日本マスタートラスト信託銀行
提供:EverybodyWiki Bios & Wiki
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(にほんマスタートラストしんたくぎんこう、英: The Master Trust Bank of Japan, Ltd.)は、有価証券の保管や管理事務を行う日本の資産管理業務に特化する銀行(信託銀行)である。株式のほとんどを三菱UFJ信託銀行、日本生命が保有している。
概要[編集]
常任代理契約等に基づく預り資産を含んだ管理資産残高合計は約615兆円である(2023年3月末現在)。
同業には日本カストディ銀行がある。
年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の資産管理機関をステート・ストリート信託銀行とともに務めている。
大阪オフィス(吹田市江坂、大阪市淀屋橋)に大阪資産管理部を設置し、BCP対策として、東京とのデュアルオペレーション態勢を構築している。
2024年2月を目途に、本社を赤坂インターシティAIRに移転予定。
沿革[編集]
- 1985年 - チェース・マンハッタン信託銀行として設立。
- 1996年 - ドイチェ・モルガン・グレンフェル信託銀行に商号変更。
詳細は「ドイツ銀行#国外の買収、合併」を参照
- 1999年 - ディーエムジー信託銀行に商号変更。
- 2000年 - 日本マスタートラスト信託銀行に商号変更。三菱信託銀行、日本生命保険、東洋信託銀行、明治生命保険、ドイツ銀行の共同出資。
- 2005年 - 三菱UFJ信託銀行、日本生命保険、明治安田生命保険、農中信託銀行の共同出資に変更。