You can edit almost every page by Creating an account. Otherwise, see the FAQ.

西宮市

提供:EverybodyWiki Bios & Wiki
移動先:案内検索

西宮市(にしのみやし)は、兵庫県南東部の阪神間に位置する人口約48万人の市である。中核市 および中枢中核都市に指定されている。1925年(大正14年)市制施行。

西宮市北部については西宮市北部 (山口・塩瀬)で説明している。

概要[編集]

大阪市と神戸市(阪神間)の中間に位置する住宅都市。2005年4月1日の推計人口で尼崎市を抜き神戸市、姫路市に次ぐ兵庫県第三位の都市となり、2006年6月12日には推計人口が47万人を超えたが高止まりし、2021年1月現在で48万人台で推移している。

プロ野球チーム・阪神タイガースの本拠地であり、春夏の高校野球全国大会が開催されることで有名な阪神甲子園球場や、毎年1月9日から11日の十日戎で「福男選び」のでも知られる西宮神社、また日本三大厄神の一つ門戸厄神東光寺が所在している。えびす神社の総本社である西宮神社の鳥居前町として長い歴史を持つ ほか、江戸時代には西国街道の宿駅が設置された。

阪神間モダニズム文化圏の中央に位置し、隣接する芦屋市とともに、市内には阪急神戸線などの山手側を中心に高級住宅街とされる街区が多い。特に西宮七園や六甲山の山麓エリアには著名人・富裕層が多く居住している。日本の桜名所100選に選ばれた夙川河川緑地を擁する夙川エリアは閑静で上品な住宅地である。また関西学院大学や神戸女学院大学などの大学・短大が10校以上存在しており、関西学院が所在する上ケ原地区などは市の文教地区に指定されているため土地利用において一部制限を受ける。1973年に市は文教住宅都市を宣言した。西宮北口駅周辺は関西の中では上本町(大阪市天王寺区)と並ぶ学習塾・予備校の激戦区であり、周辺地域の教育熱の高さから特に中学受験用の塾が集積している。

1995年の阪神・淡路大震災では大きな被害が出たが、中南部の阪急の西宮北口駅周辺など市内各地で復興事業・再開発事業が進み、震災前後で大きく景観が変わった。2008年には西宮北口駅前の阪急西宮スタジアム跡地に西日本最大級のショッピングセンターである阪急西宮ガーデンズが完成した。大阪と神戸の中間に位置するするなど立地条件の良さからガーデンズの存在の影響は大きく、住みたい街ランキングで西宮市を上位に上げた。

神戸市灘区・東灘区から西宮市の阪神本線の沿線には多数の酒蔵が点在し、灘五郷と呼ばれる日本を代表する酒所の一つとして知られる。「宮水(西宮の水)」と呼ばれる酒造りに適した硬水が市内で湧水する。一方で、西宮浜などの臨海部の埋立地は阪神工業地帯の一部を構成している。

地理[編集]

 西宮市は兵庫県の南東部の阪神地域(神戸と大阪の中間地)に位置しており、南部の市街地からは大阪・神戸の両都心へ電車(阪急・JR・阪神)の利用により15分程度、北部の塩瀬地区からも電車(JR・※阪急)利用により30分程度に位置している。北部の山口地区の最寄り駅は神戸市の神戸電鉄岡場駅であり、鉄道空白地帯となっている。大阪・神戸へは1時間程度かかる位置にある。過去に阪急電鉄の延伸計画、JR宝塚線の移設計画があった。

※阪急宝塚駅(宝塚市)

 市内は北部が山地で南部が平野に分かれている。北部は瀬戸内海国立公園六甲山地区の一部を含んでおり、南部は大阪湾に面し、3箇所の埋立地(西宮浜・甲子園浜・鳴尾浜)がある。

  • 市域:東西約14.2 km、南北約19.2 km
  • 市の位置
    • 東端:東経135度23分00秒、北緯34度43分22秒
    • 西端:東経135度13分50秒、北緯34度49分32秒
    • 南端:東経135度21分50秒、北緯34度41分22秒
    • 北端:東経135度17分40秒、北緯34度51分42秒
  • 最高地:898.6m(鉢巻山山頂)、最低地:-0.6m

また、当市には隣接市との境界未定地が合計8か所存在する。これは日本の地方自治体では最多となっている。

気候[編集]

 気候は北部と南部で異なり、南部は年間降水量1500mm、大阪湾に流れ込む暖流の影響でそれほど下がらずに年平均気温16度程度。市内全体では瀬戸内海式気候となっている。冬の積雪は、北部は冬型の気圧配置や南岸低気圧で年に数回、中部・南部は、南岸低気圧で数年に1回程度、北部の山間部では氷点下になることがある。夏は猛暑日や熱帯夜になる日もある。ちなみに、冬の雪は鹿児島や名古屋、東京などより断然少ない。

 なお、奥畑には降水量のみを観測するアメダスが存在し、2006年から観測が行われている。アメダス観測で過去最も年降水量が多かったのは2018年の2047.0mm、最も少なかったのは2007年の1125mm。



Read or create/edit this page in another language[編集]