You can edit almost every page by Creating an account. Otherwise, see the FAQ.

DAZN

提供:EverybodyWiki Bios & Wiki
移動先:案内検索

DAZN(ダゾーン)は、DAZNグループが運営するスポーツ専門のビデオ・オン・デマンド・サービス。2016年夏にパフォーム・グループ(当時)がサービスを開始し、2019年に#沿革で記す運営体制に移行している。

サッカー、野球、モータースポーツ、バスケットボール、アメリカンフットボール、テニス、ゴルフ、格闘技、アーバンスポーツをはじめとする世界各国の様々なスポーツの全試合もしくは一部試合と関連番組を同時配信し、見逃し動画や予選、ダイジェスト番組も配信している。なお、配信権の関係で同じ競技でもライブ配信を行っている国といない国がある。一度契約すると、解約は非常に困難なので契約する際は注意を必要とする。

沿革[編集]

2016年8月10日にオーストリア、ドイツ、スイスでサービスを始め、同年8月23日からは日本でもサービスを開始。翌2017年にカナダ、2018年からはアメリカとイタリアでサービスを開始。2019年3月からはスペイン、4月からはブラジルでもサービスを開始し、さらに2020年12月1日から世界200以上の国と地域でサービスを開始した。

2019年4月に旧パフォーム・グループの事業再編に伴い、サッカー情報サイトの「Goal.com」やスポーツニュースサイトの「スポーティングニュース」、スポーツ動画広告ネットワークの「DAZN Player」(旧称: ePlayer)といった、B to C事業(一般の消費者向け事業)を「DAZNグループ」として独立・社名変更した。これに伴い、日本法人も2019年11月1日でPerform Investment Japan株式会社からDAZN Japan Investment株式会社(2023年現在はDAZN Japan Investment合同会社)へ社名変更を行っている。

2022年9月、同じくロンドンに本社を置く同業のイレブンスポーツ買収の合意があったと発表された。

DAZNオリジナル番組[編集]

情報番組[編集]

  • DAZN TIMES(2023年7月3日 - 、一週間お送りする注目試合や大会の見どころをMCのサッシャがお届けする。)

ドキュメンタリー[編集]

  • FRONTIER OF SPORTS(2023年7月7日 - )

サッカー[編集]

  • Jリーグジャッジリプレイ(2018年 - 、毎週火曜日配信)
  • FOOTBALL FREAKS(2020年9月 - 、毎週木曜日配信)※2021年8月からプレミアリーグ、ラ・リーガ、セリエAを3分割して配信。また、不定期にFOOTBALL FREAKSも配信
    • PREMIER LEAGUE FREAKS(2021年8月 - 、毎週木曜日配信)
    • LA LIGA FREAKS(2021年8月 - 、毎週金曜日配信)
    • SERIE A FREAKS(2021年8月 - 、毎週火曜日配信)
  • 内田篤人のFOOTBALL TIME(2020年10月 - 、毎週木曜日配信)
  • Jリーグプレビューショー(2021年8月 - 、毎週金曜日配信)
  • やべっちスタジアム(2020年11月 - 、毎週月曜昼12:00配信)

モータースポーツ[編集]

  • WEDNESDAY F1 TIME(2021年3月 - 、毎週水曜22:00- 配信)
  • F1ラボ(2021年3月 - 、各グランプリ終了後の金曜日配信)

ラグビー[編集]

  • ラグビーワールドカップ2015/2019 プレイバック
  • ラグビーワールドカップ 2023 フランス大会 プレビュー&レビュー

上記はいずれもRWC2023開催期間中に配信

野球[編集]

  • GIANTS 2023 -INSIDE- / GIANTS 2023 もうひとつのINSIDE -桑田真澄との約束-(ドキュメンタリー)
  • プロ野球 今日のバズリプレイ(2023シーズンより、野球中継終了後に配信)

その他[編集]

  • ショウダウン(2023年9月 - 、不定期配信)- ポーカー(テキサス・ホールデム)専門番組

配信権[編集]

サッカー[編集]

2016年7月20日には、Jリーグとの間で、Jリーグの動画配信を含む有料放送放映権について、2017年のJリーグより10年間総額2,100億円強の大型契約を締結した。

2018年2月、同年5月31日でサービス終了するスポナビライブ(ソフトバンク)のコンテンツの大半をDAZNが引き継ぐことが発表され、一部試合の配信にとどまっていたプレミアリーグとラ・リーガの全試合配信を開始した。

2019年6月にサッカー日本代表も出場するコパ・アメリカ2019をDAZNで中継する事が決まった。日本のテレビ各局は時差の関係で放映を見送ったため、事実上の独占配信となる。

2020年7月28日に2020-2021シーズンまで日本での独占中継権を持っていたUEFA主催のサッカー大会(UEFAチャンピオンズリーグ、UEFAヨーロッパリーグ、UEFAスーパーカップ)について、アジア地域での中継契約を早期終了すると報道がなされたが、同31日に2019-2020シーズンについて決勝まで配信すると声明を出した。しかし、翌2020-2021シーズンは一切の声明が無いまま配信がされずにシーズンが始まり、日本国内ではUEFA.tvで一部の試合を英語のみの中継で見ることしかできなかった。後に決勝トーナメントからWOWOWが中継権を取得した。

2021年6月18日、アジア・チャンピオンズリーグ(ACL)を同年から8シーズンの独占放映権を獲得したと発表した。その後、同年8月にアジアサッカー連盟(AFC)と2028年までの長期契約を締結し、2022 FIFAワールドカップ・アジア予選やAFC女子アジアカップなど、AFC主催のサッカー大会も配信出来るようになった。

2021年7月5日、同年9月に開幕予定の日本女子プロサッカーリーグ(WEリーグ)との間で8シーズンの放映権契約を締結したと発表した。

2022年11月から同年12月まで開催される2022 FIFAワールドカップについては全試合ハイライト配信を行う。

野球[編集]

NPBについては、2018年は当初から放送していた横浜DeNAベイスターズと広島東洋カープの主催試合のほか、読売ジャイアンツ以外の11球団の公式戦主催全試合(中日ドラゴンズ主催試合は一部が放送対象外)を配信した。2019年からは広島東洋カープと東京ヤクルトスワローズの公式戦主催全試合が対象外となる一方、前年まで中継がなかった読売ジャイアンツの公式戦主催全試合を配信することが決まった。2020年は2年ぶりに東京ヤクルトスワローズ公式戦主催全試合の配信が再開されることになったため、広島東洋カープを除く11球団の公式戦主催試合を配信することになった。但し、阪神戦は、球団公式サービス「虎テレ」との権利の関係上、約5分程度の遅れ配信となっている(この制限は「虎テレ」以外のあらゆるインターネット配信に適用されている)。

パ・リーグ全球団と阪神、中日戦の放映権はスポナビライブからのサービス引き継ぎの経緯もあり、スポナビライブ運営会社のスポーツライブエンターテインメントを吸収したソフトバンクからのサブライセンス供与、DeNA戦と2018年までの広島、ヤクルト戦の放映権は球団との直接契約、2019年から配信を開始した巨人戦の放映権は日本テレビ系CS放送局の日テレジータスからの配信権許諾となっている。

また、2021年には東京オリンピックに出場予定の野球日本代表(侍ジャパン)の強化試合とオリンピック開催期間中に行われる予定のパ・リーグ各球団と阪神、中日が主催するエキシビションマッチについても配信する。なお、NPBが主催するオールスターゲームおよび日本シリーズは配信の対象外となっている。

かつてはMLBも配信していたが、同業会社への放映権移行に伴い、2019年シーズンで配信終了となった。

その他[編集]

2018年2月8日、同年5月31日でサービス終了するスポナビライブ(ソフトバンク)のコンテンツ引き継ぎに伴い、同日以降、スポナビライブが独占配信していたBリーグのライブ配信(ただし1部リーグであるB1の試合のみ)を開始した。2021年で配信終了。

2020年10月、同年11月3日開催のジャパンブリーディングファームズカップ(JBC)から東京都の大井競馬場にて開催される東京シティ競馬の一部のレース中継(重賞競走を含む)をライブ配信する事が発表された。スカパー!プレミアムサービスの南関東地方競馬チャンネルと東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX)向けに放送している『東京シティ競馬中継』をサイマル配信する形態で行う。なお、競馬を含む日本の公営競技を本サービスにてライブ配信するのは今回が初めてとなる。

2021年6月、同月にアメリカ・カリフォルニア州にて開催する全米オープンをライブ配信することを発表した。男子ゴルフのメジャー選手権を生配信するのは今回が初めてである。2022年度は全米ゴルフ協会と全米プロゴルフ協会が主催する計8大会の放映権を獲得したことを同年4月に発表した。

自動車レースのフォーミュラ1(F1)については、2022年までは当時アジアでの放映権を持っていたFox Sportsからサブライセンスを受ける形でライブ配信を行っていた。2023年からは新たに3年契約を結び、引き続きF1の全セッションをライブ中継する。

かつては自転車競技(UCIワールドツアー、UCIヨーロッパツアー)も配信していたが、配信権自体の放棄により、配信終了となった。また、2016年6月29日にVリーグ機構との間でV・プレミアリーグ全試合、V・チャレンジリーグの一部試合の動画配信について5年間のパートナー契約に合意したが、2018/19シーズンからV.LEAGUEに統合されたことで番組編成が見直されることになり、2020/21シーズンはV1(一部試合を除く)のみの配信となり、2021年で配信の契約が終了したことが同年6月にスポーツ報知から報じられた。

また過去にはセーリング(SailGP)も配信されていたが、第36回アメリカスカップ(プラダカップ含む)の配信をもって終了。2021/2022シーズンからはJ SPORTSにて放送されている。

スポーツ中継以外のコンテンツ・オリジナル番組[編集]

スポーツ中継やプレビュー・レビュー番組以外のコンテンツとして、地方局やDAZNが制作する球団応援番組、スポーツをテーマとした映画やアニメを配信する事もある。前者では2019年11月11日からCBCテレビ制作の『サンデードラゴンズ』や同年11月30日からテレビ神奈川(tvk)とDAZN共同制作の『ベイスターズ魂』などを配信。後者では2018年12月にサッカーを題材としたアニメ『GIANT KILLING』、2019年3月に野球を題材としたアニメ『メジャー』の第1シリーズ、同年9月に同時期に開幕したラグビーワールドカップ2019に合わせて映画『THE BRIGHTON MIRACLE』 などを期間限定で配信した。

2020年11月29日からはオリジナル番組として、『FOOTBALL PROGRAM YABECCHI STADIUM (やべっちスタジアム)』の配信を開始した。この番組は同年9月まで地上波のテレビ朝日にて放送されていた『やべっちFC〜日本サッカー応援宣言〜』の後継番組となっている。

2021年4月26日からTBSテレビが制作・放送しているドキュメンタリー番組『バース・デイ』を毎週月曜日に配信する事を同月23日に発表した。1年間のアーカイブ視聴にも対応する。

事業[編集]

DAZNグループは複数のデジタルメディア企業の持株会社。コンテンツの流通、加入、広告、スポンサーシップ、技術やプロダクション部門などが存在する。これらの事業に加え、世界最大級のサッカーサイト「GOAL.com」、NBA日本公式サイト「NBA.co.jp」、全米プロゴルフツアーの日本公式サイト「PGATOUR.COM」を展開。記事と映像の通信社サービス「OMNISPORT」などを運営している。

2014年12月には女子テニス協会(WTA)と10年間総額5億ドルのメディアエージェント契約を締結した。これは、WTA及び女性スポーツ界において最高金額の放映権契約となった。これに伴い、WTAと合弁会社「WTAメディア」を設立している。女子テニスのメディアへの露出を増加させることを目的としている。

2022年11月、ペイ・パー・ビュー(PPV)のベータ版を導入することを発表した。第1弾として、同月14日にドバイで開催予定のボクシング「メイウェザー vs デジ」を同形式にて配信することを明らかにした。

2023年1月、Amazon.comとの間で配信パートナー契約を締結したことを発表した。Amazon Prime Videoに追加料金を支払う形でDAZNのコンテンツが見られるようになるとしており、日本でも同年内に開始される予定。

2023年2月、DMM.comとの間で提携し、近日中に同社が運営しているDMM TVでDAZNの一部コンテンツが見られるようになることを発表した。

視聴者数[編集]

サッカー[編集]

DAZNが独占配信権を獲得している2022 FIFAワールドカップ・アジア予選の日本代表戦が上位を占めており、日本代表の本大会出場が決定した2022年3月24日開催の対オーストラリア戦では過去最高の視聴者数を記録したと同月25日に発表した。

野球[編集]

千葉ロッテマリーンズ所属投手の佐々木朗希が完全試合を達成した2022年4月10日開催の対オリックス・バファローズ戦において、日本のプロ野球コンテンツにおける歴代最高の視聴者数を記録したことを同月12日に発表した。DAZNの野球コンテンツとしてはこれまで読売ジャイアンツや阪神タイガースなど、セントラル・リーグの試合がトップ10を占めており、パシフィック・リーグの試合が上位になったのは異例としている。その翌週(同月17日)にも佐々木が登板し、8回までパーフェクトピッチングを継続した対北海道日本ハムファイターズ戦でも同月10日に記録した視聴者数を更新したと同月19日に発表している。

視聴デバイス[編集]

PC(パソコン)やスマートフォン、タブレットなどの各種モバイル機器を介した視聴だけでなく、テレビの視聴も可能で、パナソニックやソニー、Android TVなどのスマートテレビを使用するか、Amazon Fire TV、Chromecast、Apple TV、Air Stickなどのデジタルデバイス、あるいはインターネット接続したゲーム機(PS5やPS4など)をテレビに接続することで視聴可能である。

価格[編集]

視聴分野別の会員区別はなく、会員はすべてのコンテンツを一律に視聴可能。視聴開始から30日目以降は月額課金が発生する。

2022年5月7日のWBAスーパー世界ライトヘビー級タイトルマッチ、サウル・アルバレス 対 ディミトリー・ビボル戦では、アメリカとカナダの2ヶ国で初めてPPVを導入した。

さらに2023年より、DAZNはNFLとの米国以外の国と地域における放映契約を10年間延長したことに伴い、「NFL Game Pass」の日本を含めた世界200以上の国と地域での本格的な販売を2023年8月1日より開始。DAZNの月額/年間料金とは別の追加視聴プランとして、「NFL Game Pass Season Pro」が一括払いで26800円、分割6700円×4回払いで提供される。なお契約期間は契約開始日に関わらず毎年7月31日までとなっており、DAZNの契約なしでもSeason Pro単体での購入が可能となっている。

日本[編集]

2016年8月のサービス開始時は1,890円(税込)であり、2019年4月以降は1,925円(税込)となっていたが、2022年2月以降は3,000円(税込)、2023年2月14日以降は3,700円(税込)である。さらに「DAZN for docomo」で申し込んだNTTドコモ、並びにその格安プランであるahamoの契約者も同様の価格である。課金は直接申し込みの場合は視聴開始日を基準とした月間単位で、「DAZN for docomo」は視聴開始日に関係なく毎月1日を基準とした月単位で計算される。

なお、サービス開始から2020年11月までは原則として、視聴契約出来るのは個人のみだった。そのため、スポーツバーやホテルなどの商業施設は一部を除きDAZNとの契約が出来なかったが、2020年12月から商業施設向けの利用契約サービスを開始したことを発表しており、2021年12月時点で宿泊施設や飲食店、カラオケボックス、インターネットカフェなど14業界で計1400超の店舗と契約している。

2022年[編集][編集]

2月22日に日本でサービス開始してから初の料金改定を行い、月額料金を3,000円(税込)にする事や1か月間の無料体験トライアル提供を終了する事などを1月25日に発表した。ケーブルテレビ局やKDDI(au)、スポナビライブ特別割引プランなど、他社経由でDAZNの料金を支払っていたり、同業サービス終了に伴う移行プランで加入した契約者についても同様の措置が講じられるが、この時点では「DAZN for docomo」とKDDI(povo)の「DAZN使い放題パック」について、料金改定通知の対象外としていた。

2月21日、NTTドコモは同年4月18日以降に「DAZN for docomo」に申し込みをした契約者は月額料金を3,000円(税込)にすることを発表した。また、4月17日以前に申し込みをした契約者は引き続き契約時点での月額料金で利用できることも併せて発表。その後、2020年9月30日までに申し込みをした契約者は2022年7月1日から月額料金を1,925円(税込)に変更することを発表した。

2023年[編集][編集]

1月12日、DAZNは2度目の料金改定を行い、既存プランを「DAZN Standard」とし、月額料金を3,700円(税込)にすることや世界中のユニークなスポーツが視聴出来る「DAZN Global」を新設した上で同プランを月額料金980円(税込)で提供することを発表した。この改定は2月14日から適用される予定。

これを受けて、携帯電話会社を経由してDAZNと契約しているユーザーについても料金改定を行うことが各社から発表された。

NTTドコモは2月14日に「DAZN for docomo」の料金改定を行うことを1月12日に発表し、2月14日以降に同サービスを契約したユーザーは「DAZN Standard」と同額料金で提供することを発表した。なお、2月13日以前に契約したユーザーは料金据え置きで提供することを明らかにしている。

auとpovoを運営しているKDDIは3月1日からセットプランとトッピングプランの料金改定を行うことを1月12日に発表し、「使い放題MAX 5G/4G DAZNパック」と「使い放題MAX 5G ALL STARパック」の月額料金を440円から1430円、「DAZN使い放題パック(7日間)」を165円、それぞれ値上げすると発表した。

DMM TVを運営しているDMM.comはDMMプレミアムとDAZN Standardのバンドルプランを3月23日から提供することを2月21日に発表した。本来であれば月額料金が合計で4250円となるが、2980円で利用できるようになるとしている。

海外[編集]

アメリカでは2018年9月のサービス開始当初は月額視聴料9.99ドルだったが、2019年3月から19.99ドル(約2,290円)に値上げすると共に、割安になる年間視聴料99.99ドルの契約プランが加えられた。年間視聴プランは2022年5月から149.99ドルに値上げされた。2023年2月からは月額視聴料が24.99ドル(約3,350円)、年間視聴プランが224.99ドル(約30,150円)に値上げされた。

2020年12月1日からサービスを開始した世界200カ国以上の国と地域では、月額視聴料が1.99ポンド以下の価格に設定された。

イギリスとアイルランドでは2020年12月1日のサービス開始当初は、月額視聴料1.99ポンド/1.99ユーロだったが、2021年8月31日から7.99ポンド/7.99ユーロ(約1,230円)に値上げされた。2023年2月からは更に19.99ポンド(約3,170円)に値上げされ、割安になる年間視聴料99.99ポンド(約15,800円)の契約プランが加えられた。



Read or create/edit this page in another language[編集]