You can edit almost every page by Creating an account. Otherwise, see the FAQ.

畑山隆則

提供:EverybodyWiki Bios & Wiki
移動先:案内検索

畑山 隆則(はたけやま たかのり、1975年7月28日 - )は、日本の元プロボクサー、YouTuber。青森県青森市出身。青森山田高等学校通信制卒業、青森大学経営学部中退。第28代OPBF東洋太平洋スーパーフェザー級王者。第34代日本スーパーフェザー級王者。元WBA世界スーパーフェザー級王者。元WBA世界ライト級王者。世界2階級制覇王者。

現在は竹原慎二&畑山隆則のボクサ・フィットネス・ジムマネージャー、評論家、そして太田プロダクション所属のタレント、実業家、YouTuber。

来歴[編集]

プロデビュー前[編集]

中学時代は野球部に所属、エースで1番として活躍し、将来はプロ野球選手になることを熱望していた。スポーツ推薦で青森山田高校に入学したが、先輩部員と対立し1ヶ月で退部。かねてより、同郷の元WBA世界フライ級王者レパード玉熊(国際)の世界戦を見ていたこともありプロボクサーも志望する。高校を中退(引退後に再入学し卒業した。)し単身で上京し、初めにヨネクラジムへ入門するが、大人数の選手や練習生を抱える環境に馴染めず、程なくして京浜川崎ボクシングジムに移籍する。同ジムにて韓国出身の柳和龍トレーナーと出会い、二人三脚でプロボクサー人生を送っていくこととなる。

プロデビュー後[編集]

1993年6月17日、東京にて福村和宏(京葉)を相手にプロデビュー戦を行い、初回KO勝ち。以後、4戦4勝(2KO)。

1993年12月18日、東京にて坂本和則(角海老宝石)と対戦し、初回KO勝ちを収めて東日本スーパーフェザー級新人王となる。

1994年2月13日、大阪府立体育会館にて小谷繁(グリーンツダ)と対戦し、3回KO勝ちを収めて全日本スーパーフェザー級新人王となり、試合後にはMVPを獲得。以後、8戦8勝(8KO)

1995年、前年まで元WBA世界スーパーフライ級王者鬼塚勝也(協栄)のマネージャーを務めていたタレント片岡鶴太郎をマネージャーに迎え入れる。

1996年3月18日、東京にて崔重七(韓国)とOPBF東洋太平洋スーパーフェザー級王座決定戦を行い、2回KO勝ちを収めて王座の獲得に成功した。

1996年6月19日、神奈川県横浜市にてルディ・カビレス(フィリピン)を迎えて初防衛戦を行い、判定勝ちを収めて初防衛に成功した。

1996年9月21日、神奈川県川崎市にてオッキー・バクリン(インドネシア)と対戦、9回KO勝ちを収めて2度目の防衛。その後、同年11月に所属する京浜川崎ボクシングジムの会長が不祥事で逮捕されたことにより、柳和龍トレーナーとともに横浜光ボクシングジムへ移籍する。

1997年2月17日、後楽園ホールにて尹東澈(韓国)と対戦、4回TKO勝ちを収めて3度目の防衛。試合後に世界挑戦準備のため王座を返上した。

1997年10月5日、両国国技館にて世界初挑戦としてWBA世界スーパーフェザー級王者崔龍洙(韓国)に挑戦するも、1-1(116-114、114-116、114-114)のドローで王座の獲得に失敗した。

1998年3月29日、両国国技館にて再起戦として18戦無敗の日本スーパーフェザー級王者コウジ有沢(草加有沢)に挑戦し、9回TKO勝ちを収めて王座の獲得に成功した。

1998年9月5日、両国国技館にて2度目の世界挑戦として前回引き分けた崔龍洙に再び挑戦し、2-0(2者が116-113、114-114)の判定勝ちを収めて2度目の挑戦で無敗のまま世界王座の獲得に成功した。

1999年2月13日、有明コロシアムにてサウル・デュラン(メキシコ)を迎えて初防衛戦。2回にダウンを奪われるも、挑戦者が2度の減点を取られたこともあり、1-1(114-111、113-116、113-113)のドローで規定により初防衛に成功した。

1999年6月27日、有明コロシアムにて同級1位の指名挑戦者ラクバ・シン(モンゴル)を迎えて2度目の防衛戦を行うも、5回TKO負けを喫し王座から陥落するとともにプロ初黒星を喫した。試合後の同年7月に現役引退を表明し、その後は鶴太郎マネージャーの紹介で芸能界入りし、テレビでのタレント活動を開始。

2000年、引退を撤回しメキシコ系アメリカ人でもあるルディ・エルナンデスを新トレーナーに迎え入れ、プロボクサーとして復帰することを発表する。

2000年6月11日、階級をライト級に上げて復帰初戦で世界挑戦することが発表され、有明コロシアムにてWBA世界ライト級王者ヒルベルト・セラノ(ベネズエラ)に挑戦。約1年のブランクを感じさせない動きで王者を翻弄し、合計5度のダウンを奪った末の8回KO勝ちを収めて王座の獲得に成功し、2階級制覇を達成した。

2000年10月11日、横浜アリーナにて元OPBF東洋太平洋ライト級王者坂本博之(角海老宝石)を迎えて初防衛戦を行い、10回TKO勝ちを収めて初防衛に成功した。

2001年2月17日、両国国技館にて全階級を通じての日本王座最多防衛回数となる22度の防衛を果たした元日本ライト級王者リック吉村(石川)を迎えて2度目の防衛戦を行い、挑戦者が減点を取られたこともあり、1-1(116-111、112-115、114-114)のドローで規定により2度目の防衛に成功した。

2001年7月1日、さいたまスーパーアリーナにて同級1位の指名挑戦者で元WBA世界ライト級王者ジュリアン・ロルシー(フランス)を迎えて3度目の防衛戦を行うも、0-3(110-118、111-117、112-117)の判定負けを喫し王座から陥落した。この試合を最後に2002年1月、正式に引退した。

引退後[編集]

引退後の2002年7月、元WBA世界ミドル級王者・竹原慎二と共同で竹原慎二&畑山隆則のボクサ・フィットネス・ジムを東京都新宿区に開設(2012年、大田区に移転)。当初はアマチュア専用のジムとして運営していたが、2008年に東日本ボクシング協会(日本プロボクシング協会の下部組織)への加盟が承認されたのを機にプロ選手も受け入れるようになり、同い年でもある藤岡奈穂子をジム初の世界王者(WBC女子ミニフライ級、WBA女子スーパーフライ級)に育て上げている。

戦績[編集]

  • プロボクシング:29戦24勝(19KO)2敗3分
日付 勝敗 時間 内容 対戦相手 国籍 備考
1 1993年6月17日 1R KO 福村和宏(京葉) 日本 プロデビュー戦/1993年東日本スーパーフェザー級新人王トーナメント予選
2 1993年8月4日 1R KO 川田斉志(国際) 日本
3 1993年9月2日 4R TKO 坂寄友昭(宇都宮) 日本
4 1993年10月4日 4R 判定 上田真也(ヨネクラ) 日本
5 1993年11月4日 4R 判定 市川健二(ワタナベ) 日本
6 1993年12月19日 1R 3:00 KO 坂本和則(角海老宝石) 日本 1993年東日本スーパーフェザー級新人王トーナメント決勝戦
7 1994年2月13日 3R KO 小谷繁(グリーンツダ) 日本 1993年全日本スーパーフェザー級新人王決定戦/MVP
8 1994年6月20日 3R KO 楊熙哲 韓国
9 1994年9月19日 4R TKO 堀口昌彰(ピストン堀口) 日本
10 1994年11月21日 3R 3:04 KO 表炫雨 韓国
11 1995年2月20日 3R TKO 文炳洙 韓国
12 1995年5月15日 2R KO ジュン・マタナガス フィリピン
13 1995年7月17日 2R 0:15 KO 朴宰佑 韓国
14 1995年10月16日 6R TKO フラッシュ・ペナ フィリピン
15 1995年12月12日 4R KO バート・ナバレス フィリピン
16 1996年3月18日 2R 1:00 TKO 崔重七 韓国 OPBF東洋太平洋スーパーフェザー級王座決定戦
17 1996年6月19日 12R 判定 ルディ・カビレス フィリピン OPBF王座防衛1
18 1996年9月21日 9R 2:10 KO オッキー・バクリン インドネシア OPBF王座防衛2
19 1997年2月17日 4R 0:33 TKO 尹東澈 韓国 OPBF王座防衛3
20 1997年5月19日 10R 判定 ホルヘ・ルイス・ロペス メキシコ
21 1997年10月5日 12R 判定1-1 崔龍洙 韓国 WBA世界スーパーフェザー級タイトルマッチ
22 1998年3月29日 9R 1:43 TKO コウジ有沢(草加有沢) 日本 日本スーパーフェザー級タイトルマッチ
23 1998年9月5日 12R 判定2-0 崔龍洙 韓国 WBA世界スーパーフェザー級タイトルマッチ
24 1999年2月13日 12R 判定1-1 サウル・デュラン メキシコ WBA防衛1
25 1999年6月27日 5R 1:46 TKO ラクバ・シン モンゴル WBA王座陥落
26 2000年6月11日 8R 2:30 TKO ヒルベルト・セラノ ベネズエラ WBA世界ライト級タイトルマッチ
27 2000年10月11日 10R 0:18 TKO 坂本博之(角海老宝石) 日本 WBA防衛1
28 2001年2月17日 12R 判定1-1 リック吉村(石川) アメリカ合衆国 WBA防衛2
29 2001年7月1日 12R 判定0-3 ジュリアン・ロルシー フランス WBA王座陥落
テンプレート

獲得タイトル[編集]

  • 東日本スーパーフェザー級新人王
  • 全日本スーパーフェザー級新人王
  • 第28代OPBF東洋太平洋スーパーフェザー級王座(防衛3=返上)
  • 第34代日本スーパーフェザー級王座(防衛0=返上)
  • WBA世界スーパーフェザー級王座(防衛1)
  • WBA世界ライト級王座(防衛2)

エピソード、引退後[編集]

  • 妻はフリーアナウンサーの清原久美子で、1子をもうけている。なお、畑山は離婚歴が1度あり、前妻との間にも1子をもうけている。
  • 引退後は、タレント活動を中心に、ボクシングやK-1の解説者など、様々な方面で活躍している。また、中退した青森山田高校へ通信制課程で再入学し、卒業。卒業後は同系列の青森大学へ進学したが中退した。

出演[編集]

テレビドラマ[編集]

  • 火曜サスペンス劇場(日本テレビ / 近代映画協会)
    • 屋形船の女シリーズ(2003年 - 2005年)- 坂下良男 役
    • 那須・四季通信(2005年8月16日)- 沢田信一 役
  • 滅びのモノクローム(2004年2月20日、フジテレビ)- 辰巳つよし 役
  • 水戸黄門 (TBS / C.A.L)第33部 第21話「男意気地の恩返し・村上」(2004年9月13日) - 清次 役
  • 水曜ミステリー9 警察署長・たそがれ正治郎(2005年7月 - 2007年8月、テレビ東京)秋元純雄 役
  • 実録・小野田少尉遅すぎた帰還(2005年8月13日、フジテレビ)- 原田 役
  • 月曜ミステリー劇場 検察審査会(2005年11月21日、TBS)岩谷博之 役
  • 乙女のパンチ(2008年、NHK総合)

映画[編集]

  • 静かなるドン The Movie(2000年公開) - 都通激
  • ROUND1(2003年公開) - 主演・トッポ(映画初主演)
  • アメイジング グレイス〜儚き男たちへの詩〜(2011年8月公開、グアパ・グアポ) - 吉永渉
  • 鷲と鷹(2014年公開)

Vシネマ[編集]

  • 溝鼠VS.毒蟲(2009年) - 大黒
  • もう一つの柳川組木槿の花(2009年)

参考文献[編集]

  • ボクシング・マガジン編集部 『日本プロボクシング史 世界タイトルマッチで見る50年』 ベースボール・マガジン社、2002年
  1. ^ 232頁下段
  2. ^ 233頁上段
  3. ^ 233頁下段
  4. ^ 234頁上段
  5. ^ 247頁上段
  6. ^ 247頁下段
  7. ^ 248頁上段
  8. ^ 248頁下段

関連項目[編集]

  • 青森県出身の人物一覧
  • 男子ボクサー一覧
  • 東洋太平洋ボクシング連盟(OPBF)王者一覧
  • ボクシング日本王者一覧
  • 世界ボクシング協会(WBA)世界王者一覧
  • 日本のボクシング世界王者一覧
  • 年間表彰選手 (ボクシング) - 最優秀選手賞(1998年、2000年)


Read or create/edit this page in another language[編集]