You can edit almost every page by Creating an account. Otherwise, see the FAQ.

北海道新幹線

提供:EverybodyWiki Bios & Wiki
移動先:案内検索

北海道新幹線(ほっかいどうしんかんせん)は、青森県青森市から北海道旭川市までを結ぶ計画の高速鉄道路線(新幹線)である。2016年(平成28年)3月26日に新青森駅(青森県青森市) - 新函館北斗駅(北海道北斗市)間が開業した。鉄道建設・運輸施設整備支援機構が鉄道施設を建設・保有し、北海道旅客鉄道(JR北海道)により運営されている。東北新幹線との相互直通運転により道南地方と関東・東北地方間の旅客輸送を担っているほか、2030年度(令和12年度)末の開業を目標に札幌駅(北海道札幌市)への延伸工事が進められている。1973年(昭和48年)制定の基本計画では、終点は旭川市とされ、誘致運動も行なわれている。

概要[編集]

北海道新幹線のうち青森市 - 札幌市の区間は、1972年(昭和47年)に全国新幹線鉄道整備法第4条第1項の規定による『建設を開始すべき新幹線鉄道の路線を定める基本計画』により公示され、1973年(昭和48年)11月13日に整備計画が決定された5路線(いわゆる整備新幹線)の路線の一つである。国鉄の財政悪化により建設が一時凍結されたが、2005年(平成17年)に新青森 - 新函館(仮称)間で着工され、2016年(平成28年)3月に新青森駅 - 新函館北斗駅間が開業した。青函トンネル(全長:53.85 km、海底部:23.30 km)を含む新中小国信号場 - 木古内駅間の約82kmの区間は三線軌条による在来線(海峡線)との共用区間である(後述)。

未開業区間のうち新函館北斗駅 - 札幌駅間が2030年度(令和12年度)度末に開業する予定となっている。札幌市 - 旭川市間は1973年(昭和48年)に基本計画が決定されている。

路線データ[編集]

  • 営業主体:北海道旅客鉄道(JR北海道)
  • 建設主体:独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構
  • 路線距離
    • 148.8 km(新青森駅 - 新函館北斗駅間)
    • 約211.5 km(新函館北斗駅 - 札幌駅間・建設中)
  • 軌間
    • 新青森駅 - 新中小国信号場間・木古内駅 - 新函館北斗駅間:1,435 mm(標準軌)
    • 新中小国信号場 - 木古内駅間:1,067 mm・1,435 mm(海峡線と三線軌条で共用)
  • 駅数:4
  • 信号場数:2
  • 複線区間:全線
  • 電化区間:交流25,000 V・50 Hz
  • 架線吊架方式
    • ヘビーコンパウンドカテナリー式 : 青函トンネル内
    • PHCシンプルカテナリー式:青函トンネル以外の区間
  • 保安装置:ATC(DS-ATC)
  • 車両基地:函館新幹線総合車両所
    札幌延伸時には札幌駅に留置線を設ける。
  • 列車運行管理システム:北海道新幹線総合システム(CYGNUS)
  • 構造種別延長割合
    • 新青森駅 - 新函館北斗駅間:路盤 7 %、橋梁 4 %、高架橋 24 %、トンネル 65 %
    • 新函館北斗駅 - 札幌駅間:路盤 5 %、橋梁 2 %、高架橋 13 %、トンネル 80 %
  • 最高速度
    • 260 km/h(青函トンネル区間は一部期間のみ210 km/h、通常は160 km/h、青函トンネルを除く在来線共用区間は140 km/h)
  • 貨物列車待避設備:奥津軽いまべつ駅、湯の里知内信号場
  • 青函トンネル内保守作業および避難用拠点:竜飛定点、吉岡定点)

駅一覧[編集]

開業区間[編集]

  • 接続路線はその駅で接続している路線(正式路線名)のみ記載する。
  • 新青森駅はJR東日本の管轄駅。
  • 新中小国信号場(大平分岐部) - 木古内駅(木古内分岐部)間は在来線(海峡線)との共用区間(三線軌条)。
  •  青函トンネル内(竜飛定点 - 吉岡定点間)
  • この他、青森県の東津軽郡蓬田村・北津軽郡中泊町、北海道渡島管内の亀田郡七飯町を通過するが、駅・信号場の設置はない。
  • 新青森駅と新函館北斗駅は全列車が停車。奥津軽いまべつ駅と木古内駅は通過列車あり。


Read or create/edit this page in another language[編集]