You can edit almost every page by Creating an account. Otherwise, see the FAQ.

1981年

提供:EverybodyWiki Bios & Wiki
移動先:案内検索

1981年の日本(1981ねんのにほん)では、1981年(昭和56年)の日本の出来事・流行・世相などについてまとめる。

他の紀年法[編集]

日本では、西暦の他にも以下の紀年法を使用している。なお、以下の紀年法は西暦と月日が一致している。

  • 元号
    • 昭和56年
  • 神武天皇即位紀元
    • 皇紀2641年
  • 干支
    • 辛酉(かのと とり)

在職者[編集]

  • 天皇: 裕仁
  • 内閣総理大臣: 鈴木善幸(自由民主党)
  • 内閣官房長官: 宮澤喜一(自由民主党)
  • 最高裁判所長官: 服部高顯
  • 衆議院議長: 福田一(自由民主党)
  • 参議院議長: 徳永正利(自由民主党)
  • 国会:
    • 第94回 (常会, 1980年(昭和55年)12月22日-1981年6月6日)
    • 第95回 (臨時会, 9月24日-11月28日)
    • 第96回 (臨時会, 12月21日-1982年(昭和57年)8月21日

世相[編集]

  • 黒柳徹子の自伝的小説『窓ぎわのトットちゃん』により、「トットちゃんブーム」と呼ばれるほどの人気を生み、教科書や入学試験問題にも採用され、「タレント本」ブームのきっかけとなった。
  • この年発売されたガリガリ君(赤城乳業)や雪見だいふく(ロッテ)がヒットし、ロングセラーを記録した。
  • 当時の社会問題になっていたつっぱり文化の影響からかなめ猫が大ブーム。
  • 校内暴力が深刻化。
  • 貸しレコード店が大流行した。
  • 「カラス族」や「ロックンロール族」と呼ばれる奇抜なファッションをした若者が見られた。
  • マリンスタイルや古着ルックが流行した。
  • 「えぐい」が「かっこいい」という意味に転用されて流行した他、カタログ文化に耽る若者を指す「クリスタル族」、休日にゴロゴロする旦那を指す「粗大ゴミ」、フジテレビ系列で放映されたアニメ番組『Dr.スランプ アラレちゃん』の主人公の口癖で挨拶を表す「んちゃ」といった言葉が流行した。

周年[編集]

  • 警視庁設置100周年
  • 明治大学創立100周年

出来事[編集]

通年[編集]

1月[編集]

  • 1月5日 - エースコックが「力うどん」を発売。
  • 1月15日 - 前年12月より続く五六豪雪の中でも特に記録的な大雪。降雪は3月まで続いた。
  • 1月20日 - 名古屋女子大生誘拐殺人事件:愛知県警の特別捜査本部が、前年12月2日に金城学院大学3年生の女子大生A(当時22歳:愛知県名古屋市港区)を誘拐して家族に身代金3,000万円を要求したとして、寿司店員の木村修治(当時30歳:名古屋市中区在住)を逮捕。木村はAを絞殺し、死体を木曽川に遺棄したことを自供。
  • 1月22日 - 佐賀替え玉保険金殺人事件発生。

2月[編集]

  • 2月5日 - 日本初の新交通システムが神戸市で営業開始(神戸新交通ポートアイランド線、通称「ポートライナー」)。
  • 2月15日 - 日本劇場が閉館、48年の歴史に幕。
  • 2月16日 - 東京地検特捜部、株投機(仕手筋)集団「誠備グループ」代表加藤暠を所得税法違反で逮捕。
  • 2月23日 - 教皇ヨハネ・パウロ2世が来日( - 2月26日まで)。
  • 2月27日 - トヨタ自動車が高級スポーツクーペ・「ソアラ」を発売。

3月[編集]

  • 3月1日 - 長野市中心部の長野電鉄長野線長野駅 - 善光寺下駅間が地下化。
  • 3月2日 - 中国残留孤児47名が初の来日。
  • 3月3日 - 国鉄再建法(前年12月27日に制定)施行令が決定される。
  • 3月10日 - 横綱・輪島が現役引退。
  • 3月16日
    • 土光敏夫により第2次臨時行政調査会を発足。
    • 大阪市で新交通システムが開業(大阪市交通局南港ポートタウン線、通称「ニュートラム」)。
  • 3月20日 - 神戸市でポートピア'81が開幕( - 9月15日)。
  • 3月23日 - 国語審議会、当用漢字に95字を追加した常用漢字の採用を了承、鈴木首相に答申。
  • 3月25日 - 三和銀行オンライン詐欺事件発生。
  • 3月28日 - 東武動物公園オープン。
  • 3月29日 - 今市4人殺傷事件発生。
  • 3月31日
    • ピンク・レディーが後楽園球場でのコンサートをもって解散。
    • 福井鉄道南越線がこの日限りで廃止。

4月[編集]

  • 4月1日
    • 千葉県浦安市、千葉県四街道市、福岡県宗像市が市制施行。
    • テレビ新潟(TNN、現TeNY)開局。
  • 4月2日 - 千葉県船橋市に大型ショッピングセンター、ららぽーとオープン。
  • 4月9日 - 東シナ海で日本船籍の貨物船「日昇丸」が米海軍の原潜「ジョージ・ワシントン」に衝突され沈没。「ジョージ・ワシントン」は救助活動を行わずそのまま現場を去る。「日昇丸」の船長ら乗組員2人が死亡。 詳細は「米原潜当て逃げ事件」を参照
  • 4月18日 - 日本原電敦賀発電所で放射能漏れ事故の事実が発覚、累計101人の被曝が明らかに。
  • 4月22日 - マザー・テレサが初来日。

5月[編集]

  • 5月5日 - 名古屋女子大生誘拐殺人事件:木曽川橋(東名阪自動車道)付近で被害者Aの遺体が発見される。
  • 5月16日 - フジテレビ系でバラエティ番組『オレたちひょうきん族』(出演:ビートたけし、明石家さんま他)が放送開始(1989年10月終了)。
  • 5月29日 - 京都市営地下鉄烏丸線の北大路駅 - 京都駅間が開業。

6月[編集]

  • 6月1日 - エステー化学が「ドライペット」を発売。
  • 6月11日 - フランス・パリで、日本人留学生佐川一政が、自宅で友人のオランダ人女性留学生をカービン銃で射殺、屍姦の後遺体の一部を食べ、残りをブローニュの森に遺棄する猟奇殺人事件発生、同月15日に逮捕。(パリ人肉事件)
  • 6月14日 - 柏の少女殺し事件発生。
  • 6月17日 - 深川通り魔殺人事件発生。
  • 6月18日 - 日産自動車が上級FFセダンとしてバイオレットリベルタ、オースターJX、スタンザFXを発売。(バイオレット3姉妹のフルモデルチェンジ)このモデルから輸出モデルに使われた『DATSUN』ブランドを廃止して、順次『NISSAN』ブランドに統一する方針を正式発表。
  • 6月26日 - 秋田空港開港。

7月[編集]

  • 7月1日 - マルエツがダイエーグループのサンコーと合併、新生マルエツが発足。
  • 7月7日 - 広告付きはがき(エコーはがき)が発売される(売価35円)。
  • 7月23日 - 山口組三代目組長田岡一雄が急性心不全により死去。
  • 7月26日 - 福岡市に初の地下鉄が開業する(1号線室見駅 - 天神駅間)。

8月[編集]

  • 8月5日 - 男鹿脇本事件。
  • 8月10日 - 栃木県宇都宮市の住宅街に陸上自衛隊の航空機が墜落、乗組員5人死亡。
  • 8月11日 - 宇宙開発事業団、鹿児島の種子島宇宙センターから気象衛星「ひまわり2号」の打ち上げに成功。
  • 8月18日 - コクヨ、CI導入。
  • 8月22日 - 台湾・台北松山発高雄行きの遠東航空103便が墜落、作家の向田邦子ら日本人18人を含む乗員乗客110名全員死亡。 詳細は「遠東航空103便墜落事故」を参照
  • 8月26日
    • 阪神タイガースの江本孟紀投手が甲子園球場での対ヤクルト戦で降板後に「ベンチがアホやから野球がでけへん」と発言し波紋を呼ぶ。
    • 後楽園球場で開催された読売ジャイアンツ(巨人)対中日ドラゴンズ19回戦で、7回裏に中日の遊撃手・宇野勝がポップフライを捕球しようとした際に飛球が宇野の頭部に当たって跳ね返り捕球失敗。サッカーのヘディングのような状態であったことから「宇野ヘディング事件」と呼ばれ後世まで語り継がれる。また同試合では、中日の富田勝が日本プロ野球史上2人目となる全12球団からの本塁打を記録した。 詳細は「宇野ヘディング事件」を参照

9月[編集]

  • 9月1日
    • 郵便個人年金法施行。
    • ジョナスがファミリーマートに改称、コンビニエンス事業を開始。
    • ユニードがダイエーグループの九州ダイエーと合併、新生ユニードが発足。
  • 9月5日 - 三和銀行オンライン詐欺事件が発覚(発生日は当年3月25日)。
  • 9月23日 - セ・リーグで巨人が4年ぶりに優勝。
  • 9月25日 - フジテレビの長寿番組『スター千一夜』が22年半の歴史に幕(放送回数6417回)。
  • 9月30日
    • 第24回夏季五輪(1988年)の開催地がソウルに決定。名古屋市は招致に失敗。
    • アジア共石が共同石油グループから離脱し、大協石油に経営権譲渡(1989年10月、コスモ石油と合併)。

10月[編集]

  • 10月1日
    • 内閣が「常用漢字表」を告示。常用漢字が定められる。
    • 福島放送(KFB)が開局。
    • 東京12チャンネルがテレビ東京と社名変更。
    • ラジオ関東がアール・エフ・ラジオ日本と社名変更。
    • 石勝線が開業し、札幌 - 帯広・釧路方面の特急・急行の所要時間が短縮される。
    • 東海道本線東京口に新型185系が本格デビュー。
  • 10月2日 - 日本コカ・コーラが栄養飲料「リアルゴールド」発売。
  • 10月5日
    • 近鉄バファローズ・西本幸雄監督勇退。
    • ロッテが「雪見だいふく」を発売。
  • 10月6日 - フジテレビのクイズ番組『なるほど!ザ・ワールド』(司会:愛川欽也・楠田枝里子)が放送開始(1996年3月終了)。
  • 10月10日 - 10月16日 - 大石寺で日蓮大聖人第700回遠忌大法要が執行される。
  • 10月13日 - 日本ハムファイターズがプレーオフでロッテ・オリオンズを下し、前身の東映時代以来19年ぶりにパ・リーグ優勝決める。
  • 10月15日 - 近畿相互銀行で偽造キャッシュカードによる現金引き出し事件発覚。犯人の元行員は11月27日に台北市で逮捕。
  • 10月16日 - 北炭夕張新鉱でガス突出・坑内火災事故。坑道の火災をしずめるため、59人の不明者を確認しないまま、坑道を水没させる。最終的な犠牲者は93名。 詳細は「北炭夕張新炭鉱ガス突出事故」を参照
  • 10月19日 - 福井謙一がノーベル化学賞を受賞。
  • 10月25日 - 巨人がパ・リーグの覇者日本ハムを4勝2敗で下し、V9最終年以来となる日本シリーズ制覇。この年の日本シリーズは全て後楽園球場で行われ首都決戦と呼ばれた。
  • 10月27日 - 明星食品が「中華三昧」を発売。
  • 10月28日 - ロッキード事件丸紅ルート公判で榎本敏夫の妻・榎本三恵子が「ハチは一度刺したら死ぬ」と田中角栄元首相の5億円受領を裏づける証言をした。
  • 10月29日 - 宮崎自動車道が全線開通。
  • 10月30日 - 新潮社から写真週刊誌「FOCUS」創刊。写真週刊誌ブームの先駆けとなる。

11月[編集]

  • 11月1日 - 新潟市に新潟県立自然科学館が開館。
  • 11月2日 - 永谷園が「麻婆春雨」を発売。
  • 11月5日 - ロッキード事件の裁判で国際興業創業者の小佐野賢治に懲役1年の実刑判決。
  • 11月13日 - 沖縄本島の与那覇岳でヤンバルクイナが発見される。
  • 11月18日 - 三浦和義の妻・一美がロサンゼルスで襲撃され現金が奪われる事件が発生(ロス疑惑の始まり)。
  • 11月26日 - 池袋駅西口再開発のため、池袋ターミナルホテルが設立される。
  • 11月30日 - 鈴木改造内閣発足。

12月[編集]

  • 12月1日 - 東京芸術大学教授でバイオリニストの海野義雄が同大学の楽器納入をめぐる収賄容疑で逮捕。
  • 12月2日 - 大阪市営地下鉄千日前線の新深江駅 - 南巽駅間が開業。
  • 12月26日 - 大阪空港訴訟の最高裁判所大法廷判決。


Read or create/edit this page in another language[編集]