橋本哲也
Lua エラー package.lua 内、80 行目: module 'Module:Message box/configuration' not found
中京高等学校硬式野球部 監督 | |
---|---|
基本情報 | |
国籍 | 日本 |
出身地 | 岐阜県 |
生年月日 | 1964年6月26日(60歳) |
身長 体重 |
172 cm 75 kg |
選手情報 | |
投球・打席 | 右投右打 |
ポジション | 三塁手 |
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度) | |
選手歴 | |
監督・コーチ歴 | |
この表について
|
橋本 哲也(はしもと てつや、1964年6月26日 - )は岐阜県出身の日本の高校野球指導者。中京高等学校硬式野球部監督。元社会人野球選手・監督。
経歴[編集]
岐阜県出身。中京商業高校時代の1981年に第53回選抜高等学校野球大会への出場歴を有し、卒業後には亜細亜大学に進学。野球部では阿波野秀幸と同級生で、全日本大学野球選手権で準優勝の成績を残している[1]。
大学卒業後の1986年、NTT東海に入社。11年間にわたって主力選手として活躍し、1996年には都市対抗野球野球本大会連続10年出場表彰も受けている。1998年のNTTグループ大統合に伴って野球部が再編された際には統合先のNTT西日本野球部には合流せず、クラブチームに転換したNTT西日本名古屋野球クラブに残留。2002年の廃部までプレーして現役を引退した[1]。
その後はNTT西日本で社業に就いていたが、2004年にコーチとしてNTT西日本に入部し、2007年からは監督に昇格[2]。2005年に5選手がドラフト指名された影響で戦力が大幅に低下したチームを再建して安部建輝・吉元一彦などの強力投手陣を育て、在任中の5年間は全て都市対抗野球大会への出場を果たしている。2011年限りで監督を退任した後は再度社業に就いていたが、2015年からは母校の中京高校の監督に就任[1]。
翌年の夏の甲子園に出場。2019年夏の甲子園にも岐阜県代表として出場。これは中京学院大学附属中京高校に学校名が変更されて初めてである。この大会では優勝候補としても名前があげられた東海大相模高校や作新学院高校などを破り同校初のベスト4の成績だった[1][3][4]。
脚注[編集]
- ↑ 1.0 1.1 1.2 1.3 “えんぴつ日記2019/3 中京学院大中京・橋本哲也監督 終盤の逆転、采配の妙 甲子園4強導いた継投戦略 /岐阜”. 毎日新聞. 2020年11月14日閲覧。
- ↑ “社会人仕込み中京学院大中京・橋本監督が継投で勝機”. 日刊スポーツ. 2020年11月14日閲覧。
- ↑ “熱戦を終えて~監督・主将コメントV候補に打ち勝った中京学院大中京 橋本監督「全ての力を出し切らないと勝てない」”. 毎日新聞. 2020年11月14日閲覧。
- ↑ “岐阜)「ミラクルではない」中京学院大中京の進撃を回顧”. 朝日新聞. 2020年11月14日閲覧。
This article "橋本哲也" is from Wikipedia. The list of its authors can be seen in its historical and/or the page Edithistory:橋本哲也.
This page exists already on Wikipedia. |