硬水
提供:EverybodyWiki Bios & Wiki
硬水(こうすい)とは、カルシウムやマグネシウムの金属イオン含有量が多い水のことである。逆のものは軟水という。
分類[編集]
水の硬度は{カルシウム濃度 (mg/L)×2.5 + マグネシウム濃度 (mg/L)×4.1}で炭酸カルシウム(CaCO3)含有量に近似され、厚生労働省ではその量が60mg/L以下の水を軟水、60~120mg/Lを中硬水、120~180mg/Lを硬水、180mg/L以上を超硬水と定義している。その他の単位では以下のようになる。
名称 | 硬度 (mg/L) | 硬度 (mmol/L) | 硬度 (dGH/°dH) | 硬度 (gpg) | 硬度 (ppm) |
---|---|---|---|---|---|
軟水 | 0–60 | 0–0.60 | 0-3.37 | 0-3.50 | < 60 |
中軟水(中硬水) | 61–120 | 0.61–1.20 | 3.38-6.74 | 3.56-7.01 | 60-120 |
硬水 | 121–180 | 1.21–1.80 | 6.75–10.11 | 7.06-10.51 | 120-180 |
超硬水 | ≧ 181 | ≧ 1.81 | ≧ 10.12 | ≧ 10.57 | > 180 |
硬水は北欧の水に多い。アメリカ合衆国では東部・南部・太平洋岸では軟水が多く、南西部は硬水が多い。日本では関東地方の一部や南西諸島に見られるが、ほとんどの地域の水は軟水であり、水源が硬水である沖縄本島中・南部および本部半島・読谷では、水道水の硬度を下げる処理を施している。
一時硬水と永久硬水[編集]
また、硬水は含有するイオンのタイプによって一時硬水と永久硬水の2種類に分けることができる。 前者は石灰岩地形を流れる河川水、地下水で、炭酸水素カルシウムを多く含み、煮沸することにより軟化することができる(反応式は後述)。 後者はカルシウムやマグネシウムの硫酸塩・塩化物が溶け込んでいるもので、煮沸しても軟化されない。以前は蒸留しないと飲用に適さない水であったが、現在はイオン交換樹脂でイオンを除去し、軟化させることが容易となった。