湖西市
湖西市(こさいし)は、静岡県西部にある市。静岡県で最も西に位置し、市の範囲は浜名湖西岸から愛知県との県境に及ぶ。旧浜名郡の一部で、1972年(昭和47年)に市制施行した。
概要[編集]
市街地は市内3つのJR駅周辺に発達しているが、湖西市内の旧6町村が存在していた当時の名残からか市街地が分散しており、市の核といえるような地域は無く、連続した市街地は形成されていない。
考古学の分野では、古墳時代から奈良時代にかけて須恵器の、また平安時代末から鎌倉時代にかけて山茶碗など中世陶器の一大生産地となった「湖西窯跡群」があったことで知られる。
江戸時代は浜名湖の北側(気賀関所)と南側(今切関所(新居関所))に関所が置かれ、江戸幕府の法度により漁業以外の目的で浜名湖を船で渡ることは禁じられていた。
地理[編集]
広袤[編集]
静岡県の最西端に位置し、北側と東南部は静岡県浜松市、西側は愛知県豊橋市に隣接している。南側は太平洋、東側の大半は浜名湖に面している。
地形[編集]
山地[編集]
- 主な山
- 弓張山地
土地[編集][編集]
- 台地
- 天伯原
- 潮見坂
河川[編集]
- 主な川
湖沼[編集]
- 主な湖
- 浜名湖
海岸[編集]
- 主な海岸
- 遠州灘
地域[編集]
鷲津地区を中央地区、新所原地区を西部地区、新所から北の地域を北部地区、白須賀地区を南部地区、新居地区を東部地区と呼ぶ事もある。
鷲津地区
- 鷲津
- 風の杜 - かつての富士紡績跡地の住宅地で、住所表記は「鷲津」から独立している。
- 古見
- 吉美(上の原を除く)
- 山口
- 坊瀬
鷲津地区が湖西市内の中心となる地域となっていて、鷲津地区に市役所と消防署と警察署、その他市の施設が立地、国道301号沿いや古見から新居地区に抜けていくロードサイドに多くの住宅や商店、大手スーパーマーケットが立地している。また、鷲津地区には2000年代に入ってから風の杜や吉美ニュータウン(共に150区画以上)といった大規模な新興住宅地が整備されている。鷲津地区はトヨタグループの創業者豊田佐吉の出身地でもあり、鷲津小学校の校歌で彼のことを歌った歌詞が歌われているほか、鷲津小中学校に彼の銅像があり、トヨタ自動車の資本により豊田佐吉記念館が1988年10月にオープンしている。2021年3月22日より湖西警察署の本署が新居地区から同地区の湖西市民会館跡地に移転されて業務開始している。2023年9月30日には隣接する新居地区に国道301号のバイパスである大倉戸茶屋松線の新道が開通し、一直線で浜名バイパス大倉戸インターチェンジ迄繋がる事から(後述)、同地区から浜名バイパス迄の移動距離が短縮され、静岡・浜松方面や名古屋・豊橋方面へのアクセス性が向上する事が見込まれる。
新所原地区
- 新所原二丁目 - 三丁目
- 新所原東
- 南台二丁目 - 四丁目
- 梅田
- 岡崎(読みは「おかさき」)
- 駅南一丁目 - 四丁目
- ときわ一丁目 - 三丁目
- 吉美(上の原)
- 新所・岡崎・梅田入会地
新所原地区は愛知県豊橋市との境目にあり、新所原駅構内に県境も存在する。天竜浜名湖鉄道の出発駅でもある。新所原地区は鷲津地区と並ぶ住宅密集地であり、その周辺部には多くの商店が立地しており、大手スーパーも立地する。愛知県が目の前にあることもあり、この地区は静岡市や浜松市より名古屋市や豊橋市に通勤・通学している者が多い。
入出地区
- 入出
- 内浦
新所地区
- 新所
- 太田
- 神座
- 大森
知波田地区
- 大知波
- 利木
- 横山
新所・入出・知波田の北部地区は古くからの集落と田園風景がそのまま残されているが、ヤマハマリーナやスズキマリーナといった地元企業(共に本社は浜松市)が運営しているマリーナがあることで、浜名湖沿岸での水上スキーや水上オートバイにクルージング、釣り等のマリンスポーツや湖西連峰のハイキング等が盛んな観光地でもある。また、斜面ではみかんの栽培も盛んである。入出漁港では近年なかなか見られないノコギリガザミが水揚げされている。
白須賀地区
- 白須賀
- 境宿
白須賀地区は東海道の宿場町(白須賀宿)として江戸時代以前には栄えていた。現在は衰退したが、国道1号潮見バイパスの開通と道の駅潮見坂の完成、更には2013年6月に全線開通した豊橋東バイパスの起点且つ県境付近に位置する豊橋東ICの完成でやや活気が戻っている。スズキの湖西工場があるのもこの地区であり、軽自動車を含む乗用車等が生産されている。また、旧国道1号(潮見バイパスが開通する1996年までは国道1号、それ以降は国道42号)沿いに大衆食堂が軒を連ね、トラック運転手を中心に根強い人気がある。遠州灘に面する温暖な気候と豊かな土地を生かして古くからキャベツやジャガイモ、メロン等農業が盛んである。遠州灘沿岸ではサーフィンや釣りも盛んである。また、浜名湖カントリークラブでのゴルフも行われている。白須賀地区は東海道の宿場町(白須賀宿)として江戸時代以前には栄えていた。現在は衰退したが、国道1号潮見バイパスの開通と道の駅潮見坂の完成、更には2013年6月に全線開通した豊橋東バイパスの起点且つ県境付近に位置する豊橋東ICの完成でやや活気が戻っている。スズキの湖西工場があるのもこの地区であり、軽自動車を含む乗用車等が生産されている。また、旧国道1号(潮見バイパスが開通する1996年までは国道1号、それ以降は国道42号)沿いに大衆食堂が軒を連ね、トラック運転手を中心に根強い人気がある。遠州灘に面する温暖な気候と豊かな土地を生かして古くからキャベツやジャガイモ、メロン等農業が盛んである。遠州灘沿岸ではサーフィンや釣りも盛んである。また、浜名湖カントリークラブでのゴルフも行われている。
新居地区
- 新居町中之郷
- 新居町新居
- 新居町浜名
- 新居町内山
新居地区は2010年3月23日に編入された旧浜名郡新居町の地域で、東海道の新居宿と新居関所で古くから栄えている。関所周辺には多くの住宅や商店が軒を連ね、古い町並みが忠実に表現されているともいえる。新居町中之郷の国道301号沿いには平成(1989年以降)に入ってから登場した「あけぼの地区」という新興住宅地を中心に多くの住宅や商店、大手スーパーが立地している。また、1993年にユーストア(現・クックマート)が出店したことで発展している一方、朝夕は国道301号が渋滞することが多い。静岡県唯一の競艇場、浜名湖競艇があるのもこの地区で、レース終了後の夕方になると周辺道路が渋滞することが多い。新居地区はこのほか、浜名湖での海水浴や釣り、潮干狩り等のマリンスポーツ、夏季の手筒花火にイチゴ狩りやぶどう狩りなど、湖西市内切っての観光地でもある。湖西警察署は、前身である新居警察署時代から引き続き新居地区に設置されていたが、警察署庁舎の老朽化と津波浸水問題の解消を図るため、2021年3月22日に湖西警察署の本署は鷲津地区の古見の湖西市民会館跡地に移転されて業務開始しており、それを見越して、新居地区に2020年10月に新居町交番が設置された。2023年9月30日には、浜名バイパス大倉戸インターチェンジから2024年に稼働開始予定のプライムアースEVエナジー新居工場前迄の区間で国道301号のバイパスとして、大倉戸茶屋松線の新道が開通する事が報じられており、この道路は、同地区内の国道301号に於ける朝夕の通勤時間や帰宅時間での渋滞軽減が見込まれる他、鷲津地区・北部地区を経て浜松市浜名区三ヶ日町や愛知県新城市まで一直線で繋がる事から、三ヶ日・新城方面へのアクセス性が向上する。又、鷲津地区や市内の他の地区からもこの道路の開通で浜名バイパス迄の移動距離が短縮され、静岡・浜松方面及び名古屋・豊橋方面へのアクセス性も向上する。
歴史[編集]
沿革[編集]
- 1955年(昭和30年)4月1日 - 浜名郡鷲津町、白須賀町、新所村、入出村、知波田村の合併により、浜名郡湖西町になる。旧鷲津町役場(鷲津710番地の1)を役場本庁舎とし、その他の旧役場に支所を開設した。
- 1972年(昭和47年)1月1日 - 市制施行。市章、市旗、市の歌、市の花、市の木制定。
- 1982年(昭和57年)1月1日 - 市民憲章制定。
- 1986年(昭和61年)12月11日 - 交通安全都市宣言を行う。
- 1996年(平成8年)6月 - 潮見バイパスが開通。
- 1999年(平成11年)3月18日 - 非核平和都市宣言を行う。
- 2010年(平成22年)3月16日 - 浜名湖の境界線が確定し、同湖面積約65km2のうち約18km2が旧・湖西市と新居町に組み込まれる(残りの約47km2は浜松市)。
- 2010年(平成22年)3月23日 - 新居町を編入合併。編入した地区について、「新居町○○」と字の名称を変更。
主な出来事[編集]
- 1962年(昭和37年)2月25日 - 東海道本線鷲津駅構内で貨物列車が脱線。タンク車から濃硫酸が流出して浜名湖へ流入、養殖ノリ約40万枚が全滅。