You can edit almost every page by Creating an account. Otherwise, see the FAQ.

Mixi

提供:EverybodyWiki Bios & Wiki
移動先:案内検索

mixi(ミクシィ)は、株式会社MIXIが運営するソーシャル・ネットワーキング・サービス (SNS) である。

概要[編集]

2004年2月にサービス開始。サービス名の由来は、公式サイトの説明[出典無効]によると、「mix(交流する)」と「i(人)」を組み合わせた造語で、利用者同士の交流が深まることを願って名づけられたものである。

完全招待制
当初mixiは、既に入会している登録ユーザーから招待を受けないと利用登録ができないという、完全招待制を採用していた。この方式は、ユーザーそれぞれの素性が明らかになり、健全で安心感のある居心地の良いコミュニティを維持するという目的で採用されている。
なお、招待した側とされた側は自動的にマイミクシィ(友人登録)となり、登録後3ヶ月間は外すことが出来ない。
招待状をもらった場合、ID番号は基本的に新しい番号が割り当てられるが、一度退会したメールアドレスで再利用登録した場合は再び同じID番号が割り当てられる。しかし旧データ(マイミクや参加コミュニティ等)は復帰せず、新規登録と同じく白紙の状態から始まる。
18歳未満の参加について
以前は利用規約により18歳未満の者の参加は禁止されていたが、2008年12月10日より15歳未満に引き下げられた。ただし、以下の制限が設けられている。
  • 友人検索機能が利用不能
  • 日記公開範囲の標準設定が「友人まで公開」となる(変更可能)
  • 18歳未満の者に相応しくない広告が非表示となる
18歳未満の者が18歳以上であると詐称して登録した場合であっても、携帯フィルタリングサービスを契約している端末からアクセスした場合は、同様の制限がなされる。
アカウント登録
メールアドレスについては、当初はPCのメールアドレスを持っていないと登録できなかったが、2006年12月4日より、携帯電話のメールアドレスでも登録可能となった。2007年3月27日からはフリーメールのアドレスによる登録には、携帯電話のメールアドレスを併せて登録することが必須となった(プロバイダ発行のメールアカウントでは携帯のメールアカウントは不要)。
これは複数アカウント所持を防ぐ目的での措置で、この時点では既存アカウントに対して携帯電話のメールアドレス登録を求めるものではないとしていた。しかしその後、全てのメールアドレスについて、携帯電話のメールアドレスと端末固有情報の登録が必須となった。このため携帯電話を持っていないユーザーは、必然的にmixiの新規登録ができなくなった。
その際にスマートフォンからの登録も不可能になっていたが、2010年(平成22年)9月にiPhoneからは「@i.softbank.jp」のメールアドレスを使用した場合のみ[出典無効]、さらに2011年(平成23年)2月21日から、Android端末からも新規登録できるようになった。
なお、利用規約に違反しアカウントが停止された場合は理由の如何を問わず、そのアカウントで使用していたメールアドレス及び携帯電話端末からの再入会はできない。
Mixiの人気と衰退
サービス開始の2004年から2010年にかけて、国内発のSNSサービスとして大きな話題となり、多くのユーザーが参加した。自分のアカウントページを開設して、知人や仲間たちと手軽に会話することができ、様々なジャンルの掲示板が用意されたMixiは、それまでにない閉鎖的な秘密サークル的なコンテンツサービスとして大きな人気を得た。
しかし、2010年の「完全招待制の廃止」により、業者やスパム、ナンパ目的のユーザーがどんどん入ってくるようになり、特別感も信頼感も失われていった。さらに、2011年の「足あと機能の廃止」により自分のページに来た人との交流が出来なくなり、独自性や利便性が薄れてしまいユーザー離れが進んだ。
また、Mixiに飽きてしまったユーザーや、コミュニティにおける繋がりを負担と感じるようになってしまい急にmixiでの活動をやめてしまう「Mixi疲れ」といった現象も目立つようになった。
それに加えて、スマホの普及に伴ってサービスの移行に柔軟に対応できなかったことや、TwitterやFacebookといった海外SNSサービスや、Youtubeやニコニコ動画といった動画コンテンツの普及によりユーザーの興味が移り、Mixiは次第に衰退をしていった。
しかし2023年になり、Twitterの不具合や誤凍結が相次いだことでTwitterの先行きに不安を感じたユーザーが他SNSにもアカウントを開設する動きが広まり、流入先の一つとして再びmixiが注目されることとなった。

沿革[編集]

  • 2004年
    • 2月 - サービス開始(プレオープン)
    • 3月3日 - 公式オープン。機能は、SNSとしてのリンクとmixi日記のみ
    • 8月5日 - カレンダー機能を追加
    • 9月16日 - mixiモバイル開始
  • 2005年
    • 1月27日 - mixiプレミアム開始
  • 2006年
    • 2月8日 - mixiニュース開始
    • 5月22日 - mixiミュージック開始
    • 9月14日 - 株式会社ミクシィ上場
    • 10月4日 - 三洋電機社員の画像が流出、ネット上におけるミクシィの大不祥事発生、日刊ゲンダイ等各メディアで報道され問題に
  • 2007年
    • 2月5日 - mixi動画開始
    • 4月26日 - 日記キーワードランキング開始
    • 5月10日 - PCで絵文字対応
    • 11月2日 - OpenSocialへの賛同を表明(オープンβの開始は1年5ヶ月後)
    • 12月3日 - フォトアルバムにラクガキ機能を追加
    • 12月4日 - モバイル検索連動型広告を開始
    • 12月7日 - mixi公認コミュニティを利用した商品発売を開始
    • 12月20日 - mixiモバイルにて無料ゲームコンテンツの提供を開始
    • 12月20日 - mixiモバイルにてコンテンツ連動型広告を開始
  • 2008年
    • 2月28日 - OpenIDへの参加を表明(提供開始は半年後)
    • 7月30日 - iPhone, iPod touchアプリを提供開始
    • 8月4日 - エコー(現ボイス)開始
    • 8月20日 - mixi OpenID提供開始
    • 10月16日 - mixi ウィジェット(NetFront Browser Widgets)提供開始
    • 10月30日 - ソフトバンク向けのmixiウィジェットを提供開始
    • 11月28日 - ミクシィ年賀状を開始
    • 12月10日 - 年齢制限を15歳以上に引き下げた
    • 12月11日 - mixiアプリのパートナー向けβ版公開(開発者向けに公開)
    • 12月15日 - mixiモバイルでデコメッセージ開始
  • 2009年
    • 4月8日 - mixiアプリのオープンβを開始
    • 9月17日 - エコーをボイスに名称変更し、正式サービスにした
    • 10月27日 - mixiアプリモバイル開始
    • 11月26日 - mixi同級生開始
  • 2010年
    • 1月6日 - ミクコレ開始
    • 1月20日 - mixiキーワード開始
    • 3月1日 - 招待状無しで登録可能になる
    • 4月15日 - Gmailのアドレス帳と連携開始
    • 5月11日 - mixiカレンダー開始
    • 5月24日 - BlackBerry対応アプリケーション提供開始
    • 5月31日 - mixiタッチ開始
    • 6月3日 - mixiフォト開始
    • 6月10日 - ボイスでTwitterのフィードの取り込みが可能になる
    • 6月28日 - mixi同僚ネットワーク開始
    • 9月6日 - mixiチェック、mixiチェックイン開始
    • 9月10日 - mixiアプリのスマートフォン版を開始し、mixi Plugin、mixi Graph API を発表。中国・韓国のSNSとの業務提携を発表
    • 10月5日 - mixi新着通知がiコンシェルに対応「ミクインフォ」提供開始
    • 12月24日 - Androidアプリを提供開始
  • 2011年
    • 8月31日 - ロゴを新デザインに変更。mixiページを提供開始。
  • 2020年
    • 5月18日 - mixiページ機能を8月31日をもって終了することを発表。なお、インターネット上ではmixi本体がサービス終了するとの勘違いが多く発生した。
  • 2021年 
    • 11月24日 - ガラケー版mixiのサービスが終了、PC版及びスマートフォン版はサービスを継続している。

利用状況[編集]

ユーザー数は2009年9月30日現在、約1,792万人。月間ページビュー(PV)はPC版約45.2億PV、モバイル版約114.4億PV、合計159.6億PVである[リンク切れ]。また、2006年時点での平均利用時間は3時間29分で日本ドメインでは2位となっている。

ミクシィの調査によれば、男女比率は男性が52.2%、女性が47.8%。年齢層で最も多いのは20〜24歳の33.8%、次いで25〜29歳が28.4%、30〜34歳が17.6%。最終ログインが3日以内のアクティブユーザーの割合は、かつては全ユーザー数の70%を占めていたが、アクティブユーザー率は少しずつ下がり、2007年5月現在では64%となっている。

ビジネスマン、作家、政治家、タレント、歌手など、有名人や関連スタッフなども数多くmixiを利用している。中にはファンを集めたコミュニティをタレント自ら立ち上げてオフ会を開催したり、mixi内で宣伝活動するなど積極的な利用もあった。かつては選挙期間中に候補者がmixi内で「足あと」を残すだけで公職選挙法に抵触する恐れがあるとして、選挙期間中はmixiでの活動を休止する場合があった(インターネット選挙運動#日本の状況も参照)。

2006年11月29日の朝日新聞朝刊でmixiが紹介された際、サンプラザ中野くんがmixiに参加していることが書かれていた。また、歌手の宇多田ヒカルが2006年4月11日に自身のウェブサイト上で、mixiの登録ユーザーであると公表したところ、mixi内の宇多田のページに多数のユーザーからメッセージが殺到し、宇多田はmixiを退会した。

2010年代に入ると、twitter等のSNSに侵食され急激に衰退した。その一方、2020年代にはコアなマニアが集う場所として価値を見出す人も増えている。

累計発行ID数[編集]

退会者・多重登録者を含めた発行ID数。

  • 1万ID 2004年5月
  • 5万ID 2004年7月21日
  • 10万ID 2004年9月15日
  • 25万ID 2004年12月16日
  • 50万ID 2005年3月21日
  • 75万ID 2005年5月28日
  • 100万ID 2005年7月15日
  • 200万ID 2005年11月17日
  • 300万ID 2006年2月7日
  • 400万ID 2006年4月16日
  • 500万ID 2006年6月14日
  • 600万ID 2006年8月18日
  • 700万ID 2006年10月9日
  • 800万ID 2006年12月5日
  • 900万ID 2007年1月16日
  • 1000万ID 2007年2月25日
  • 1200万ID 2007年5月30日
  • 1400万ID 2007年9月9日
  • 2000万ID 2008年9月
  • 2500万ID 2009年末
  • 3900万ID 2011年4月

現在の発行ID数は、非公式の「mixiカウンター」 から確認することができた(現在調整中で使用不可)。

有効ID数[編集]

退会者を除いた有効ID数。ただし、規約違反の多重登録者や一度入会したが放置されたままのIDが含まれているため、実際の利用者数は下記よりも少ない。

  • 100万人 2005年8月1日
  • 200万人 2005年12月7日
  • 300万人 2006年3月1日
  • 400万人 2006年5月15日
  • 500万人 2006年7月24日
  • 600万人 2006年10月1日
  • 800万人 2007年1月29日
  • 1000万人 2007年5月20日
  • 1400万人 2008年5月9日
  • 1500万人 2008年7月13日
  • 2000万人 2010年4月14日

機能[編集]

SNSサイトとしての機能は充実している。

提供中の機能・サービス[編集]

友人
登録可能な上限は1000件。mixi上の自分以外のユーザを専用のリストに登録する事が出来る。2011年9月までこの友人機能を「マイミクシィ」と表記していたため、通称は「マイミク」である。どちらかが相手側に友人の申請をし、相手が承認した際に成立してリストに追加される。申請・承認と同時に相手にメッセージを送ることもできる。友人(マイミク)が0の状態で一定期間が経過するとアカウントが削除されるとされている。また、mixiの招待状を通じてユーザが新規登録を行った場合、そのユーザが自動で追加されるが、追加後3ヶ月間は友人から外す事は出来ない。
日記
mixi標準の日記で書くのはもちろん、PC専用になるが他社のブログを設定することもできる。また、YouTubeやニコニコ動画、Googleマップといったコンテンツを簡単に貼り付けることができる(PCのみ。ただしニコニコ動画の会員であれば、携帯電話からニコニコ動画へのリンクを閲覧可能)。
コミュニティ
「コミュニティ」と呼ばれるグループに所属することにより、同じ趣味や同じ環境のユーザーが集まり交流できる。2009年11月29日現在、コミュニティ数は360万を超えており、その中で最も多いメンバーを抱えるコミュニティのメンバー数は約45万人である。また「mixi公認コミュニティ」という企業が運営するコミュニティも存在する(2009年11月29日現在では7つ)。
フォト
写真をアップロードすることのできるサービス。ここに上げた写真をmixi日記に貼ることもできる。
レビュー
商品・作品などの感想・評価を書き込むことができる。一部を除きモバイル対応。
ニュース
「mixiニュース」という報道機関やスポンサーサイトの最新ニュースを閲覧するコーナーがあり、ユーザーはそのニュースに関する日記を書くことができる。
mixiアプリ
2009年8月25日よりパソコン版が、10月27日よりモバイル版がサービス開始。mixi上で個人や企業などの第三者がゲームやチャットなどのサービスを提供できる。アプリによって利用可能な環境がパソコン専用、モバイル専用、パソコン・モバイル共通に分かれている。2009年7月1日から11月2日までmixiアプリのコンクール「ソーシャルアプリケーションアワード」が行われ、11月10日に各賞が発表された。
ボイス
2008年8月に「エコー」として試験を開始。最大全角150文字でひとことコメントをつぶやくことができる。当初は期間限定サービスの予定であったが、同年9月以降も継続してサービスを供用、2009年9月17日より「mixiボイス」という名称に改められ正式サービス化された。Twitterとの連携機能を持っている。
キーワード
2010年1月20日に開始。1ユーザにつき1キーワードを設定することでユーザ検索が効率化する。
メッセージ
他のユーザーとメッセージのやりとりができる。スパム送信を防ぐため、受信範囲を「友人の友人」または「友人のみ」のすることも可能。
アクティビティ(最近の動き)
自分およびマイミクシィによるマイミクシィ追加・コミュニティ参加の情報を「最近の動き」として伝え合う機能。2010年12月1日の開始当初は公開範囲の設定が不可能だったが、ユーザーの反発を受けて12月3日に一旦停止され、12月13日に情報公開のオン・オフを選択可能にした上で再開された。設定で「利用しない」を選択すると、自分の最近の動きがマイミクシィのホームに表示されなくなるが、マイミクシィの最近の動きも自分のホームに表示されなくなる。
mixiモバイル
携帯電話などモバイル機器からもmixiを使うことができる。2006年12月24日にはau(EZweb)、2007年2月5日にはNTTドコモ(iモード)の公式コンテンツとして登録された。その後、2007年4月4日からはウィルコム (PHS) の、同年8月15日からはソフトバンクモバイル(Yahoo!ケータイ)の公式コンテンツとして登録された。
mixiプレミアム
2005年1月27日に提供開始されたmixiの有料オプションサービス。月額315円(税込)で支払い方法はクレジットカードのみ。
2008年11月上旬より、送受信メッセージの保存期間は無料有料を問わず無期限になった。
mixi同級生
自身の卒業した学校を登録して同じ学校の友人を探すことができる。登録できるのは小学校・中学校・高校・高専・大学は各1校のみで、高校以下の場合は自身の卒業年と前後2年以内のユーザーのみ表示される。また一度利用登録を解除すると180日間は再登録できない。2010年8月には利用者が500万人を越えている。
mixiチェック
mixiニュースなどで興味・関心を持った情報を友人(マイミク)に共有することができる。チェックした情報は「最新のチェック」と友人のトップページに表示される。
mixiチェックイン
携帯端末のGPSを利用し、現在いる場所(店舗など)をチェックし情報を共有することができる。GPS機能のない端末では利用できないが、NTTドコモのmixi利用可能端末では位置情報サービス「iエリア」を使うことで利用できる。
公開範囲指定
プロフィールの各項目、日記・写真などの公開範囲を細かく設定できる。
  • 全体に公開-すべてのmixiユーザーが閲覧可能
  • 友人のみ公開-マイミクのみ閲覧可能
  • 友人の友人まで公開-マイミクと、そのマイミクのマイミクが閲覧可能
  • 一部の友人まで公開-事前に自身が指定したマイミクのみ閲覧可能
  • 仲良しに公開-マイミクの中から親しい人を選んだ仲良しマイミク限定で閲覧可能(相手側からは指定されたマイミクが分からないのが「一部の友人まで公開」機能と異なる)
  • 非公開-他ユーザには一切公開されず、自身のみ閲覧可能
  • 閲覧キー入力-フォトアルバムの公開範囲指定。閲覧キー(キーワード)を相手から受け取る。キーを知っていれば誰でも閲覧できるが、知らない場合はマイミクでも閲覧できない。
訪問者
従来の「足あと」機能の代替として、2011年6月13日から新設した。リアルタイムで表示される「足あと」とは異なり、過去1週間分の訪問者のリストを翌週にまとめて表示する。この変更でアクセス日時が表示されなくなり、日記などの閲覧者の把握が困難になった。また表示範囲も「マイミク」「マイミクのマイミク」「mixi同級生登録者」のみに絞られ、それ以外の訪問者はリストに表示されなくなった。コミュニティ経由での訪問者の表示は今後実施予定としている。2014年9月30日、アクセスカウンター機能を追加。さらに名称を「足あと」に変更した。
mixiページ
2011年8月31日に新設された。企業や著名人などが情報発信に使えるプラットフォームとなっている。
mixiゲーム
mixiアプリのうち、ゲーム分野を独立させたもの。2011年11月にモバイル版を先行公開、同年12月7日よりPC版・スマートフォン版をサービス開始。

終了した機能・サービス[編集]

ピコミク
モバイル専用のゲームコンテンツ。ジーモードなどが有償提供するゲームの簡易版やテレビ番組や映画などのコラボ企画によるゲームなどが無償で提供されていた。2009年7月31日を以ってサービス終了したが、一部コンテンツはmixiアプリに引き継がれている。
mixiミュージック
2006年5月22日に「音楽でつながる新サービス」として開始。専用ソフトをダウンロードし、PCで再生した音楽の楽曲情報(曲そのものではない)をmixi上に転送して「マイミュージック」ページに表示する。2009年12月10日をもって終了。一部データは申し込みによりCSVデータとしてダウンロードが可能。曲名やアーティストを簡単に共有して同じ趣味のユーザーとつながれるツールだったが、廃止によりユーザー離れが顕著に。
足あと
いつ誰が自分のページに訪れたか、また自分がいつ誰のページに訪れたかをリアルタイムで表示する機能。当初は自身が付けた足跡を一切消せなかったが、のちに毎月10件のみ消すことができた。また、特定の数(キリ番やゾロ目など)をあらかじめ定めておくことによって、自分のページへの訪問者がその数になったときにmixiからメールを受け取ることができた。何度か仕様変更を重ねたのち、2011年6月13日に廃止。この足あと機能の仕様変更や廃止の代償は大きく、離れたユーザーが戻ることはほとんどなかった。足あとの代替として「訪問者」が新設された(上記参照)。
公認 有名人アカウント
有名人やキャラクターのアカウントのうち、運営事務局に公認されたもの。マイミクの上限がなく、他ユーザーからの申請は自動的に承認される(ただし、マイミクが1000人に達すると自分から申請できなくなるのは一般ユーザーと同じ)。誰でもマイミクになれるが、友人一覧が表示できない、アプリの登録ができないなどの制限がある。2011年11月30日をもって公開終了。アカウントは本人サイドが削除しない限りそのまま残されているが、他ユーザーからのアクセスは不可能になった。

受賞[編集]

  • 月刊Yahoo! Internet Guide誌 Web of the Year2005 「年間総合大賞」「話題賞」
  • 2005年 日経優秀製品・サービス賞 審査委員特別賞
  • 第3回Webクリエーション・アウォード「Web人賞」
  • デジタル・コンテンツ・オブ・ジ・イヤー'04「Best Producer/ Director」
  • 第19回デジタルコンテンツグランプリ「優秀賞」
  • 2006年 ユーキャン新語・流行語大賞トップ10


Read or create/edit this page in another language[編集]