You can edit almost every page by Creating an account. Otherwise, see the FAQ.

郡山市

提供:EverybodyWiki Bios & Wiki
移動先:案内検索

郡山市(こおりやまし)は、福島県の中通り中部に位置する市。中核市に指定されている。東北地方有数の商工業都市であり福島県内第1位の人口を有し、これは東北地方で第2位でもある。また、仙台市に次ぐ東北地方第2の規模を持つ郡山都市圏を形成している。1924年(大正13年)に市制施行。現在の郡山市は1965年(昭和40年)に発足した。

概要[編集]

郡山市の領域は、中央分水界となっている奥羽山脈の東西にわたる。市の西部は日本海側である猪苗代湖南岸に位置し、東部は阿武隈高地に及ぶ。

市街地エリアは栃木県の宇都宮市と宮城県の仙台市の中間に位置しており、東北新幹線・東北本線・東北自動車道・国道4号で繋がれている。西(日本海側)の会津若松市や新潟市と東(太平洋側)のいわき市へは、磐越自動車道や磐越西線・磐越東線および国道49号で移動する事が可能である。そのため、東日本の交通の十字路として拠点化が進み、経済・内陸工業・流通・交通の要衝として、東北地方第2の人口と経済規模を擁する郡山都市圏を形成している。

このような郡山市の拠点性により県域放送をしているテレビ局2局とFM局1局が立地し、県庁所在地ではないにもかかわらず、福島県の情報集散地のひとつとしても機能している。民営事業所数15,927か所、商業事業所数4,341か所、年間商品販売額1兆4913億円(2007年度)で、いずれも経済分野で福島県内で第1位(東北地方で第2位)であり、「商都」「経済県都」とも呼ばれている。

江戸時代には奥州街道の郡山宿があったが、郡山市の発展は明治時代に開削された安積疏水の寄与が大きい。安積疏水は農業用水として当地の開拓を進め、工業用水・水力発電・飲用水にも用いられて都市化を進めた。なお、郡山駅が鉄道路線の分岐駅となって人や物が集散し、大正時代には市制施行により、本市が福島県最大の都市となった。

戦後の高度経済成長期には京浜工業地帯の企業が多く進出し、関東地方との繋がりが強まった。

市西部の布引高原では風車33基、発電所出力65,980kW(国内2位)の「郡山布引高原風力発電所」が電源開発により建設され、2006年12月に運転を開始した。

2014年4月には産業技術総合研究所福島再生可能エネルギー研究所が開所し、郡山市でも公共施設に太陽光発電設備を導入するなど再生可能エネルギーの導入、普及促進に積極的に取り組んでいる。

2013年9月1日には推計人口が328,112人となり、それまで福島県内で最大だったいわき市(327,993人)の人口を上回り1966年以来約47年ぶりに県内最多となった。しかし、2016年1月1日段階で再びいわき市(349,190人)に県内最多の座を明け渡している。近年は両市の推計人口は僅差であり、2023年9月1日の推計より再び県内最多となった。一方、2015年国勢調査によると郡山市の人口密度は県内最高である。

2018年12月、政府により東京一極集中を是正し地方活性化の中心拠点となる中枢中核都市全国82市のひとつとして選定された。

2019年1月には、行政サービスや人口減少対策など各自治体の共通課題に連携して取り組む連携中枢都市圏構想の形成に向け、近隣14市町村と連携協約を締結した。

2023日11月1日には推計人口が321,614人となり、再びいわき市(321,182人)の人口を上回り、県内最多の人口となっている。

地理[編集]

郡山市は、福島県の中央部に位置する。安積原野または郡山盆地と呼ばれる海抜245mの平坦地を中心に市街地が広がっている。

西に猪苗代湖、東に阿武隈山地、北は安達太良山に接しており、市の中心部を南から北へ阿武隈川が流れる。

市域は広く、郡山駅周辺の市街地はビッグアイ展望台から望むことが出来る。

気候[編集]

郡山市の気候は一年を通して風が吹き、乾燥した気候であり、市街地ではヒートアイランド現象の影響も強い。

冬期、1月の最低平均気温は-2.5℃、マイナス10度を下回ることは稀であり、21世紀に入ってから最も下がったのは2012年2月1日の-12.5度となっている。一方、日中の平均最高気温は4.5℃と低く、真冬日も珍しくない。

ただ、郡山市には気象台の測候所がなく中心市街地から少し離れた近郊の郡山カルチャーパークにあるアメダスのみである。アメダスには積雪計も設置されていないため、正確な積雪状況の把握ができない。冬期、1月の降水量平年値(アメダス)は、福島56.2mm 白河44.1mm 郡山40.9mmとなっており、福島県中通り地方の主要都市の中では郡山市が最も少ない。

夏は典型的な盆地の福島市ほどは暑くならず、35度を超えることは稀であり、または熱帯夜となることも少ないなど朝晩を中心に比較的過ごしやすい。

過去最高気温は2023年(令和5年)8月6日に観測された36.6℃、過去最低気温は1984年(昭和59年)3月2日に観測された-12.8℃である。

なお、以上はアメダスのデータであり、東部の気候はかなり異なり旧湖南村は豪雪地帯に指定されている他、豪雪地帯指定はされていない旧熱海町も積雪が多い。



Read or create/edit this page in another language[編集]