京都アニメーション放火事件
Lua エラー package.lua 内、80 行目: module 'Module:Message box/configuration' not found
Lua エラー package.lua 内、80 行目: module 'Module:Message box/configuration' not found Lua エラー package.lua 内、80 行目: module 'Module:Message box/configuration' not found
京都アニメーション放火事件 | |
---|---|
![]() 全焼した第1スタジオ(2019年7月21日撮影) | |
Lua エラー モジュール:Infobox_mapframe 内、118 行目: attempt to index field 'wikibase' (a nil value)Lua エラー モジュール:Infobox_mapframe 内、118 行目: attempt to index field 'wikibase' (a nil value) | |
場所 |
![]() 京都府京都市伏見区桃山町因幡15-1 京都アニメーション第1スタジオ |
座標 | 北緯34度55分59.0秒 東経135度47分34.6秒 / 北緯34.933056度 東経135.792944度座標: 北緯34度55分59.0秒 東経135度47分34.6秒 / 北緯34.933056度 東経135.792944度 |
日付 | スクリプトエラー: モジュール「Separated entries」はありません。 (JST) |
標的 | 京都アニメーション第1スタジオ |
攻撃手段 | 放火 |
武器 | ガソリン、多目的ライター |
死亡者 | 35人[1][注 1] |
負傷者 | 34人(被疑者を含む) |
損害 | 建物全焼 |
対処 | 京都府警が被疑者の身柄を確保(回復次第逮捕の方針) |
京都アニメーション放火事件(きょうとアニメーションほうかじけん)は、2019年(令和元年)7月18日に京都府京都市伏見区で発生した放火事件。放火殺人事件として扱われることも多い。
京都アニメーション第1スタジオに男が侵入してガソリンを撒いて放火したことで、同社関係者の74人が被害に遭い、うち35人が死亡、33人が負傷した[1][2][注 1]。
概要[編集]
2019年(令和元年)7月18日の午前10時半ごろ、京都アニメーション第1スタジオに当時41歳の男が侵入、ガソリンを建物1階や従業員などにかけライターで着火した。それにより火災、爆発が生じた[3][4][5]。
当時スタジオには役員、従業員あわせて74人がいたが、事件現場で33人の死亡が確認され、35人が怪我を負い病院に搬送された[1][5][6]。その後搬送先の病院で2人が死亡し、死者は35人となった[2][7][注 1]。怪我を負わなかったのは6人に留まる[5]。
第1スタジオの建物は全焼し、その場にあった紙の作画や資料は焼失した。しかしデジタル化されていた原画などを収めたサーバーは焼損を免れたため、それらのデータは回収された[8][9]。
火を放ったとみられる男はその後、スタジオから100メートルほど離れた場所で警察官に身柄を確保された[10][11]。男は全身に火傷を負い病院に搬送されたが、意識不明の状況が続いた。事件からおよそ3週間が経った8月9日には「痛い」といった声をあげたり首を振るといった反応を見せるようになるなど容体が回復する可能性が出てきたが、予断を許さない状況は変わっていない[12][13]。
事件の推移[編集]
事件前[編集]
京都アニメーションには数年前から作品への批判や社員への殺害予告が相次いでおり、その都度警察や弁護士へ相談し、対処していたという[14]。しかし今回の事件との関係については分かっていないと捜査関係者は話している[15]。
2018年11月には、社員約70人で避難訓練などを実施している[16]。
事件直後の7月20日、同社社長八田英明は男とは過去に直接のトラブルはなく、同社主催の「京都アニメーション大賞」への応募もなかったため、一切の関わりがないと話していた[17]。しかし7月30日に同社の代理人弁護士は、改めて確認したところ同姓同名で同住所の人物から小説が応募されていたことが分かったと発表し、応募の内容は明らかにしないとしたうえで「1次審査を通過していない」「これまで制作された弊社作品との間に、同一または類似の点はないと確信している」と語った[18][19]。
11時からNHKによる取材が予定されており[20][注 2]、現場に向かっていた取材ディレクターによって火を付けた男が確保されている様子が動画で撮影された[22][23]。
事件前日と当日に、確保された男によく似た風貌の赤いシャツの男が現場から南西に500メートルほど離れた公園でベンチに横になっているのを目撃されていた[24]。また、事件発生直前の18日午前10時ごろ、公園から北に100メートルほど離れたセルフ式ガソリンスタンドで赤いシャツの男が「発電機に使う」として40リットルのガソリンを購入していた[24]。
事件発生[編集]
2019年7月18日の午前10時半[25]ごろ、京都アニメーション第1スタジオ(地上3階建て、延べ面積691.02 m2[1])に男が侵入し、バケツ[26]2個で約10リットルから15リットル前後[27]のガソリン[10]を建物1階や従業員などにかけライターで着火した後、爆発を伴う火災(爆燃現象)が発生した[28][29][30]。ガソリンは事件直前に付近のガソリンスタンドから20リットルサイズの携行缶2個へ給油する形で購入し、付近で携行缶からバケツに移し替えて台車で運び込んだと見られる[10]。また、現場からは包丁数本やハンマーの入ったリュックサックが発見された[31]。
目撃情報によると、男は建物に入った直後に火をつけながら「死ね」と叫んだという[10][32]。2階で働いていた社員の証言によると、1階から男がもめる声と女性数人の悲鳴と大きな音が聞こえ、1階から上がってきた男性が「火事だ」と叫んだ[33]。2階の防災ベルを鳴らしてから15秒ほどして、正面玄関脇の螺旋階段から黒い煙が上がってきて、瞬く間に視界が閉ざされたという[33]。
男は現場から逃走したが、スタジオから100メートル離れた京阪電鉄六地蔵駅付近で京都府警察により身柄を確保された[34][10]。確保時には赤いTシャツに青いジーンズを着用していた[35]。このとき、警察の問いかけに対し「ガソリンを撒いて多目的ライター[注 3]で火をつけた」と供述している[28]。また、怒った様子で「パクりやがって」と大声で叫ぶ姿が地域住民に目撃されており[37]、他にも「小説を盗んだからやった。社長を呼べ」「(大丈夫か、立てるか。と声をかけた警官に対して)触るな。おれの作品をパクりやがったんだ。社長を呼べ。社長に話がある」などと叫んでいたという[38][39]。
事件発生後[編集]
10時35分に京都市消防局が火災を覚知、消防車・救急車49台を出動させ消火・救急活動を行った[40]。15時19分、火災の鎮圧を宣言した。翌19日6時20分頃に、約20時間に及んだ火災は鎮火した[1][41]。
総務省消防庁は事態を受け、同日12時30分に本庁第1次応急態勢に移行し、災害対策室を設置した。17時に火災原因の究明を目的として消防庁職員3人・消防研究センター職員2人の現場への派遣を決定した[1]。
救助活動によって発見された遺体は京都府警察学校に安置された[42]。
死者は当初33名、その後病院に搬送された負傷者のうち2名が死亡し、7月28日時点で35名となった[7]。
確保された男は、警察と消防が駆けつけた当初は叫ぶなど意識はあったものの、全身に重い火傷を負っており京都市内の病院に搬送された[32][43]。病院搬送後は意識不明で重篤な状態が続き、7月20日により専門的な治療が可能な大阪府内の病院に移された[44]。皮膚の移植手術が行われるなどし、7月27日には呼びかけに時折まばたきで反応を見せるようになり[45][46]、8月9日には「痛い」といった声をあげたり首を振るといった反応を見せるようになるなど、容体が回復する可能性が出てきた[12]。しかし症状が重いのは変わらず、回復しても逮捕できるようになるには時間がかかる見通しだと関係者は語った[13]。
被害状況[編集]
従業員、役員など[編集]
消防庁などによると、第1スタジオには従業員など74人がいたが、そのうち68人が被害を受けた。
33人の死亡が現場で確認されたほか、病院に搬送された負傷者の1人が事件翌日の7月19日夜に死亡した[47][48]。その後、7月27日[7]に負傷者の1人が死亡し、7月29日時点で死者は35人となった[1]。
35人目を除く死者34人の死因は、27人が全身やけどなどの焼死、4人が一酸化炭素中毒、2人が窒息、残る1人は判明しなかった[49]。死者の性別は女性21人、男性14人で、年齢は20代 - 60代、特に20代 - 30代が半数以上だった[48][50][51]。
死者のうち19人は3階から屋上へ上る十数段の階段で折り重なるように倒れた状態で発見された[52]。その他、1階で3人、2階で11人、2階から3階への階段で1人が見つかった[53]。
負傷者は7月29日時点で、火を付けた男を含め、重症8人、中等症6人、軽症20人[1]。
警察庁によれば「放火事件としては平成期以降最多の死者数」だという[54][55][56]。また、『読売新聞』では更に時期の範囲を広げ、殺人事件として「戦後でも最も死者が多いとみられる」と報じている[57]。
建物[編集]
第1スタジオの建物は全焼した。
京都市消防局は市議会において同社の防火対策は適切だったと説明した[58]。 消防法上、事業所扱いとなる第1スタジオに設置が義務付けられていたのは消火器と非常警報設備のみで、避難階段や避難器具、スプリンクラーなどの消火設備は設置が義務付けられておらず、実際に設置されていなかった[59][60][61]。
また、1階から3階にかけて吹き抜けとなっている螺旋階段があり、2007年の完成検査で京都市が防煙壁の設置を指導し、天井からつり下がる長さ50センチメートルの防煙壁が設置されていた。しかし、玄関と螺旋階段の間の焼け方が特に激しかったことから螺旋階段の脇で火が放たれた可能性が高く、消防局は煙を食い止めることは難しかったとみている[62]。
京都アニメーションの社長八田英明は近隣住民への配慮から建物を撤去したいと述べた上で、「思いとしては、できれば公園にして碑を作りたい」と述べた[63]。
資料・データ[編集]
第1スタジオに保管されていた過去の作画や資料などは、当初は全てが焼失したと思われていた[64]。しかしその後、社外のイベント向けに貸し出されていた一部の資料が被害を免れた他、建物1階に設置されていたサーバールームは焼損を免れていたことが判明し[8]、デジタル化された原画等のデータについては欠損なく回収に成功したと発表された[9]。
行政の動き[編集]
原因の調査[編集]
京都市は緊急検証対策チームを設置し、建物内の螺旋階段が火の回りを早くした可能性もあるとして、市内の防火対象物(防火・準防火地域以外の建物も含む)の螺旋階段の実態把握と防火指導に取り組むことを決定した[65]。
再発防止への対策[編集]
消防庁および警察庁は、ガソリンを容器で販売する際の販売記録を残す方針となり、7月25日に消防庁から各都道府県の防災部署、消防機関のほか、石油の精製や元売りの業界団体である石油連盟や、ガソリンスタンドの業界団体である全国石油商業組合連合会宛てに通達が、警察庁生活安全局から警視庁・各道府県警察等宛に事務連絡が行われた[66]。
捜査[編集]
京都府警察刑事部捜査第一課・伏見警察署は現住建造物等放火・殺人事件として本事件の捜査を開始し[54]、事件翌日の19日には京都府警察学校(伏見区)に100人体勢の捜査本部を設置した[67]。捜査本部とは別に約100人が被害者支援班として遺族らの支援に当たっていたが、その後の被害の拡大などに対応するため、捜査本部の7、8割の人員も被害者支援に対応している[68]。
また、京都府警本部は同日に身柄を確保された男の氏名を被疑者として公表した[69]。『京都新聞』は「被疑者の男は全身火傷で意識不明・重篤な状態だが、京都府警は事案の重大性に鑑みて実名公表に踏み切った。今後、回復を待って逮捕する方針だ」と報道している[70]。
男はまず京都市内の病院に搬送された後、2019年7月20日に大阪府内の病院(移送先病院名は非公表)へ移送された[71]。同日、京都府警捜査本部は殺人・現住建造物等放火の罪状で男の逮捕状を取得した[72][73]。その後、2019年8月8日に、負傷者ら35人の殺害未遂容疑を追加した上で男の逮捕状を取り直したことを、8月14日に京都府警が発表した[74][75]。
遺体の損傷が激しく、全員のDNA型鑑定が必要な他、対面確認時の家族らの精神的ショックなどに配慮し、京都府警が手続きを慎重に進めたため、身元特定は難航した[76]が、2019年7月25日、京都府警は死亡した34人全員の身元を特定したと発表[77]。すでに遺族に対する遺体の引き渡しが始まっており、警察は身元の公表時期や方法について京都アニメーション側と協議していた[77]。その後、8月2日に遺族と実名報道の了承が得られた10名の氏名を公表した[78]。なお、公表直後に遺族の1人より京都府警を通して匿名への変更を希望する申し出があり、NHKやフジテレビは該当の犠牲者の実名報道を控えた[79][注 4]。一方、翌日の全ての全国紙は実名報道に踏み切り、中日新聞・産経新聞・日本経済新聞・スポーツニッポン(共同通信社)は遺族の申し出の存在に言及しつつ、実名報道の原則を掲げている[81][82][83]。京都府警が公表を控えている被害者の身元について、8月20日に在洛新聞放送編集責任者会議から「事件の全体像が分からない」との懸念を踏まえ、「過去の事件に比べても極めて異例」として速やかな公表を求める申し入れ書が提出され、先例を作らないよう要請された[84]。
2019年7月下旬に、京都府警が犠牲者の遺体を遺族に返還する際、犠牲者が身に着けていた腕時計が無いことが判明し、遺族に謝罪していたことが、8月16日に判明した[85]。
影響[編集]
京都アニメーションが制作を行っているアニメ『Free!』の製作委員会は、2020年夏に公開予定の新作劇場版に関する続報公開を中止した[86]。また京都アニメーションは直営の実地店舗「京アニ&Doショップ!」の営業を停止しているほか、通販サイト「京アニショップ!」でも一部営業を停止している[87]。11月3日・4日に開催予定の第4回ファン感謝イベント「私たちは、いま!! ―2年ぶりのお祭りです―」の「届け!京アニ&Doのいろいろ編」についてはステージイベントを全て中止し、一から内容の見直しを行うことになり、8月14日より入場チケットの受け付けを一時停止した[88]。同日には、事件への対応のため担当者を確保できないことから、第11回京都アニメーション大賞の作品募集も一時停止された[89]。
京阪電気鉄道は7月20日から開催予定だった『響け! ユーフォニアム』とのコラボレーション企画を延期すると発表した[90] [注 5]。
アニメ『炎炎ノ消防隊』や『BEM』、ドラマ『監察医 朝顔』といったテレビ放送作品で、放送が一部延期された[91][92][93]。
日本赤十字社京都府赤十字血液センターは、献血によって提供された血液在庫が減少していることから、献血の協力を呼びかけている[94]。
宇治市は、8月3日に宇治市源氏物語ミュージアムで開かれる予定であった新作アニメの完成記念トークショーについて、登壇予定であった監督とプロデューサーの精神的なショックが大きく出演できる状態ではないとして中止した[95]。
容器での販売自体を自粛する方針を固めたガソリンスタンド運営会社が相次いだ。その影響でスピードスプレーヤーや刈払機などといった携行缶給油が欠かせない機器を扱う農家らに負担がかかっており、配慮を求める声が挙がっている[96]。
反応[編集]
当事者・関係者[編集]
- 京都アニメーション社長の八田英明は、事件現場となった第1スタジオを「会社の核となる場所」としたうえで、「こんなことになり残念で断腸の思いだ」と述べ、「暴力行為に訴えてどうするのか。作品に批判があるならちゃんと主張すべきだ」と怒りをあらわにした[14]。
- 声優の緒方恵美は「絶対に許せない」などといったコメントをTwitterなどに投稿した[97]。同じく出演経験のある豊崎愛生は自身のラジオ番組で胸中を語り[98]、平野綾や茅原実里もそれぞれ自身のブログで心境を綴った[99][100]。
- 京都アニメーション出身のアニメ監督山本寛も事件の一報を知るとTwitterで悔しさをあらわにしている[101]。
政界の対応[編集]
- 内閣総理大臣の安倍晋三は事件について弔意を表すと同時に「あまりの凄惨さに言葉を失う」とTwitterに投稿した[102][103]。また、国家公安委員会委員長の山本順三に捜査を徹底するよう指示した[104][105]。
- 京都府知事の西脇隆俊は7月19日の定例記者会見で「強い憤りを感じる」としたうえで、被害者とその親族への支援を検討すると語った。また京都アニメーションについて「京都のコンテンツ産業を支えている企業で、府内を舞台にするなど地域を愛してもらっている」と評した[106][107]。
- 超党派のマンガ・アニメ・ゲームに関する議員連盟は7月26日に首相官邸を訪ね、税制上の優遇措置など京都アニメーションへの支援策を速やかに講じるよう政府に要請した。同連盟の会長を務める古屋圭司は記者団に対し、「一企業の問題を超越し、漫画業界全体の危機だ」と語り、日本の漫画文化への深刻な打撃であると判断してこのような要請を行った[108]。
- 自民党京都府連会長の二之湯智らが8月5日に首相官邸で内閣官房長官の菅義偉と面会し、寄付金などの円滑な受け入れに向けて税制上の優遇措置の検討を求める要望書を提出した。菅官房長官は既に京都アニメーション側と協議していると説明した[109]。
追悼の声[編集]
- 松竹の大角正映像本部長は「アニメは人力で作るだけに、これだけ有望なスタッフが多く亡くなると影響が見通せない」[110]、京都文化博物館の森脇清隆映像情報室長は「全ての原画を鉛筆で手書きして、CGとは異なる魂を込めていた。日本中のアニメーターの憧れの場なのに…」とコメントしている[110]。
- 国連事務総長のアントニオ・グテーレス[111]、カナダ首相のジャスティン・トルドー[112]、台湾(中華民国)総統の蔡英文[113]といった海外の要人や、駐日フランス大使ローラン・ピック、駐日中華人民共和国大使館、駐日スペイン大使館、駐日アメリカ合衆国大使ウィリアム・F・ハガティ(当時)といった駐日外国公館・外交官から、多くの弔意が寄せられた[114][115]。
- 米アップル社のCEOであるティム・クック[116]、フィギュアスケート選手のジョニー・ウィアー[117]など、各界の著名人が哀悼の意を表した。
- 『氷菓』舞台の高山市の国島芳明市長は「突然の痛ましいニュースに衝撃を受け、言葉がありません。市民を代表し、亡くなった方々のご冥福と被害に遭われた皆様の一日も早いご回復を心よりお祈りします」と哀悼の意を示した[118]。
- 事件発生後、TwitterなどのSNSでは、#prayforkyoani というハッシュタグが生まれた[119]。
支援の動き[編集]
京都アニメーション側の対応[編集]
企業からの支援[編集]
- 7月18日、アメリカでアニメ配給などを手がけているセンタイ・フィルムワークスは、クラウドファンディングサイト「GoFundMe」上で京都アニメーションへの支援を呼びかけた[124]。当初50万ドルを目標としたが、開始からおよそ5時間で7200人あまりから24万ドルの寄付が集まるなど注目を集め、同日中にその目標を達成した[125][126]。その中には米Adobe社の「公にするつもりはなかった」という5万ドルも含まれていた[127][128]。その後も増え続け、2019年7月28日15時(日本時間)時点で228万ドルを超えた[129]。
- 7月19日、アニメ・コミック関連商品を販売するアニメイトは、同日から全国の各店で店頭募金を行っている[130][注 6]。7月31日時点で約2億4903万円の募金が集まり、8月2日付けで京都アニメーション側に送金したことを、アニメイト、京都アニメーションの双方が報告した[131][120]。
- 7月24日、ポイントサービス・Tポイントの総合サイト上で「【緊急募金】京都アニメーションへの義援金」の受付が開始された。1ポイントを1円に換算して寄付が行われる[132][注 6]。
- 7月29日、ヒューマックスシネマは運営する映画館3店舗で募金箱を設置[133]。渋谷HUMAXシネマでは劇場アニメ『リズと青い鳥』をきっかけにミドリフグが飼育されている[134]。
- 8月6日、かつて京都アニメーションがアニメ化した『Kanon』『AIR』『CLANNAD』の原作者であるKey(ビジュアルアーツ)は、哀悼の意と共に1000万円を寄付したことを公表した[135]。
業界団体などによる支援[編集]
- 7月22日、複数のアニメ制作会社からなる日本動画協会は義援金預かり専用口座を開設することを発表[136]。同月26日に口座を開設したことを発表し、義援金は同月29日から9月30日まで受け付けるとしている[137][注 6]。
- 7月26日、日本アニメーター・演出協会はYahoo!ネット募金で「京都アニメーション応援募金」の受付を開始。クレジットカードやTポイントでの寄付を受け付ける[138][注 6]。
- 7月27-28日に開催された台湾の同人即売会「Fancy Frontier 開拓動漫祭」(FF34、台北市)では会場に支援ブースが設置され、関連グッズの販売とともに募金が呼びかけられた。2日間で義援金約15万ニュー台湾ドルが集まり、主催者が日本円で50万円を国際送金している[139]。
- 8月5日、公益社団法人京都犯罪被害者センターは「長期的な支援が必要」として、京都府警が対応している被害者支援を引き継ぐための準備を急いでいることが報じられた。また、京都弁護士会は遺族や被害に遭った社員らを対象とした無料相談を始めた[140]。
行政・教育機関による支援[編集]
舞台となった自治体などからの支援[編集]
京都アニメーション制作の作品のロケ参考地も、各地独自に京都アニメーションへの支援に向けた行動や哀悼の意を示している。
- アニメ『Free!』のロケ参考地となった鳥取県岩美町では、鳥取県観光連盟(まんが王国とっとり)が事件翌日より鳥取県庁及び各総合事務所の計4ヶ所に募金箱を設置。岩美町観光協会も県の取り組みとは別に同日より岩美町観光会館など町内6ヶ所に募金箱を設置した[143][144]。
- アニメ『けいおん!』シリーズのロケ参考地となった滋賀県豊郷町では、同町の伊藤定勉町長が公式サイトに声明を発表[145]。豊郷町観光協会は同シリーズの校舎のモデルとなった豊郷小学校旧校舎群に献花台を設置した[146][147]。京都アニメーションが支援金預かり専用口座を開設したあとには募金箱も設置された[148]。
- 劇場アニメ『聲の形』の舞台モデルとなった岐阜県大垣市でも事件翌日には市内2箇所に募金箱を設置している[149]。
- アニメ『響け!ユーフォニアム』シリーズの舞台となった宇治市では事件の翌日、宇治市観光センターに募金箱を設置した[150]。
- アニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』の舞台モデルとなった兵庫県西宮市では7月25日、西宮観光協会が翌日から8月31日まで市内に募金箱を設置することを発表した。設置場所は作品内にも登場する喫茶店「珈琲屋ドリーム」など、市と観光協会が連携して実施中の聖地記念スタンプラリー「SOS団 in 西宮に集合よ!オーバー♪」のラリースポットでもある3ヶ所[151][152]。
- アニメ『境界の彼方』に建物が登場する、奈良市高畑町の奈良ホテルでは従業員の手書きメッセージなどによる追悼コーナーを設置した[153]。
- アニメ『らき☆すた』の舞台モデルとなった埼玉県久喜市の鷲宮神社では、献花台が設けられない代わりに有志の呼びかけで回復祈願の絵馬が奉納されている[154]。また7月28日に行われた八坂祭では、京都アニメーションへの応援の意を込めて「らき☆すた神輿」の渡御が行われた[155]。
- アニメ『AIR』の舞台モデルとなった兵庫県香美町では、香住観光協会が7月24日から8月31日まで募金箱を設置している[156][157]。
- アニメ『氷菓』に建物が登場する、静岡県掛川市の加茂荘花鳥園では事件の3日後に献花台や募金箱などを設置した[158]。
著名人による支援[編集]
- 『氷菓』の原作者である米澤穂信は7月27日、「呼び水になりますように」というコメントを添え、京都アニメーションの口座に100万円を振り込んだ入金画面をTwitterに投稿した[159]。
- 7月28日、アニメファンとして知られるお笑いコンビ「霜降り明星」の粗品が、競馬で“8番の馬に88万8800円”賭けて当てた115万5440円を寄付した。この8という数について粗品は「長門に来る馬教えてもらった」という表現で、同社がアニメ制作にかかわった『涼宮ハルヒの憂鬱』のエピソードのひとつ「エンドレスエイト」に由来すると示唆した[160][161]。
- X JAPANのYOSHIKIは8月1日、「世界の宝である日本のアニメーション、そしてその文化の発展に貢献したいといつも思っています」とコメントし、自身の運営する米国の非営利公益法人を通じ1,000万円を寄付した[162]。
- ホスト・実業家であるROLANDは8月13日、重版された自著の印税を全額京アニに寄付したことを自身のInstagramで明らかにした[163][164]。
- 京都アニメーションによる口座開設前、YouTuberのヒカルがアニメイトの募金箱に現金100万円を入れる動画をTwitterに投稿し、フォロワーに対して募金の呼びかけを行った[165]。また、同じく口座開設前にもこうもアニメイトの募金箱に現金99万円を入れる動画を投稿して募金を呼びかけたほか、見当違いな意見で被疑者を擁護して意図的に炎上を誘うYouTuberや当事件を面白がるネットユーザーに対しても苦言を呈し、近年のネットリテラシーの低下を訴えた[166]。
世界の反応[編集]
- 英国BBC、オーストラリアABC、米国CNN及びABCニュース、AP通信、中国の中国中央テレビといった海外メディアが当日に報道した[167][168][169][170][171][172][173]。中国の環球時報は、新聞の一面で事件の記事を掲載した。新京報でも一面の半分を使って報じた[174]。
懸念の声[編集]
- 観光学を専門とする、近畿大学准教授の岡本健は「関西を舞台に具体的な場所の背景を忠実に描くことで、2000年代後半以降にファンがゆかりの地を訪ね歩く“聖地巡礼”ブームの礎を築いた。新たな文化を生んでおり、この惨事による経済的な影響も計りしれない」と述べている[110]。
- 日本アニメーション協会は報道機関などに「慎重かつ冷静な報道」をするよう公式Twitterアカウントで要請した[175]。インターネットニュースサイトのねとらぼは、アニメファンを犯罪者予備軍のように扱う、といった報道がなされることを不安視する声がSNS上にあると報じた[119]。
- 特定非営利活動法人 (NPO法人) の地域精神保健福祉機構 (COMBO) は、被疑者について「精神的な疾患がある」「精神障害がある」といった報道が一部でなされていることに関して「『精神疾患』とこの犯罪を結び付ける可能性のある報道が今後も続くこと」に危惧を抱いているという声明を出した[176][177]。
事件に関連するデマ[編集]
当初、NHKの取材のため朝からセキュリティを解除していたと説明がされたため[6]、ネット上では「NHKが取材しなければ犯人はスタジオ内に入れなかった」などといった意見が出たうえ、「NHKのディレクターが埼玉の厚生施設で被疑者と接触していた」「NHKが取材時間等の情報を被疑者に流した」などといったデマまで流布したが[179]、NHK側はこれを否定した[180][181]。無施錠に関しては事件当日に元スタッフによる証言が報道されていたが[182]、その後業務時間帯は無施錠でセキュリティシステム自体なかったことが代理人弁護士によって改めて発表された[183]。
派生した事件・犯罪[編集]
事件発生後、これに関連・便乗した事件が発生した。
- 2019年7月23日、広島県東広島市のホームページの問い合わせフォームに、「私の部下が実行した京アニ放火はお楽しみいただけましたか」と当事件について触れた上で、「午後3時半までに丸山穂高議員[注 7]の謝罪会見を開かなければ24日午後に市役所と市内の学校にガソリンを散布し火を付ける」等とする投稿があり、広島県警察本部は威力業務妨害などの疑いで捜査した[184][185]。
- 2019年7月25日、北海道札幌市にて、派遣会社の社員が元派遣先施設の上司に対し、「京アニの北海道版になるかも」などと脅迫するメッセージを送信したとして、北海道警察本部札幌中央警察署に逮捕された[186]。
- 2019年7月26日、埼玉県川口市にて、無職の男が川口税務署の職員に対し、「職員に会わせろ」「会わせないのであれば京アニの事件のように川口税務署にガソリンをまいて火をつけるぞ」と電話で脅迫したとして同月28日に逮捕された[187]。
- 2019年8月3日、愛知県で開催された国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」の企画展の一部の展示中止について、実行委員会会長の大村秀章愛知県知事は、一部展示物への批判的な意見の中に「撤去しなければガソリン携行缶を持ってお邪魔する」というファックスがあったと明かし、記者の質問に答えるかたちで、この事件を意識したものだと考えていると語った[188]。県は8月6日、愛知県警察本部東警察署に被害届を提出し、翌7日にトラック運転手の男が威力業務妨害容疑で逮捕された[189]。逮捕された男は調べに対し、実際にはガソリンおよび携行缶は購入しなかったと供述している[190]。
- 2019年8月9日、スクウェア・エニックスに対し配送業の男が「京都アニメーションの再現したろか」などと脅迫メールを送り脅迫と威力業務妨害の疑いで逮捕された[191]。
脚注[編集]
注釈[編集]
- ↑ 1.0 1.1 1.2 死傷者数は7月29日現在の情報である。また、負傷者を34名としている部分では被疑者を含んでいる。
- ↑ 『アニ×パラ』の一篇として2020年東京パラリンピック関連の短編アニメ制作を依頼した[21]。
- ↑ 男はライターを「チャッカマン」と表現した[36]。
- ↑ NHKはウェブサイトにて、2019年8月2日に公表された犠牲者それぞれの特集記事を掲載したが、遺族が匿名への変更を希望した犠牲者については言及していない[80]。
- ↑ 2018年3月から石山坂本線で運行している600形によるラッピング電車の運行は継続中。
- ↑ 6.0 6.1 6.2 6.3 この募金は2019年7月26日時点で京都アニメーションが確認している活動[120]。
- ↑ 北方領土問題に関する発言が問題になり(詳細は丸山穂高#北方領土滞在中の言動を参照)、同年5月に日本維新の会から除名処分を受けている。なお、京都アニメーションとは無関係の人物である。
出典[編集]
- ↑ 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 1.6 1.7 “京都府京都市伏見区で発生した爆発火災(第10報)” (PDF) (プレスリリース), 総務省・消防庁, (2019年7月29日) 2019年7月29日閲覧。
- ↑ 2.0 2.1 “入院中の男性1人死亡=犠牲35人に、京アニ放火:時事ドットコム” (日本語). 時事ドットコム (2019年7月27日). 2019年7月27日閲覧。
- ↑ “若い女性「知らない人から灯油のような液体をかけられた」京アニ火災”. 毎日新聞. (2019年7月18日). オリジナルの2019年7月18日時点におけるアーカイブ。 2019年7月18日閲覧。
- ↑ “「京アニ」スタジオで爆発=複数死亡か、負傷30人以上-放火の疑い、男を確保”. 時事ドットコム (時事通信社). (2019年7月18日) 2019年7月21日閲覧。
- ↑ 5.0 5.1 5.2 “京アニ放火、吹き抜け構造で一気に燃焼か 4人なお重篤”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞社). (2019年7月19日) 2019年7月21日閲覧。
- ↑ 6.0 6.1 “京アニ火災 33人の死亡確認 平成以降最悪 第1スタジオ、18日朝はセキュリティー解除”. 毎日新聞. (2019年7月18日) 2019年7月18日閲覧。
- ↑ 7.0 7.1 7.2 “京アニ火災、死者35人に 搬送され入院中の男性1人が死亡” (日本語). 毎日新聞 (2019年7月27日). 2019年7月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月27日閲覧。
- ↑ 8.0 8.1 “京アニ 焼損免れたサーバー資料 復旧急ぐ”. 産経ニュース (産経新聞). (2019年7月26日) 2019年7月27日閲覧。
- ↑ 9.0 9.1 “焼損免れたサーバーから原画データ回収に成功 京アニ”. 朝日新聞. (2019年7月29日) 2019年7月29日閲覧。
- ↑ 10.0 10.1 10.2 10.3 10.4 「京アニ火災、死者33人=平成以降最悪-確保の男、ガソリンまき「死ね」・京都」『』時事通信社、2019年7月18日。2019年7月18日閲覧。
- ↑ 「男「死ね」と叫び、ガソリンまく…京アニ放火」『読売新聞オンライン』読売新聞社、2019年7月18日。2019年7月18日閲覧。オリジナルの2019年7月21日時点におけるアーカイブ。
- ↑ 12.0 12.1 “京アニ容疑者 一時的に意識回復「痛い」”. 産経新聞 2019年8月11日閲覧。
- ↑ 13.0 13.1 “入院中の容疑者が呼びかけに反応 京アニ放火事件”. 毎日放送. 2019年8月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年8月11日閲覧。
- ↑ 14.0 14.1 「京アニ社長「残念で断腸の思い」=惨劇に悔しさあらわ」『時事ドットコム』時事通信社、2019年7月18日。2019年7月18日閲覧。オリジナルの2019年7月21日時点におけるアーカイブ。
- ↑ “京アニへ直接的嫌がらせ ○○容疑者との関係性不明”. 日刊スポーツ. (2019年7月20日) 2019年8月17日閲覧。
- ↑ “スタジオ内「過密状態」=上階で多数逃げ遅れ-木製机多く・京アニ社員証言”. 時事ドットコム. 2019年7月22日閲覧。
- ↑ “京アニ放火 容疑者と直接トラブル確認できず 一方的な恨み募らせたか”. 産経新聞 (産業経済新聞). (2019年7月20日) 2019年7月22日閲覧。
- ↑ 「○○容疑者、小説応募か=京アニに同姓同名の記録-自宅に原稿用紙も・京都府警」『時事ドットコム』時事通信社、2019年7月30日。2019年7月31日閲覧。
- ↑ 「○○容疑者、京アニに小説応募か 「同姓同名の人物を確認」と京アニ側」『産経新聞』産経新聞、2019年7月30日。2019年7月31日閲覧。
- ↑ “NHK「京アニ」火災当日に取材予定 けが人はなし”. 日刊スポーツ. (2019年7月19日) 2019年7月20日閲覧。
- ↑ 『富山新聞』2019年7月25日付27面『20年パラ関連でNHKが制作依頼』より。
- ↑ 「アニメ会社で放火 容疑者とみられる男 確保の様子」『NHK NEWS WEB』日本放送協会、2019年7月18日。2019年7月19日閲覧。オリジナルの2019年7月21日時点におけるアーカイブ。
- ↑ 「アニメ会社放火 死者16人に|NHK 関西のニュース」『NHK NEWS WEB』日本放送協会、2019年7月18日。2019年7月23日閲覧。オリジナルの2019年7月18日時点におけるアーカイブ。
- ↑ 24.0 24.1 「アニメ会社放火 男は前日には現場近くにいたか」『NHK NEWS WEB』日本放送協会、2019年7月20日。2019年7月21日閲覧。オリジナルの2019年7月21日時点におけるアーカイブ。
- ↑ Junko Ogura; Helen Regan (2019年7月18日). “23 feared dead in suspected arson attack in Japanese animation studio” (英語). CNN 2019年7月18日閲覧。
- ↑ 「1階に侵入直後、バケツでガソリンまいたか 京アニ放火」『朝日新聞デジタル』朝日新聞社、2019年7月20日。2019年7月21日閲覧。オリジナルの2019年7月21日時点におけるアーカイブ。
- ↑ 「京アニ放火殺人疑いで○○容疑者に逮捕状 京都府警」『日本経済新聞 電子版』日本経済新聞、2019年7月26日。2019年7月26日閲覧。
- ↑ 28.0 28.1 “若い女性「知らない人から灯油のような液体をかけられた」京アニ火災”. 毎日新聞. (2019年7月18日) 2019年7月18日閲覧。
- ↑ “アニメ製作会社で火事けが人多数|NHK 関西のニュース”. 日本放送協会. (2019年7月18日) 2019年7月18日閲覧。
- ↑ 「「京アニ」スタジオで爆発=複数死亡か、負傷30人以上-放火の疑い、男を確保:時事ドットコム」『時事ドットコム』時事通信社、2019年7月18日。2019年7月18日閲覧。
- ↑ 「京アニ火災、死者33人に 身柄確保された男は意識不明」『朝日新聞デジタル』朝日新聞社、2019年7月18日。2019年7月21日閲覧。オリジナルの2019年7月21日時点におけるアーカイブ。
- ↑ 32.0 32.1 「男は火をつけながら「死ね」と話す アニメ会社で火事」『NHK NEWS WEB』日本放送協会、2019年7月18日。2019年7月21日閲覧。オリジナルの2019年7月21日時点におけるアーカイブ。
- ↑ 33.0 33.1 時事通信社 (2019年7月21日). “屋上扉「開けにくいタイプ」=悲鳴直後、らせん階段から黒煙-京アニ社員証言”. JIJI.com 2019年7月21日閲覧。
- ↑ 「京アニ放火事件、○○○○容疑者に逮捕状 京都府警」『朝日新聞デジタル』朝日新聞社、2019年7月20日。2019年7月21日閲覧。オリジナルの2019年7月21日時点におけるアーカイブ。
- ↑ 『北日本新聞』2019年7月20日朝刊1面『容疑者一方的に恨みか 京アニ放火「小説盗んだから」』
- ↑ “「チャッカマンを使った」 京アニ火災、確保の男話す”. 京都新聞. (2019年7月18日). オリジナルの2019年7月18日時点におけるアーカイブ。
- ↑ 「京アニ火災 「パクリやがって」「死ね」液体まいた男が叫ぶ ズボンには火がついたまま…」『産経新聞』産業経済新聞社、2019年7月18日。2019年7月21日閲覧。オリジナルの2019年7月21日時点におけるアーカイブ。
- ↑ 「アニメ会社放火 男が会社に一方的に恨み募らせた可能性も」『NHK NEWS WEB』日本放送協会、2019年7月20日。2019年7月21日閲覧。オリジナルの2019年7月21日時点におけるアーカイブ。
- ↑ 「京アニ放火 確保の男「小説盗んだから放火」 一方的な恨みか」『毎日新聞』毎日新聞社、2019年7月19日。2019年7月21日閲覧。オリジナルの2019年7月21日時点におけるアーカイブ。
- ↑ “7人死亡確認、16人心肺停止 京都アニメーション火災”. 京都新聞 (京都新聞社). (2019年7月19日). オリジナルの2019年7月19日時点におけるアーカイブ。 2019年7月19日閲覧。
- ↑ “京アニのスタジオ火災が鎮火、発生から約20時間 33人死亡”. 京都新聞 (京都新聞社). (2019年7月19日). オリジナルの2019年7月19日時点におけるアーカイブ。 2019年7月19日閲覧。
- ↑ “京アニ社長「日本の宝失われた」 現場ではファンら献花”. 朝日新聞デジタル. (2019年7月19日) 2019年7月22日閲覧。
- ↑ “京都アニメ放火、30人超けが 1人死亡41歳男ガソリンまいた”. 共同通信. (2019年7月18日) 2019年7月18日閲覧。
- ↑ “京アニ放火容疑者、やけど重篤な状態続く 別病院に移送”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞社). (2019年7月20日) 2019年7月22日閲覧。
- ↑ “自宅に京アニDVD=京都入り当日から下見か-○○容疑者、わずかに反応も”. 2019年7月28日閲覧。
- ↑ “容疑者宅から“京アニ”DVD押収 容体は予断許さず”. 2019年7月28日閲覧。
- ↑ “京アニ火災、死者が34人に 入院中の男性1人死亡”. 毎日新聞. 毎日新聞社 (2019年7月19日). 2019年7月20日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2019年7月20日閲覧。
- ↑ 48.0 48.1 “アニメ会社放火 男性1人死亡 死者34人に 警察”. NHKニュース. NHK (2019年7月20日). 2019年8月4日閲覧。
- ↑ “京アニ放火、27人が焼死=司法解剖が終了-京都府警”. 時事ドットコム (時事通信社). (2019年7月23日). 2019年7月24日閲覧。
- ↑ “安否不明者の性別明らかに=男性13人、女性21人-京アニ放火・府警”. 時事通信社 (2019年7月24日). 2019年7月28日閲覧。
- ↑ “京アニ放火の死者35人に 入院中の男性死亡、従業員か”. 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社 (2019年7月27日). 2019年8月4日閲覧。
- ↑ “京アニ火災 屋上へ逃げ切れず 十数段の階段で19人を発見”. 産経新聞 (産業経済新聞社). (2019年7月19日) 2019年7月21日閲覧。
- ↑ “1分で黒煙充満か=被害スタジオ、新入社員も-「生きて裁かれるべき」・京アニ放火”. 時事通信社. 2019年8月3日閲覧。
- ↑ 54.0 54.1 “33人の死亡確認、平成以降最悪 京都アニメーション火災”. 京都新聞 (京都新聞社). (2019年7月18日) 2019年7月18日閲覧。
- ↑ “アニメ会社で放火 33人の死亡確認 35人けが”. NHKニュース. (2019年7月18日) 2019年7月21日閲覧。
- ↑ 小田中大; 福富智; 木原真希; 澤木政輝 (2019年7月18日). “京アニ火災 33人の死亡確認 平成以降最悪 第1スタジオ、18日朝はセキュリティー解除”. 毎日新聞 (毎日新聞社) 2019年7月21日閲覧。
- ↑ “京アニ放火、殺人死者数で戦後でも最悪か”. 読売新聞 (読売新聞社). (2019年7月20日) 2019年7月20日閲覧。
- ↑ “京アニ、スタジオ防火対策は適切 京都市消防局、議会説明”. ライブドアニュース. (2019年7月22日) 2019年7月29日閲覧。
- ↑ “京アニ火災 スプリンクラー義務ない建物”. 日テレNEWS24. (2019年7月19日) 2019年7月19日閲覧。
- ↑ “京都アニメーションで放火による大規模火災…被害はなぜ拡大したのか専門家と検証する”. FNN.jpプライムオンライン. (2019年7月18日) 2019年7月19日閲覧。
- ↑ “炎と煙、一気に広がる? 外階段なく逃げ場失ったか 京アニ火災”. 毎日新聞 (毎日新聞社). (2019年7月20日) 2019年7月20日閲覧。
- ↑ “らせん階段脇で着火か=京アニ放火・京都府警”. 時事ドットコム (時事通信社). (2019年7月18日) 2019年7月20日閲覧。
- ↑ “京アニ社長「跡地を公園に」 犠牲者のお別れの会を検討”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞社). (2019年7月20日) 2019年7月21日閲覧。
- ↑ “京都アニメーション・八田社長が会見「堪えきれない。こんな大惨事になるとは…」”. スポニチアネックス. 2019年7月20日閲覧。
- ↑ “京アニ火災で京都市が緊急検証対策チーム設置”. 毎日新聞. (2019年7月20日). オリジナルの2019年7月20日時点におけるアーカイブ。 2019年7月22日閲覧。
- ↑ “給油取扱所におけるガソリンの容器への詰め替え販売に係る取扱いについて(令和元年7月25日付消防危第95号) (PDF)”. 消防庁. 2019年8月3日閲覧。
- ↑ 「京アニ火災、百人体勢の捜査本部設置 京都府警、放火殺人と断定」『京都新聞』京都新聞社、2019年7月19日。2019年7月19日閲覧。オリジナルの2019年7月19日時点におけるアーカイブ。
- ↑ INC, SANKEI DIGITAL (2019年8月5日). “京アニ放火で異例の被害者対策 涙ぐむ捜査員、遺品についたすすを拭き取って” (日本語). 産経ニュース. 2019年8月7日閲覧。
- ↑ 「放火事件 男の名前公表 「逮捕していないが重大性考慮」 警察」『NHKニュース』、2019年7月19日。2019年7月19日閲覧。オリジナルの2019年7月19日時点におけるアーカイブ。
- ↑ 「京アニ放火、容疑者の氏名公表 全身熱傷で重篤、回復待ち逮捕へ」『京都新聞』京都新聞社、2019年7月19日。2019年7月19日閲覧。オリジナルの2019年7月19日時点におけるアーカイブ。
- ↑ 「京アニ火災の容疑者、京都から大阪に転院 重篤で高度な治療必要」『京都新聞』京都新聞社、2019年7月20日。2019年7月20日閲覧。オリジナルの2019年7月21日時点におけるアーカイブ。
- ↑ 「京都アニメ火災事件、殺人容疑で逮捕状」『京都新聞』京都新聞社、2019年7月20日。2019年7月21日閲覧。オリジナルの2019年7月21日時点におけるアーカイブ。
- ↑ 「アニメ会社放火 ○○容疑者に逮捕状」『NHKニュース』日本放送協会、2019年7月20日。2019年7月21日閲覧。オリジナルの2019年7月21日時点におけるアーカイブ。
- ↑ 『北日本新聞』2019年8月15日付26面『京アニ放火殺人 逮捕状取り直し 35人殺害未遂容疑追加』より。
- ↑ 京アニ放火の○○○○容疑者に殺人未遂容疑でも逮捕状 今も4人重体・重症、25人重傷(exciteニュース、2019年8月14日更新、2019年8月16日閲覧)
- ↑ 『富山新聞』2019年7月25日付27面『身元特定が難航』より。
- ↑ 77.0 77.1 “京アニ放火 死亡34人全員の身元特定”. 毎日新聞. (2019年7月25日). オリジナルの2019年7月25日時点におけるアーカイブ。 2019年7月25日閲覧。
- ↑ “犠牲者10人氏名公表、京アニ事件で府警 「涼宮ハルヒ」監督も”. 京都新聞. (2019年8月2日) 2019年8月2日閲覧。
- ↑ “京アニ放火殺人 犠牲者10名を公表…“アニメ界の宝”たちが生きた証”. FNN.jpプライムオンライン. 「Live News it!」8月2日放送分. 株式会社フジテレビジョン (2019年8月2日). 2019年8月19日閲覧。
- ↑ “アニメ会社放火”. NHK NEWS WEB. 日本放送協会 (2019年8月2日). 2019年8月19日閲覧。
- ↑ “京アニ犠牲、10人公表 「らき☆すた」武本監督ら”. 中日新聞 CHUNICHI Web. 中日新聞社 (2019年8月3日). 2019年8月19日閲覧。
- ↑ “新聞各紙は「実名報道」の意義をどう訴えたか 京アニ事件、犠牲者公表で主張の「必要性」”. J-CASTニュース. ジェイ・キャスト (2019年8月3日). 2019年8月4日閲覧。
- ↑ “京アニ犠牲者 身元公表は35人中10人「らき☆すた」武本監督も…”. スポニチアネックス. スポーツニッポン新聞社 (2019年8月3日). 2019年8月4日閲覧。
- ↑ “身元公表で申し入れ=京アニ事件で報道各社-京都:時事ドットコム” (日本語). 時事ドットコム. 2019年8月20日閲覧。
- ↑ 『北日本新聞』2019年8月17日付30面『犠牲者の腕時計 京都府警が紛失 京アニ放火』より。
- ↑ “京アニ火災 来年公開の「Free!」完全新作劇場版の続報公開を中止”. BIGLOBEニュース (2019年7月18日). 2019年7月19日閲覧。
- ↑ “京アニショップ!通販サイトおよび京アニ&Doショップ!の営業について”. 京都アニメーションホームページ. 京都アニメーション (2019年7月21日). 2019年7月22日閲覧。
- ↑ “京都アニメーション、ファン感謝イベントの内容見直しを発表 ステージイベントは中止決定に”. アニメ!アニメ!. (2019年8月15日) 2019年8月16日閲覧。
- ↑ “京アニ大賞、作品公募を一時停止…担当者確保できず”. 読売新聞オンライン. (2019年8月15日) 2019年8月16日閲覧。
- ↑ “「京阪電車×響け!ユーフォニアム 2019」の開催延期について”. 京阪ホールディングス・京阪電気鉄道. 2019年7月19日閲覧。
- ↑ TVアニメ『炎炎ノ消防隊』公式の2019年7月25日13:00のツイート、2019年7月25日閲覧。
- ↑ “京アニ放火事件受け フジ配慮 月9「監察医 朝顔」第3話を29日に延期”. スポニチ (2019年7月21日). 2019年7月21日閲覧。
- ↑ “「BEM」第4話放送延期について”. 妖怪人間ベム新作アニメ「BEM」公式サイト (2019年7月30日). 2019年7月30日閲覧。
- ↑ “京アニ支援で献血呼び掛けるツイート 役立つ理由を聞いた”. 京都新聞 (日本新聞協会). (2019-07-24}) 2019年7月24日閲覧。
- ↑ “京アニ放火 源氏物語新作アニメトークショー中止「制作者らショック」”. 産経新聞 (産経新聞社). (2019-07-24}) 2019年7月25日閲覧。
- ↑ “携行缶 駄目なの? ガソリンスタンド給油 「お断り」に農家「困った」 京アニ余波相次ぐ自粛”. 日本農業新聞. (2019年8月16日) 2019年8月16日閲覧。
- ↑ 京アニ火災、声優陣にも悲しみ広がる「涙とまらんどうしよう」「…絶対に、許せない。」 Buzz Feed News 2019年7月18日閲覧
- ↑ 「けいおん!」豊崎愛生、京アニ火災に悲痛 生ラジオで声震わせ「混乱のさなか」,ORICON NEWS,2019年7月18日
- ↑ 茅原実里 京アニ放火事件でやり場のない思いも…使命感つづる「京アニ作品を未来へ」,スポーツニッポン,2019年7月21日
- ↑ 涼宮ハルヒで声優の平野綾「常識や信念を覆された」,日刊スポーツ,2019年7月22日
- ↑ “「京アニ」放火、アニメ業界から悲痛な声”. 読売新聞社. (2019年7月18日). オリジナルの2019年7月18日時点におけるアーカイブ。 2019年8月2日閲覧。
- ↑ AbeShinzoのツイート(1151748479531667457)
- ↑ “安倍首相「放火殺人事件、凄惨さに言葉失う」 京アニ火災受けSNSに”. 産経新聞. (2019年7月18日) 2019年7月18日閲覧。
- ↑ “国家公安委員会委員長記者会見要旨(令和元年7月18日)”. 警察庁. 2019年7月19日閲覧。
- ↑ “京アニ火災「全容解明に全力」…国家公安委員長”. 読売新聞オンライン. (2019年7月18日) 2019年7月18日閲覧。
- ↑ “京都の西脇知事「強い憤り」 京アニ火災現場周辺を視察” (日本語). 毎日新聞 (2019年7月20日). 2019年7月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月21日閲覧。
- ↑ “京都知事「強い憤り」 被害者らへ支援検討 京アニ火災”. 産経新聞. (2019年7月19日) 2019年7月21日閲覧。
- ↑ “京アニ支援、政府に要請=MANGA議連”. 時事ドットコムニュース. (2019年7月26日) 2019年7月26日閲覧。
- ↑ “政府、京アニ支援で税制優遇検討=寄付金受け入れめぐり:時事ドットコム” (日本語). 時事ドットコム. 2019年8月7日閲覧。
- ↑ 110.0 110.1 110.2 「アニメ業界「影響甚大」京アニ火災被害、有望人材失われる」『京都新聞』京都新聞社、2019年7月19日。2019年7月19日閲覧。オリジナルの2019-7-19時点におけるアーカイブ。
- ↑ “京アニ放火、国連事務総長が哀悼の意 「深い悲しみ」”. 朝日新聞デジタル. (2019年7月19日) 2019年7月20日閲覧。
- ↑ JustinTrudeauのツイート(1151898748777304065)
- ↑ iingwenのツイート(1151842822548545537)
- ↑ ambafrancejp_jpのツイート(1151763021850714112)ChnEmbassy_jpのツイート(1151751306760970240)
- ↑ USAmbJapanのツイート(1151839038065827841)
- ↑ tim_cookのツイート(1151875113903542272)
- ↑ JohnnyGWeirのツイート(1152005003063644162)
- ↑ “「涙で映画見られない」「応援したい」ファン 各地で”. NHK NEWSWEB (日本放送協会). (2019年7月19日). オリジナルの2019年7月19日時点におけるアーカイブ。 2019年7月22日閲覧。
- ↑ 119.0 119.1 “京アニ放火事件で日本アニメーション協会が「慎重かつ冷静な報道」求める Twitterではハッシュタグ「prayforkyoani」が誕生”. ねとらぼ. 2019年7月18日閲覧。
- ↑ 120.0 120.1 120.2 “ご支援の御礼とご案内” (プレスリリース), 京都アニメーション, (2019年7月24日) 2019年7月28日閲覧。
- ↑ “京アニ、募金口座を開設へ”. 2019年7月28日閲覧。
- ↑ “京アニ代理人「数十億規模の財団で回復」 さらなる寄付呼びかけ ”. 産経WEST (産経新聞). (2019年7月25日) 2019年7月26日閲覧。
- ↑ “京アニ支援金16億円超に ”. 毎日新聞 (毎日新聞). (2019年8月5日) 2019年8月6日閲覧。
- ↑ Shino Tanaka (2019年7月18日). “京アニ火災、アメリカのアニメ配給会社がクラウドファンディングを開始。「私たちの友人である京アニを助けて」”. ハフポスト. 2019年7月18日閲覧。
- ↑ ““京アニ支援” 米企業がクラウドファンディング呼びかけ”. NHK. (2019年7月18日) 2019年7月18日閲覧。
- ↑ “京アニ募金「可能な限り最も直接的で意味のある援助を」 海外発のクラウドファンディングが2億円を超える”. ねとらぼ. 2019年7月28日閲覧。
- ↑ 京アニ募金、Adobeの5万ドル募金がTwitterで発見され、注目を集める「微力ながら支援」,バズフィード・ジャパン,2019年7月23日
- ↑ Adobe、京アニ支援に5万ドル 「京アニは世界のクリエイティブコミュニティーの中心の1つ」,ITmedia NEWS,2019年7月24日
- ↑ “GoFundMe 「Help Kyoani Heal」”. 2019年7月28日15:00時閲覧。
- ↑ “アニメイト、京アニ火災受け募金開始 各店店頭で実施”. ORICON NEWS (oricon ME). (2019年7月19日) 2019年7月19日閲覧。
- ↑ “京都アニメーション様支援募金 募金額途中経過のご報告”. アニメイト. 2019年8月11日閲覧。
- ↑ Tポイント【公式】 [@tpoint] (2019年7月24日). "【緊急募金】" (ツイート). Twitterより2019年7月25日閲覧。モジュール:Citation/CS1/styles.cssページに内容がありません。
- ↑ “株式会社京都アニメーションの放火被害に関しまして” (PDF) (プレスリリース), ヒューマックスシネマ, (2019年8月1日) 2019年8月1日閲覧。
- ↑ 渋谷HUMAXシネマ [@humax_shibuya] (2018年4月19日). "みぞれが化学室で世話をしている "ミドリフグ" を当劇場でも飼育しています!!" (ツイート). Twitterより2019年8月1日閲覧。モジュール:Citation/CS1/styles.cssページに内容がありません。
- ↑ Keyスタッフ一同 (2019年8月6日). “京都アニメーションのみなさまへ”. Keyオフィシャルサイト. ビジュアルアーツ. 2019年8月10日閲覧。
- ↑ 仲瀬コウタロウ (2019年7月22日). “日本動画協会が京都アニメーションの支援へ 義援金募集を目的とした口座を開設”. アニメ!アニメ! (イード)
- ↑ “株式会社京都アニメーション支援の義援金に関するお知らせ” (プレスリリース), 一般社団法人日本動画協会, (2019年7月26日) 2019年7月27日閲覧。
- ↑ 高橋佑司 (2019年7月26日). “京アニへの応援募金窓口がYahoo!ネット募金で開設”. 週刊アスキー (角川アスキー総合研究所) 2019年7月27日閲覧。
- ↑ (繁体字中国語)“上周末於FF34會場舉辦的「京アニ再建支援.義賣活動」,在短短兩天內就超標達成台幣15萬元的目標”. Fancy Frontier公式Plurk (2019年8月5日). 2019年8月19日閲覧。
- ↑ “「心のケア」支援の輪=生存者や住民も傷深く-弁護士会相談開始・京アニ放火:時事ドットコム” (日本語). 時事ドットコム. 2019年8月7日閲覧。
- ↑ “「京都アニメーション」火災について”. 京都精華大学. 2019年7月19日閲覧。
- ↑ “京アニ火災 京都・マンガミュージアムなどに募金箱”. 産経新聞. 2019年7月28日閲覧。
- ↑ “京都アニメーション火災に伴う募金箱の設置”. 鳥取県 (2019年7月19日). 2019年7月19日閲覧。
- ↑ “京アニ火災 「Free!」の聖地、鳥取県が募金箱設置”. 毎日新聞 (毎日新聞社). (2019年7月19日) 2019年7月19日閲覧。
- ↑ “株式会社京都アニメーション様での事件について”. 滋賀県豊郷町. 2019年7月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月19日閲覧。
- ↑ 豊郷町観光協会 [@toyosato_kankou] (2019年7月19日). "【献花台設置のご案内】" (ツイート). Twitterより2019年7月19日閲覧。モジュール:Citation/CS1/styles.cssページに内容がありません。
- ↑ “アニメ「聖地」に募金箱=「京アニ」火災で、献花台設置も-鳥取・滋賀”. 時事ドットコム. (2019年7月19日) 2019年7月20日閲覧。
- ↑ 豊郷町観光協会 [@toyosato_kankou] (2019年7月24日). "【京都アニメーション支援募金箱設置のお知らせ】" (ツイート). Twitterより2019年7月27日閲覧。モジュール:Citation/CS1/styles.cssページに内容がありません。
- ↑ “聲の形「"聖地"として京アニに寄り添いたい」 大垣市で募金”. 岐阜新聞Web (岐阜新聞社). (2019年7月20日). オリジナルの2019年7月20日時点におけるアーカイブ。 2019年7月22日閲覧。
- ↑ “「響け!ユーフォニアム」ゆかり宇治 京アニ支援へ募金箱”. 京都新聞Web (京都新聞社). (2019年7月21日). オリジナルの2019年7月21日時点におけるアーカイブ。 2019年7月22日閲覧。
- ↑ “【NEWS】京都アニメーションの放火事件に対する応援募金について”. にしのみや観光協会 (2019年7月25日). 2019年7月27日閲覧。
- ↑ “京アニ・募金2億7千万円集まる 「涼宮ハルヒの憂鬱」西宮市でも募金箱設置”. MBS 関西のニュース. (2019年7月26日) 2019年7月27日閲覧。
- ↑ “「境界の彼方」舞台のホテルに追悼コーナー 奈良”. NHK NEWS WEB (日本放送協会). (2019年7月25日) 2019年7月26日閲覧。
- ↑ 「らき☆すた」聖地の神社では「献花の代わりに絵馬奉納を」 ファン団体が呼びかけ、真意を聞いた,ねとらぼ,2019年7月27日
- ↑ 「らき☆すた」舞台の埼玉・鷲宮神社で「京アニ! 京アニ!」神輿揺れた,スポーツ報知,2019年7月29日
- ↑ “京都アニメーション様での事件について”. 香美町香住観光協会 (2019年7月22日). 2019年8月4日閲覧。
- ↑ “京アニ制作「AIR」聖地 香住観光協会が支援金箱を設置”. 神戸新聞Web (神戸新聞社). (2019年8月1日) 2019年8月4日閲覧。
- ↑ “京アニ「氷菓」の聖地にも献花台や募金箱 放火事件から3週間”. NHK NEWS WEB (日本放送協会). (2019年8月8日) 2019年8月9日閲覧。
- ↑ 該当ツイート
- ↑ “霜降り粗品が馬券払戻金を京アニへ!その数字にアニオタ歓喜”. 女性自身. 2019年8月4日閲覧。
- ↑ “霜降り明星・粗品、競馬で当てた全額を京アニに寄付「長門に来る馬教えてもらった」”. オリコン. 2019年8月11日閲覧。
- ↑ “YOSHIKI、京都アニメーションへ1,000万円を寄付”. BARKS. (2019年8月1日) 2019年8月1日閲覧。
- ↑ “ROLAND、東日本大震災&京アニに寄付「世の中を元気にできるよう」”. exciteニュース. (2019年8月13日) 2019年8月13日閲覧。
- ↑ 【ROLAND】さんはInstagramを利用しています:「- - 東北の震災復興として 書籍の印税を寄付させて頂いた。 - 8月23日は東北のみんなに会いにいく。 みんなに喜んで貰えるようROLANDもベストのコンディションで行くので楽しみに待っていてくれ! - - - また、1人のアニメファンとして…」
- ↑ “YouTuberのヒカルさん「アニメイトさんに100万円募金させていただきました」 Twitterに動画をアップ”. ガジェット通信. (2019年7月20日) 2019年8月17日閲覧。
- ↑ “もこうが京都アニメーションに99万円募金した理由 一方、犯人を擁護し事件をネタにする不謹慎YouTuberも”. おたぽる. (2019年7月24日) 2019年8月17日閲覧。
- ↑ “Kyoto Animation fire: At least 23 dead after suspected arson attack”. BBC.com. (2019年7月18日) 2019年7月18日閲覧。
- ↑ /news/2019-07-18/japan-fire-arson-suspected-animation-studio-kyoto/11322164 “Suspected arson at Japan anime studio leaves up to 13 dead”. abc.net.au. (2019年7月18日) 2019年7月18日閲覧。
- ↑ “Kyoto Animation studio: suspected arson attack in Japan leaves 23 feared dead”. CNN.com. (2019年7月18日)
- ↑ “#日本动画工作室遭纵火#33人遇难36人受伤 一段视频带你了解“京阿尼””. 中国中央テレビ. (2019年7月18日) 2019年7月19日閲覧。
- ↑ “日本京都一动画工作室发生火灾 已致多人死伤”. 環球時報. (2019年7月18日) 2019年7月18日閲覧。
- ↑ “The Latest: 23 die or presumed dead in arson at Japan studio”. AP通信. (2019年7月18日) 2019年7月18日閲覧。
- ↑ “Massive fire at Kyoto animation studio kills at least 33, Japanese authorities say”. ABCNews. (2019年7月18日) 2019年7月18日閲覧。
- ↑ ““京アニ” 追悼・支援の動き 世界で広がる”. NHK NEWS WEB. 2019年7月19日閲覧。
- ↑ JAAinfoのツイート(1151721103582040064)
- ↑ 176.0 176.1 “京都アニメーション放火事件の報道について”. NPO法人地域精神保健福祉機構・コンボ. 2019年7月21日閲覧。
- ↑ 177.0 177.1 “京アニ事件の報道めぐり、精神疾患への偏見助長を危惧 NPOがコメント”. ねとらぼ. ITmedia. 2019年7月21日閲覧。
- ↑ “京都放火事件の報道やネットなどの風評でつらい思いをしている皆さまへ”. NPO法人地域精神保健福祉機構・コンボ. 2019年7月21日閲覧。
- ↑ 京アニ火災事件に「NHK陰謀論」加速するデマ情報に注意をWEZZY 2019年7月25日
- ↑ NHK、京アニ放火当日に取材予定=番組の制作依頼でライブドアニュース 2019年7月24日
- ↑ NHK 京アニ番組取材のディレクターと容疑者の面識否定「一切ありません」デイリースポーツオンライン 2019年7月24日
- ↑ “アニメ会社で放火 以前働いていた男性は” (日本語). NHK NEWS WEB. 2019年8月2日閲覧。
- ↑ 読売新聞2019年7月25日
- ↑ 『富山新聞』2019年7月24日付31面『市役所にガソリン放火予告』より。
- ↑ 東広島市に放火予告メール=京アニ事件示唆、「容疑者は部下」,時事通信社,2019年7月23日
- ↑ “「京アニの北海道版に」上司に脅迫容疑、63歳男逮捕”. 毎日新聞デジタル. 毎日新聞社. (2019年7月26日). オリジナルの2019年7月26日時点におけるアーカイブ。 2019年7月27日閲覧。
- ↑ “「京アニのように火をつけるぞ」埼玉の税務署に“脅迫電話”で男逮捕”. TBS NEWS. (2019年7月28日) 2019年7月28日閲覧。
- ↑ ““表現の不自由展”中止へ。大村知事、京アニ放火事件を意識したことも明かす【あいちトリエンナーレ】”. 2019年8月3日閲覧。
- ↑ “「ガソリン携行缶持って…」50代男を威力業務妨害容疑で逮捕 「表現の不自由展」ファクス送る 愛知県警”. 毎日新聞. (2019年8月7日) 2019年8月12日閲覧。
- ↑ “「ガソリンは購入せず」 慰安婦像撤去要求の男供述”. 産経新聞. (2019年8月8日) 2019年8月12日閲覧。
- ↑ 「京アニ再現したろか」とスクエニ脅迫、容疑の男逮捕 警視庁 サンスポ 2019年8月9日 2019年8月11日閲覧
関連項目[編集]
- 大量殺人
- 武富士弘前支店強盗殺人・放火事件
- 名古屋立てこもり放火事件
スクリプトエラー: モジュール「navbox/former」はありません。
This article "京都アニメーション放火事件" is from Wikipedia. The list of its authors can be seen in its historical and/or the page Edithistory:京都アニメーション放火事件.