新語・流行語大賞
新語・流行語大賞(しんご・りゅうこうごたいしょう)は、自由国民社がその年1年間に発生した「ことば」のなかから選考し、その「ことば」に関わった人物、団体を顕彰するとされている賞。2004年(平成16年)より、ユーキャン新語・流行語大賞(ユーキャンしんご・りゅうこうごたいしょう)に改称している。
概要[編集]
1984年(昭和59年)に創始された。毎年12月1日に発表される。なお、同日が土曜日・日曜日の場合は次の平日に発表となる。
候補となる言葉は『現代用語の基礎知識』(自由国民社・刊)の読者アンケートの結果から編集部によって選出された30語から50語が候補としてノミネートされ、その中から新語・流行語大賞選考委員会(選考委員7名)によってトップテンと年間大賞が選定される。
創始当初は、新語部門と流行語部門に分かれて、それぞれ金賞を筆頭として各賞が選ばれていたが、8回目の1991年(平成3年)からは年間大賞が設けられ、11回目の1994年(平成6年)からは両部門を合わせて選定されるようになった。
創始以来、実際に授与される賞で流行語大賞は存在した事がないが【あくまでも、表彰式イベントを指す名称である】、各種報道などにより「流行語大賞が発表される」という表現で記述される為、【発表されているものがすべて流行語大賞として授与される】と誤解し、【トップテンや年間大賞で分かれていることを認識していない】人も少なくない。ただ、これはトップテンに選ばれた言葉も授賞式で紹介されるため、【授賞式で紹介される言語=流行語大賞】という誤解を生む一因もある。その他にも「流行語大賞が発表される」という表現から【表彰式イベントの名称の一部である『新語』を除外して記述している】、その年に新しく生まれた『新語』のノミネート候補入りを(流行っていないから)との理由で批判する人も少なからずいる。
2003年(平成15年)には通信教育大手の株式会社ユーキャンと提携し、翌2004年(平成16年)より現代用語の基礎知識選「ユーキャン新語・流行語大賞」に改称された。受賞式典の司会は元TBSアナウンサーの生島ヒロシが担当していた。2017年は元NHKアナウンサーの宮本隆治が担当した。
日本漢字能力検定協会の「今年の漢字」、第一生命の「サラリーマン川柳」、住友生命の「創作四字熟語」、東洋大学の「現代学生百人一首」と並んで、現代の世相を反映する一つの指標として取り上げられている。
だが、詳細は後述の項目に譲るものの、ノミネートされる流行語のなかには、選考委員の恣意的な判断で選ばれた文言(例:2019年)、2014年の選定を筆頭に、時の選考委員の思想や嗜好などの偏見が反映されたことを示唆する言葉(政権批判や選考委員の思想に基づいた政治的プロパガンダなど)、世論の流行語と選考された流行語の乖離(例:2015年)など、選考方法や中立性について問われること や「新語・流行語大賞」という目的との乖離が起きたと思われる年(例:2016年)は激しい批判にされされることも少なくない。 また、(多忙などを理由にしたケースもあるが)受賞を依頼された人物が辞退するなど影響力の低下が指摘されている。
歴代の受賞語[編集]
受賞者の役職は当時のもの。
年間大賞選定以前[編集]
1984年(昭和59年)から1990年(平成2年)までの受賞者一覧。
金賞[編集]
回 | 年度 | 部門 | 金賞 | 受賞者 |
---|---|---|---|---|
1 | 1984年 | 新語 | オシンドローム | ジェーン・コンドン(『タイム』フリー記者) |
流行語 | ○金・○ビ(まるきん・まるび) | 渡辺和博(『ガロ』元編集長・イラストレーター) | ||
2 | 1985年 | 新語 | 分衆 | 近藤道生(博報堂生活総合研究所社長) |
流行語 | イッキ!イッキ! | 慶應義塾大学体育会 | ||
3 | 1986年 | 新語 | 究極 | 雁屋哲(漫画原作者) |
流行語 | 新人類 | 清原和博、工藤公康、渡辺久信(いずれも西武ライオンズ) | ||
4 | 1987年 | 新語 | マルサ | 伊丹十三、宮本信子 |
流行語 | 懲りない○○ | 安部譲二(小説家) | ||
5 | 1988年 | 新語 | ペレストロイカ | ソロビエフ・ニコラエビッチ(駐日ソビエト連邦特命全権大使) |
流行語 | 今宵はここまでに(いたしとうござりまする) | 若尾文子 | ||
6 | 1989年 | 新語 | セクシャルハラスメント | 河本和子(弁護士) |
流行語 | オバタリアン | 堀田かつひこ、土井たか子 | ||
7 | 1990年 | 新語 | ファジィ | 三上遵太郎(松下電器産業電化研究所所長) |
流行語 | ちびまる子ちゃん(現象) | トーマス・リード(『ワシントン・ポスト』東京支局記者) |
金賞以外の各賞[編集]
回 | 年度 | 部門 | 賞 | 受賞語 | 受賞者 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1984年 | 新語 | 銀賞 | 鈴虫発言 | 中曽根康弘(第72代内閣総理大臣) |
銅賞 | スキゾ・パラノ | 浅田彰(京都大学助手) | |||
特別賞 | 特殊浴場 | イルハン・オウス(トルコ大使館参事官) | |||
流行語 | 銀賞 | くれない族 | TBS金曜ドラマ『くれない族の反乱』スタッフ | ||
銅賞 | 疑惑 | 文藝春秋『週刊文春』編集部 | |||
特別賞 | 千円パック | 森永製菓 | |||
大衆賞 | す・ご・い・で・す・ネッ | 所ジョージ | |||
教官! | 堀ちえみ | ||||
2 | 1985年 | 新語 | 銀賞 | パフォーマンス | 石橋政嗣(第9代日本社会党中央執行委員長) |
銅賞 | NTT | 真藤恒(初代日本電信電話代表取締役社長) | |||
表現賞 | キャバクラ | 新富宏(レジャラース社長) | |||
言語戦略 | 鈴木孝夫(慶應義塾大学教授) | ||||
ネバカ | 諸井薫(エッセイスト) | ||||
流行語 | 銀賞 | トラキチ | 松林豊(阪神タイガース私設応援団長) | ||
銅賞 | 角抜き | 山岸一平(日本経済新聞東京本社政治部長) | |||
大衆賞 | 私はコレで会社をやめました | 三好重恭(アルマン代表取締役) | |||
投げたらアカン | 鈴木啓示(NHK野球解説者・元近鉄バファローズ投手) | ||||
特別賞 | 100ドルショッピング | 中曽根康弘(内閣総理大臣) | |||
特別語録賞 | 愛しているからチラいのよ | 生島治郎夫妻(作家) | |||
特別功労賞 | テレビ番組『オレたちひょうきん族』から発する各種流行語 | 横澤彪(フジテレビジョン編成局第2制作部プロデューサー・当時『ひょうきん族』『笑っていいとも!』担当) | |||
3 | 1986年 | 新語 | 銀賞 | 激辛 | 鈴木昭(神田淡平店主) |
銅賞 | ファミコン | 山内溥(任天堂社長) | |||
表現賞 | 川の手 | 山崎榮治郎(墨田区長) | |||
家庭内離婚 | 林郁(作家) | ||||
アークヒルズ | 森泰吉郎(森ビル社長) | ||||
流行語 | 銀賞 | 知的水準 | マイケル・サラモン(ロイター通信社支局長) | ||
銅賞 | 亭主元気で留守がいい | 上山英介(大日本除虫菊社長) | |||
大衆賞 | おニャン子 | おニャン子クラブ | |||
プッツン | 片岡鶴太郎 | ||||
特別賞 | やるしかない | 土井たか子(第10代日本社会党中央執行委員長) | |||
150円台 | 加藤隆一(東海銀行=現・三菱UFJ銀行頭取) | ||||
語録賞 | バクハツだ!
なんだかわからない |
岡本太郎 | |||
不快語追放応援賞 | 地揚げ・底地買い | 馬渕晴子 | |||
4 | 1987年 | 新語 | 銀賞 | JR | 杉浦喬也(第10代日本国有鉄道総裁→初代日本国有鉄道清算事業団理事長) |
銅賞 | 第二電電 | 森山信吾(第二電電=現・KDDI社長) | |||
表現賞 | サラダ記念日 | 俵万智 | |||
朝シャン
(モーニング・シャンプー) |
資生堂商事セールス商品事業部 | ||||
ノリサメ | 高田純次、兵藤ゆき | ||||
流行語 | 銀賞 | なんぎやなぁ | 辛坊治郎
森たけし(当時共によみうりテレビアナウンサー、『ズームイン!!朝!』関西地区担当) | ||
銅賞 | ゴクミ | 後藤久美子 | |||
大衆賞 | マンガ日本経済入門 | 石ノ森章太郎 | |||
ワンフィンガー ツーフィンガー | 村松友視 | ||||
サンキューセット | 藤田田(日本マクドナルド創業者・初代社長) | ||||
特別賞 | 特別功労賞 | “国際”国家 | 中曽根康弘 | ||
特別賞 | 鉄人 | 衣笠祥雄(広島東洋カープ選手) | |||
5 | 1988年 | 新語 | 銀賞 | ハナモク | 松屋 |
銅賞 | トマト銀行 | 吉田憲治(山陽相互銀行=現・トマト銀行社長) | |||
表現賞 | 遠赤(効果) | 遠赤外線国際研究会 | |||
カイワレ族 | 村崎芙蓉子 | ||||
流行語 | 銀賞 | ドライ戦争 | 樋口廣太郎(朝日麦酒社長) | ||
銅賞 | シーマ(現象) | 久米豊(日産自動車社長) | |||
大衆賞 | アグネス論争 | アグネス・チャン | |||
5時から(男) | 高田純次 | ||||
しょうゆ顔・ソース顔 | 東山紀之
錦織一清(当時共に少年隊メンバー) | ||||
特別賞 | 特別功労賞 | 一村一品/ヒューマン・ブランド | 平松守彦(大分県知事) | ||
人語一体傑作賞 | ユンケルンバ ガンバルンバ | 森田一義 | |||
報道傑作賞 | ふつうは“汚職”と申します | 山本泰夫、藤田実(産経新聞東京本社政治部記者) | |||
6 | 1989年 | 新語 | 銀賞 | Hanako | 木滑良久(マガジンハウス社長) |
銅賞 | DODA/デューダ(する) | 井上美悠紀(学生援護会=現・パーソルホールディングス社長) | |||
表現賞 | まじめ×ゆかい | 八木靖浩(川崎製鉄=現・JFEスチール社長) | |||
濡れ落葉 | 樋口恵子 | ||||
流行語 | 銀賞 | ケジメ | 久米宏(テレビ朝日『ニュースステーション』初代キャスター) | ||
銅賞 | 24時間タタカエマスカ | 時任三郎 | |||
大衆賞 | イカ天 | 三宅裕司(TBS『三宅裕司のいかすバンド天国』司会) | |||
こんなん出ましたけど〜 | 泉アツノ | ||||
特別 | 特別賞 | 『壁』解放 | シュミット・マンフレット(在東京東ドイツ特命全権大使) | ||
平成 | 平成元年1月8日午前0時0分10秒生まれの男児 | ||||
「NO」と言える日本 | 石原慎太郎 | ||||
7 | 1990年 | 新語 | 銀賞 | “ブッシュ”ホン | 岡崎守恭(日本経済新聞東京本社政治部記者) |
銅賞 | オヤジギャル | 中尊寺ゆつこ | |||
表現賞 | アッシーくん | 自称「アッシーくん」たち | |||
流行語 | 銀賞 | バブル経済 | 該当者なし | ||
銅賞 | 一番搾り | 本山英世(麒麟麦酒社長) | |||
パスポートサイズ | 出井伸之(ソニー取締役、後に社長)
浅野温子 | ||||
大衆賞 | 愛される理由 | 二谷友里恵 | |||
特別 | 人語一体/語録賞 | 昭和生まれの明治男 | 村田兆治(NHK野球解説者、元プロ野球ロッテオリオンズ投手)夫妻 | ||
年間多発語句賞 | 気象観測史上(はじめての…) | テレビ各局のお天気キャスター | |||
特別賞 | スペシャルゲスト | ラシード・ムハンマド・サイード・アッ=リファーイー(在東京イラク共和国特命全権大使) |
年間大賞選定以後[編集]
1991年(平成3年)以降の受賞者一覧。
年間大賞[編集]
回 | 年度 | 年間大賞 | 受賞者 |
---|---|---|---|
8 | 1991年 | …じゃあ〜りませんか | チャーリー浜 |
9 | 1992年 | 「うれしいような、かなしいような」
「はだかのおつきあい」 |
きんさんぎんさん |
10 | 1993年 | Jリーグ | 川淵三郎(初代Jリーグチェアマン、後に初代B.LEAGUEチェアマン) |
11 | 1994年 | すったもんだがありました | 宮沢りえ |
イチロー(効果) | イチロー(プロ野球オリックス・ブルーウェーブ内野手) | ||
同情するならカネをくれ | 安達祐実 | ||
12 | 1995年 | 無党派 | 青島幸男(東京都知事) |
NOMO | 野茂英雄(ロサンゼルス・ドジャース) | ||
がんばろうKOBE | 仰木彬(プロ野球オリックス・ブルーウェーブ監督) | ||
13 | 1996年 | 自分で自分をほめたい | 有森裕子(マラソン選手) |
友愛 / 排除の論理 | 鳩山由紀夫(民主党代表) | ||
メークドラマ | 長嶋茂雄(読売ジャイアンツ監督) | ||
14 | 1997年 | 失楽園(する) | 渡辺淳一、黒木瞳 |
15 | 1998年 | ハマの大魔神 | 佐々木主浩(プロ野球横浜ベイスターズ投手) |
凡人・軍人・変人 | 田中真紀子(衆議院議員) | ||
だっちゅーの | パイレーツ(お笑いコンビ) | ||
16 | 1999年 | ブッチホン | 小渕恵三(第84代内閣総理大臣) |
リベンジ | 松坂大輔(プロ野球西武ライオンズ投手) | ||
雑草魂 | 上原浩治(読売ジャイアンツ) | ||
17 | 2000年 | おっはー | 慎吾ママ(香取慎吾) |
IT革命 | 木下斉(商店街ネットワーク社長・当時早稲田大学高等学院三年) | ||
18 | 2001年 | 「小泉語録」
(米百俵・聖域なき構造改革・ 恐れず怯まず捉われず・骨太の方針・ ワイドショー内閣・改革の「痛み」) |
小泉純一郎(第86代内閣総理大臣) |
19 | 2002年 | タマちゃん | 佐々木裕司(第一発見者で川崎市中原区在住の一般市民)
黒住祐子(フジテレビ『スーパーニュース』レポーター) |
W杯(中津江村) | 坂本休(大分県中津江村長) | ||
20 | 2003年 | 毒まんじゅう | 野中広務(元衆議院議員) |
なんでだろう〜 | テツandトモ(お笑いグループ) | ||
マニフェスト | 北川正恭(早稲田大学教授) | ||
21 | 2004年 | チョー気持ちいい | 北島康介(水泳選手) |
22 | 2005年 | 小泉劇場 | 武部勤(第39代自由民主党幹事長) |
想定内(外) | 堀江貴文(ライブドア社長) | ||
23 | 2006年 | イナバウアー | 荒川静香(プロスケーター) |
品格 | 藤原正彦(数学者) | ||
24 | 2007年 | (宮崎を)どげんかせんといかん | 東国原英夫(宮崎県知事) |
ハニカミ王子 | 石川遼(ゴルファー) | ||
25 | 2008年 | グ〜! | エド・はるみ |
アラフォー | 天海祐希 | ||
26 | 2009年 | 政権交代 | 鳩山由紀夫(第93代内閣総理大臣) |
27 | 2010年 | ゲゲゲの〜 | 武良布枝(『ゲゲゲの女房』作者) |
28 | 2011年 | なでしこジャパン | 小倉純二(日本サッカー協会会長)
代理:上田栄治(日本サッカー協会女子委員会委員長) |
29 | 2012年 | ワイルドだろぉ | スギちゃん |
30 | 2013年 | 今でしょ! | 林修(東進ハイスクール・東進衛星予備校講師) |
お・も・て・な・し | 滝川クリステル | ||
じぇじぇじぇ | 宮藤官九郎
能年玲奈 | ||
倍返し | 堺雅人
TBSテレビ『半沢直樹』チーム | ||
31 | 2014年 | ダメよ〜ダメダメ | 日本エレキテル連合(中野聡子、橋本小雪) |
集団的自衛権 | 受賞者辞退(受賞者が誰だったのかは明かされていない) | ||
32 | 2015年 | 爆買い | 羅怡文(ラオックス代表取締役社長) |
トリプルスリー | 柳田悠岐(福岡ソフトバンクホークス)
山田哲人(東京ヤクルトスワローズ) | ||
33 | 2016年 | 神ってる | 緒方孝市(広島東洋カープ監督)
鈴木誠也(広島東洋カープ外野手) |
34 | 2017年 | インスタ映え | CanCam it girl |
忖度 | 稲本ミノル(株式会社ヘソプロダクション代表取締役) | ||
35 | 2018年 | そだねー | ロコ・ソラーレ(平昌オリンピックカーリング女子日本代表) |
36 | 2019年 | ONE TEAM | ラグビーワールドカップ2019 日本代表 |
37 | 2020年 | 3密 | 小池百合子(第21代東京都知事) |
38 | 2021年 | リアル二刀流/ショータイム | 大谷翔平(MLBロサンゼルス・エンゼルス選手) |
39 | 2022年 | 村神様 | 村上宗隆(東京ヤクルトスワローズ外野手) |
40 | 2023年 | アレ(A.R.E) | 岡田彰布(阪神タイガース監督) |
年間大賞以外の受賞語[編集]
トップテン選出以前[編集]
回 | 年度 | 部門 | 賞 | 受賞語 | 受賞者 |
---|---|---|---|---|---|
8 | 1991年 | 新語 | 金賞 | 火砕流 | 花田簡輔ほか(気象庁雲仙岳測候所) |
銀賞 | ひとめぼれ | 伊藤亘 | |||
銅賞 | 八月革命 | 該当者なし | |||
表現 | 金賞 | 川崎劇場 | 金田正一(元ロッテオリオンズ監督) | ||
銀賞 | 地球にやさしい | 田代忠之(講談社学芸局局長) | |||
紺ブレ | 自称紺ブレ着こなし自慢代表 | ||||
流行語 | 金賞 | 若貴 | 花田憲子 | ||
銀賞 | 重大な決意 | 石破茂、簗瀬進、今津寛、佐藤謙一郎 | |||
銅賞 | 損失補填 | 武井共夫(全国証券問題研究会) | |||
大衆 | 金賞 | 僕は死にましぇ〜ん | 武田鉄矢 | ||
銀賞 | ダダーン ボヨヨン ボヨヨン | 松浦義二(ピップフジモト代表取締役社長) | |||
銅賞 | ダンス甲子園 | 日本テレビ『天才・たけしの元気が出るテレビ!!』 | |||
特別 | 特別賞 | チャネリング | 大川隆法(幸福の科学総裁) | ||
連鎖語賞 | 雅美さん、雅子さん、たぬき顔 | 梨元勝 | |||
9 | 1992年 | 新語 | 金賞 | ほめ殺し | 小林泰一郎(毎日新聞社『サンデー毎日』編集部員) |
銀賞 | カード破産 | 宇都宮健児(弁護士) | |||
銅賞 | もつ鍋 | 井上修一(もつ鍋「元気」主人) | |||
表現 | 金賞 | 複合不況 | 宮崎義一(『複合不況』著者) | ||
銀賞 | 9K | 江尻尚子 | |||
銅賞 | 謝長悔長 | 浦上由子(主婦) | |||
流行語 | 金賞 | 冬彦さん | 佐野史郎、野際陽子 | ||
銀賞 | ねェ、チューして | 唐沢寿明 | |||
銅賞 | 上申書 | 小林正(建設会社社長) | |||
大衆語 | 金賞 | 宇宙授業 | 毛利衛(宇宙飛行士) | ||
銀賞 | 歌手の小金沢クン | 小金沢昇司 | |||
銅賞 | ツイン・ピークス | ツインピークス・ファンクラブ | |||
特別語 | 特別賞 | Time for Change | 駐日アメリカ合衆国大使館(特命全権大使ウォルター・モンデール) | ||
10 | 1993年 | 新語 | 金賞 | サポーター | 設楽りさ子 |
銀賞 | 新・○○ | 坂本一生 | |||
銅賞 | FA(フリーエージェント) | 落合博満(野球選手) | |||
流行語 | 金賞 | 規制緩和 | 青木定雄(MKタクシー会長) | ||
銀賞 | 清貧 | 中野孝次(作家) | |||
銅賞 | 天の声 | 対象者が拘留中のため保留 | |||
大衆語 | 金賞 | 親分 | 大沢啓二(日本ハムファイターズ監督) | ||
銀賞 | 聞いてないよォ | ダチョウ倶楽部 | |||
銅賞 | お立ち台 | 古宇田敬子、小川敬子(お立ち台ギャルNo.1) | |||
表現 | 金賞 | 2500円スーツ | 洋服の青山東京銀座店 | ||
銀賞 | ウゴウゴルーガ | 田嶋秀任、小出由華 | |||
銅賞 | たま・ひよ(族) | 綿引出、森久美子(たま・ひよママ代表) | |||
特別賞 | 年間傑作語録賞 | 悪妻は夫をのばす | 落合信子(落合博満夫人) |
トップテン選出以後[編集]
回 | 年度 | 賞 | 受賞語 | 受賞者 |
---|---|---|---|---|
11 | 1994年 | トップテン | 価格破壊 | 中内㓛(ダイエー創業者、当時会長兼社長) |
ヤンママ | 田村恵子(笠倉出版社) | |||
新・新党 | 小沢一郎 | |||
大往生 | 永六輔 | |||
人にやさしい政治 | 保留(第81代内閣総理大臣村山富市の発言内容が不明確のため) | |||
契約スチュワーデス | 表彰者なし(各航空会社辞退のため) | |||
関空(かんくう) | 服部経治(関西国際空港社長) | |||
審査員特選造語賞 | ゴーマニズム | 小林よしのり | ||
就職氷河期 | 長薗安浩(元リクルート『就職ジャーナル』編集長) | |||
12 | 1995年 | トップテン | ライフライン | 栗田裕夫(当時セブン-イレブン・ジャパン社長) |
安全神話 | 佐々淳行(元内閣安全保障室長) | |||
だ・よ・ね(DA・YO・NE)
ま、いっか(MAICCA) |
EAST END×YURI | |||
変わらなきゃ | 辻義文(日産自動車社長) | |||
官官接待 | 井上善雄(全国市民オンブズマン連絡会議代表) | |||
見た目で選んで何が悪いの! | 瀬戸朝香 | |||
インターネット | 村井純(慶応義塾大学教授) | |||
13 | 1996年 | トップテン | 援助交際 | 黒沼克史(ルポライター) |
ルーズソックス | 鴇田章(ブロンドール社長) | |||
チョベリバ チョベリグ | (最初に言い出した人物を調査中) | |||
閉塞感(打開) | 比嘉憲司
中村清子(沖縄県民大会で在日米軍問題について述べた高校生) | |||
アムラー | 正統「アムラー」を自称する皆さん | |||
ガンと闘うな(がんもどき理論) | 近藤誠(慶応義塾大学医学部講師) | |||
不作為責任 | 川田龍平(東京HIV訴訟原告) | |||
14 | 1997年 | トップテン | たまごっち | 真板亜紀(バンダイ玩具第一事業部) |
時のアセス | 堀達也(北海道知事) | |||
ガーデニング | 八木波奈子(『私の部屋ビズ』編集長) | |||
日本版ビッグバン | 松井道夫(松井証券社長) | |||
透明な存在 | 田島一昌(『FOCUS』編集長) | |||
もののけ(姫) | 宮崎駿 | |||
パパラッチ | 省略(本来なら英国皇太子妃ダイアナ・スペンサーを追いかけていた報道記者たちだが人数が多すぎるため) | |||
マイブーム | みうらじゅん | |||
郵政3事業 | 小泉純一郎(厚生大臣) | |||
15 | 1998年 | トップテン | 環境ホルモン | 井口泰泉(横浜市立大学理学部教授) |
貸し渋り | 保留(本来なら全国銀行協会連合会会長が受賞するべきところ、該当者を名乗り出る関係者が皆無だったため) | |||
老人力 | 赤瀬川原平 | |||
ショムニ | 安田弘之 | |||
モラル・ハザード | 中坊公平(住宅金融債権管理機構社長) | |||
冷めたピザ | ジョン・ニューファー(三井海上基礎研究所) | |||
日本列島総不況 | 堺屋太一(経済企画庁長官) | |||
特別賞 | スマイリング・コミュニスト | 不破哲三(第4代日本共産党委員長) | ||
ボキャ貧 | 小渕恵三(内閣総理大臣) | |||
16 | 1999年 | トップテン | 学校(級)崩壊 | 河上亮一(プロ教師の会〈埼玉教育塾〉主宰) |
カリスマ | 中根麗子ほか(ファッションショップ「Egoist」店員) | |||
ミッチー・サッチー | 浅香光代 | |||
西暦2000年問題 | 井谷厚(東急ハンズ新宿店) | |||
だんご3兄弟 | 古屋光昭ほか(NHK「おかあさんといっしょ」) | |||
癒し | 西口勇(和歌山県知事) | |||
iモード | 立川敬二(NTT移動通信網=現・NTTドコモ代表取締役) | |||
17 | 2000年 | トップテン | Qちゃん | 高橋尚子(マラソン金メダリスト)
小出義雄(積水化学女子マラソン部監督) |
ジコチュー(ジコ虫) | 寺尾睦男(公共広告機構理事長) | |||
一七歳 | 受賞者なし | |||
パラパラ | 紅田昇(神楽坂ツインスター支配人) | |||
めっちゃ悔し〜い | 田島寧子(水泳銀メダリスト) | |||
ワタシ(私)的には… | 飯島愛 | |||
「官」対「民」 | 福田昭夫(栃木県知事) | |||
特別賞 | 最高で金 最低でも金 | 田村亮子(柔道金メダリスト) | ||
18 | 2001年 | トップテン | 明日があるさ | Re:Japan |
e-ポリティックス | 天野外支子(当時:市民団体代表) | |||
狂牛病 | 一瀬邦夫(ペッパーフードサービス代表) | |||
塩爺(しおじい) | 塩川正十郎(財務大臣・衆議院議員) | |||
ショー・ザ・フラッグ | 該当者なし | |||
生物兵器(BC兵器) | 常石敬一(神奈川大学教授) | |||
抵抗勢力 | 受賞者なし(候補者が全員辞退のため) | |||
ドメスティック・バイオレンス(DV) | DV調査研究会(代表・吉浜美恵子) | |||
ブロードバンド | 孫正義(ソフトバンク代表) | |||
ヤだねったら、ヤだね | 氷川きよし | |||
語録賞 | 人間て、なかなか死なないもんだ | 武智三繁(長崎県の漁船船長) | ||
ファンの皆さま本当に日本一、
おめでとうございます |
若松勉(ヤクルトスワローズ監督) | |||
19 | 2002年 | トップテン | 貸し剥がし | 保留(当事者が特定不能のため) |
声に出して読みたい日本語 | 齋藤孝(明治大学文学部助教授) | |||
真珠夫人 | 鶴啓二郎(東海テレビ『THKドラマ』プロデューサー)
「東海テレビ制作昼の帯ドラマ#制作方針とフォーマット」も参照 | |||
ダブル受賞 | 小柴昌俊
田中耕一 | |||
内部告発 | 串岡弘昭(『ホイッスルブローアー=内部告発者』の著者) | |||
ベッカム様 | 藤本信一郎(ウェスティンホテル淡路総支配人) | |||
ムネオハウス | 佐々木憲昭(共産党衆院議員) | |||
拉致 | なし | |||
特別賞 | Godzilla | 松井秀喜(読売ジャイアンツ・プロ野球選手) | ||
20 | 2003年 | トップテン | 勝ちたいんや! | 星野仙一(第29代阪神タイガース監督) |
コメ泥棒 | 該当者なし | |||
SARS | 該当者なし | |||
年収300万円 | 森永卓郎(UFJ総合研究所経済・社会政策部長) | |||
バカの壁 | 養老孟司(東京大学名誉教授・解剖学者) | |||
ビフォーアフター | 加藤みどり(朝日放送『大改造!!劇的ビフォーアフター』ナレーター) | |||
へぇ〜 | 高橋克実、八嶋智人 | |||
21 | 2004年 | トップテン | 気合だー! | アニマル浜口 |
サプライズ | 武部勤(自由民主党幹事長) | |||
自己責任 | 該当者なし(本来なら2ちゃんねる創始者西村博之が受賞すべきだったが当事者に配慮して見送り) | |||
新規参入 | 堀江貴文(ライブドア社長) | |||
セカチュー | 片山恭一 | |||
中二階 | 山本一太(当時参議院議員。現・群馬県知事) | |||
…って言うじゃない…
○○斬り! …残念!! |
波田陽区 | |||
負け犬 | 酒井順子 | |||
冬ソナ | 萩原聖人、田中美里 | |||
22 | 2005年 | トップテン | クールビズ | 小池百合子(当時第7代環境大臣・衆議院議員) |
刺客 | 該当者なし | |||
ちょいモテオヤジ | 岸田一郎(『LEON』編集長) | |||
フォーー! | レイザーラモンHG | |||
富裕層 | 田中嘉一(すみしんウェルスパートナーズ社長) | |||
ブログ | カズマ(「鬼嫁日記」のブロガー) | |||
ボビーマジック | サブロー、今江敏晃(当時共に千葉ロッテマリーンズ選手) | |||
萌え〜 | 完全メイド宣言(秋葉原のメイドさんグループ) | |||
23 | 2006年 | トップテン | エロカッコイイ(エロカワイイ) | 倖田來未 |
格差社会 | 山田昌弘(東京学芸大学教授) | |||
シンジラレナ〜イ | トレイ・ヒルマン(プロ野球北海道日本ハムファイターズ監督) | |||
たらこ・たらこ・たらこ | キグルミ(小学生ユニット) | |||
脳トレ | 川島隆太(東北大学教授) | |||
ハンカチ王子 | 斎藤佑樹(早稲田実業学校高等部硬式野球部員) | |||
ミクシィ | 笠原健治(ミクシィ創業者・当時社長) | |||
メタボリックシンドローム(メタボ) | 日本内科学会 | |||
24 | 2007年 | トップテン | (消えた)年金 | 舛添要一(第9代厚生労働大臣) |
そんなの関係ねぇ | 小島よしお | |||
どんだけぇ〜 | IKKO(メイクアップアーティスト) | |||
鈍感力 | 渡辺淳一 | |||
食品偽装 | 受賞者なし | |||
ネットカフェ難民 | 川崎昌平(『ネットカフェ難民』著者) | |||
大食い | ギャル曽根 | |||
猛暑日 | 瀧沢寧和(熊谷市直実商店会会長) | |||
25 | 2008年 | トップテン | 居酒屋タクシー | 長妻昭(衆議院議員) |
名ばかり管理職 | 高野広志(日本マクドナルド店長) | |||
埋蔵金 | 中川秀直(元自由民主党幹事長) | |||
蟹工船 | 長谷川仁美(ブックエキスプレス ディラ上野店店員) | |||
ゲリラ豪雨 | 石橋博良(ウェザーニューズ代表取締役) | |||
後期高齢者 | 山崎英也(マスターズ陸上選手) | |||
あなたとは違うんです | 受賞者なし(候補者の第91代内閣総理大臣福田康夫が辞退したため) | |||
審査員特別賞 | 上野の413球 | 上野由岐子(ソフトボール選手) | ||
26 | 2009年 | トップテン | こども店長 | 加藤清史郎 |
事業仕分け | 行政刷新会議と(蓮舫率いる)事業仕分け作業チーム | |||
新型インフルエンザ | 木村盛世(当時:厚生労働医系技官) | |||
草食男子 | 小池徹平、深澤真紀 | |||
脱官僚 | 渡辺喜美(衆議院議員) | |||
派遣切り | 関根秀一郎(派遣ユニオン書記長) | |||
ファストファッション | 益若つばさ | |||
ぼやき | 野村克也(元東北楽天ゴールデンイーグルス監督) | |||
歴女(レキジョ) | 杏 | |||
27 | 2010年 | トップテン | いい質問ですねぇ | 池上彰 |
イクメン | つるの剛士 | |||
AKB48 | AKB48 | |||
女子会 | 大神輝博(モンテローザ社長) | |||
脱小沢 | 受賞者なし(第94代内閣総理大臣菅直人が辞退したため) | |||
食べるラー油 | 小出孝之(桃屋社長) | |||
ととのいました | Wコロン | |||
〜なう | 梅崎健理(スーパー高校生) | |||
無縁社会 | NHK「無縁社会」制作チーム | |||
特別賞 | 何か持っていると言われ続けてきました。
今日何を持っているのか確信しました… それは仲間です。 |
斎藤佑樹(早稲田大学野球部主将) | ||
28 | 2011年 | トップテン | 絆 | なし
(今活動しているボランティアを含め日本国民、 そして海外から日本を応援くださったすべてのみなさま) |
スマホ | AND market 霞が関
西川征一(NECモバイリングマーケティング戦略本部 セールス事業推進本部マネージャー) | |||
どじょう内閣 | 野田佳彦(第95代内閣総理大臣) | |||
どや顔 | 受賞者辞退 | |||
帰宅難民 | 東日本大震災で帰宅難民となった約500万人の皆様
代表して帰宅難民のお一人・小川さん | |||
こだまでしょうか | ACジャパン
尾形敏朗(ACジャパン事務局次長・クリエイティブディレクター) | |||
3.11 | 枝野幸男(当時:内閣官房長官、経済産業大臣) | |||
風評被害 | 受賞者なし | |||
ラブ注入 | 楽しんご | |||
29 | 2012年 | トップテン | iPS細胞 | 山中伸弥(京都大学iPS細胞研究所所長) |
維新 | 橋下徹(大阪維新の会創立者、当時日本維新の会代表代行) | |||
LCC | Peach Aviation
エアアジア・ジャパン ジェットスター・ジャパン | |||
終活 | 朝日新聞出版『週刊朝日』編集部
金子哲雄(流通ジャーナリスト) | |||
第3極 | 第3極のみなさま
(表彰式出席:社民党党首福島瑞穂・みんなの党代表渡辺喜美・みどりの風代表亀井亜紀子) | |||
近いうちに… | 野田佳彦(第95代内閣総理大臣) | |||
手ぶらで帰らせるわけにはいかない | 松田丈志(ロンドン五輪競泳日本代表、コスモス薬品所属) | |||
東京ソラマチ | 東武グループ(東武鉄道・東武タワースカイツリー・東武タウンソラマチ) | |||
爆弾低気圧 | ウェザーニューズ | |||
30 | 2013年 | トップテン | アベノミクス | 安倍晋三(第96代内閣総理大臣) |
ご当地キャラ | くまモン(熊本県PRマスコットキャラクター、営業部長) | |||
特定秘密保護法 | 西山太吉(ジャーナリスト) | |||
PM2.5 | 日本気象協会 | |||
ブラック企業 | 今野晴貴(ブラック企業対策プロジェクト共同代表、POSSE代表) | |||
ヘイトスピーチ | 五野井郁夫(国際政治学者) | |||
選考委員特別賞 | 被災地が、東北が、日本がひとつになった
楽天、日本一をありがとう |
東北楽天ゴールデンイーグルス(監督星野仙一) | ||
31 | 2014年 | トップテン | ありのままで | ディズニー『アナと雪の女王』チーム |
カープ女子 | 石田敦子(漫画『球場ラヴァーズ』作者)
大井智保子、古田ちさこ、天野恵(カープ女子 神3 (スリー)) | |||
壁ドン | 映画『L♥DK』 | |||
危険ドラッグ | 古屋圭司(衆議院議員・元国家公安委員長) | |||
ごきげんよう | 美輪明宏(歌手・俳優) | |||
マタハラ | 杉浦浩美(立教大学 社会福祉研究所 特任研究員) | |||
妖怪ウォッチ | 日野晃博(レベルファイブ社長、『妖怪ウォッチ』クリエイティブプロデューサー/企画・シナリオ原案) | |||
レジェンド | 葛西紀明(土屋ホームスキー部)
青木功(プロゴルファー) 山本昌広(中日ドラゴンズ投手) | |||
32 | 2015年 | トップテン | アベ政治を許さない | 澤地久枝(作家) |
安心して下さい、穿いてますよ。 | とにかく明るい安村(お笑い芸人) | |||
一億総活躍社会 | 安倍晋三(第97代内閣総理大臣) | |||
エンブレム | 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会(会長森喜朗) | |||
五郎丸(ポーズ) | 五郎丸歩(ラグビー日本代表、ヤマハ発動機ジュビロ) | |||
SEALDs | 奥田愛基(SEALDsメンバー) | |||
ドローン | 野波健蔵(千葉大学大学院工学研究科・工学部 特別教授) | |||
まいにち、修造! | 松岡修造(元プロテニスプレーヤー) | |||
33 | 2016年 | トップテン | 聖地巡礼 | ディップ株式会社 |
トランプ現象 | 受賞者なし(本来なら第45代アメリカ大統領ドナルド・トランプが受賞すべきだった) | |||
ゲス不倫 | 文藝春秋『週刊文春』編集部 | |||
マイナス金利 | 日本銀行(総裁黒田東彦) | |||
盛り土 | 受賞者辞退 | |||
保育園落ちた日本死ね | 山尾志桜里(衆議院議員) | |||
ポケモンGO | 株式会社ナイアンティック
株式会社ポケモン | |||
(僕の)アモーレ | 長友佑都(サッカー日本代表、セリエA・インテルナツィオナーレ・ミラノ所属) | |||
PPAP | ピコ太郎(シンガーソングライター) | |||
選考委員特別賞 | 復興城主 | 熊本市(市長大西一史) | ||
34 | 2017年 | トップテン | 35億 | ブルゾンちえみ(お笑い芸人) |
Jアラート | クリス・ブロード(YouTuber) | |||
睡眠負債 | 枝川義邦(早稲田大学教授) | |||
ひふみん | 加藤一二三(将棋棋士、当時九段) | |||
フェイクニュース | 清原聖子(明治大学情報コミュニケーション学部准教授) | |||
プレミアムフライデー | プレミアムフライデー推進協議会 | |||
魔の2回生 | 森山志乃芙(産経新聞東京本社編集局整理記者) | |||
〇〇ファースト | 受賞者なし | |||
選考委員特別賞 | 9.98 | 桐生祥秀(東洋大学) | ||
29連勝 | 藤井聡太(将棋棋士、当時四段) | |||
35 | 2018年 | トップテン | eスポーツ | 一般社団法人日本eスポーツ連合 |
(大迫)半端ないって | 受賞者なし(発言者の大迫勇也が辞退したため) | |||
おっさんずラブ | テレビ朝日ドラマ制作部「おっさんずラブ」チーム | |||
ご飯論法 | 上西充子(法政大学キャリアデザイン学部教授)
紙屋高雪(ブロガー・漫画評論家) | |||
災害級の暑さ | 気象庁(予報部) | |||
スーパーボランティア | 受賞者なし(該当者の尾畠春夫が辞退したため) | |||
奈良判定 | 受賞者なし | |||
ボーっと生きてんじゃねーよ! | NHK番組「チコちゃんに叱られる!」チコちゃん | |||
#MeToo | 私も#MeTooと声を上げた全ての人 | |||
36 | 2019年 | トップテン | 計画運休 | 国土交通省(鉄道局危機管理室。担当審議官磯野正義) |
軽減税率 | 秋葉弘道(有限会社アキダイ 代表取締役社長) | |||
スマイリングシンデレラ/しぶこ | 渋野日向子(プロゴルファー) | |||
タピる | たぴりすと。華恋
たぴりすと。奈緒 | |||
#KuToo | 石川優実(アクティビスト) | |||
◯◯ペイ | PayPay株式会社 | |||
免許返納 | 免許返納された全ての人
(本来なら警察庁交通局運転免許課長が受賞すべきところ辞退したため) | |||
闇営業 | 宮迫博之 | |||
令和 | 御田良知(坂本八幡宮宮司) | |||
選考委員特別賞 | 後悔などあろうはずがありません | イチロー | ||
37 | 2020年 | トップテン | 愛の不時着 | ヒョンビン(俳優) |
あつ森(あつまれ どうぶつの森) | 任天堂『あつまれ どうぶつの森』開発チーム | |||
アベノマスク | 小松由美(NPO法人サラダボウル代表理事) | |||
アマビエ | 湯本豪一(民俗学者、湯本豪一記念日本妖怪博物館名誉館長) | |||
オンライン○○ | 大嶌諭(東北新社取締役常務執行役員) | |||
鬼滅の刃 | 吾峠呼世晴(漫画家) | |||
Go To キャンペーン | Go To トラベル、イートを活用した皆さん | |||
ソロキャンプ | ヒロシ(お笑い芸人) | |||
フワちゃん | フワちゃん(YouTuber、芸人) | |||
38 | 2021年 | トップテン | うっせぇわ | Ado(歌い手) |
親ガチャ | 受賞者なし | |||
ゴン攻め/ビッタビタ | 瀬尻稜(プロスケートボーダー) | |||
ジェンダー平等 | 芳野友子(日本労働組合総連合会会長) | |||
人流 | 寺前秀一(株式会社システムオリジン 人流・観光研究所所長(観光学博士)) | |||
スギムライジング | 杉村英孝(東京2020パラリンピック競技大会 ボッチャ日本代表 火ノ玉JAPAN) | |||
Z世代 | 堀潤
TOKYO MX『堀潤モーニングFLAG』の皆さん | |||
ぼったくり男爵 | 共同通信社外信部 | |||
黙食 | 三辻忍(マサラキッチン店主) | |||
39 | 2022年 | トップテン | キーウ | 中澤英彦(東京外国語大学名誉教授) |
きつねダンス | ファイターズ スポーツ&エンターテイメント | |||
国葬儀 | 宮間純一(中央大学文学部教授) | |||
宗教2世 | 一般社団法人 社会調査支援機構チキラボ | |||
知らんけど | 知らんけどを使用している皆さん
(本来ならジャニーズWEST『しらんけど』を作詞した庄田ゲゲゲとcorin.が受賞すべきところ庄田が正体を現さなかったため) | |||
スマホショルダー | スマホショルダーを愛用されている皆さん | |||
てまえどり | 生活協同組合コープこうべ
神戸市 一般社団法人日本フランチャイズチェーン協会 消費者庁(消費者教育推進課食品ロス削減推進室) 環境省(環境再生・資源循環局循環型社会推進室) 農林水産省(消費・安全局消費者行政・食育課およびBUZZ MAFF撮影メンバー) | |||
Yakult(ヤクルト)1000 | ヤクルト本社 | |||
悪い円安 | 小栗太(日本経済新聞東京本社編集委員) | |||
選考委員特別賞 | 青春って、すごく密なので | 須江航(仙台育英高校硬式野球部監督) | ||
40 | 2023年 | トップテン | 新しい学校のリーダーズ/首振りダンス | 新しい学校のリーダーズ |
OSO18/アーバンベア | 佐藤喜和(日本クマネットワーク代表、酪農学園大学教授) | |||
蛙化現象 | 瀬間琴美、板倉香音(学生) | |||
生成AI | 落合陽一(メディアアーティスト) | |||
地球沸騰化 | 横山拓也(田烏水産株式会社代表取締役) | |||
ペッパーミル・パフォーマンス | キッチンワールドTDI(合羽橋道具街の厨房機器専門店) | |||
観る将 | 公益社団法人日本将棋連盟(会長羽生善治) | |||
闇バイト | 受賞者なし(本来なら警察庁長官露木康浩が受賞すべきところ辞退したため) | |||
4年ぶり/声出し応援 | AKATSUKI JAPAN
公益財団法人日本バスケットボール協会(会長三屋裕子) | |||
選考委員特別賞 | I'm wearing pants!(アイム・ウェアリング・パンツ) | とにかく明るい安村(お笑い芸人) |
選考委員[編集]
現在[編集]
- 金田一秀穂(杏林大学教授)
- 辛酸なめ子(漫画家・コラムニスト)
- パトリック・ハーラン(パックンマックン、お笑い芸人)
- 室井滋(女優・エッセイスト)
- やくみつる(漫画家)
- 大塚陽子(『現代用語の基礎知識』編集長)
過去[編集]
- 箭内道彦(クリエイティブ・ディレクター)
- 鳥越俊太郎(ジャーナリスト)
- 清水均(元『現代用語の基礎知識』編集部長)
- 姜尚中(東京大学名誉教授)
- 俵万智(歌人)