You can edit almost every page by Creating an account. Otherwise, see the FAQ.

日刊ゲンダイ

提供:EverybodyWiki Bios & Wiki
移動先:案内検索

日刊ゲンダイ』(にっかんゲンダイ)は、講談社を中心とした音羽グループに属する出版社の株式会社日刊現代が発行するタブロイド判夕刊紙である。国立国会図書館の分類ではスポーツ紙・夕刊紙に分類されている。日本新聞協会には加盟していないが、雑誌出版社の業界団体である日本雑誌協会に加盟している。

即売が中心で、キヨスクなどの駅売りでは『夕刊フジ』や『東京スポーツ』と競っている。

東京・大阪・名古屋・札幌の四大都市を中心に全国で発行。なお、中部版は中部経済新聞社が発行する。また、札幌では当初『日刊サッポロ』として発行されていたが、2006年6月より『日刊ゲンダイ』として発刊されるようになった。したがって、東京・大阪は直営、北海道と中部は事実上のフランチャイズ契約である。また、九州においては、福岡市内では、博多駅と西鉄福岡(天神)駅、天神駅の売店で発売している。 郵送による購読は可能である。

歴史[編集]

1975年10月27日創刊。創刊当時価格40円。

1972年(昭和47年)8月、講談社『週刊現代』の編集長に川鍋孝文が就任した。川鍋は週刊現代の発行部数を最高130万部まで伸ばさせたが、1974年(昭和49年)、金大中事件の扱いをめぐる講談社役員との軋轢で編集長を解任された。

詳細は「週刊現代#川鍋孝文編集長時代」を参照

日刊現代社の初代社長となる野間惟道は、講談社社長野間省一の一人娘にあたる野間佐和子の婿養子で当時講談社専務取締役だったが、病床に伏していた省一から現場を任されていた副社長服部敏幸との関係が良くなく、社内の派閥抗争の影響を受ける格好で川鍋と共に本紙の立ち上げにあたったという業界の噂があった。

創刊に先立つ1969年(昭和44年)、産経新聞社が日本初のタブロイド判夕刊紙『夕刊フジ』を創刊。川鍋は海外事情視察のためアメリカとフランスに赴いた。その際に現地でタイムとニューズウィークを比較し、エスタブリッシュメント的なタイムに対して感情を重視するニューズウィークの姿勢を学んだことが後に創刊されたときのゲンダイの論調に反映されていると栗林利彰が1978年に書いた(栗林は『週刊現代』時代の川鍋の下で働いた)。『フジ』は産経という既存の大新聞社が発行する新聞として創刊されたのに対して、『ゲンダイ』は雑誌的なおもしろさを強みにすると位置づけられ、この時点でゲンダイは『フジ』の対抗馬となることが事実上決まった。

なお、講談社は戦前にも報知新聞(現・スポーツ報知)を傘下に収めたことがあったが後に売却した経緯があり、音羽グループとしては34年ぶりの新聞事業再参入となる。

詳細は「報知新聞#買収・統合・再出発」および「三木武吉#政界復帰、公職追放」を参照

1975年(昭和50年)10月の創刊時、講談社から日刊現代社に参画した社員は少なかった。それでも少なく見積もって15万部を刷り読者にアピールした。しかし、1975年11月と12月には実売で10万部を割り、1976年1月には1万部から2万部にまで落ち込む。この廃刊の危機を救ったのが、同年2月のロッキード事件だった。事件の情報を毎日送り出し、高官の実名を伏せる新聞 と速報性の低い週刊誌 との隙間をついて差別化に成功し、1976年2月から低迷を脱し8月に売上はピークに達した。これによりゲンダイは窮地を救われたばかりでなく、むしろ飛躍に向けてのスタートを切った。1983年(昭和58年)には公称110万部を謳うようになった。なお、創刊当時は日刊現代社は編集権のみで、奥付に日刊現代社の住所・電話番号の記載もあったものの最終的な発行所は講談社とクレジットされていた。

1980年(昭和55年)、惟道はゲンダイを軌道に乗せることに成功した実績を買われ、講談社本社の社長に就任する。

1981年(昭和56年)11月16日、大阪版創刊。巻頭記事は「創価学会・池田大作名誉会長の醜聞が「月刊ペン事件」の裁判ですでにこれだけ暴露された」だった。同年12月1日には、北海道日刊スポーツ新聞社 の出資による日刊サッポロ株式会社から『日刊サッポロ』として札幌版が創刊された。

1990年頃、講談社の文字が奥付から外れ、名実ともに日刊現代社が編集から発行までの全責任を負うようになる。

1992年、中部経済新聞社と提携して中部版を創刊。

2006年6月1日付から、『日刊サッポロ』は題字を東京や大阪などと同じく『日刊ゲンダイ』に改めた。

2008年、中部版の印刷を中部経済新聞共々、中日新聞グループの中日高速オフセット印刷に委託。

2017年6月5日より、東京本社版の印刷委託先をそれまでの日刊スポーツ印刷社(現・日刊スポーツPRESS)から、東京スポーツと同じ毎日新聞グループの東日印刷に変更した。

2008年10月2日号(10月1日発行)から、1部売りが120円から130円に、2011年9月2日号(9月1日発行)からは130円から140円に、2019年4月2日号(4月1日発行)からは140円から150円に、2021年11月2日号(11月1日発行)からは150円から160円に、2023年4月4日号(4月3日発行)からは160から180円に値上げした。

紙面構成[編集]

紙面構成は創刊時からライバルとされた『夕刊フジ』の紙面とほぼ同じ。

詳細は「夕刊フジ#構成の傾向」を参照

川鍋はゲンダイを「日刊雑誌」と位置付けており、紙面構成では1面のレイアウトを雑誌の表紙に見立てたという。1面には大きく見出しを載せて記事は導入部のみということが多かった。



Read or create/edit this page in another language[編集]