行目: module 'Module:Message box/configuration' not found Lua エラー package.lua 内、80 行目: module 'Module:Message box/configuration' not found

機動戦士ガンダムNT
ジャンル ロボット
映画
原作 矢立肇
富野由悠季
監督 吉沢俊一
脚本 福井晴敏
キャラクターデザイン 高橋久美子(原案)
金世俊
メカニックデザイン カトキハジメ
小松英司
音楽 澤野弘之
制作 サンライズ
配給 松竹
封切日 2018年11月30日
上映時間
関連作品
テンプレート - ノート
プロジェクト アニメ
ポータル アニメ

機動戦士ガンダムNT』(きどうせんしガンダムナラティブ、英題: MOBILE SUIT GUNDAM NARRATIVE)は、日本アニメーション映画[1]。「ガンダムシリーズ」に属するロボットアニメ作品であり、2018年11月30日に全国90劇場で公開予定[2]

概要[編集]

宇宙世紀ガンダムシリーズとしては『機動戦士ガンダムF91』(1991年)以来27年ぶりの新作映画となる本作は、『機動戦士ガンダムUC』(以下『UC』)以降の物語を各種メディアで展開する『UC NexT 0100』の第1弾として製作される[3]

本作品はアニメ版『UC』の後日談としての側面も有しており、脚本を務める福井晴敏が以前に執筆した小説版『UC』の外伝短編小説『機動戦士ガンダムUC 不死鳥狩り』を原案に用いて再構成し、アニメ版『UC』の約1年後の物語として描かれる[4]

アニメーション制作はサンライズ第1スタジオが行い、アニメ版『UC』のスタッフも多く参加している。その一方で30代のアニメーターも主要スタッフとして起用されており、若い世代による作品を作ることが志向されている[5]

プロモーション[編集]

2018年4月20日に行われた「ガンダムシリーズ 新作発表会」にて制作が発表され、メインビジュアルと主要スタッフなどが発表された[1]。その後、同年8月16日に主要キャストおよび各種設定が公表された[2]

前売券は制作発表直後からムビチケより発売され、第1弾にはキービジュアルを使用したクリアファイル[1]、第2弾には劇中設定を匿名の人物がまとめたという体裁の数量限定特製ブックレット「報告書-U.C.0097-」が付属する[2]。また、2018年10月19日には同時期劇場公開の『GODZILLA 星を喰う者』とのコラボレーションイラストを使用したクリアファイル付き前売券が発売された[6]ほか、同年11月2日には両作品の本編映像を用いたコラボレーション動画が公開された[7]

登場人物[編集]

主要人物[編集]

U.C.0079、プライマリースクール2年生だった際、オーストラリアでジオン公国軍コロニー落としを事前に察知し街を救ったことで、「奇蹟の子供たち」と呼ばれた過去をもつ[8]

ヨナ・バシュタ
声 - 榎木淳弥中村文徳(8歳時)[9]
主人公の1人。地球連邦軍宇宙軍所属の少尉。25歳。
マーサ・ビスト・カーバインに関わる作戦ではディジェに搭乗し、「不死鳥狩り」ではナラティブガンダムを駆る[10]
ミシェル・ルオ
声 - 村中知横溝菜帆(8歳時)[9]
主人公の1人で、ヨナとリタの幼なじみ。25歳。
U.C.0079の一年戦争でコロニー落としに被災後、ルオ商会会長ルオ・ウーミンに引き取られ養女となり、U.C.0097ではルオ商会の特別顧問に就いている[11]略筮法による占いを得意とし、政財界からは大きな信頼を寄せられている[1]
ラプラス事変で人智を超えた力を見せたシンギュラリティ・ワンの力を欲し[12]、ナラティブガンダムを始めとする増援物資とともに、宇宙輸送船ローズバッドに乗艦し「不死鳥狩り」に参入する[10]
リタ・ベルナル
声 - 松浦愛弓[9]
主人公の1人。地球連邦軍宇宙軍所属。階級は少尉。25歳。
U.C.0095、ユニコーンガンダム3号機フェネクスの機動実験中に暴走事故を起こして消息不明となる。

シェザール隊[編集]

フェネクスを捜索する機密任務「不死鳥狩り」のために編成された部隊。

イアゴ・ハーカナ
声 - 中井和哉[9]
シェザール隊の隊長。階級は少佐[10]。乗機はA班仕様のジェスタ[13]
フランソン
声 - 星野貴紀[9]
シェザール隊の副隊長。階級は大尉[10]
アマージャ、デラオ、パベル、タマン
声 - 佐藤せつじ(アマージャ)、荒井勇樹(デラオ)、島田岳洋(パベル)、駒田航(タマン)[9]
シェザール隊の隊員たち。階級はアマージャが大尉、デラオとパベルが中尉、タマンが少尉[10]
アバーエフ
声 - 山路和弘[9]
クラップ級宇宙巡洋艦「ダマスカス」の艦長。階級は大佐[10]

ルオ商会[編集]

ルオ・ウーミン
ルオ商会会長で、ミシェルの義父。作中ではコールドスリープ用のカプセルに入り冷凍睡眠中[14]
ブリック・テクラート
声 - 古川慎[9]
ミシェルの秘書を務める青年。

ジオン共和国軍[編集]

ゾルタン・アッカネン
声 - 梅原裕一郎[9]
ジオン共和国軍の大尉。27歳。乗機はシナンジュ・スタイン[15]。かつてフル・フロンタルとともに「シャアの再来」を担う候補者として開発された強化人間の1人。フェネクスの捕獲を目論みヨナと敵対する。

そのほかの人物[編集]

マーサ・ビスト・カーバイン
声 - 塩田朋子[9]
サイアム・ビストの孫。ラプラス事変を拡大させた責任を問われ連邦政府により幽閉状態にあったが、アナハイム・エレクトロニクス社(AE社)の人間としてバンシィとフェネクスのテストに立ち会っていた経験を買われ、「不死鳥狩り」に関わることとなる[16]
ミネバ・ラオ・ザビ
声 - 藤村歩[9]
ネオ・ジオン残党軍「袖付き」の指導者にしてザビ家の遺児。
「ラプラスの箱」の正体を公表した「ラプラス宣言」後、ユニコーンガンダムバンシィの人智を超えた能力を危険視し、連邦軍と共同で両者の機体とサイコフレームの研究を封印する協定を締結[17]。その後、航宙戦艦メガラニカ内のビスト邸に拠点を構える[10]

登場兵器[編集]

本作では『不死鳥狩り』やほかの宇宙世紀シリーズに登場したモビルスーツ (MS)も登場するが、一部の機体はカトキハジメによって、作中以前の技術体系を意識した新たなデザインに変更されている[5]。既出の機体の諸元や詳細については各リンク先を参照。

諸元
ナラティブガンダム
NARRATIVE GUNDAM
型式番号 RX-9[18]
頭頂高 21.0m
本体重量 25.1t
全備重量 40.2t
出力 2,980kW
推力 104,000kg
武装 60mmバルカン砲
追加装備 A装備
B装備
C装備
搭乗者 ヨナ・バシュタ
RX-9 ナラティブガンダム
ルオ商会が「不死鳥狩り」の増援として手配したMS。パイロットはヨナ・バシュタ。
本来はAE社がνガンダムの開発データ取得のために製造した多目的試験用MSで、各部の形状や構成はνガンダムと同じだが、装甲部分が少なくフレームがむき出しになっている。
本体の固定武装は頭部バルカン砲のみで、戦場ではルオ商会が「不死鳥狩り」用に取り寄せた3種類の武装ユニットを追加換装する[19]
脚本の福井は、追加装備はAからCへ行くごとにシンプルになると述べている[20]
A装備
大型兵装と高機動用装備を装着した姿[21]。脚部周辺を中心に大型ブースターを後方に向けて配置することで、爆発的な加速力を獲得している[19]
武装は、フェネクス捕獲用の複合特殊兵装「サイコ・キャプチャー」、大型ビーム・サーベル、ミサイルポッド、ハイメガ・キャノン[19][22]
B装備
有線式遠隔攻撃端末2機を搭載したバックパックと、ミサイル内蔵型小型シールド2枚を装備した姿。


RX-0 ユニコーンガンダム3号機 フェネクス
連邦軍がユニコーンガンダムバンシィの製造データをもとに独自に製造した機体[1]。物語の2年前に暴走事故を起こしてパイロットごと消息不明となるが、ミネバ・ラオ・ザビが「ラプラスの箱」の真実を公表した直後から目撃証言が相次ぐようになる[3]
本作では、背部左右のアームド・アーマーDE下部に鳥の飾り羽のようなテール状のスタビライザーが追加されている[23]。また、福井の意向で、超高速飛行時には『蒼き流星SPTレイズナー』のV-MAXの効果音が用いられている[24]
MSN-06S-2 シナンジュ・スタイン
「UC計画」の一環として生み出されたサイコフレームの実験機で、ユニコーンガンダムの前型にあたる。
本作では、フル・フロンタルに奪取された2機のうち、改修されていない予備機がゾルタン・アッカネンの乗機として登場する[25]
強奪以前のスタインと比べてビーム・ライフルとシールドの形状がやや異なり、各所に「袖付き」所属のMSに見られるエングレービング調の装飾が付け加えられている[1]
NZ-999-2 IIネオ・ジオング
シナンジュ・スタインをコア・ユニットとする拠点攻略用巨大モビルアーマー[26]
RGM-96Xs ジェスタ シェザール隊仕様
ジェスタを「不死鳥狩り」に合わせて改修した機体。全機体の頭部にスコープ型センサー強化ユニットが装着されており、作戦に応じて高機動装備、スナイパー装備、捕獲装備を使い分ける[19]
RGM-89D-ESC ジェガンD型 護衛隊仕様
ジェガンD型のバリエーション機。頭部は60mmバルカン砲を廃した新規のものとなり、胸部にはエコーズ仕様機のような追加装甲が施されている。主武装は90mmショートマシンガン[19]
FD-03 グスタフ・カール[27]
連邦軍の次世代機として開発が進められていた量産型汎用MS。
ジェガンとは別系統で開発された機体であり、装甲も厚い重装型となっている。マーサの護衛として配備され、ジェガンD型護衛隊仕様と同じ新型の90mmショートマシンガンを使用する[19]
MSK-008 ディジェ
カラバが開発した試作陸戦用MS。
本作では、主武装のビーム・ライフルがグリプス戦役以降に開発されたMSのものにアップデートされている。また、隊長機は左肩にサーチライトが追加されている[19]
AMS-129 ギラ・ズール
ギラ・ドーガに代わるネオ・ジオン軍の次期主力モビルスーツ。
親衛隊仕様機をベースにバックパックが重装型を改造したものに変更されている。 機体色は小説版『UC』に登場したジオン共和国仕様のハイザック・カスタムに似たグレーに塗装されている。
RAS-96 アンクシャ
アッシマーの後継機。
ダマスカス
シェザール隊の母艦となるクラップ級宇宙巡洋艦。艦長はアバーエフ。

スタッフ[編集]

主題歌[編集]

主題歌「narrative」[29]
歌 - SawanoHiroyuki[nZk]:LiSA
劇伴テーマ「Vigilante」[9]
作曲 - 澤野弘之 / 歌 - mpi&Gemie

脚注[編集]

[脚注の使い方]
  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 『UC』の先を描く宇宙世紀サーガ最新作『機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)』2018年11月劇場公開!”. GUNDAM.INFO (2018年4月20日). 2018年4月20日閲覧。
  2. 2.0 2.1 2.2 『機動戦士ガンダムNT』11月30日より全国ロードショー!特報映像・キャストなど最新情報公開!”. GUNDAM.INFO (2018年8月16日). 2018年8月19日閲覧。
  3. 3.0 3.1 “「ガンダムシリーズ 新作発表会」でシリーズ最新作『機動戦士ガンダムNT』と最新プロジェクト情報を発表”. GIGAZINE. (2018年4月20日). https://gigazine.net/news/20180420-gundam-new-project/ 2018年4月20日閲覧。 
  4. 機動戦士ガンダムNTの2018年4月21日19時10分のツイート2018年4月21日閲覧。
  5. 5.0 5.1 GMG2018S 2018, pp. 5-7, 【特集】ガンダムシリーズの未来(1) 機動戦士ガンダムNT UC Next 0100 PROJECTが描く宇宙世紀の目的 【インタビュー】サンライズ 小形尚弘
  6. “「GODZILLA」×「ガンダムNT」“金色”コラボ!クリアファイルが数量限定販売”. コミックナタリー (ナターシャ). (2018年10月8日). https://natalie.mu/comic/news/302819 2018年10月8日閲覧。 
  7. “「GODZILLA」×「ガンダムNT」コラボPV公開!ギドラとガンダムが相まみえる”. コミックナタリー (ナターシャ). (2018年11月2日). https://natalie.mu/comic/news/306341 2018年11月7日閲覧。 
  8. 『機動戦士ガンダムNT』予告. BandaiChannel.. (2018年10月16日). https://www.youtube.com/watch?v=ykpVLcicZeE 2018年10月17日閲覧。 
  9. 9.00 9.01 9.02 9.03 9.04 9.05 9.06 9.07 9.08 9.09 9.10 9.11 9.12 9.13 作品情報”. 『機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)』公式サイト. 2018年11月2日閲覧。
  10. 10.0 10.1 10.2 10.3 10.4 10.5 10.6 キャラクター”. 『機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)』公式サイト. 2018年8月16日閲覧。
  11. 『月刊ガンダムエース2018年12月号』4ページ
  12. 『月刊ガンダムエース2018年12月号』5ページ
  13. HG 1/144 ジェスタ (シェザール隊A班仕様)”. プレミアムバンダイ. 2018年8月19日閲覧。
  14. 『月刊ガンダムエース2018年12月号』5ページ
  15. “「NT(ナラティブ)」って何だ? 新MSやキャラは? “宇宙世紀”最新作『機動戦士ガンダムNT』を知るためにおさえておくべき話題5つ”. エンタメステーション. (2018年4月30日). https://entertainmentstation.jp/211287/ 2018年4月30日閲覧。 
  16. 報告書 2018, p. 18.
  17. 報告書 2018, p. 16.
  18. Gundam Base Tokyo ‏の2018年11月5日のツイート2018年11月6日閲覧。
  19. 19.0 19.1 19.2 19.3 19.4 19.5 19.6 メカニカル”. 『機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)』公式サイト. 2018年8月16日閲覧。
  20. “『機動戦士ガンダムNT』は1話完結!ナラティブガンダム C装備や「ガンダムNTワールド」などの情報も!【模型ホビーショーステージレポート】”. 電撃ホビーウェブ. (2018年9月29日). https://hobby.dengeki.com/news/641282/ 2018年10月12日閲覧。 
  21. “『ガンダムNT』主役機のコンセプトは"着せ替え"、大型ユニットも装備”. マイナビニュース. (2018年4月21日). https://news.mynavi.jp/article/20180421-619774/ 2018年4月21日閲覧。 
  22. 報告書 2018, p. 11.
  23. HGUC 1/144 ユニコーンガンダム3号機 フェネクス (デストロイモード) (ナラティブVer.)”. バンダイ ホビーサイト. バンダイ. 2018年4月30日閲覧。
  24. “「ガンダムNT」主役の榎木淳弥「“組体操”は作品のテーマに沿っている」と賞賛”. コミックナタリー (ナターシャ). (2018年10月16日). https://natalie.mu/comic/news/303925 2018年10月17日閲覧。 
  25. 報告書 2018.
  26. “「IIネオ・ジオング」なる機体も公開!『機動戦士ガンダムNT』公開目前イベントをレポート!”. 電撃ホビーウェブ. (2018年10月16日). https://hobby.dengeki.com/event/648374/ 2018年10月17日閲覧。 
  27. 機動戦士ガンダムNTの2018年4月21日16時42分のツイート2018年4月21日閲覧。
  28. 28.00 28.01 28.02 28.03 28.04 28.05 28.06 28.07 28.08 28.09 28.10 28.11 28.12 28.13 28.14 “機動戦士ガンダムNT:福井晴敏脚本の新作劇場版アニメが11月公開 「UC」のその後を描く”. まんたんウェブ. (2018年4月20日). https://mantan-web.jp/article/20180420dog00m200034000c.html 2018年4月20日閲覧。 
  29. SawanoHiroyuki[nZk]:LiSA「narrative」が『機動戦士ガンダムNT』主題歌に決定!”. SawanoHiroyuki[nZk] | ソニーミュージック オフィシャルサイト (2018年10月16日). 2018年10月16日閲覧。

参考文献[編集]

  • 『グレートメカニックG』2018 SUMMER、双葉社、2018年6月18日、 モジュール:Citation/CS1/styles.cssページに内容がありません。ISBN 978-4-575-46509-9
  • 「機動戦士ガンダムNT」数量限定ムビチケ前売券 第2弾特典特製ブックレット『報告書-U.C.0097- 『UC計画』にまつわるモビルスーツ及び関連勢力の現状について』

外部リンク[編集]

  • スクリプトエラー: モジュール「Official website」はありません。
  • Lua エラー モジュール:Twitter 内、8 行目: attempt to index field 'wikibase' (a nil value)

スクリプトエラー: モジュール「navbox/former」はありません。 テンプレート:福井晴敏のガンダムシリーズ作品 スクリプトエラー: モジュール「navbox/former」はありません。

This article "機動戦士ガンダムNT" is from Wikipedia. The list of its authors can be seen in its historical and/or the page Edithistory:機動戦士ガンダムNT.

Page kept on Wikipedia This page exists already on Wikipedia.


Read or create/edit this page in another language[編集]