You can edit almost every page by Creating an account. Otherwise, see the FAQ.

1990年の日本

提供:EverybodyWiki Bios & Wiki
移動先:案内検索

1990年の日本(1990ねんのにほん)では、1990年(平成2年)の日本の出来事・流行・世相などについてまとめる。

他の紀年法[編集]

日本では、西暦の他にも以下の紀年法を使用している。なお、以下の紀年法は西暦と月日が一致している。

  • 元号
    • 平成2年
  • 神武天皇即位紀元
    • 皇紀2650年
  • 干支
    • 庚午(かのえ うま)

在職者[編集]

  • 天皇: 明仁
  • 内閣総理大臣: 海部俊樹(自由民主党)
  • 内閣官房長官: 森山眞弓(自由民主党)、2月28日から坂本三十次(自由民主党)
  • 最高裁判所長官: 矢口洪一、2月19日から草場良八
  • 衆議院議長: 田村元(自由民主党)、1月24日から櫻内義雄(自由民主党)
  • 参議院議長: 土屋義彦(自由民主党)
  • 国会:
    • 第117回 (常会, 1989年(平成元年)12月25日-1990年1月24日)
    • 第118回 (特別会, 2月27日-6月26日)
    • 第119回 (臨時会, 10月12日-11月10日)
    • 第120回 (常会, 12月10日-1991年(平成3年)5月8日)

世相[編集]

  • バブル景気最後の年である。翌年には土地バブルも崩壊し、平成不況へと突入していく。
  • チノパンやPコート、ダウンジャケット、女子高生スタイルが流行する。
  • スーパーファミコン(任天堂)やキリン一番搾り生ビール(麒麟麦酒)が発売されヒット、ロングセラーを記録する。

1990年の流行語[編集]

新語・流行語大賞の新語部門は「ファジィ」(松下電器産業)、流行語部門は「ちびまる子ちゃん (現象)」が金賞を受賞した(その他の受賞語は後節「#流行語」も参照)。

周年[編集]

  • 2月15日 - 高松市市制100周年。

できごと[編集]

通年[編集]

1月[編集]

  • 1月1日 - 軽自動車の規格改正(550cc→660cc化)。
  • 1月5日 - 日本相撲協会、女性初の森山真弓内閣官房長官による総理大臣杯授与を拒否。
  • 1月7日 - フジテレビ、人気アニメ『ちびまる子ちゃん』が放送開始。
  • 1月8日 - マツダが「プロシード」を日本国内で販売開始(2月には「MPV」の販売開始)。
  • 1月13日 - 第1回大学入試センター試験実施(14日まで)。
  • 1月16日 - 俳優の勝新太郎がハワイ・オアフ島のホノルル国際空港で入国時にコカイン所持が発覚し、逮捕される。
  • 1月17日 - 文部省宇宙科学研究所、国際気象観測計画「ダイアナ計画」の観測用ロケット第1号機の打ち上げに成功。
  • 1月18日
    • 長崎市の本島等市長が地元右翼団体の幹部に拳銃で撃たれ、重傷。
    • 最高裁判所、福岡県立伝習館高等学校の教諭が教科書を使用しないなど学習指導要領を逸脱したことを理由に懲戒免職としたことの是非を問う伝習館訴訟で、原告の訴えを棄却。
  • 1月20日 - 自由民主党第52回定期党大会が開催される。
  • 1月24日 - 衆議院が解散。

2月[編集]

  • 2月12日 - 三菱自動車工業が「エクリプス」を日本国内で販売開始。
  • 2月14日 - ローリング・ストーンズが待望の初来日公演を行う。東京ドームで27日まで10回の公演。
  • 2月18日 - 第39回衆議院議員総選挙。自由民主党275議席の絶対安定多数確保。
  • 2月19日 - 日産自動車が「プリメーラ」を日欧で同時発表。
  • 2月20日 - 草場良八が第12代最高裁判所長官に就任。
  • 2月21日
    • 日経平均株価が1日で1161円下がり,終値が3万5734円になる(同23日には936円安の終値3万4891円,同26日には1569円安の終値3万3322円に)。
    • 神戸新交通六甲アイランド線(六甲ライナー)開業。
  • 2月28日 - 第2次海部内閣発足。

3月[編集]

  • 3月1日 - 麒麟麦酒が「キリン一番搾り生ビール」を発売。ドライビールの対抗馬として注目を集める。
  • 3月3日 - ポール・マッカートニーがソロとして初の来日公演。東京ドームにて13日まで6公演。
  • 3月10日 - JRグループダイヤ改正。東北新幹線にくりこま高原駅開業。京葉線東京駅 - 新木場駅間が開業し全線開通。
  • 3月12日 - トヨタ自動車が「セラ」を発売(4月には「ランドクルーザープラド」を発売)。
  • 3月13日 - 角川書店が「東京ウォーカー」を創刊(当初の誌名は『東京ウォーカー じぱんぐ』)
  • 3月17日 - 横綱・千代の富士貢、大相撲史上初の通算1000勝達成。
  • 3月20日 - 大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線の京橋駅 - 鶴見緑地駅間が開業。
  • 3月25日 - 日本テレビ、長寿プロ野球情報番組『ミユキ野球教室』が終了。
  • 3月26日 - 黒澤明、米アカデミー賞特別名誉賞を受賞。
  • 3月30日 - 京王相模原線南大沢-橋本間開通。これにより京王相模原線全通。
  • 3月31日
    • 鍛冶屋線・大社線がこの日限りで廃止。
    • 瀬戸大橋開通後も残っていた宇高連絡船の高速艇がこの日限りで休止となり、JRの宇高連絡船の運航が完全に終了。

4月[編集]

  • 4月1日
    • 大阪市で国際花と緑の博覧会が開幕、9月30日まで開催。
    • 三井銀行と太陽神戸銀行が合併、太陽神戸三井銀行(後のさくら銀行、現:三井住友銀行)誕生。
    • 学習指導要領改定、小中学校での日の丸掲揚・君が代斉唱を義務化。
    • 能登線が第三セクター鉄道ののと鉄道に、宮津線が北近畿タンゴ鉄道にそれぞれ転換される。これにより特定地方交通線全路線の廃止もしくは第三セクター化が終了。
  • 4月2日
    • 前日開幕した国際花と緑の博覧会の会場内交通機関「ウォーターライド」が脱線・高架から転落する事故が発生。乗客・コンパニオン合わせて24名が重軽傷を負う。
    • 日経平均株価が1日で1978円下がり,終値が2万8002円となる。
  • 4月4日 - 横浜市泉区にて、相鉄いずみ野線が延伸。いずみ中央駅が開業。
  • 4月11日 - 日本テレビ、期首特番『スーパークイズスペシャル』放送開始。
  • 4月12日 - テレビ東京、人気アニメ『楽しいムーミン一家』放送開始。
  • 4月22日 - 北九州市八幡東区の旧八幡製鐵所跡地の一部に宇宙をテーマにしたテーマパーク「スペースワールド」が開業。

5月[編集]

  • 5月7日 - 三菱自動車工業が「ディアマンテ」を発売。(10月に姉妹車の「シグマ」、「GTO」を発売)
  • 5月12日 -
    • 広島市民球場で行われた広島対巨人戦の6回表開始直前、場内バックネットに男性がよじ登り、上から垂れ幕3本を掲げ発煙筒を投げる。これにより試合は9分間中断され男性はバックネットから下りてきたところを現行犯逮捕された。 詳細は「広島東洋カープ#クモ男」を参照
    • トヨタ自動車が「エスティマ」を発売。
  • 5月14日 - 日産自動車が「アベニール」を発売。
  • 5月21日 - 兼古製作所が「アネックスNO6800」を発売。

6月[編集]

  • 6月1日 - 大阪モノレールが開業。
  • 6月2日 - 練馬三億円事件が発生。加害者の1人は懲役12年の判決を受け服役したが、出所後にマブチモーター社長宅殺人放火事件を起こし4人を殺害して死刑が確定した。
  • 6月18日 - 日産自動車が「プレセア」を発売。
  • 6月23日 - この日西武球場で行われた西武対ロッテ戦でロッテの監督の金田正一が判定に抗議して球審の高木敏昭に暴行を加え、一ヶ月の出場停止を受ける。暴行された審判はその後このトラブルが契機となり辞職。
  • 6月29日 - 礼宮文仁親王が川嶋紀子と結婚、秋篠宮家を創設。

7月[編集]

  • 7月5日 - 旧明治製菓川崎工場(川崎市幸区)跡地に「明治スポーツプラザ」設立。
  • 7月6日 - 神戸高塚高校校門圧死事件:兵庫県立神戸高塚高等学校で、遅刻監視を行っていた教諭が閉めた門扉に頭を挟まれた女子生徒が死亡。
  • 7月13日 - 日本共産党第19回大会が志位和夫を書記局長に選出。
  • 7月20日 - 大阪市港区天保山に「海遊館」が開業。

8月[編集]

  • 8月2日 - 埼玉新都市交通(ニューシャトル)羽貫駅 - 内宿駅間が延伸開業。
  • 8月13日 - オリックス・ブレーブスが本拠地の神戸市移転とニックネームの変更を発表。
  • 8月21日
    • 前日8月20日夕方に自宅内での事故で大火傷を負ったソ連・サハリン州在住の男児コンスタンティン・スコロプイシュヌイ(当時3歳)が、超法規的措置により北海道札幌市の札幌医科大学附属病院に緊急搬送されて一命を取り留める(11月23日に退院しその後帰国)。
    • 京大の森重文教授がフィールズ賞を受賞。
  • 8月24日 - 島根医科大学で日本初の生体部分肝移植の手術を受けた1歳9ヶ月(当時)の男児が死亡。
  • 8月30日 - 日銀、公定歩合を年率6%に引き上げ。

9月[編集]

  • 9月1日 - 毎日放送(MBS)が大阪市北区茶屋町の新社屋から本放送開始。
  • 9月8日 - 巨人が東京ドームのヤクルト戦に勝ち、史上最短でセ・リーグの優勝決める。
  • 9月9日 - 静岡市の電話市外局番が「0542」から「054」へ変更(当時の政令指定都市以外では熊本市に次いで2例目)。
  • 9月14日 - 本田技研工業が「NSX」の国内販売開始。車両本体価格800万円、AT仕様は60万円高。
  • 9月23日 - 西武ライオンズ、西武ライオンズ球場の対日本ハム戦に9-3で勝利。球団史上最速でパ・リーグ優勝。
  • 9月30日 - エキスポタワー閉鎖、展望塔としての役割を終える。

10月[編集]

  • 10月1日
    • 東証一時2万円割れ。
    • 鈴木自動車工業が商号をスズキに変更。
    • 大正製薬が頭痛薬「ナロンエース」を発売。
  • 10月2日
    • 東証、前日より2676円55銭高い22898円41銭で取引を終了。前日の2万円割れの反動と、橋本龍太郎蔵相の株価対策発表を受けてのもの。これは2008年10月現在、1日の上昇幅では歴代1位、上昇率(+13.24%)も歴代2位の記録。
    • 大井川鐵道井川線の一部区間が長島ダム建設のため新線に切り替え。国内では1963年に消滅して以来27年ぶりの営業路線でのアプト式鉄道となる。
  • 10月3日 - フジテレビの『夜のヒットスタジオ』が放送終了。
  • 10月5日 - オリックス・ブレーブスが来シーズンより新ニックネーム「ブルーウェーブ」へ変更することを発表。同時に上田利治監督の勇退と土井正三新監督の就任を発表。
  • 10月6日 - セガが携帯型ゲーム機「ゲームギア」を発売。日本国産初のカラー液晶を初めて搭載した。
  • 10月7日 - 住友銀行の磯田一郎会長が元支店長の巨額融資の不正仲介事件で引責辞任。
  • 10月11日 - TBS、人気ドラマ『渡る世間は鬼ばかり』放送開始(2011年9月まで連続ドラマとして断続的に放送、以降単発ドラマとして不定期放送)。
  • 10月12日
    • 日蓮正宗総本山大石寺・開創700年記念大法要を奉修。
    • 会津鉄道会津田島駅 - 会津高原駅間が電化され、東武鉄道・野岩鉄道との直通運転を開始。
  • 10月16日 - 第119臨時国会で、政府がPKO協力法案を提出。自衛隊の海外派遣盛り込む。市民団体・主要労組など猛反発。
  • 10月21日 - F1日本グランプリで鈴木亜久里が日本人初の3位入賞。
  • 10月24日 - 日本シリーズで、西武が巨人を下しストレート4連勝(4タテ)で日本一に。
  • 10月25日 - シャープがハイパー電子システム手帳「PA-9500」を発売。
  • 10月27日 - 日本テレビ、クイズ番組『マジカル頭脳パワー!!』放送開始。
  • 10月28日
    • テレビアニメ『ちびまる子ちゃん』の視聴率が39.9%を記録し、視聴率調査の方式が現在の形に移行されてからの歴代テレビアニメ番組の1位となった。
    • 美浜事件。福井県三方郡美浜町の海岸に、北朝鮮工作員2人の遺体と工作船が打ち上げられた。

11月[編集]

  • 11月8日
    • 吉川晃司と布袋寅泰のユニット、COMPLEXがこの日、東京ドームでのコンサートをもって活動休止。
    • 小沢一郎自民党幹事長と社公民三党書記長と幹事長・書記長会談で国連平和協力法案を廃案にすることを表明、新たな国連平和協力の具体策を作るための協議を提案。
  • 11月12日 - 天皇明仁の即位礼正殿の儀が皇居宮殿で挙行。世界各国から首脳クラスが来日。
  • 11月13日
    • 協和銀行と埼玉銀行が対等合併に合意(後の協和埼玉銀行→あさひ銀行。現在のりそな銀行・埼玉りそな銀行)。
    • 新潟少女監禁事件: 新潟県三条市で市立西鱈田小学校4年生の女児(当時9歳)が下校途中に行方不明になり、新潟県警察により失踪事件として捜査が行われる。この少女は9年2か月後の2000年1月28日に同県柏崎市の民家で保護されるまで(当時19歳)、この民家の住人である男によって誘拐・監禁されていたことが後に判明する。
  • 11月17日 - 長崎県の雲仙普賢岳が約200年ぶりに噴火活動。
  • 11月18日 - 沖縄県知事選挙投票日。即日開票の結果、革新統一で新人の大田昌秀が保守系無所属で現職の西銘順治を破って初当選。12年ぶりに革新勢力が県政を奪還(→1990年沖縄県知事選挙)。
  • 11月21日 - 任天堂の家庭用ゲーム機「スーパーファミコン」が発売開始。世界的に大ヒットした「ファミリーコンピュータ」(ファミコン)の次世代機に当たる。
  • 11月22日 - 即位に伴い、大嘗祭を行う。会場は皇居東御苑に設営された。
  • 11月26日 - 松下電器産業がアメリカのMCAを買収。
  • 11月30日
    • 台風28号が和歌山県白浜町に上陸。1951年の統計開始後、最も遅い時期の上陸で、11月に上陸した唯一の台風となっている。
    • 日本衛星放送(JSB)がサービス放送を開始。

12月[編集]

  • 12月1日 - 三菱金属と三菱鉱業セメントが合併し、三菱マテリアルが発足。
  • 12月2日 - TBS記者の秋山豊寛がソ連のソユーズTM-11で日本人初の宇宙飛行。
  • 12月7日 - 東京都多摩市にサンリオピューロランドが開園。
  • 12月20日 - 新潟県湯沢町にJR東日本グループが運営するスキー場「ガーラ湯沢スキー場」が開設。これにあわせて上越新幹線越後湯沢駅 - ガーラ湯沢駅間の支線が開業。
  • 12月21日 - 経団連第7代会長に平岩外四が就任。
  • 12月29日 - 第2次海部改造内閣発足。
  • 12月31日 - 下津井電鉄がこの日限りで廃止。
  • 海外渡航者初の1000万人突破

社会[編集]

政治[編集]

東西に分裂しており冷戦の象徴的存在だったドイツが、西ドイツ主導で東ドイツを再統一し、1945年以来の東西ベルリン市が首都に復帰した。一連の民主化を求める東欧革命の流れの中で急速に再統一が実現した。一方で冷戦構造で戦後世界に東側諸国の盟主として君臨してきたソビエト連邦は、構成連邦国家の独立宣言が相次いだ年でもあり、この年から翌年にかけて急速に有名無実化したソ連政府は、1991年12月25日に活動を停止する事をゴルバチョフ大統領が発表し、最大の構成主体共和国であったロシア連邦が主な後継国家として独立した事で、事実上ソ連は滅亡した。東欧では旧ソ連から独自性の高い地域であったウクライナとベラルーシなどが新たな独立国となり、名実共に1950年代から続いた欧米地域の東西冷戦構造は解体されたが、中国の首都北京での民主化要求が挫折した天安門事件などを経た為に、東アジアや東南アジアでは冷戦期の国家が存続した状態で21世紀を迎えた。



Read or create/edit this page in another language[編集]