静岡大学
静岡大学(しずおかだいがく、英語: Shizuoka University)は、日本の国立大学。
静岡県静岡市駿河区に本部を置き、国立大学法人静岡大学によって運営されている。略称は静大(しずだい)。
概観[編集]
大学全体[編集]
静岡大学は、旧制静岡高等学校、静岡第一師範学校、静岡第二師範学校、静岡青年師範学校、浜松工業専門学校の5校を前身として、1949年(昭和24年)に学制改革によって新制の静岡大学として発足した。その後、1951年(昭和26年)に静岡県立静岡農科大学が農学部として移管、1995年(平成7年)に教養部廃止に伴い情報学部が設置された。1875年(明治8年)の静岡師範学校(後の静岡第一師範学校)創設以来140年の歴史と伝統を有している。
なお、静岡大学の英称は"Shizuoka University"である。(静岡市駿河区に所在する1987年に発足した静岡県立大学の英称は"University of Shizuoka"であるため注意を要する。)
キャンパス[編集]
- 静岡キャンパス(静岡県静岡市駿河区大谷)- 大学本部・国立大学法人本部所在地
- 浜松キャンパス(静岡県浜松市中央区城北三丁目5番1号)
- 東部サテライト(静岡県伊豆市青羽根65番地の1)
- 他に、農学部附属地域フィールド科学教育研究センター(農場、演習林など)が藤枝市、浜松市天竜区など静岡県内4地区に点在する。
- キャンパスの総面積は約415万平方m、静岡・浜松両キャンパスの面積は約60万m2。
大学の象徴[編集]
- 「学章」は静岡大学から眺められる宝永山がある表富士を背景に、手前の連なるうねりで遠州灘や駿河湾の波濤を表す構図とし、この雄大な景観の地に位置する本学を表現している。
- 学章のデザインは、本学開校直後(昭和24年6月頃)に、学内応募により採用された図案が、その後一部修正され、静岡大学バッジとして慣例的に使用されていたものである。平成11年の静岡大学創立50周年記念事業の一環として、原図をリ・デザインし、正式に「学章」として制定された。従来の図案およびコンセプトを踏襲しながら、新時代に相応しい明快なイメージで表現されている。
- スクールカラーは、「紫味の青」(■ DIC 143、プロセスカラー Cyan82% + Magenta63%)は、早朝の富士山を連想させ「さわやかな息吹」を象徴するとともに、遠州灘・駿河湾にうねる波の色を表し、「大いなる可能性」を象徴している。
- 校歌は定められていないが、学生歌として「われら若人」(高嶋善二作詞・石井歓作曲)が公認されている。静岡大学のホームページから「在学生の皆様」のページにアクセスすると、楽譜と静岡大学混声合唱団による演奏を鑑賞することができる。
- マスコットキャラクターに、しずっぴー(角帽をかぶった富士山のキャラクター)が制定されている。なお、オリジナルグッズの販売は大学生協で行っている。
学生数[編集]
- 入学定員は学部が約2,000人、研究科(大学院)は約650人、在籍学生・院生総数は学部生が約8,900人、院生が約1,600人、計約10,500人(ほかに留学生、非正規生等が約400人)。(2012年5月1日現在、『大学概要2012年版』)
ビジョンと使命[編集]
- ビジョン
- 「自由啓発・未来創成」 質の高い教育と創造的な研究を推進し、社会と連携し、ともに歩む存在感のある大学
- 使命
- 教育:地球の未来に責任をもち、国際的感覚を備え、高い専門性を有し、失敗を恐れないチャレンジ精神にあふれ、豊かな人間性を有する教養人を育成します。
- 研究:世界の平和と人類の幸福を根底から支える諸科学を目指し、創造性あふれる学術研究を行います。
- 社会連携:地域社会とともに歩み、社会が直面する諸問題に真剣に取り組み、文化と科学の発信基地として、社会に貢献します。
沿革[編集]
- 1875年 - 静岡師範学校(後の静岡第一師範学校)設置。
- 1914年 - 静岡県浜松師範学校(後の静岡第二師範学校)設置。
- 1922年 - 静岡高等学校設置。
- 1922年 - 浜松高等工業学校(後の浜松工業専門学校)設置。
- 1926年 - 静岡県立農業補習学校教員養成所(後の静岡青年師範学校)設置。
- 1949年 - 国立学校設置法により旧制静岡高等学校・静岡第一師範学校・静岡第二師範学校・静岡青年師範学校・浜松工業専門学校を包括して、新制静岡大学が発足。静岡市大岩に文理学部・教育学部を、浜松市に工学部を設置。
- 1951年 - 静岡県立静岡農科大学を国立移管し、農学部を設置(磐田市)。
- 1964年 - 工学研究科(修士課程)を設置。
- 1965年 - 文理学部を改組し、人文学部・理学部に分離。電子工学研究所、教養部を設置。
- 1970年 - 静岡市大岩校地、磐田市の農学部校地を静岡市大谷(現在の静岡キャンパス)に統合移転。
- 1973年 - 静岡大学国立医科大学開設準備室設置。(静岡大学医学部として設置される計画であったが浜松医科大学として発足)
- 1976年 - 工学系博士課程としては新制大学で初となる電子科学研究科(博士後期課程)および理学研究科(修士課程)を設置。
- 1995年 - 情報学部を設置。教養部廃止。
- 1996年 - 理学研究科と工学研究科を改組し、理工学研究科(博士前期・後期課程)を設置。
- 1997年 - 工業短期大学部廃止。工学部夜間主コースに転換。
- 1999年 - 法経短期大学部廃止。人文学部夜間主コースに転換。
- 2004年 - 独立行政法人化により国立大学法人静岡大学となる。
- 2005年 - 法務研究科法科大学院設置。
- 2006年 - 理工学研究科及び電子科学研究科を改組し、創造科学技術大学院(博士後期課程)、理学研究科(修士課程)および工学研究科(修士課程)を設置。
- 2009年 - 教職大学院設置。
- 2012年 - 人文学部を人文社会科学部に名称変更。愛知教育大学と共同で、教育学研究科に共同教科開発学専攻(博士後期課程・共同教育課程)を新設。
- 2013年 - 工学部・工学研究科を改組。グリーン科学技術研究所設置。
- 2015年 - 情報学研究科、理学研究科、工学研究科および農学研究科を改組し、総合科学技術研究科(情報学専攻、理学専攻、工学専攻および農学専攻)(修士課程)を設置。
- 2016年 - 法務研究科法科大学院募集停止予定。人文社会科学部、教育学部、理学部、農学部、情報学部の改組および地域創造学環を設置。
- 2019年 - 法務研究科法科大学院廃止。また国立大学法人静岡大学と国立大学法人浜松医科大学が、国立大学法人静岡国立大学機構を設立、大学再編に合意。具体的には、静岡大学の浜松キャンパス(工学部、情報学部)と浜松医科大学からなる浜松地区大学と、静岡大学の静岡キャンパス(人文社会科学部、教育学部、農学部、理学部)からなる静岡地区大学とに再編し、新たな2大学を一法人とするものである。浜松側の大学名称についてはまだ決定していない。
- 2021年 - 学内外の理解が十分に得られず、当初予定の2022年度からの新法人の学生受入れが困難であるとして「国立大学法人静岡国立大学機構(仮称)」設立による法人統合・大学再編についての延期に係る共同記者会見を1月29日に静岡大学静岡キャンパスで行った。
- 2023年4月 - 「グローバル共創科学部(仮称)」を設置。人文・社会科学から自然科学までをつなぎ、複眼的な視点から未来社会をデザインできる人材を育てる学部で、設置申請に伴って地域創造学環の学生募集を停止するとともに、既設6学部の募集人員も変更。
浜松医科大学との関係[編集]
本来は静岡大学医学部として静岡市に建設される計画であり、静岡県議会でも可決された事項であった。しかし、当時の県知事竹山祐太郎が県議会決定を無視し、独断で浜松市への設置手続きを行い、浜松医科大学として発足することになった。この議会決定を無視した竹山の独断による手続きが発端で静岡県中部、県東部の自民党県会議員が竹山と浜松医科大学設置を承認した国に反発し、集団離党する事態に発展した。
大学同士は、光学技術を使った検査機器の研究開発などに取り組む光医工学(メディカルフォトニクス)で大学院を共同設置するといった協力関係にある。