投資銀行
英: investment bank)とは、主に大口の個人や法人顧客に代わって金融取引を行う、コンサルティング業務をベースとした金融サービス企業または事業構造である。伝統的に企業向け金融業務と関連しており、そうした銀行は有価証券の引受け業務や顧客の代理人として行動することで金融資本の調達を支援することもある。投資銀行はまた、合併と買収(M&A)に携わる企業を支援しているほか、マーケットメイク、デリバティブや株式の取引、FICCサービス(債券、為替、コモディティ)といった付随サービスも提供している。大半の投資銀行は、自社の投資リサーチ事業と連携してプライム・ブローカレッジ(英語版) およびアセットマネジメント部署を共同で維持管理している。投資銀行の業界は、バルジブラケット(大手層)、ミドルマーケット(中堅業種)、ブティックマーケット(専門業種)に分けられる。
投資銀行は米国で証券会社の独特な形態として発達した業態である。投資銀行は商業銀行とは異なり、預金業務を行わない。1933年のグラス・スティーガル法成立から1999年のグラム・リーチ・ブライリー法廃止まで、米国は商業銀行と投資銀行の分離を維持した。G7諸国を含む他の先進国は歴史的にそのような分離を維持していない。2010年のドッド=フランク・ウォール街改革・消費者保護法の一部としてボルカー・ルールは商業銀行業務と投資銀行業務の制度的分離を主張している。
投資銀行業務は全て「セルサイド(売り手側)」か「バイサイド(買い手側)」に分類される。「セルサイド」には現金または他の有価証券のための有価証券取引(例えば、取引の促進、マーケットメイク)や有価証券の販売促進(例えば、引受け、調査など)が含まれる。「バイサイド」には投資サービスを購入する機関への助言提供が含まれる。プライベート・エクイティ・ファンド、ミューチュアル・ファンド、生命保険会社、ユニット・トラスト、およびヘッジファンドが、最も一般的なバイサイド実体である。
投資銀行は、部署間で情報が飛び交わないよう2つに隔てるチャイニーズウォール(英語版)で、プライベートとパブリックの役割に分割することも可能である。同銀行のプライベート部署では公に開示されていないかもしれない私的なインサイダー情報を扱い、一方で株式分析などのパブリック部署では公の開示情報を取り扱う。
米国で投資銀行サービスを提供する顧問業は、認可されたブローカーディーラー(いわゆる仲買業者)でなければならず、証券取引委員会(SEC)および金融取引業規制機構(FINRA)の規制の対象となる必要がある。