You can edit almost every page by Creating an account. Otherwise, see the FAQ.

有斐閣

提供:EverybodyWiki Bios & Wiki
移動先:案内検索

株式会社有斐閣(ゆうひかく、英: Yuhikaku Publishing Co., Ltd.)は、日本の人文社会系の学術書を中心とした出版社。

概要[編集]

1877年、旧忍藩士・江草斧太郎が神田一ツ橋通町(現在の千代田区一ツ橋二丁目)で古書店として創業。当時の名前は「有史閣」といった。その2年後の1879年に、現在の「有斐閣」の名称に改め、出版業に転進。1950年、四代目店主の時代に法人化して、株式会社有斐閣として設立される。

現在は、東京都千代田区神田神保町(救世軍日本本営・神田小隊の隣)に本社を構えている。1階では小売も行なう。京都府京都市左京区には京都支店がある。二代目以降の店主・代表取締役社長は、二代目・江草重忠、三代目・江草四郎、四代目・江草忠充、五代目・江草忠敬、六代目・江草貞治。

現在では、社会科学(特に法学、経済学)と、人文科学の大学向け教科書や、各年度版の六法全書、人文社会系の一般教養書の出版を主な業務としている。

マスコットキャラクターとして「ろけっとぽっぽー」(鳩)がいる。同社の『ポケット六法』の言い間違いがきっかけとなって誕生したキャラクターで、2014年秋頃から同社営業部のTwitterに登場、2015年9月に同社の公式キャラクターとなった。Twitterをはじめ、書店店頭のPOPなど、新刊アピールに活用されているほか、2019年3月刊行の『法学学習Q&A』『地域から考える環境と経済』に登場し、活躍の場を広げている。

さらに2017年には自社の社章をゆるキャラ化した「シッシー」と「ワッシー」も誕生。『判例の読み方』で展開される個性溢れる発言が人気を博し、同社グッズなどにも使われている。

社名の由来[編集]

出典は『大学』で、努力し学に励んだ衛の武公の徳を「有斐君子」と讃えたことから。「武公のように学者と一心同体となって努力精進するように」という創業者の師の助言による。

取扱書籍[編集]

法令集[編集]

1901年に『帝國六法全書』を刊行。昭和になってから刊行を中断したが、1948年に、創業70周年事業として『六法全書』の刊行を再開した。以後用途に応じ、『小六法』(1949年、2007年版を最後に休刊)、『ポケット六法』(1978年)、『判例六法』(1989年)、『判例六法Professional』(2008年)を刊行し、現在でも代表的な本となっている。

『法律学全集』[編集]

『法律学全集』は、1957年に創業80周年記念出版として刊行が始まった全60巻からなる全集。一部は現在でも改訂されており、当初の執筆者が故人になった場合などは、その弟子に当たる学者が改訂に当たっている。

『注釈民法』[編集]

『注釈民法』は、1964年に刊行が始まった民法の逐条解説書(コンメンタール)。全26巻。現在は、全面改訂された『新版注釈民法』が出版中。同様の企画としては、『注釈会社法』、『注釈刑法』などがあり、このうち『注釈刑法』については2010年12月より新版(全3巻予定)が刊行されている。

雑誌[編集]

  • ジュリスト - 1952年創刊
  • 判例百選シリーズ(別冊ジュリスト)
  • 法学教室 - 1980年創刊
  • 民商法雑誌 - 1935年に弘文堂から創刊(33巻4号(1956年)以降、有斐閣から)

その他の人文系書籍[編集]

法律学以外にも、経済学、社会学、社会福祉、心理学など、人文系全般の学術書や大学テキストも刊行している。大学生向けには「New Liberal Arts Selection」、「有斐閣アルマ」や「有斐閣大学双書」など、教養科目と専攻科目、入門書と専門書など、レベル別に複数のシリーズが存在する。

また近年では、一般市民向けや生涯学習用を謳った「有斐閣Insight」や「有斐閣選書」など、一般教養書のシリーズも立ち上げている。

関連会社[編集]

  • 株式会社有斐閣学術センター(旧有斐閣出版サービス株式会社。1991年完全子会社化、1997年商号変更)
  • 株式会社有斐閣アカデミア(1997年設立)
  • 株式会社有斐閣サービスセンター(2002年設立)


Read or create/edit this page in another language[編集]