シマズ自動車サッカー部
Lua エラー package.lua 内、80 行目: module 'Module:Message box/configuration' not found
シマズ自動車サッカー部 | |
---|---|
原語表記 | シマズ自動車サッカークラブ |
愛称 | シマズ |
創設年 | 1984年 |
所属リーグ | 熊本県サッカーリーグ |
所属ディビジョン | 1部 |
ホームタウン | 熊本市 |
代表者 | 嶋津圭司 |
監督 | 橋本健太 |
公式サイト | 公式サイト |
■テンプレート(■ノート)■サッカークラブPJ |
シマズ自動車サッカークラブ(しまずじどうしゃさっかーくらぶ、Shimazu Jidosha Soccer Club)は、熊本県熊本市北区を本拠地とする社会人サッカークラブ。40歳以上で構成されるシニアチームも存在する。
概要[編集]
1992年、熊本市立北部中学校OBを中心に活動していた博祐建設サッカー部(解散)を引き継ぐ形で、熊本市北区飛田バイパス沿いにある有限会社シマズ自動車がサッカーチームを創部。
創設当時は1部と2部を行き来するエレベーターチームであったが、2008年に熊本県サッカーリーグ2部を無敗で優勝して以降、熊本県リーグ1部に定着。
創部20周年の2012年、熊本県リーグ1部で全試合無失点で全勝優勝。全国クラブチームサッカー選手権熊本県予選でも優勝を果たし、九州大会で準優勝という成績を挙げる。翌年1月の九州各県リーグ決勝大会では準決勝でF.C.那覇に1-3で敗れ、九州サッカーリーグ昇格を逃す。
以降、トーナメントやリーグ戦では度々上位進出を果たすも、大事な一戦での取りこぼしが多くあと一歩でタイトルを逃し続ける。熊本県サッカー総合選手権準優勝1回、全国社会人サッカー選手権熊本県予選準優勝3回、熊本県サッカーリーグ準優勝3回。
創部25周年の2017年、全国クラブチームサッカー選手権熊本県予選で5年ぶりの優勝を果たし九州大会に進出(初戦敗退)。県リーグでは嘉島サッカークラブに勝てば優勝という一戦で惜敗し、2012年に達成した2冠には手が届かず。
2018年の全国社会人サッカー選手権熊本県予選で、通算失点1で20年ぶりの優勝を果たし九州大会に進出(初戦敗退)。
クラブ戦績[編集]
リーグ戦[編集]
年度 | 所属 | 順位 | 勝点 | 試合 | 90分勝 | PK勝 | PK負 | 90分負 | 得点 | 失点 | 得失差 | 他大会成績 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2002 | 熊本県1部 | 5位 | 20 | 9 | 4 | 2 | 0 | 3 | 22 | 15 | 7 | |
2003 | 5位 | 14 | 10 | 3 | 1 | 3 | 3 | 24 | 20 | 4 | ||
2004 | 8位 | 9 | 10 | 2 | 1 | 1 | 6 | 20 | 23 | -3 | ||
2005 | 熊本県2部Bブロック | 優勝 | 23 | 9 | 7 | 2分 | 0 | 18 | 7 | 11 | ||
2006 | 熊本県1部 | 10位 | 4 | 9 | 1 | 0 | 1 | 7 | 10 | 20 | -10 | |
2007 | 熊本県2部Bブロック | 2位 | 22 | 9 | 7 | 1分 | 1 | 18 | 8 | 10 | ||
2008 | 熊本県2部Aブロック | 優勝 | 23 | 9 | 7 | 2分 | 0 | 25 | 13 | 12 | ||
2009 | 熊本県1部 | 4位 | 16 | 9 | 4 | 2 | 0 | 3 | 31 | 24 | 7 | |
2010 | 8位 | 12 | 9 | 3 | 1 | 1 | 4 | 11 | 10 | 1 | 熊本県サッカー総合選手権3位 | |
2011 | 3位 | 18 | 9 | 6 | 0 | 0 | 3 | 27 | 16 | 11 | ||
2012 | 優勝 | 21 | 7 | 7 | 0 | 0 | 0 | 27 | 0 | 27 | 九州各県リーグ決勝大会準決勝敗退
全国社会人サッカー選手権熊本県予選3位 全国クラブチームサッカー選手権熊本県予選優勝 全国クラブチームサッカー選手権九州大会準優勝 第1回熊本市ナイターリーグ優勝 | |
2013 | 2位 | 18 | 7 | 6 | 0 | 0 | 1 | 14 | 6 | 8 | 全国社会人サッカー選手権熊本県予選準優勝
熊本県サッカー総合選手権準優勝 | |
2014 | 2位 | 16 | 7 | 5 | 0 | 1 | 1 | 21 | 7 | 14 | ||
2015 | 5位 | 11 | 7 | 3 | 1 | 0 | 3 | 16 | 14 | 2 | NHK杯熊本県サッカー選手権(天皇杯予選)ベスト4
全国社会人サッカー選手権熊本県予選準優勝 | |
2016 | 6位 | 7 | 7 | 2 | 0 | 1 | 4 | 5 | 8 | -3 | 熊本県サッカー総合選手権3位 | |
2017 | 3位 | 15 | 7 | 4 | 1 | 1 | 1 | 19 | 5 | 14 | 全国社会人サッカー選手権熊本県予選準優勝
全国クラブチームサッカー選手権熊本県予選優勝 | |
2018 | 3位 | 15 | 8 | 4 | 1 | 1 | 2 | 22 | 10 | 12 | 全国社会人サッカー選手権熊本県予選優勝 | |
2019 | 5位 | 12 | 8 | 3 | 1 | 1 | 3 | 23 | 17 | 6 | ||
2020 | 新型コロナウイルスの影響により、リーグ戦中止 |
タイトル[編集]
リーグ戦[編集]
- 熊本県サッカーリーグ
- 2012年
所属選手・スタッフ一覧[編集]
スタッフ[編集]
役職 | 名前 | 前職 | 備考 |
代表 | 嶋津圭司 | ||
監督 | 橋本健太 | ||
部長 | 中村真 | ||
チームキャプテン | 金得千博 | ||
ゲームキャプテン | 馬庭秀明 |
選手[編集]
Pos | No. | 選手名 | 生年月日 | 経歴 | 備考 |
GK | 1 | 境翔大 | 1988.01.10 | 相互電工北部 | |
---|---|---|---|---|---|
31 | 福田涼 | 1988.09.05 | 熊本国府高等学校→V・ファーレン長崎→三菱重工長崎サッカー部 | ||
DF | |||||
2 | 山田龍右 | 1988.11.05 | 熊本学園大附属高校→大阿蘇クラブ | ||
3 | 後藤正博 | 1985.11.04 | 熊本県立熊本商業高等学校→鶴屋百貨店SC→ヴァンクール熊本 | ||
4 | 池田伴貴 | 1996.05.24 | 熊本県立熊本農業高等学校 | ||
6 | 尾上りつき | 1998.09.15 | 熊本国府高等学校→徳山大学 | 新加入 | |
8 | 徳永康一 | 1995.04.20 | 熊本学園大附属高校 | ||
9 | 入江悠介 | 1989.05.04 | 熊本県立熊本商業高等学校→総合電工北部 | ||
12 | 永田莞也 | 1993.05.21 | 東海大学第五高校→東海大学熊本 | ||
MF | |||||
5 | 馬庭秀明 | 1988.01.07 | 神奈川県立二宮高等学校→フットワーククラブ | 新加入 | |
7 | 嶋津圭司 | 1972.09.24 | 熊本県立熊本農業高等学校→シマズ自動車サッカー部 | シニア | |
13 | 今村勇太朗 | 1994.08.08 | 柳ヶ浦高等学校→東海大学熊本 | 新加入 | |
14 | 金得千博 | 1989.2/10 | 大阪工業大学高校→徳山大学→F.C.Lazo | 主将 | |
15 | 金得岳志 | 1985.06.30 | 日章学園高校→大阪産業大学→Axelle F.C. | ||
16 | 東矢祐仁 | 1992.7/23 | 長崎県立国見高等学校→同志社大学 | ||
19 | 羽田野宥瑛 | 1994.08.11 | 柳ヶ浦高等学校→九州総合スポーツカレッジ | ||
23 | 田畑航 | 1995.04.05 | 鎮西高校 | ||
FW | |||||
10 | 村崎洋介 | 1984.01.20 | 熊本県立荒尾高等学校→熊本学園大学→鶴屋サッカー部→ヴァンクール熊本→有明club | 副将 | |
18 | 松浦史典 | 1979.07.21 | 長崎県立国見高等学校→錦が丘クラブ→アルエット熊本→V・ファーレン長崎→ヴァンクール熊本 | 監督 | |
28 | 大住雅人 | 1989.01.24 | 大分県立情報科学高等学校→九州産業大学→Prevalere FC | 新加入 | |
29 | 牟田一誠 | 1993.10.18 | 東海大学第五高校→東海大学熊本 | 新加入 |
過去に在籍した主な選手[編集]
- 伊藤卓(ドイツAlemannia Aachenなど)
- 中田健太郎(横浜FCなど)
- 原田拓(大分トリニータなど)
- 濱田照夫(FC琉球など)
- 新田己裕(いわきFCなど)
- 福邑健二(ロッソ熊本など)
- 坂本博(レノファ山口など)
- 園田清次(東京ヴェルディなど)
- 田尻秀一(V・ファーレン長崎など)
- 緒方誉(愛媛FCなど)
外部リンク[編集]
This article "シマズ自動車サッカー部" is from Wikipedia. The list of its authors can be seen in its historical and/or the page Edithistory:シマズ自動車サッカー部.