東光寺 (船橋市)
提供:EverybodyWiki Bios & Wiki
Lua エラー package.lua 内、80 行目: module 'Module:Message box/configuration' not found Lua エラー package.lua 内、80 行目: module 'Module:Message box/configuration' not found Lua エラー package.lua 内、80 行目: module 'Module:Message box/configuration' not found
東光寺 | |
---|---|
![]() | |
所在地 | 千葉県船橋市古和釜町365 |
位置 |
北緯35度44分50.7秒 東経140度3分39.7秒 |
山号 | 瑠璃光山 |
院号 | 清蓮院 |
宗派 | 天台宗 |
本尊 | 阿弥陀如来 |
正式名 | 瑠璃光山 清蓮院 東光寺 |
文化財 | 石造自休大徳坐像(市指定) |
東光寺(とうこうじ)は、千葉県船橋市古和釜町にある天台宗の寺院[1]。山号は瑠璃光山。
平安時代末期の創建と伝わる[2]。境内にはケヤキやイチョウの大木が多くあり、2018年(平成30年)に「船橋市景観80選」の1つとして選定された[3]。
文化財[編集]
石造自休大徳坐像(船橋市指定有形文化財)
- 自休大徳は江戸時代の侠客・深見十左衛門の号で、この像は出家したのちに石工に刻ませたものと言う[4]。死後、大徳に仕えたものがこれを持って全国を行脚した末、この地に辿りついたことから当寺に安置されたと伝えられている[4]。
交通[編集]
東葉高速鉄道船橋日大前駅から徒歩20分。
脚注[編集]
- ↑ “全国天台宗寺院 データベース”. 天台宗. 2020年6月15日閲覧。
- ↑ “船橋市景観80選 選定資料 (PDF)”. 船橋市. p. 27. 2020年7月7日閲覧。
- ↑ “船橋市景観80選 (PDF)”. 船橋市. p. 5 (2018年3月12日). 2020年7月7日閲覧。
- ↑ 4.0 4.1 “石造自休大徳坐像”. 船橋市 (2016年2月21日). 2020年6月15日閲覧。
This article "東光寺 (船橋市)" is from Wikipedia. The list of its authors can be seen in its historical and/or the page Edithistory:東光寺 (船橋市).