You can edit almost every page by Creating an account. Otherwise, see the FAQ.

RKB毎日放送

提供:EverybodyWiki Bios & Wiki
移動先:案内検索

RKB毎日放送株式会社(アール・ケー・ビーまいにちほうそう、英: RKB MAINICHI BROADCASTING CORPORATION)は、福岡県を放送対象地域とした中波放送(AM放送)事業とテレビジョン放送事業を兼営している特定地上基幹放送事業者である。

JNN系列コールサインはJOFR-DTV、リモコンキーIDはアナログ親局の4chから「4」。

概要[編集]

ネットワークは、テレビJNN、ラジオJRNに加盟。略称の「RKB」は、1951年(昭和26年)の開局当初ラジオ九州Radio Kyushu Broadcasting)という局名であったことに由来する。その後、北九州市にあった西部毎日テレビジョン放送と合併した際に、略称RKBを継承して今日の局名となった。

ロゴマークについては、テレビ・ラジオで独自のものを導入する時期もあったが、2007年(平成19年)7月からは会社とテレビのロゴは「+rkb」に変更している。ただし、略称の公式表記はロゴとは異なり『大文字』が正しい。よって略称を「rkb」と小文字では表記しない。

夜間における緊急事態発生に備え、局アナ1人と制作・技術・報道部門のスタッフ数人が、局に毎日交替で泊まり込む「宿直勤務制度」を実施している。

テレビのニュース名称は、開局から1975年(昭和50年)3月30日までは『RKB毎日ニュース JNN』、同年3月31日からは『JNNニュース』である。夕方のローカルニュースは『RKBニュースワイド』、『今日感NEWS』、『今日感 THE NEWS』などとなっていた。2021年(令和3年)現在、平日のローカルニュース番組は特に名称がなく、週末の昼間は『RKBヘッドラインニュース』を放送している。

ラジオのニュース名称は、かつては『RKB毎日ニュース』、『RKBヘッドライン』という名称であったが、現在は毎正時のニュースが『RKBラジオニュース』、毎時50分のニュースが『RKB50ニュース』となっている。

韓国の独立系放送局であった京仁(きょんいん)放送(仁川広域市)と姉妹提携関係を結んでいたが、同局が赤字経営から2005年1月1日に廃局となり、提携関係も消滅した。

2010年(平成22年)よりJリーグ・ギラヴァンツ北九州リーグ公式戦の公式試合映像の製作をJリーグメディアプロモーションから、その映像を使用したスカパー!Jリーグ中継の番組制作をスカパー!からそれぞれ受託、実況は原則RKBのスポーツ担当アナウンサーを派遣している。

当局のテレビにおいては、2021年(令和3年)10月の改編以降、『THE TIME'』、『THE TIME,』、『ラヴィット!』、『金曜ビッグバン!』、『ひるおび!』『ゴゴスマ -GO GO!Smile!-』、『タダイマ!』と生放送番組が平日の午前4時30分から午後7時まで15時間半連続して放送されている。以前は午前10時台がドラマの再放送や通販番組などに当てられていたため、平日の午前11時から午後7時まで生放送番組が連続していた。2020年(令和2年)の火・木曜も同様である。(昼前から夕方にかけて生放送が連続する事例としては、同じJNN系列の毎日放送、大分放送や、NNN系列の札幌テレビ、青森放送(金曜のみ)、ミヤギテレビ、静岡第一テレビ、熊本県民テレビ、NNN系列でRKB毎日放送と同じく福岡県を放送エリアとする福岡放送なども同様である。)

西日本新聞社は西日本パイレーツ(後の西鉄ライオンズ→埼玉西武ライオンズ)の経営に失敗したため、1951年(昭和26年)の開局時はラジオ九州への出資を見送ったが、RKBと西日本新聞は1958年(昭和33年)のテレビ開局以降は親密な関係を持っている。

2016年(平成28年)4月1日に、西日本の民放では初めてで、全国の民放では7番目となる認定放送持株会社に移行した。また、旧法人のRKB毎日放送株式会社は商号を「株式会社RKB毎日ホールディングス」に変更し、経営管理・不動産事業を除く現業全般(放送・文化事業など)を、2015年(平成27年)9月29日に分割準備会社として設立された「RKB毎日分割準備株式会社」(2016年(平成28年)4月1日に新法人の『RKB毎日放送株式会社』に商号変更)が承継した。TBS系列ではTBSホールディングス(TBSHD)、中部日本放送(CBC)に次いで3番目の放送局を子会社に持つ放送持株会社である。在京キー局を除く地方局としては、CBCに次いで2番目となるが、TBSテレビやCBCテレビで行ったテレビ放送部門とラジオ放送部門の分社独立化や、RBCiラジオのような放送部門の社内カンパニー創設は行っていない。

事業所[編集]

  • 本社・演奏所:〒814-8585 福岡県福岡市早良区百道浜2丁目3番8号
    • 福岡市営地下鉄西新駅徒歩20分
  • 東京支社:東京都中央区銀座3丁目15番10号 菱進銀座イーストミラービル
  • 大阪支社:大阪府大阪市中央区中之島2丁目2-2(大阪中之島ビル10階)
  • 北九州支社:福岡県北九州市小倉北区紺屋町13番1号 毎日西部会館
    • このほか、佐賀県佐賀市には佐賀支局が、タイの首都バンコクにはJNNとしての支局を設けている。以前は愛知県名古屋市と福岡県久留米市にも拠点が設けられていた(現在は廃止)。また、JNN支局は、もともと韓国の首都ソウルにあったが、キー局TBSテレビの事情でバンコクに移った経緯がある(ソウル支局は現在TBSが運営)。
    • 福岡証券取引所単独上場銘柄のひとつである。銘柄コードは9407。中四国以西で唯一の上場局である。

沿革[編集]

ラジオ九州[編集]

  • 1950年(昭和25年)2月1日 - 毎日新聞西部本社版に「ラジオ九州発足」の記事を公表。毎日新聞は当時、東京・大阪・福岡の3都市に毎日系の放送局を開設する構想を進めていた。ラジオ九州の創立準備事務所は福岡市中洲の玉屋デパート内に置いた。
    • この当時、ラジオ日本(現在のRFラジオ日本とは無関係)、新日本放送との毎日新聞資本のラジオ局ネットワーク・RAPPONの構想があり、これが後にJRNの基礎となった。
  • 1951年(昭和26年)
    • 4月21日 - ラジオ予備免許交付(コールサインJOFR、周波数1290kc、出力5kW)。
    • 6月29日 - 株式会社ラジオ九州が設立される(法人登記が受理された日である)。
    当時の本社は、福岡市新開町(現在の福岡市中央区渡辺通)の電気ビル別館(現・共創館。後述の放送会館へ移転後の1969年(昭和44年)にはエフエム福岡の本社が入居する)。
    • 10月4日 - ラジオ九州に本免許交付(コールサイン・周波数・出力は、予備免許に同じく)。
    • 12月1日 - ラジオ放送開始。民放としては九州初、全国4番目の放送開始。
    当時の送信所は、現在の糟屋郡粕屋町原町3丁目。当初の送信アンテナは木製支柱だった。1954年(昭和29年)に鋼製アンテナに変更。
  • 1952年(昭和27年)
    • 2月5日 - 先発民放の仙台放送(ラジオ仙台、現・東北放送)、北日本放送、北陸文化放送(ラジオ北陸、現・北陸放送)と共に、東京支社を通じて「火曜クラブ」(現在の地方民間放送共同制作協議会、通称「火曜会」)結成。
    • 4月 - 芥川也寸志(小説家・芥川龍之介の三男)作曲のステーションテーマソング使用開始。長年にわたりアナログテレビ放送のオープニング・エンディングテーマとしても使用された。
    • 6月30日 - 福岡放送局ラジオ昼間10kW増力許可。
    • 12月24日 - 小倉放送局ラジオ開局(1040kc、100W、日本初の民放ラジオ中継局)。
  • 1955年(昭和30年)2月13日 - 第4回別府大分毎日マラソンをラジオ大分(現・大分放送)と共同制作で実況中継(恒例化)。
  • 1956年(昭和31年)11月22日 - テレビ予備免許交付。
  • 1958年(昭和33年)
    • 3月1日 - テレビ放送開始(コールサインJOFR-TV、チャンネル4ch、映像出力5kW、音声出力2.5kW、民放としては九州初)。送信所は本社敷地内の鉄塔に設置。スーパーターンスタイルアンテナ。
    • 3月30日 - 渡辺通り(当時の町名は福岡市新開町)の放送会館落成。舞台と客席を備えたホールが設置され、公開番組の収録や宝くじの抽選などに使用された。ラジオスタジオは廊下から見学可能となっていた。当初は3階建であったが、後に4階部分と、2階にラジオセンターが増築された。
    • 6月1日 - テレビニュースネットワーク協定締結。参加局はラジオ東京(KRT。法人としては現在のTBSホールディングス(TBSHD)、放送局としてはTBSテレビ(TBS))、大阪テレビ放送(OTV。現在の朝日放送テレビ(ABC))、中部日本放送(CBC。現在のCBCテレビ)、北海道放送(HBC)、RKBの5社

西部毎日テレビジョン放送[編集]

  • 1957年(昭和32年)10月6日 - 郵政大臣の指示により、毎日新聞系の西部毎日テレビがラジオ山口(現在の山口放送〔KRY〕)、北九州テレビ放送(産経新聞社系)と合体する事となる。テレビ予備免許取得。(コールサインJOGX-TV、チャンネル8ch、映像出力1kW)
  • 1958年(昭和33年)3月19日 - 西部毎日テレビジョン放送、創立総会を開く(出資比率 西部毎日6:KRY3:北九州1。ただし、北九州側は合体を辞退)。

合併・RKB毎日放送[編集]

  • 1958年(昭和33年)8月1日 - 株式会社ラジオ九州と西部毎日テレビジョン放送株式会社が合併しアール・ケー・ビー毎日放送株式会社となる。これに伴い、西部毎日テレビはRKB毎日放送関門テレビジョンとして開局(JOFO-TV8ch、映像1kW。関門地区第一局)。
  • 1959年(昭和34年)
    • 8月1日 - JNN(ジャパンニュースネットワーク)発足、加盟。
    • 9月1日 - 大牟田放送局本免許(JOFE、1560kc、40W)。
  • 1960年(昭和35年)2月1日 - KRT、CBC、ABCと四社連盟を結成。翌3月1日、HBCが加わり五社連盟に。1975年(昭和50年)3月31日、ABCが脱退しMBSが加盟。
  • 1961年(昭和36年) - 創立10周年を記念して、「RKBカークイズ」を実施。
  • 1962年(昭和37年)
    • 4月16日 - 九州朝日放送(KBC)と初の共同視聴率調査。
    • 10月1日 - 行橋放送局本免許(1060kc、100W)、小倉放送局(1530kc、1kW)増力。
    • 「北九州5市(小倉市、戸畑市、門司市、八幡市、若松市)合併推進キャンペーン」で日本新聞協会賞「編集部門コンクール最優秀賞」を受賞した(毎日新聞西部本社と共同)。なお北九州市の成立は1963年(昭和38年)2月10日である。
  • 1963年(昭和38年)
    • 5月1日 - TBSがRKBテレビの月平均90時間(ゴールデンタイム中心)を買い取る業務協定を締結。
    • 11月30日 - 西鉄福岡駅コンコースに、ラジオサテライトスタジオ「RKB西鉄ターミナルスタジオ」開設(九州初のラジオサテライトスタジオ)。メインベルト番組「サテライトであいましょう」開始(オリジナルテーマソングは「サテライトでデイト」、歌唱:九重佑三子)。
  • 1964年(昭和39年)
    • 7月9日 - TBSラジオ、毎日放送ラジオ(現・MBSラジオ)と暫定ラジオネットワークを結成。
    • 8月31日 - 久留米TV中継局・大牟田TV中継局本免許(48ch、300W・61ch、100W)これにより筑後地域(久留米・大牟田)、佐賀地域(佐賀)、熊本北西部地域(荒尾・長洲)、大分西部地域(日田)にもエリア拡大した。しかし、当時は、UHF放送を視聴するためには、専用の受信機(外付けのチューナーであるUHFコンバータ)が必要であった。
    • 10月1日 - 日本テレビ系列の番組導入でテレビ全日放送実施。同じ日に福岡証券取引所に株式上場。
  • 1965年(昭和40年)5月2日 - JRN(ジャパンラジオネットワーク)発足、加盟。
  • 1966年(昭和41年)4月3日 - テレビカラー放送開始。
  • 1969年(昭和44年)
    • 3月1日 - 以後38年にわたり使用される、手書きの続け字調の旧ロゴ制定。
    使用を停止した現在でも、一部のマイクや放送機材、ラジオ・テレビの送信所・中継局の表札でも見かけられる。
    2022年(令和4年)6月20日から6月26日の1週間にわたりラジオで展開されたスペシャルウィーク『RKBシン・ラヂオ週間』で約15年ぶりにこのロゴが使われた。
    • 4月1日 - 福岡放送(FBS)開局によりRKBテレビから日本テレビ系列番組が姿を消す。
    • 10月6日 - ラジオ大型ローカルワイド番組『歌謡曲ヒット情報』開始( - 2010年(平成22年)4月2日)。
  • 1972年(昭和47年)7月1日 - 福岡放送局ラジオ出力50kW増力。と同時に、現在の和白送信所に移転。電波の伝搬効率を向上させるため、鉄塔とアースを海上の浅瀬に設置している。局舎は鉄塔横の陸上に設置しており、高床式となっている。
  • 1976年(昭和51年)8月16日 - ラジオ終夜放送開始。『いすゞ歌うヘッドライト』、『こずえの深夜営業』(どちらもJRNラインネット)を、ネット開始した。
  • 1978年(昭和53年)11月23日 - 中波ラジオ周波数9kHzステップ変更により、現行周波数へ。
  • 1979年(昭和54年)10月7日 - テレビJNN九州6局共同制作ドキュメンタリー番組『窓をあけて九州』放送開始( - 2012年(平成24年)3月25日)。
  • 1980年(昭和55年)3月30日 - テレビ音声多重放送開始(九州及び福岡地区ではFBSに次いで2番目)。RKB制作での第一号番組は、『家族そろって歌合戦』であった。
  • 1991年(平成3年)4月1日 - 在福局では初の夕方ワイド番組、『RKBワイド5』が放送開始。
  • 1992年(平成4年)
    • 4月1日 - 福岡放送局ラジオでAMステレオ放送開始。
    • 10月 - テレビJNN九州・山口・沖縄8局共同制作ドキュメンタリー番組『電撃黒潮隊』放送開始( - 2002年(平成14年)9月)。
  • 1993年(平成5年)6月 - 福岡テレビ送信所を渡辺通の本社(当時)から現社屋に近接する福岡タワーへ移転。移転後に取り外したスーパーターンスタイルアンテナの一部は、名古屋テレビ塔の展望室に展示されている。
  • 1995年(平成7年)8月 - 福岡で開催された1995年夏季ユニバーシアードの公式テレビ局にNHK福岡放送局と共になり、競技の映像を配信したほか数多くの関連番組等を放送した。
  • 1996年(平成8年)7月1日 - 本社を福岡市中央区渡辺通4-1-10から現在地に移転。
    移転前日の最後の番組は、テレビは『ありがとう渡辺通』(VTR、出演者:中村基樹、大村由紀子ら、『きょうもやっぱり基樹です』の出演者)。ラジオは『さよなら渡辺通』(生放送、出演者:林幹雄、井上悟。当日は野球中継が延長されたが移転作業の都合上放送終了が延ばせなかったため、番組が予定より30分ほど短縮された)。
    移転当日は早朝のテレビ放送開始直後に中村基樹らが出演する生放送の移転特別番組がテレビで放送され、テレビの夕方ワイド番組『今日もやっぱり基樹です』で移転の様子や新社屋の内部が放送された。
  • 1998年(平成10年)2月2日 - 郵便番号7桁化に伴いRKBの私書箱郵便番号を「814-8585」に制定。
  • 2003年(平成15年)6月30日 - 在福局最長のTV大型情報番組『今日感テレビ』開始(以後今日まで枠大を続け、2020年(令和2年)9月18日の終了まで、放送時間日本最長のTVローカル情報番組へと成長)。
  • 2004年(平成16年)9月23日 - 渡辺通の旧本社跡地に商業施設BiVi福岡(びび-)オープン(BiVi福岡のビルにはRKBのロゴマークが付いている)。
  • 2006年(平成18年)
    • 3月1日 - アナログ・デジタル統合の主調整室(マスター)へ更新(NEC製)。
    • 4月 - 同局のスポーツ記者らが大野城市内のホテルで女性に対して集団強姦やわいせつ目的の容疑で逮捕される。その記者は懲戒解雇処分に。
    • 5月1日 - 福岡地区で地上デジタル放送(ワンセグ含む)の試験放送開始。
    • 7月1日 - 福岡地区で地上デジタル放送開始。
  • 2007年(平成19年)7月1日 - テレビ開局50周年を機に、ロゴを「RKB」(手書きの続け字調)から「+rkb」に変更。色は+がピンクでrkbが黒。RKB部分は小文字。ただし、公式文書で使われる略称は大文字のまま。
  • 2008年(平成20年) - テレビ開局50周年。テレビ開局50周年のキャッチコピーは、「テレビご自由年。RKB」。(番宣番組も4月より『ももピッ!』から半年間『テレビご自由年。RKB』に変わった。2015年(平成27年)3月までは、『デジももタイムズ』だったが、同年4月より『みて4 RKB』に変更。)
  • 2009年(平成21年)6月26日 - 登記社名をRKB毎日放送株式会社に変更。
  • 2010年(平成22年)
    • 5月30日 - この日を以て福岡本局で実施していたAMステレオ放送を終了。翌5月31日より従前のモノラルに戻す。
    • 7月4日 - アナログTV画面を強制レターボックス化(CM中を除き4:3SD画面時は上下に加え左右にも黒帯が入る額縁画面に)。これに伴い各番組テロップは16:9画面対応に。
  • 2011年(平成23年)
    • 7月24日 - この日を以て地上アナログ放送を終了。関門テレビ放送局が総務省の取り決めで本局以外は中継局に降格となるため「JOFO-TV」のテレビコールサイン返上。
    • 11月21日 - 福岡ソフトバンクホークスが日本一を決めた「コナミ日本シリーズ2011・第7戦」(福岡Yahoo! JAPANドーム)の平均視聴率が44.4%、瞬間最高視聴率は秋山幸二監督が胴上げされた瞬間の62.6%(22時07分)を記録した。なお、同じく福岡ソフトバンクホークスが日本一を決めた2014年(平成26年)10月30日の「SMBC日本シリーズ2014・第5戦」(福岡 ヤフオク!ドーム)の平均視聴率が北部九州地区で26.7%、瞬間最高視聴率は秋山監督の優勝インタビューが放送された瞬間の43.9%(22時17分)だった。
  • 2012年(平成24年)8月25日 - 2か月間の長期設備点検のため、土曜・日曜のTBSニュースバードの放送を一時休止した(9月1日から10月27日までは土曜3時14分終了・5時14分開始、日曜は遅くとも3時4分終了となっていた。その後、同年11月3日に土日のニュースバードの放送を再開)。
  • 2015年(平成27年)9月2日 - KBCラジオとともにFM補完中継局の予備免許を受ける。
  • 2016年(平成28年)
    • 3月28日 - FM補完中継局の本放送開始。なお、このFM開局を記念し、KBCラジオと共同制作で『熱ラジ!』を2局同時生放送。
    • 4月1日 - 在福局で初、全国でも7番目となる認定放送持株会社体制へ移行。
    • 9月2日 - RKBラジオは、福岡・佐賀・長崎の北部九州および山口各県のコミュニティーFM計11局と災害時に情報を相互に融通する連絡網となる「北部九州・山口災害情報パートナーシップ」を締結し、この日よりスタート。なお各社は災害時、RKBがまとめた災害の総合的な情報と、各FM局が現地の被害状況を伝える生の声を補完し合うこととしている。
  • 2018年(平成30年)
    • 6月18日 - RKBラジオ福岡送信所にトラブルが発生し、午前9時35分ごろからラジオ放送が停波する事態となった(AM1278kHzのみ。ワイドFM・radiko等では聴取可能)。同日午後5時25分ごろに完全復旧。
  • 2020年(令和2年)
    • 11月16日 - 創立70周年を迎えるのを機に、タグライン(コーポレート・スローガン)「Be colorful.」(ビー カラフル)を制定。同日から番宣番組のタイトルも『Be colorful. rkb』に変更される。
  • 2021年(令和3年)
    • 6月 - 創立70周年。
  • 2024年(令和6年)
    • 2月5日 - FM転換を見据えた総務省実証実験としてAM停波による社会的影響を検証するため、同日から2025年1月31日までの期間、行橋AMラジオ中継局を停波。FM、またはワイドFM放送で代替放送を行う。
    • 6月30日 - RKBを含む福岡県内民放4局(九州朝日放送、テレビ西日本、福岡放送)と、災害対策基本法2条5号に定められる指定公共機関の指定を受けている日本放送協会(NHK)の福岡放送局との間で、災害報道に関する覚書を締結。


Read or create/edit this page in another language[編集]