You can edit almost every page by Creating an account. Otherwise, see the FAQ.

徳島県

提供:EverybodyWiki Bios & Wiki
移動先:案内検索

徳島県(とくしまけん)は、日本の四国地方に位置する県。県庁所在地は徳島市。

694,841

(推計人口、2023年10月1日)

概要[編集]

四国の東部に位置する。県北部は粟が多く収穫されたことから「粟国」(あわのくに)、県南部は「長国」(ながのくに)であったが、後に統合され、令制国では阿波国(あわのくに)と呼ばれていた。大鳴門橋・明石海峡大橋や南海フェリーなどで関西との結びつきが強い。そのため県として近畿地方の影響を強く受けており、経済や方言(阿波弁)の面で顕著である。

吉野川や那賀川、四国山地、讃岐山脈、紀伊水道をはじめとする自然が多く残っており、鳴門の渦潮や祖谷渓、大歩危・小歩危、阿波土柱などの観光資源や、江戸時代より約400年の伝統がある阿波踊りなどの文化を有する。産業では農作物(すだち、にんじん、鳴門金時など)と畜産(阿波牛、阿波ポーク、阿波尾鶏)、化学工業が盛んである。

県北部を横断する吉野川は、四国山地と讃岐山脈の間を縫うように流れ、紀伊水道に流れ注ぐ。また、吉野川に沿うようにして徳島平野を形成している。吉野川の流れるラインは、中央構造線とほぼ一致している。県西や県南西は険しい山々が連なる。

豊かな自然と先進的な技術に支えられる一方で、少子高齢化や若者の都市部への流出に伴う著しい人口減少や、近い将来起こると予測される南海トラフ巨大地震などの課題も抱える。県の人口は2000年以降想定を上回る急激なペースで減少しており、2023年4月に70万人を下回った。また、明石海峡大橋の開通後は買い物客の神戸・大阪への流出も激しく、2020年に徳島市にあった徳島そごうが閉店したことで、山形県とともに一時的に県内に百貨店が存在しない県となった(その後跡地には高松三越が出店)。なお、徳島市中央市街地郊外にゆめタウン徳島(藍住町)やイオンモール徳島(徳島市南末広町)が進出し、ドーナツ化現象が顕著に見られている。

地理・地域[編集]

北部の徳島平野と県南部阿南市のある那賀川平野を除いては全体的に山地の多い地形で、特に徳島平野以南に峙える四国山地は西日本でも有数の険しい山岳地帯となっており、県総面積の約75%を森林が占めている。この山々は昔から現在に至るまで四国内の物流や交流の大きな障害となって来た。その一方で、山間部からは吉野川、勝浦川、那賀川など、水量の豊富な河川が多数流れ出しており、豊かな水資源をもたらしてくれている。河川が少なく水不足に陥りやすい隣の香川県とは対照的であるが、逆に治水に長年悩まされている。また那賀川下流域ではほぼ毎夏、工業用水などの渇水が深刻化している。なお徳島県内で最長の河川は吉野川(徳島県側延長109km※)ではなく那賀川(延長125km)である(※総延長194kmから高知県側85km を引き算出)。



Read or create/edit this page in another language[編集]