You can edit almost every page by Creating an account. Otherwise, see the FAQ.

週刊新潮

提供:EverybodyWiki Bios & Wiki
移動先:案内検索

週刊新潮』(しゅうかんしんちょう)は、株式会社新潮社から発行されている週刊誌。1956年(昭和31年)2月6日(2月19日号)創刊。

発行部数39万部は週刊文春に次いで業界第2位。発売日は毎週木曜日(地域によっては金曜日・土曜日)。

創刊[編集]

昭和20年代の『週刊朝日』を始めとした新聞社系週刊誌が全盛の中、1954年に副社長の佐藤亮一らにより週刊誌が企画され、編集発行人が佐藤、編集者に斎藤十一が加わって、1956年に発刊。雑誌社系週刊誌の草分けとなった。『週刊朝日』とは異なる路線を目指した。

創刊号(2月19日号)のラインナップは、

  • 連載小説 : 谷崎潤一郎「鴨東綺譚」、大佛次郎「おかしな奴」、五味康祐「柳生武芸帳」
  • 読切小説 : 石坂洋次郎「青い芽」
  • 読切連載 : 中村武志「目白三平の逃亡」

創刊号は40万部を売るが、その後は20万部程度になる。谷崎の連載はモデル事件により6回で中断し、代わって石原慎太郎「月蝕」を連載。続いて柴田錬三郎「眠狂四郎無頼控」の連載も開始、11月12日号からは「吉田茂回顧録」も連載し、部数は50万部に達した。五味、柴田の人気は、剣豪小説ブームの引き金ともなった。

当時の編集方針を斎藤十一は後に「俗物主義」と呼び、新聞社が扱わないニュース、金と女に着目するものだった。創刊時から起用したライターには草柳大蔵がおり、アンカーマンとして特集記事をまとめるようになる。代表的な記事には、カメラマンとして土門拳が参加した「八月六日の遺産-初めてルポされたABCC(原爆傷害調査委員会)の実態」(1957年8月11日号)、「特別レポート 横綱審議会-大義名分を巡る攻防の五時間」(1958年2月10日号)などがある。その後に参加したライターには井上光晴、編集者として江國滋もいた。このようにして、次第に独自のスタイルを築くことで部数は上向き、1959年新年号は100万部を発行するまでになった。

税込み440円で販売されている。

現在の連載[編集]

  • 片山杜秀「夏裘冬扇」
  • 五木寛之「生き抜くヒント!」
  • 里見清一「医の中の蛙」
  • 小林信也「アスリート列伝 覚醒の時」
  • 燃え殻「首筋に芋虫」
  • 赤見千尋「私の週間食卓日記」
  • 壇蜜「だんだん蜜味」
  • 吉田潮「TVふうーん録」
  • 渡辺明・吉原由香里「気になる一手」
  • 古市憲寿「誰の味方でもありません」
  • 坂上忍「スジ論 わたしのルールブック」
  • 蓮見圭一「黒い報告書」
  • 北方謙三「十字路が見える」
  • 橘玲「人間、この不都合な生き物」
  • 石原壮一郎「令和の失礼研究所 #これってアウト?」
  • ニャロメロン「ミィとボボ」
  • 中川淳一郎「この連載はミスリードです」
  • 「Bookwormの読書万巻」
    • 「ベストセラー街道をゆく!」
    • 「名作コンパス」
    • 「15行本棚」
  • 櫻井よしこ「日本ルネッサンス」
  • 高山正之「変見自在」
  • タブレット純「『昭和歌謡』残響伝」
  • 宮川サトシ「俺は健康にふりまわされている」
  • 「記念日の晩餐」

読み物[編集]

「読み切り」という形で掲載した柴田錬三郎の「眠狂四郎無頼控」、五味康祐の「柳生武芸帳」などを重視。山口瞳の「男性自身」(1963年 - 1995年)は長期連載となった。藤原正彦の「管見妄語」は巻頭で掲載したほか、櫻井よしこの「日本ルネッサンス」も長期連載となった。

主な連載小説[編集]

  • 柳生武芸帳(五味康祐作、1956年2月19日号 - 1958年12月22日号)
  • 眠狂四郎無頼控(柴田錬三郎作、1956年5月8日号 - 1958年3月31日号)
  • ぼんち(山崎豊子作、1959年1月5日号 - 1959年12月14日号)
  • わるいやつら(松本清張作、1960年1月11日号 - 1961年6月5日号)
  • 獣の戯れ(三島由紀夫作、1961年6月12日号 - 同年9月4日号)
  • けものみち(松本清張作、1962年1月8日号 - 1963年12月30日号)
  • 悲しき戦記(伊藤桂一作、1962年9月17日号 - 1963年11月25日号)
  • 女徳(瀬戸内晴美作、1962年10月29日号 - 1963年11月25日号)
  • ながい坂(山本周五郎作、1964年6月29日号 - 1966年1月8日号)
  • ゆっくり雨太郎捕物控(多岐川恭作、1967年9月9日号 - 1968年7月6日号)
  • 芝桜(有吉佐和子作、1969年1月4日号 - 1970年4月4日号)
  • 城塞(司馬遼太郎作、1969年7月12日号 - 1971年10月23日号)
  • 華麗なる一族(山崎豊子作、1970年3月21日号 - 1972年10月21日号)
  • おとこの秘図(池波正太郎作、1976年1月1日号 - 1978年8月31日号)
  • 別れぬ理由(渡辺淳一作、1986年2月13日号 - 1987年3月5日号)
  • 沈まぬ太陽(山崎豊子作、1995年1月5日号 - 1999年4月29日号)
  • アッコちゃんの時代(林真理子作、2004年9月30日号 - 2005年5月19日号)

主な連載漫画[編集]

  • ポリスのポリさん(横山泰三作、1956年2月19日号 - ?)
  • プーサン(横山泰三作)

コマーシャル[編集]

関東地方を中心に長年、発売日前後に子供の声で「週刊新潮は明日(本日)発売です」「週刊新潮はただいま発売中です」というテレビコマーシャルが放送されていた。表紙の谷内六郎の童画風の絵と童謡「赤とんぼ」や「村まつり」の曲とナレーションは、パロディーが生まれるほど定着した。ラジオでも同じナレーションのCMが放送されている。



Read or create/edit this page in another language[編集]