You can edit almost every page by Creating an account. Otherwise, see the FAQ.

ヤマダデンキ

提供:EverybodyWiki Bios & Wiki
移動先:案内検索

株式会社ヤマダデンキ(英: YAMADA-DENKI Co.,Ltd.)は、群馬県高崎市に本社を構える日本最大手の家電量販店チェーン。持株会社であるヤマダホールディングスの子会社である。

テックランドLABI(ラビ)、家電住まいる館YAMADAといった業態の店舗を展開している。なお、店舗屋号としての「ヤマダデンキ」(ヤマダ電機)には、当社直営店と子会社や提携企業が運営するものが存在する。

概要[編集]

1973年、日本ビクター(現・JVCケンウッド)を退社した宮崎県出身の山田昇が個人商店(ナショナルショップ)「ヤマダ電化センター」(群馬県前橋市)を創業。1983年に株式会社ヤマダ電機設立。

群馬県を地盤とした郊外型家電量販チェーンとしてスタートし、1980年代からは北関東各県の同業であるコジマ(栃木県)、ケーズデンキ(茨城県)などと互いの商圏への進出と価格競争で激しく競い合い、規模を拡大。一時期はコジマに対して売上高で劣勢に立たされたが、大型店舗出店の規制緩和にあわせ、他社に先駆けて店舗を大型化する戦略に切り替えた。

1999年には京都府八幡市に関西第1号店の京都八幡店を開店。この店舗から全国展開に本腰を入れ、翌2000年の東京証券取引所第一部上場以降は、既存店の建替・移転を進めるとともに、各地の地元量販店との提携や買収によって全国展開を加速した。

2002年に当時トップだったコジマを抜いて家電量販店国内最大手となり、2005年2月には、専門量販店としては日本で初めて売上高1兆円を達成している。同年7月29日、最後まで未出店だった徳島県で徳島藍住店を開店させ、家電量販店で初の全都道府県進出を果たした。2006年度には、家電量販業界内売上規模の2割を占めた。2008年3月にコジマが島根県に出店するまでは全都道府県に出店している唯一の家電量販店チェーンだった。しかし、その後コジマは経営不振に陥りビックカメラの子会社となりコジマは不採算店舗を次々と閉店。結局2022年現在家電量販店として全都道府県に進出しているのは再びヤマダデンキのみとなっている。

郊外のロードサイド出店がメインであるが、さらなる業様拡大のため、小商圏や都心の繁華街の駅前への進出(レールサイド戦略)も目指している。2004年6月、都市型店舗の試験をかねて、広島市中心部に広島中央本店を開店。そのノウハウを元に、2006年には大阪市浪速区に「LABI1 なんば」を開店し、以降は「LABI」を都心のターミナル駅前型量販店業態の統一ブランド名として各地に出店しており、ビックカメラやヨドバシカメラなどの都市型量販店と激突する格好となっている。また、2006年9月29日、携帯電話や携帯オーディオなどのモバイル機器を専門に扱う小型店舗の新業態「テックサイト」を東京都の中野駅前に出店、これも以降各地に展開する。さらに2006年9月、関西および北海道エリアで「ヤマダTVショッピング」を放送開始。2007年1月4日からは地上波とBSで全国展開し、TVショッピング分野への本格進出を狙う。

2011年には住宅メーカーのエス・バイ・エル(現・ヤマダホームズ)を傘下に収め、「S×L by YAMADA」のブランド名で太陽光発電・オール電化などを備えた「スマートハウス」の販売促進に力を注ぐ。2012年には住宅機器メーカーのハウステックを傘下に収めるなど、家電以外の業態拡大も視野に入れている。

2013年3月より全国約700の直営店のうち、国内約300店舗の屋上に太陽光パネルを設置して太陽光発電を行っている。

テーマソング[編集]

CMソングや店内ソングとして用いられている曲として『ヤマダ電機の唄』(作詞:ヤマダ電機とゆかいな仲間たち、作曲:富田伊知郎)が存在している。なお、同社を含めて、家電量販店9社のテーマソングを収録したアルバム『エレクトリックパーク』が、ポニーキャニオンより発売されている。 2020年より新テーマソング『あなたが笑うと』(作詞:田中秀典、作曲:飛内将大、歌:塩塚モエカ)の使用が開始され前者の曲はあまり使用されなくなった。

店舗の展開[編集]

1980年代から北関東で激しく競い合った、ヤマダ(群馬)、コジマ(栃木)、ケーズデンキ(茨城)の3社は「北関東YKK」と呼ばれ(ヨドバシカメラ、ヤマダ、コジマで「Y2K」ともいう)、一時期は日本電気大型店協会(NEBA)曰く「北関東の風雲児or波乱児」たちとも呼ばれたが、その勢いは今日では全国各地に広がり、家電販売業界再編の引き金、NEBA解散(2005年8月)の引き金になったともいえる。そのなかでも、特に隣県に本社のあるコジマとの対抗心は非常に強く、互いに近隣に対抗出店し、右記の写真のような光景は群馬・栃木エリアのみならず全国で見ることが出来る程である(上画像の郡山市の場合、ヤマダデンキが南に1kmの地点に移転・縮小したため、事実上コジマに軍配が上がっている)。「他店より安い」を強調しており、その価格表示に関しては裁判沙汰にもなったこともある。1997年にコジマは家電製品売上高日本一の座をベスト電器から奪い優位に立ったが、2000年に大規模小売店舗法が廃止されヤマダが急速に大型店舗を各地に開店し小型店舗の多かったコジマは大打撃を食らった。結果、2002年にコジマを抜き去り日本一に躍り出て、今日のようなスタイルとなっている。また、パソコン販売に力を入れ、独自ブランドPC構築を目的にKOUZIROを子会社化するとともに、中古PCの販売にも力を入れており、これらは法人営業に強みを持つ。

20世紀末より出店攻勢を強めて、2005年までに47都道府県すべてに出店した。また、「ベスト電器」と「マツヤデンキ」は2021年7月の当社のストアブランド化以降も新規出店が行われている(例:マツヤデンキイオンスタイル検見川浜店、マツヤデンキ武蔵小山店、ベスト電器長崎四ヶ町店)。

業態[編集]

総合家電販売店。ヤマダデンキの主力店舗形態。ロードサイドを中心に出店する。西友などの総合スーパーにテナントとして入居する店舗も2015年頃より増加しており「テックランド」の屋号は下記にある他の業態ではないヤマダ電機の店舗全体を指す屋号に変化している。
多くの店舗は1階部分に駐車場を配し、店舗入口と来店ポイント付与端末・トイレのみが設置され、売り場は2階以上となっている。ただし、サトームセンなどの他店から転換した店舗や近年新規出店した店舗や黎明期の初期店舗では例外もある。
ケーズデンキ同様、「テックランド○○本店」と「本店」と称する店舗が多数存在するのが特徴。
以前の店舗外観は黄色を基調とした派手なものが中心だったが、最近の店舗では白や灰色を基調とした外観に変化している。またリニューアルオープンした以前より存在する店舗に関しては緑色の部分を青色に変更している店も存在する。
星電社・マツヤデンキ・ベスト電器からテックランドに転換した店舗も存在する。屋号はヤマダ電機(→ヤマダデンキ)テックランドに変更されるが、運営は2021年7月1日の当社への統合までは引き続き転換前の法人が行っていた。
近年では家電製品のほかに、買収したダイクマのノウハウを活かし食料品や一般用医薬品、生活雑貨などを販売する店舗も存在している。
LABI (LABI / LABI1)
カメラ系家電量販店が立地する都心部ターミナル駅前への出店にあたり、新たに立ち上げた都市型大規模店舗。基本的に都心部の商業ビルをほぼ丸ごと借り上げる形で展開する。LABIとは、「LIFE ABILITY SUPPLY」からの造語であるという。特に規模が大きい高崎、池袋、なんばの3店舗はLABI1と付けられている。
全棟借り上げでなく、一部にテナントとして入居する店舗の場合はLABIの屋号を使用する店舗とテックランドの屋号を使用する店舗が混在している。
2004年6月11日に実験店として都市型店舗「テックランド広島中央本店」(ウィズワンダーランド跡。天満屋八丁堀ビルへの移転時にLABIに鞍替えし閉店)を開店させ、その結果をもとに2006年3月10日に1号店「LABI1なんば」(なんばパークス南隣)を出店、以後9都府県に21店舗を展開している。
百貨店の居抜きや同業他社のM&Aによる店舗買収による出店が多い。水戸店をケーズホールディングス本社の向かいに建てるなど、同業他社を強く意識した出店戦略を採っているが、水戸店は閉鎖された。
2008年7月11日に開店した「LABI1高崎」は、本社を併設した自社ビルを新築して出店している(本社移転日は同年7月1日)。創業の地である前橋市を離れることについて、一宮浩二副社長は2005年の高崎移転発表時の記者会見で、本社からの交通の利便性の向上を理由に挙げ、「創業の地を離れるのは残念だが、1分1秒を争う戦いをしている以上、宿命ともいえる選択だった」と語っている。近接する場所には高崎が創業の地であるビックカメラ高崎東口店が立地している。
2009年10月30日に開店した「LABI1日本総本店池袋」(三越池袋店跡・ビックカメラ隣)は「今迄の家電量販店の枠にとらわれない総合流通化の実現」を謳い、レストランフロアやフットサルコートなどと同居した都市型店舗の集大成と位置付けられている。元々池袋には2007年7月13日に開店した3号店「LABI池袋」があったが、これをモバイル機器・ホビーの専門店(池袋モバイルドリーム館、日本総本店の別館扱い)に改装している。
テックランドからの鞍替え例として、広島店と大船店と自由が丘店が挙げられる。
2021年6月まで星電社が運営していた三宮の他は全て開店当初からの直営店であるが、以前は新橋店はキムラヤ(現:イーウェルネス)運営だった。
ヤマダアウトレット
各店の旧モデル在庫品や展示使用品、中古家電を取り扱う業態。
既存のテックランド店かLABI店からの業態転換が大半であるが、閉店してからこの業態で再進出した店舗や、香川県のさぬき長尾店(2022年2月4日開店)のように新規店舗、北海道の旭川店(2022年2月11日に家電住まいる館×YAMADA web.com 旭川店(現Tecc LIFE SELECT旭川店)から独立し、移転開業)のように店舗内業態(インショップ)から単独店へ移行した店舗、広島県のアルパーク前店(2022年5月6日に旧テックランドアルパーク前店跡に開店)のように玩具を扱うホビー館との一体型店舗もある。一部店舗にはグループ会社のシーアイシーが提携するDon Don upがインショップ形式で出店している。
家電住まいる館YAMADA
2017年より展開されている業態。家電製品のほかソファやベッドなどの家具、キッチン用品などの住宅関連商品を取り揃えており、リフォームや不動産コーナー、カフェが併設されている店舗も存在する。
店内はテックランド店などとは異なり、フロア全体がダウンライト照明になっており、先述のテーマソングも流れていない。
YAMADA web.com
旧・YAMADAホールセール。インターネット通信販売のサービスを冠した業態。通常のテックランドの2倍のアイテムを備え、価格をインターネット通販とそろえているのが特徴。
家電住まいる館×YAMADA web.com
「家電住まいる館YAMADA」と「ヤマダウエブコム」の要素を兼ね備えたハイブリッド業態。ウェブコム店では取り扱いのない家具の取り扱いを強化している。
Tecc LIFE SELECT(テックライフセレクト)/LABI LIFE SELECT(ラビ ライフセレクト)
「Tecc LIFE SELECT」は2021年6月18日に改装オープンした熊本春日店(旧・テックランド→家電住まいる館YAMADA)から用いている業態。
既存の「家電住まいる館YAMADA」よりも売場面積を拡げ、非家電商品(家具・インテリア・生活雑貨・リフォーム・玩具など)の取り扱いを強化しているのが特徴である。
その後、姫路本店(旧・テックランドNew姫路本店、同年6月25日開店)、札幌本店(旧・テックランド→家電住まいる館YAMADA、同年7月2日開店)、神戸本店(旧・テックランド→家電住まいる館YAMADA、同年7月16日開店)、木更津請西本店(旧・テックランドNew木更津請西本店、同年7月22日開店)、長野SBC通り店(旧・家電住まいる館YAMADA、同年9月4日開店)、加古川本店(旧・テックランドNew加古川本店→家電住まいる館YAMADA、同年10月23日開店)、徳島本店(旧・テックランド、同年11月13日開店)、春日部本店(旧・テックランド、同年12月18日開店)、港北センター店(旧・テックランドNew港北センター本店→家電住まいる館YAMADA港北センター本店、2022年2月5日開店)、盛岡本店(旧・テックランドNew盛岡本店→家電住まいる館YAMADA、2022年2月5日開店)、旭川店(旧・テックランド→家電住まいる館×YAMADA web.com、2022年3月11日開店)、高知本店(旧・テックランドNew高知本店→家電住まいる館YAMADA、2022年4月29日開店)、高松春日本店(旧・テックランド、2022年6月11日開店)、清田店(旧・テックランド→家電住まいる館YAMADA→家電住まいる館×YAMADA web.com、2022年6月25日開店)、松本本店(旧・テックランド→家電住まいる館YAMADA、2022年7月2日開店)、函館本店(旧:家電住まいる館YAMADA、2022年7月30日開店)と順次、既存店舗からの改装によりオープンしている。新規店舗もあり、2021年10月29日にホームセンタームサシ久喜菖蒲店の2階にムサシ久喜菖蒲店、2022年2月25日にスーパービバホーム一宮店の2階にNew一宮店、同年11月3日に仙台あすと長町店(宮城県1号店)を順次オープンしている。2022年4月22日には、広島県のテックランドアルパーク前店(現・ヤマダアウトレット&ホビー館アルパーク前店)がアルパーク西棟内に移転・業態転換し、広島アルパーク店としてオープン。2022年11月時点で北海道4店舗、兵庫県3店舗、埼玉県と長野県に各2店舗ずつ、岩手県・宮城県・千葉県・神奈川県・愛知県・広島県・高知県・香川県・徳島県・熊本県に各1店舗ずつ展開している。
また、同じ「LIFE SELECT」を名乗る類似業態として、都市型大規模業態「LABI」を冠した「LABI LIFE SELECT」もあり、既存店からの改装店舗となる群馬県の高崎(LABI1店舗)、東京都の自由が丘・池袋・品川大井町(池袋はLABI1店舗で、2021年12月11日に日本総本店池袋から店舗名も変更、品川大井町は2022年3月5日にLABIから業態転換)、大阪府のなんばと千里(なんばはLABI1店舗で、2022年6月4日に改装。千里は2022年8月27日に改装)の6店舗。新規店舗となる東京都の立川(2016年11月18日開店)と神奈川県の茅ヶ崎(2021年11月26日開店)の2店舗の計8店舗が該当する。
九十九電機(TSUKUMO)
2021年7月のグループ再編の際、株式会社Project Whiteから継承した自作パソコンやPCパーツなどを専門とする業態。継承時点で、北海道・東京都・愛知県・大阪府・福岡県に9店舗を展開している。
  • TSUKUMO eX. (東京都千代田区)
ベスト電器
2021年7月のグループ再編の際、株式会社ベスト電器から継承した総合家電販売業態。日本国内に40都道府県を出店しているほか、マレーシア・シンガポール・インドネシアにも出店している。
  • ベスト電器福岡本店 (福岡県福岡市中央区)
マツヤデンキ
2021年7月のグループ再編の際、株式会社マツヤデンキから継承した総合家電販売業態。継承時点で26都道府県に展開している。
  • マツヤデンキ泉尾店 (大阪府大阪市大正区) 「YAMADA GROUP」ロゴ看板が掲示されている
Caden
「マツヤデンキ」と同様、2021年7月のグループ再編の際に株式会社マツヤデンキから継承した業態。大阪府に展開している。
大塚家具(IDC OTSUKA)
2022年5月1日の合併に伴って株式会社大塚家具から継承された家具・インテリアなどを専門とする業態。対外的には「IDC OTSUKA」の名称を用いている。合併時点で直営店舗11店舗(東京都3店舗、神奈川県・大阪府各2店舗、千葉県・愛知県・兵庫県・福岡県各1店舗)、提携店3店舗(埼玉県・山梨県・広島県各1店舗ずつ)の計14店舗を運営している。
なお、前述したテックランド、家電住まいる館YAMADA、YAMADA web.com、家電住まいる館×YAMADA web.com、Tecc LIFE SELECT/LABI LIFE SELECTの中には大塚家具の商品を取り扱う店舗も存在する。

その他、シャトレーゼのフランチャイズにヤマダデンキが加盟し一部店舗でシャトレーゼを運営する他、グループ関連会社が『コスモスベリーズ』(コスモスベリーズ)、『再楽館』『再楽リプラス』(シー・アイ・シー)を運営している。

かつて展開していた業態[編集]

標準店
2000年代の初頭においてはテックランドを家電とデジタル家電を融合した複合店と位置づけ、他の店舗はテックランドと付かない標準店とされていた。
その後標準店の閉鎖が続き現在ではテックランドが標準店と位置づけられている。
ダイクマ
詳細は当該項目を参照。
デジタル21
デジタル家電とDVDなどのソフトを組み合わせた業態。ポイントカードの実験店としても運営されていた。
ヤマダモバイル
旧・テックサイト(Tecc.site)。携帯電話及びモバイルコンピューティング専門の小規模店舗。東京周辺に展開。
ELENTA
ギフトや生活用品を取り扱う業態。路面店はなくすべての店舗がテックランドやLABIにインショップ出店していた。

過去に存在した店舗[編集]

本項では「ヤマダ」の屋号で閉店し過去に存在した店舗について述べる。 サトームセンからヤマダデンキに転換された店舗については「サトームセン#ヤマダ電機に転換された店舗」を、閉店したダイクマの店舗については「ダイクマ#閉店した店舗」を、閉店したベスト電器の店舗については「過去に存在したベスト電器の店舗」を、閉店したマツヤデンキの店舗については「過去に存在したマツヤデンキの店舗」を、閉店した星電社の店舗については「星電社#かつて存在した店舗」を、閉店した九十九電機の店舗については「九十九電機#閉店した店舗」を、閉店した大塚家具の店舗については「大塚家具#過去に存在した店舗」を参照

  • ●はダイクマから転換した店舗
  • ▲はサトームセンから転換した店舗
  • ■はベスト電器から転換した店舗
  • ※はマツヤデンキから転換した店舗
  • ♡はせいでんから転換した店舗
  • ★は移転・建て替えをして再開業した店舗

北海道[編集]

  • テックランド札幌栄町店★ (札幌市東区北42条東16-1-5、2006年5月閉店)
  • テックランド手稲店★ (札幌市手稲区前田4条7-1-1、2007年2月12日閉店)
  • テックランド深川店 (深川市北光町3-2-61、2013年11月4日閉店)
  • テックランド静内店 (日高郡新ひだか町静内木場町1-1-125、2013年11月4日閉店)
  • テックランド紋別店 (紋別市落石町2-30-3、2013年11月4日閉店)
  • テックランド北見店★ (北見市中央三輪8-2-10、2014年8月閉店)
  • テックランド稚内店※ (稚内市朝日2-1-15、2015年5月31日閉店)
  • テックランド中標津店 (標津郡中標津町桜ヶ丘3-4-11、2015年5月31日閉店)
  • テックランド帯広イーストモール店■ (帯広市東4条南16-6、2015年7月26日閉店)
  • テックランド留萌店※ (留萌市潮静町2-56、2016年1月31日閉店)
  • テックランド小樽店★ (小樽市築港8-11、2018年5月閉店)

青森県[編集]

  • テックランド浪岡店 (青森市浪岡大字浪岡字松嶋15、2015年5月31日閉店)
  • テックランド十和田店★ (十和田市穂並町13-9、2023年6月26日閉店)

秋田県[編集]

  • テックランド北秋田店 (北秋田市栄字中綱20、2015年5月31日閉店)
  • テックランド男鹿店 (男鹿市脇本脇本字石舘46-1、2015年5月31日閉店)

岩手県[編集]

  • テックランド花巻店 (花巻市下似内第17地割91、2015年5月31日閉店)
  • テックランド久慈店 (久慈市長内町第34地割51-1、2015年5月31日閉店)

宮城県[編集]

  • テックランド栗原築館店 (栗原市築舘宮野中央1-4-5、2015年5月31日閉店)

山形県[編集]

  • テックランド東根店★ (東根市中央3-1-2)
  • テックランド酒田店★ (酒田市日の出町1-1-1)
  • テックランド尾花沢店 (尾花沢市大字尾花沢1641-5、2013年11月4日閉店)
  • テックランド鶴岡店★ (鶴岡市文下字広野34-1、2015年5月24日閉店)
  • テックランド寒河江店★ (寒河江市新山1-33、2015年5月31日閉店)
  • テックランド南陽店 (南陽市赤湯字川尻3044-1、2015年5月31日閉店)

福島県[編集]

  • テックランド喜多方店 (喜多方市塩川町新江木字上の台9-1、2015年5月31日閉店)

茨城県[編集]

  • テックランド友部店 (笠間市美原1-5-30、2009年8月閉店)
  • テックランド神栖店 (神栖市筒井1470-4、2015年5月24日閉店)
  • LABI水戸 (水戸市宮町1-7-33、2015年5月31日閉店)
  • テックランド牛久店 (牛久市柏田町3040、2015年5月31日閉店)
  • テックランド土浦店 (土浦市上高津360、2015年5月31日閉店)
  • テックランド日立金沢店 (日立市金沢町2-1-1、2015年5月31日閉店)
  • テックランド桜川店 (桜川市友部765-1、2015年5月31日閉店)
  • テックランドつくばみらい店★ (つくばみらい市小絹120、2015年5月31日閉店)
  • テックランド笠間店 (笠間市金井18-1、2015年6月30日閉店)
  • テックランド行方店 (行方市玉造甲1017-1、2015年6月30日閉店)
  • テックランド稲敷店 (稲敷市西代1543-2、2015年6月30日閉店)

栃木県[編集]

  • テックランド日光店 (日光市豊田25-1、2015年6月30日閉店)

群馬県[編集]

  • テックランド本店★ (前橋市日吉町4-40-11)
  • 緑町店 (高崎市緑町4-3-1)
  • 沼田店★ (沼田市桜町2075-5)
  • テックランド富岡店★ (富岡市富岡2266-1)
  • テックランド藤岡店★ (藤岡市中栗須26-1)
  • テックランド桐生西店★ (みどり市笠懸町鹿4367-5、2009年6月30日閉店)
  • テックランド前橋本店→ヤマダ再楽館前橋店→ヤマダアウトレット館前橋店→インテリアリフォームヤマダ前橋店★ (前橋市日吉町4-37-1、2023年3月20日閉店)

埼玉県[編集]

  • 秩父店★ (秩父郡皆野町皆野1590-1、2008年11月3日閉店)
  • テックランド志木駅前店▲ (新座市東北2-34-28、2010年8月2日閉店)
  • テックランドNew秩父店 (秩父市大野原字住東937-2、2013年9月30日閉店)
  • テックランド蓮田店 (蓮田市東5-8-65、2015年5月31日閉店)
  • テックランド越谷サンシティ店 (越谷市南越谷1-2876-1、2015年7月5日閉店)
  • テックランド東所沢店 (所沢市大字下安松960-1、2015年9月13日閉店) 
  • テックランド草加店★ (草加市瀬崎1-9-1、2015年12月31日閉店)
  • テックランド狭山富士見店■★ (狭山市富士見1-28-7、2023年5月21日閉店)
  • テックランド狭山店★ (狭山市上奥富59-1、2023年5月21日閉店)

千葉県[編集]

  • テックランド千葉中央店 (千葉市中央区千葉港3-3)
  • テックランド幕張店★ (千葉市花見川区幕張本郷2-22-4、2009年3月29日閉店)
  • テックランド松戸西口店▲ (松戸市根本4-2ダイエー松戸西口店内、2009年9月17日閉店)
  • テックランド行徳店▲ (市川市行徳駅前2-8-20 及川ビル1階、2014年1月17日閉店)
  • テックランドSHOPS市川店▲ (市川市鬼高3-28-16、2015年8月23日閉店)
  • テックランド新松戸けやき通店▲ (松戸市新松戸3-2-2ダイエー新松戸店4階、2016年1月11日閉店) 
  • テックランド上本郷店▲ (松戸市上本郷2617-8、2016年閉店)
  • テックランド五香店▲ (松戸市五香西2-3-1、2019年5月7日閉店)
  • テックランド東金店★ (東金市田間1266-1、2020年8月30日閉店)

東京都[編集]

  • テックランド東久留米前沢店▲ (東久留米市前沢4-3-21、2009年10月27日閉店)
  • テックランド葛西店▲★ (江戸川区東葛西5-1-5 第8山秀ビル1階、2011年9月26日閉店)
  • テックランド永山店▲ (多摩市永山1-4、2015年5月6日閉店)
  • テックランドNew江東潮見店 (江東区潮見2-8-16、2015年5月31日閉店)
  • テックランド多摩センター店 (多摩市落合2-33、2015年5月31日閉店)
  • テックランド千住大橋店 (足立区千住橋戸町1-13ポンテポルタ千住内、2015年6月30日閉店)
  • ヤマダモバイル六本木店 (港区六本木4-9-9、2015年9月6日閉店)
  • テックランド碑文谷店▲ (目黒区碑文谷4-1-1 ダイエー碑文谷店7階、2015年11月30日閉店)
  • テックランド赤羽北本通り店▲ (北区神谷3-12-1 ダイエー赤羽北本通り店3階、2015年11月30日閉店)
  • テックランド亀戸店 (江東区亀戸6-31-1サンストリート亀戸内、2016年3月31日閉店)
  • テックランド東久留米店▲ (東久留米市本町3-9-15、2016年5月5日閉店)
  • LABI新橋生活館→LABIアメニティ&TAX FREE新橋銀座口 (港区新橋1-12-9、2016年5月8日閉店)
  • ヤマダモバイル高田馬場店 (新宿区高田馬場2-14-5、2016年6月13日閉店)
  • テックランド立川店●★ (立川市富士見町1-24-9、2016年9月25日閉店)
  • テックランド南平店● (日野市南平7-7-3、2016年10月2日閉店)
  • テックランド町田本店●★ (町田市旭町1-24-1、2018年4月8日閉店)
  • LABI秋葉原パソコン館→ツクモ×ヤマダ秋葉原駅前店▲ (千代田区外神田1-15-8、2020年8月30日閉店)
  • LABI新宿東口館 (新宿区新宿3-23-7、2020年10月4日閉店)
  • LABI新橋デジタル館→LABI新橋 (港区新橋2-8-8、2021年10月1日閉店)
  • テックランドレミィ町田店 (町田市原町田6-8-1 レミィ町田2階、2022年2月27日閉店)
  • テックランドダイエー赤羽店★ (北区赤羽2-5-7 ダイエー赤羽店3階、2023年6月18日閉店)

神奈川県[編集]

  • テックランド渋沢店● (秦野市平沢307-1、2009年4月3日閉店)
  • テックランド矢部店● (相模原市中央区矢部3-3-13、2009年7月27日閉店)
  • テックランド日野店●★ (横浜市港南区日野8-2-5、2010年4月14日閉店)
  • テックランド綱島樽町店● (横浜市港北区樽町3-12-25、2012年1月15日閉店)
  • アウトレット生活館いずみ中央店● (横浜市泉区上飯田町2060、2012年8月20日閉店)
  • テックランド座間店●★ (座間市ひばりが丘4-11-1、2013年10月閉店)
  • テックランド大和中央店● (大和市深見台1-1、2014年5月18日閉店)
  • テックランドNew青葉店 (横浜市青葉区しらとり台11-25、2015年3月31日閉店)
  • テックランド東戸塚店▲ (横浜市戸塚区川上町87-8東戸塚西口プラザ1階、2016年2月29日閉店)
  • テックランド大船店→LABI大船★ (横浜市栄区笠間2-2-1、2017年4月2日閉店)
  • テックランド茅ヶ崎店●★ (茅ヶ崎市新栄町12-3、2018年7月22日閉店)
  • LABI大船仮店舗★ (鎌倉市大船1-25-30西友大船店3階、2021年2月23日閉店)
  • テックランド日吉東急店■ (横浜市京北区日吉2-1-1東急アベニュー本館3階、2022年2月6日閉店)
  • テックランドイトーヨーカドー茅ヶ崎店→アウトレット茅ヶ崎店 (茅ヶ崎市新栄町11-8 イトーヨーカドー茅ヶ崎店4階、2023年9月4日閉店)

新潟県[編集]

  • 見附店 (見附市今町4-42-1)
  • 三条店★ (三条市上須頃35)
  • テックランド魚沼店 (魚沼市中原162-1)
  • テックランド上越店★ (上越市富岡3439、2023年2月26日閉店)

富山県[編集]

  • 富山田中町本店 (富山市西新庄11-36)
  • 高岡戸出店 (高岡市伊勢領2380)

石川県[編集]

  • 津幡店 (河北郡津幡町字太田ち2)
  • 小立野店 (金沢市小立野1-3-9)
  • 久安店 (金沢市久安2-341)
  • 野々市本店★ (野々市市粟田3-6-1、2002年9月22日閉店)
  • テックランド小松店★ (小松市長田町ロ1-1、2010年9月5日閉店)
  • テックランド金沢福久店 (金沢市南森本町ニ11-1、2015年5月31日閉店)
  • テックランド野々市店→家電住まいる館YAMADA野々市店→家電住まいる館×YAMADA web.com 野々市店★ (野々市市三日市2-52、2023年6月12日閉店)

福井県[編集]

  • テックランド武生店★ (越前市越前市横市町10-31-1、2010年2月閉店)
  • テックランド鯖江店 (鯖江市鳥羽3-13-12、2015年5月31日閉店)

長野県[編集]

  • 塩尻店★ (塩尻市広丘高出1486)
  • 若槻店 (長野市稲田1-18-9)
  • テックランド塩尻店★ (塩尻市広丘野村1787-25、2022年11月20日閉店)
  • テックランド佐久本店★ (佐久市岩村田字下桶田1788-2、2023年2月5日閉店)

静岡県[編集]

  • テックランド浜松西店■ (浜松市西区馬郡町2535、2015年4月1日閉店)
  • テックランド湖西店 (湖西市鷲津1095、2015年6月30日閉店)

愛知県[編集]

  • テックランド名古屋栄店→デジタルスタイリッシュ館名古屋栄店 (名古屋市中区栄3-34-30、2011年6月5日閉店)
  • テックランド当知店※ (名古屋市港区当知3-1203、2012年10月8日閉店)
  • テックランド内海店 (知多郡南知多町内海西浜田9-1、2013年6月23日閉店)
  • テックランド名古屋南丹後通り店 (名古屋市南区丹後通5-25-1、2015年5月31日閉店)
  • テックランドNew東海店 (東海市名和町日向根100、2015年5月31日閉店)
  • テックランド名古屋北店 (西春日井郡豊山町豊場幸田197-1 ヨシヅヤYストア豊山テラス2階、2015年9月13日閉店)
  • テックランド名西店 (名古屋市西区上堀越町1-4、2016年2月29日閉店)
  • テックランド春日井店★ (春日井市鳥居松町5-62、2016年3月27日閉店)

岐阜県[編集]

  • テックランド瑞穂店 (瑞穂市犀川3-44、2013年6月23日閉店)
  • テックランド郡上大和店 (郡上市大和町徳永814-1、2015年5月31日閉店)

滋賀県[編集]

  • テックランド今津店 (高島市今津町南新保508-1、2015年5月31日閉店)
  • テックランド豊郷店 (犬上郡豊郷町大字高野瀬701-1、2015年6月30日閉店)
  • テックランド大津打出浜店 (大津市打出浜14-30、2021年3月28日閉店)

奈良県[編集]

  • テックランド天理店 (天理市嘉幡町665-3、2015年5月31日閉店)
  • テックランド大和高田店※ (大和高田市幸町3-18 オークタウン大和高田暮らし館4階、2018年9月30日閉店)

和歌山県[編集]

  • テックランド御坊店 (御坊市野口569-1、2015年6月30日閉店)

京都府[編集]

  • テックランド桃山店※ (京都市伏見区桃山町山ノ下32 近鉄百貨店桃山店2階、2014年9月30日閉店)

大阪府[編集]

  • テックランド寝屋川店★ (寝屋川市大成町12-23、2014年11月3日閉店)
  • テックランド阪南店 (阪南市黒田453-15、2015年5月31日閉店)
  • テックランド枚方店 (枚方市池之宮1-2-50、2015年5月31日閉店)
  • テックランドイオン鴻池店 (東大阪市鴻池1-1-72、2021年5月30日閉店)

兵庫県[編集]

  • テックランド姫路白浜店★ (姫路市白浜町571-58、2009年4月26日閉店)
  • テックランド洲本店※★ (洲本市納158-1)
  • テックランド豊岡店♡★ (豊岡市船町302-1、2013年10月20日閉店)
  • テックランド朝来店 (朝来市和田山町桑原字中井田395、2015年5月31日閉店)
  • テックランド神戸桜が丘店 (神戸市西区桜が丘中町3-2-16、2015年5月31日閉店)
  • テックランド西脇店※ (西脇市和田町258、2015年8月31日閉店)
  • テックランドダイエー甲子園店→テックランドイオン甲子園店■ (西宮市甲子園高潮町3-3、2017年5月31日閉店)

鳥取店[編集]

  • テックランド米子店★ (米子市新開5-1-7、2015年1月13日閉店)

島根県[編集]

  • テックランド斐川店 (出雲市斐川町上庄原1249-2、2013年6月23日閉店)
  • テックランド浜田店 (浜田市日脚町1220-3、2013年11月4日閉店)

広島県[編集]

  • テックランド広島中央本店★ (広島市中区新天地5-3、2012年3月4日閉店)
  • テックランド三次店 (三次市十日市西6-8-13、2015年5月31日閉店)

山口県[編集]

  • テックランド美祢店 (美祢市大嶺町東分1224-1)
  • テックランド長門店 (長門市東深川803-8、2019年12月31日閉店)

福岡県[編集]

  • テックランド福岡香椎本店→家電住まいる館YAMADA福岡香椎店★ (福岡市東区千早5-8-1、2021年3月31日閉店)

大分県[編集]

  • テックランド大分佐伯店★ (大分市大字池田2437-1、2015年5月31日閉店)
  • テックランド日田店★ (日田市大字友田1023-1、2015年5月31日閉店)

中華人民共和国[編集]

  • 南京店 (江蘇省南京市秦淮区洪武路38、2013年5月31日閉店)
  • 天津店 (天津市和平区南京路219、2013年6月30日閉店)
  • 潘陽店 (遼東省潘陽市幡河区中街道15、2020年6月30日閉店)

ポイントサービス[編集]

2001年より会員カード(「ヤマダポイントカード(リライト式カード)」「安心会員カード(リライト式カード)」「ヤマダLABIカード(クレジット機能付きポイントカード)」)によるポイントサービスを展開し、ポイント制度に否定的な他の郊外型競合店との差別化要素として積極的に利用してきた。ヤマダデンキ全店で本格導入する前に「デジタル21」2店(東京都足立区および岡山市。いずれも「テックサイト」に転換、岡山の店舗は後に閉店)で実験導入した。旧デジタル21のリライト式ポイントカード(銀色)とヤマダデンキのリライト式ポイントカード(金色)は対応各店で相互使用できた。

「ヤマダポイントカード」(リライト式カード)は一旦新規発行を終了していたが、後に再開した。

近年、「ポイント付与ありの高い価格」と「ポイント付与なしの安い価格」が同時設定され選択できる商品や、「表示価格を下げてポイント付与なしのみ」の設定とした商品の数も拡大してきた。

なお、東海テックランド系列店舗でのポイントカードは、東海テックランドでのみ使用できる旨が明記されている(デンキランド系列店舗のポイントカードも同様)。九州テックランド系列店舗でのポイントカードはデザインも異なり、九州テックランドでのみ使用できる旨が明記されていたが、2008年10月より相互利用が可能となった。また、完全子会社化したぷれっそホールディングス傘下3社が2007年9月から発行している「ぷれっそポイントカード」は、通常のヤマダデンキ店舗では使用できないが、旧ぷれっそ3社からヤマダデンキに転換した店舗に限り利用することが出来る。

2014年12月に「ヤマダポイントカード」がリニューアルとなり、従来のリライト式からバーコード読取式に変更(裏面にはバーコードに加え、携帯電話やスマートフォンのバーコードリーダー機能を利用してポイント残高を確認するためのQRコードも追加された)。また、デザインは「YAMADA」ロゴが大きく描かれたブルーVer.と小さなシンボルマークが多く描かれたカラフルVer.の2種類となり、入会時又はリライト式カードからの切替時に選択できるようにした。

ポイントマシーン[編集]

商品購入時のポイント付与の他に、店舗入口などに設置している「ポイントマシーン」の利用で「ご来店ポイント」がプレゼントされる(「ヤマダモバイル」にはポイントマシーンが設置されていない)。付与されるポイントはスロットマシンの要領で抽選で決められる。

ポイントマシーンのサービス提供内容は、店舗や利用時期によって異なる場合がある。以下は一部店舗での提供例を含む。

導入当初は、来店時ひとり1日1回のみの利用が可能で最低100ポイントのプレゼントを受けられた(商品購入なしでは各月ごとに4回まで。会員登録時や商品購入に応じて利用可能回数は積み増しされた)。

2006年から来店時と商品購入後の1日最大2回まで利用可能となった(来店時に最低10ポイント+商品200円以上購入後に最低90ポイント。後に、来店時に10 - 4000ポイント+商品3,000円以上購入後に10 - 4,000ポイント)。

現在は再び、ひとり1日1回限りのポイントマシーン利用となっている。利用1回につき50 - 4,000ポイントが付与される。通常時は商品3,000円分以上(期間限定キャンペーン時は商品1,000円分以上)の購入後に、利用可能回数(ポイントチャンス)が現在の上限値である「4回」にまで回復する。回復当日にマシーン利用済みの場合、次回利用は翌日以降となる。

2010年4月30日をもって来店ポイントマシーンにおけるリライト式ポイントカード(ヤマダポイントカード、安心会員カード)の利用を終了した(購入時の利用は2014年12月にポイントカードのリニューアルが行われるまで従来通り可能であった)。

2010年5月1日以降、来店ポイントマシーンの利用は「ケイタイdeポイント」と「ケイタイdeタッチ」のみとなった。事前に会員登録した携帯電話で、画面へのバーコード表示を用いたサービスが「ケイタイdeポイント」で、さらにおサイフケータイにひも付けしたサービスが「ケイタイdeタッチ」である。のちにサービス名称を変更し、ケイタイdeポイントとケイタイdeタッチ機能を含む「ケイタイde安心」会員としている(このサービスの担当部署名は「ケイタイdeポイント事務局」である)。

2014年6月21日からはクレジット機能付ポイントカードの「ヤマダLABIカード」での来店ポイントサービスが約4年ぶりに復活した。また、ポイントカードについては2014年12月から発行されているバーコード読取式の新カードにおいて、ポイントの残高確認と期間限定のキャンペーン利用時にのみマシーンの利用ができるようになった(ポイントカードでの来店ポイントサービスは従来通り利用できない)。

沿革[編集]

前史[編集]

  • 1973年(昭和48年) - 日本ビクターを退社した山田昇が群馬県前橋市総社町総社で電気店を個人創業。
  • 1978年(昭和53年)6月1日 - 現在の法人が、日本電線工業株式会社として設立。
  • 1983年(昭和58年)9月1日 - (旧)株式会社ヤマダ電機設立。「前橋南店」を開店し、本格チェーン展開を開始。
  • 1985年 (昭和60年) 4月 - 埼玉県深谷市に群馬県外1号店となる「深谷店」を開店。
  • 1986年 (昭和61年) 7月 - フランチャイズ店1号店を長野県佐久市に開店。
  • 1987年(昭和62年)
    • 3月1日 - 休眠会社の日本電線工業株式会社が(新)株式会社ヤマダ電機に商号変更。
    • 12月 - 本社ビル (前橋市日吉町) が完工。本社を移転。また、同ビル1階にテックランド業態1号店となる「テックランド本店」を開店。
  • 1987年(昭和62年)5月21日 - 株式の額面変更を目的として、(新)株式会社ヤマダ電機(形式上の存続会社)が(旧)株式会社ヤマダ電機(実質上の存続会社)を吸収合併。
  • 1989年(平成元年)3月 - 株式を店頭(JASDAQ)公開。
  • 1992年 (平成4年) 7月 - 宮崎県宮崎市に九州地方1号店となる「テックランド宮崎店」を開店。
  • 1995年 (平成7年) - 宮城県仙台市泉区に東北地方1号店となる「テックランド仙台泉店」を開店。
  • 1996年(平成8年) - インターネットサービスプロバイダ事業を開始。
  • 1997年(平成9年)
    • 2月 - 愛知県日進市に中京地区1号店となる「テックランド日進店」を開店。
    • 7月 - 岡山県岡山市に中国地方1号店となる「テックランド岡山店」を開店。
    • 12月 - 南国殖産と合弁会社・南九州ヤマダ電機株式会社を設立。
  • 1998年 (平成10年) 9月 - 兵庫県姫路市に近畿地方1号店となる「テックランド姫路店」を開店。
  • 1999年(平成11年) - 京都府八幡市の国道1号沿いに「テックランド京都八幡店」を開店。この京都八幡店の開店を契機に全国展開を加速化させる。
  • 2000年(平成12年)9月24日 - 東京証券取引所第一部に上場。
  • 2001年 (平成13年)
    • 4月 - 北海道1号店となる「テックランド手稲店」を札幌市手稲区に開店。
    • 7月 - 沖縄県宜野湾市に株式会社沖縄ヤマダ電機設立。
    • 9月 - 和光電気株式会社との合弁会社・株式会社和光ヤマダ電機設立。
  • 2004年(平成16年)
    • 5月25日 - 株式会社和光ヤマダ電機が株式会社関西ヤマダ電機に商号変更。
    • 6月11日 - 初の都市型店舗「テックランド広島中央本店」が開店。
    • 7月23日 - 沖縄初進出となる「テックランド具志川店」を株式会社沖縄ヤマダ電機が開店。なお沖縄初出店・具志川店を皮切りに「家電パソコン修理センター」を店内に初めて設置。以降LABIや大型店舗などに修理センターを配置するきっかけとなる。
  • 2005年(平成17年)
    • 1月27日 - 初の駅前(駅直結)型店舗「テックランド別府駅前店」が開店。
    • 2月25日 - 日本の専門店として初めて連結売上高が1兆円を突破。
    • 7月14日 - マキヤと合弁会社・株式会社東海テックランドを設立(「ヤベデンキ」をテックランドに転換)。
    • 7月29日 - 徳島県藍住町に「テックランド徳島藍住店」を開店し、1999年の京都八幡店で本格的に始まった全都道府県進出をわずか6年で達成。
  • 2006年(平成18年)3月10日 - 初のターミナル駅隣接型店舗「LABI1 なんば」が開店。
  • 2007年(平成19年)
    • 12月 - ぷれっそホールディングス傘下のサトームセン全店舗をテックランドとLABIに転換。
  • 2008年(平成20年)
    • 6月27日 - 株主総会をもって、山田昇代表取締役CEOが社長から会長へ、山田の甥の一宮忠男代表取締役COOが副社長から社長に昇格。
    • 7月1日 - 本社を群馬県高崎市栄町1番1号の高崎駅東口前に移転。同ビルに「LABI高崎」が開店。
    • 10月15日 - 株式会社中四国テックランドの残りの株式(マルナカ25%、ダイナマイトコーポレーション5%)を買い取り完全子会社化。
    • 12月1日 - コスモスベリーズ株式会社の残りの株式(豊栄家電保有の49%)を買い取り、完全子会社化。
  • 2009年(平成21年)
    • 7月1日 - ぷれっそホールディングス傘下の株式会社星電社の「せいでん」ブランドの8店舗をテックランドとLABI(LABI三宮)に転換、転換しない2店は閉店する。なお、他の既存店と区別するため、看板やチラシには「せいでん」ロゴが入っている。
    • 8月1日 - マツヤデンキより16店舗をテックランドに転換。
  • 2010年(平成22年)
    • 4月1日 - 日本の家電量販店として初めて売上高2兆円突破(国内初、世界第2位)。
    • 9月11日 - 中古住宅事業に来年から本格参入する方針を明らかにした。
    • 12月10日 - 初の海外店舗として、中国・遼寧省瀋陽市に「LABI瀋陽」を開店。
  • 2011年(平成23年)
    • 6月10日 - 中国・天津市に「LABI天津」を開店。
    • 10月12日 - 株式公開買付けと第三者割当増資引き受けにより、住宅メーカーのエス・バイ・エルを連結子会社とする。
  • 2012年(平成24年)
    • 3月22日 - 中国・江蘇省南京市に「LABI南京」を開店。
  • 2013年(平成25年)
    • 5月31日 - LABI南京閉店。
    • 6月6日 - 「LABI天津」6月末閉店を発表。
    • 6月27日 - 業績不振の責任を明確にするため、全取締役を降格。山田昇が社長に復帰。
    • 10月1日 - 「ベスト電器との資本・業務提携における公正取引委員会へ申し出た10地域の問題解消措置」に伴い、テックランドNew秩父店をエディオンへ譲渡(ヤマダ電機としての営業は9月16日に終了し、10月25日にエディオン秩父店として開店)。
  • 2014年(平成26年)
    • 9月6日 - 2014年ブラック企業大賞およびWEB投票賞を獲得
    • 10月1日 - 1株につき10株に分割。9664万8,974株から9億6648万9,740株発行となる。
  • 2015年(平成27年)
    • 5月7日 - ソフトバンクと資本業務提携する契約を締結。
    • 5月25日 - 構造改革の一環として、同年4月 - 5月末日までの間にスクラップ&ビルドや業態転換する店舗を含めて46店舗を閉鎖する予定であることを発表。
    • 6月24日 - 上述に加え11店を追加で閉鎖することが明らかとなる。
    • 9月1日 - 非連結子会社であるキムラヤセレクトを吸収合併。
  • 2016年(平成28年)4月1日 - 山田昇社長兼CEOが会長兼取締役会議長、一宮忠男副社長兼COOが副会長兼CEOに退き、社長には桑野光正取締役が昇格。
  • 2017年(平成29年)11月8日 - アサヒ衛陶との業務提携を発表。

ヤマダデンキ発足以後[編集]

  • 2020年(令和2年)
    • 10月1日 - 持株会社体制へ移行し、旧法人は株式会社ヤマダホールディングスへ商号変更し、事業を株式会社ヤマダデンキに承継。また、3月中に設立された株式会社ヤマダ環境資源開発ホールディングスを中心に環境資源開発事業を展開。
  • 2021年(令和3年)
    • 3月1日 - 株式会社沖縄ヤマダ電機を吸収合併。
    • 7月1日 - グループ内における組織再編により、「TSUKUMO」・「ベスト電器」・「マツヤデンキ」・「Caden」の4つの店舗ブランドを継承する。
    • 9月30日 - 代表取締役兼社長執行役員の三嶋恒夫が健康上の理由により退任。
  • 2022年(令和4年)
    • 5月1日 - 大塚家具を吸収合併。
    • 9月26日 - イオンフィナンシャルサービス株式会社及びその子会社のイオンクレジットサービス株式会社との間で加盟店契約が締結されたことにより、イオングループのスマートフォン向けトータルアプリ「iAEON(アイイオン)」の付随サービスとして提供されているQR・バーコード決済サービス「AEON Pay」を家電量販店で初めて導入(ヤマダデンキ店舗のみならず、ストアブランドの「マツヤデンキ」・「ベスト電器」・「TSUKUMO」、更にはグループ会社のイーウェルネスが運営する「キムラヤ」でも利用可能)。
    • 11月1日 - ヤマダ電機(現:ヤマダホールディングス)名義で発行されていた「ヤマダ商品券」の利用を同年12月31日をもって終了し、払戻しを2023年1月11日から3ヶ月間実施することを発表。

CM[編集]

2019年より、貫地谷しほりと又吉直樹(ピース)が共演するCMシリーズが放映されている。「YAMADA」名義であっても、住宅関連のCMは放映される。

スポンサー[編集]

日本テレビ系列(NNN・NNS)
  • news every.(隔週・18時台前半ナショナルスポンサー)
  • 踊る!さんま御殿!!(2020年4月7日の報道特番から)
TBS系列(JNN)
  • news23(2019年4月から)
  • サンデーモーニング
テレビ朝日系列(ANN)
  • 帰れマンデー見っけ隊!!
  • ザワつく!金曜日
  • ポツンと一軒家
フジテレビ系列(FNN・FNS)
  • FNNスーパーニュース→FNNみんなのニュース
  • めざましテレビ(テレビ静岡・LEO HOUSE名義)
その他
  • ぐんまちゃん(群馬テレビ他)
  • 友近・礼二の妄想トレイン(BS日テレ、2022年4月4日(#70)~)
出演者
  • バカルディ(1994年 - 1999年)
  • 山口もえ
  • 高嶋政伸(2005年 - 2012年)
  • 中村俊輔(2006年 - 2010年)
  • 池戸優音
  • 墨絵師、御歌頭(2015年)ライブペインティングで出演
  • 高橋尚子(2011年 - 2018年)
  • えなりかずき(2012年 - 2018年)
  • 又吉直樹(ピース) (2019年 - )
  • 貫地谷しほり (2019年 - )
  • 橋本乃依 (2020年)
  • 白本彩奈 (2021年)

評価[編集]

  • 企業・キャリア情報サイト「キャリコネ」を運営するグローバルウェイが2010年9月21日に発表した「愛社されている企業、愛社されていない企業 主要133社ランキング」において、「愛社されていない企業」部門でUSENに次ぐワースト2位にランクインした。同サイトに寄せられた社員の意見として有給休暇のとりにくい社風と長時間勤務に対する不満が寄せられている。
  • メディアフラッグ(現・インパクトホールディングス)が行った「2013年度 CSアワード家電量販店部門」の総合顧客満足度で1位を獲得している。ただし、以下記載の日経ビジネスのアフターサービスの満足度に関するアンケート調査では、毎年最下位となっている。
  • 日経ビジネス2008年7月28日号に掲載されたアフターサービスの満足度に関するアンケート調査で、家電量販店部門において16社中最下位となった。これについてヤマダ電機は、調査が事前に登録していたモニターを対象に行われたことについて「読者は、国民全体からアンケートの回答者を無作為抽出したと誤解する可能性が高く、不適切だ」と指摘、名誉を傷つけられたとして発行元の日経BPに5,500万円の損害賠償などを求め提訴。2010年12月14日、東京地方裁判所(石井浩裁判長)は日経ビジネスがモニターから回答者を無作為抽出した上で、組織票を防ぐ対策を行っていたことなどから「合理的な調査結果になるような配慮がなされていた」として、ヤマダ側の請求を棄却した。
  • 2010年7月の「日経ビジネス」記事掲載時には、ケーズデンキが1位(前年:4位)、ヤマダ電機は家電量販店の中では最下位(当時)にあたる14位(前年と同位)とされ、ケーズデンキは同年8月から約1年間に亘り、当該記事を各店舗で配布した(もちろん発行元の日経BPの許可を得ていた)。これに対しヤマダ電機側は「ヤマダ電機のサービスが著しく劣っていると消費者に誤認を与えかねず、営業妨害に当たり違法である」などと主張して、5,500万円の損害賠償を求め東京地裁に訴訟を起こした。しかし、東京地裁の石井浩裁判長は「ランキングの根拠となった調査には、恣意(しい)的な結果が生じるような事情はなかった」と述べ、ヤマダ電機側の請求を棄却した。
  • 2021年半ばに発表された2019年度の小売業世界ランキング上位250位にランクインした。世界で67位、日本企業だけで見ると5位であった。
  • ダイアモンド社のサイトの一部であるダイアモンドチェーンストアオンラインにおいて、油浅健一から「家電品のユニクロ」と言っても遜色ない、との評価を受けた。

陸上競技部[編集]

陸上競技部の活動が知られている。2004年に休部となったみずほ銀行の陸上競技部を引き継ぐ形で「ヤマダ電機女子陸上競技部」として発足。2012年に元佛教大学陸上部監督で同大学を全日本大学女子駅伝(杜の都駅伝)連覇に導いた森川賢一を招聘し、森川の指導を受けた選手を多く入部させて力をつけている。

2017年3月を最後に廃部となったモンテローザより5名の選手と監督、マネージャーが移籍し、これに伴い「ヤマダ電機陸上競技部」に名称変更。2020年10月の持株会社化により「ヤマダホールディングス陸上競技部」に名称変更。

選手寮を北群馬郡吉岡町に置いており(ちなみに同町にヤマダデンキの店舗はない)、選手が集団生活しながら競技活動を送っている。同町に後援会も作られており、地域交流も行われている。

2021年現在の女子中長距離部監督は高木雅一、コーチは横山景。トラック&フィールド部監督は田中宏昌。以下の所属選手には変動があり、チーム紹介 公式HP 参照。

女子中長距離所属選手
  • 石井寿美
  • 清水真帆
  • 柴田彩花
  • 岡本春美
  • 筒井咲帆
  • 米澤杏樹
  • 荻野実夕
  • 星野輝麗 - 2021年に常磐高校から入部。
元所属選手
  • 西原加純 - 2021年2月に森川賢一監督らと共にシスメックスに移籍。
  • 田崎優理 - 2021年7月にシスメックスに移籍。
  • 末山優珠 - 2021年に小林高校から入部したが同年10月に退部。
  • 宮城亜支亜
  • 鈴木翔子
  • 高田晴奈
  • 竹地志帆
  • 横瀬彩也香
  • 安藤実来
  • 渋谷璃沙
  • 畠山実弓 - 2021年現在マネージャー
  • 石橋麻衣
  • 市川珠李
  • 森本紗和
  • 青山友莉菜
  • 森唯我
  • 森知奈美
  • 北島良子
  • 吉本ひかり
トラック&フィールド所属選手
  • 柏村亮太
  • 小田大樹
  • 安部孝駿
元所属選手
  • 増野元太
  • 山﨑謙吾
  • 桐山智衣
  • 札場大輝
  • 中村紫織 - 2021年現在マネージャー

脚注[編集]

  1. ^ 2012年3月閉店。その後2012年6月22日に、400mほど離れた位置にある天満屋八丁堀ビル(天満屋八丁堀店跡地)に、「LABI広島」として改めて出店している。
  2. ^ 旧・星電社運営のテックランド店舗及びLABI三宮には「seiden」のロゴ文字が、旧・ベスト電器運営のテックランド店舗には「by BEST」のロゴ文字をテックランド等の看板付近に表示している。これは、既存のヤマダデンキ直営店との区別のため表示と思われる。
  3. ^ そのため、LABI三宮の入り口付近には、ヤマダデンキのロゴや「LABI SANNOMIYA」の看板に加え「seiden」のロゴ文字・ロゴマークが並んで表示されている。

出典[編集]

  1. ^ a b c d e f 株式会社ヤマダデンキ 第2期決算公告
  2. ^ “ヤマダHD三嶋社長辞任へ 健康理由、山田会長が兼務”. 産経ニュース (2021年9月15日). 2021年9月15日閲覧。
  3. ^ ¥塾 山田昇。なお、家電量販業界に於いて、大手家電メーカー系列個人ショップの開業が一企業(法人)としての出発点となっている例としては、他にケーズホールディングスやアトム電器が存在する。
  4. ^ 日経ビジネス 2007年8月6日-8月13日合併号より
  5. ^ “ヤマダが太陽光発電事業に参入 300か店にパネル設置” (2012年5月21日). 2012年5月25日閲覧。
  6. ^ ベスト電器のお店がテックランドに生まれ変わります ベスト電器 2013年9月9日
  7. ^ 株式会社ベスト電器の一部店舗の「テックランド」化に関するお知らせ ヤマダ電機・ベスト電器2013年9月12日
  8. ^ ベスト電器、既存3店舗を「テックランド」に転換 日本経済新聞 2013年9月13日
  9. ^ ネットワーク Archived 2012年4月27日, at the Wayback Machine. - ヤマダ電機公式サイト内会社案内より
  10. ^ LABI大船、LABI津田沼
  11. ^ テックランド錦糸町店、テックランド鹿児島中央ライカ店
  12. ^ ヤマダ電機高崎駅前に本社移転へ - 読売新聞2005年8月5日
  13. ^ 前橋からJR高崎駅東口へ-ヤマダ電機、いよいよ本社移転 - 高崎前橋経済新聞2008年6月24日
  14. ^ ヤマダ電機「LABI1 日本総本店池袋」平成21年10月30日(金)池袋駅東口正面にオープン! (PDF) - ヤマダ電機公式サイト2009年10月16日
  15. ^ LABI大船 2012年4月27日
  16. ^ 4/27【開店】ヤマダ電機LABI大船
  17. ^ “新宿にアルペン最大の旗艦店「Alpen TOKYO」。ヤマダ LABI東口館跡地”. Impress Watch (2022年1月11日). 2022年1月12日閲覧。
  18. ^ web.com店舗はココがスゴイ!
  19. ^ “LIFE SELECT”. 株式会社ヤマダデンキ. 2021年12月2日閲覧。
  20. ^ “ヤマダデンキが新コンセプトのTecc LIFE SELECT 1号店を6月18日にオープン”. 家電Biz (2021年6月16日). 2021年7月5日閲覧。
  21. ^ シャトレーゼ第 1 号店の出店に関するお知らせ
  22. ^ 各種公開データ
  23. ^ YAMADA -企業概要-
  24. ^ ヤマダ電機、生活家電がメインの「LABI新橋生活館」をオープン
  25. ^ “ヤマダ電機年次IR情報”. ヤマダ電機. 2023年6月26日閲覧。
  26. ^ “ヤマダ電機が「紋別」「静内」「美唄」「深川」を11月4日で閉店”. 北海道リアルエコノミー. 2023年6月27日閲覧。
  27. ^ “ヤマダ電機が「紋別」「静内」「美唄」「深川」を11月4日で閉店”. 北海道リアルエコノミー. 2023年6月27日閲覧。
  28. ^ “ヤマダ電機が「紋別」「静内」「美唄」「深川」を11月4日で閉店”. 北海道リアルエコノミー. 2023年6月27日閲覧。
  29. ^ “地方の「YAMADA」が消える」北海道は「中標津店」「稚内店」で閉店セール”. 北海道リアルエコノミー. 2023年6月26日閲覧。
  30. ^ “地方の「YAMADA」が消える」北海道は「中標津店」「稚内店」で閉店セール”. 北海道リアルエコノミー. 2023年6月26日閲覧。
  31. ^ “ヤマダテックランド閉店 従業員の雇用は維持”. 十勝毎日新聞 (2015年7月10日). 2023年6月28日閲覧。
  32. ^ “ヤマダ電機年次IR情報”. ヤマダ電機. 2023年6月26日閲覧。
  33. ^ “ヤマダ電機の失敗は必然だった〜大量閉店に追い込まれた茨城を行く〜”. 東洋経済オンライン. 2023年6月26日閲覧。
  34. ^ “ヤマダ電機の失敗は必然だった〜大量閉店に追い込まれた茨城を行く〜”. 東洋経済オンライン. 2023年6月26日閲覧。
  35. ^ “ヤマダ電機の失敗は必然だった〜大量閉店に追い込まれた茨城を行く〜”. 東洋経済オンライン. 2023年6月26日閲覧。
  36. ^ “ヤマダ電機の失敗は必然だった〜大量閉店に追い込まれた茨城を行く〜”. 東洋経済オンライン. 2023年6月26日閲覧。
  37. ^ “ヤマダ電機の失敗は必然だった〜大量閉店に追い込まれた茨城を行く〜”. 東洋経済オンライン. 2023年6月26日閲覧。
  38. ^ “ヤマダ電機の失敗は必然だった〜大量閉店に追い込まれた茨城を行く〜”. 東洋経済オンライン. 2023年6月26日閲覧。
  39. ^ “ヤマダ電機の失敗は必然だった〜大量閉店に追い込まれた茨城を行く〜”. 東洋経済オンライン. 2023年6月26日閲覧。
  40. ^ “ヤマダ電機の失敗は必然だった〜大量閉店に追い込まれた茨城を行く〜”. 東洋経済オンライン. 2023年6月26日閲覧。
  41. ^ “ヤマダ電機の失敗は必然だった〜大量閉店に追い込まれた茨城を行く〜”. 東洋経済オンライン. 2023年6月26日閲覧。
  42. ^ “ヤマダ電機の失敗は必然だった〜大量閉店に追い込まれた茨城を行く〜”. 東洋経済オンライン. 2023年6月26日閲覧。
  43. ^ “ヤマダ電機年次IR情報”. ヤマダ電機. 2023年6月26日閲覧。
  44. ^ “株式会社ヤマダ電機月次IR情報”. ヤマダ電機. 2023年6月26日閲覧。
  45. ^ “株式会社ヤマダ電機月次IR情報”. ヤマダ電機. 2023年6月26日閲覧。
  46. ^ “ヤマダ電機年次IR情報”. ヤマダ電機. 2023年6月26日閲覧。
  47. ^ “ヤマダ電機年次IR情報”. ヤマダ電機. 2023年6月26日閲覧。
  48. ^ “株式会社ヤマダ電機月次IR情報”. ヤマダ電機. 2023年6月26日閲覧。
  49. ^ “ヤマダ電機新橋の戦略的新業態を約1年で閉店”. 流通ニュース. 2023年6月26日閲覧。
  50. ^ “ツクモ秋葉原駅前店、2020年8月30日閉店 − ヤマダ、旧サトームセン1号館から完全撤退”. 都市商業研究所 (2020年8月20日). 2023年6月26日閲覧。
  51. ^ “新宿エリア店舗再編・効率化に伴うLABI新宿東口館の閉店案内”. ヤマダデンキ (2020年9月25日). 2023年6月23日閲覧。
  52. ^ “ヤマダデンキLABI新橋閉店のお知らせ”. ヤマダデンキLABI新橋 (2021年8月28日). 2023年6月26日閲覧。
  53. ^ “ヤマダ電機年次IR情報”. ヤマダ電機. 2023年6月26日閲覧。
  54. ^ “ヤマダ電機年次IR情報”. ヤマダ電機. 2023年6月26日閲覧。
  55. ^ “株式会社ヤマダ電機月次IR情報”. ヤマダ電機. 2023年6月26日閲覧。
  56. ^ “ヤマダ電機年次IR情報”. ヤマダ電機. 2023年6月26日閲覧。
  57. ^ “ヤマダ電機年次IR情報”. ヤマダ電機. 2023年6月27日閲覧。
  58. ^ “OH!PLAZA (LABI大船) 、2017年4月16日閉館 − 旧・サティ、JR大船駅前の再開発で”. 都市商業研究所. 2023年6月26日閲覧。
  59. ^ “急な閉店告知、日吉東急の家電量販店「ヤマダ」が2月6日 (日) 撤退”. 横浜日吉新聞 (2022年1月25日). 2023年6月26日閲覧。
  60. ^ “上越市富岡にヤマダデンキ「テックランドNew上越店」が17日移転オープン 売り場面積市内最大”. 上越タウンジャーナル (2023年3月14日). 2023年6月27日閲覧。
  61. ^ “ヤマダ電機年次IR情報”. ヤマダ電機. 2023年6月26日閲覧。
  62. ^ “株式会社ヤマダ電機月次IR情報”. ヤマダ電機. 2023年6月26日閲覧。
  63. ^ “ヤマダ電機年次IR情報”. ヤマダ電機. 2023年6月26日閲覧。
  64. ^ “「ヤマダ電機」が全国で46店閉鎖。神戸は西区の「テックランド神戸桜が丘店」が閉鎖する模様”. 神戸ジャーナル (2015年5月29日). 2023年6月26日閲覧。
  65. ^ “ヤマダ電機年次IR情報”. ヤマダ電機. 2023年6月26日閲覧。
  66. ^ “ヤマダ電機、中国完全撤退の噂”. ALL About NEWS (2013年5月14日). 2023年6月27日閲覧。
  67. ^ “ヤマダ電機、中国で残り1店に 天津店も6月末閉鎖”. 日本経済新聞 (2013年5月14日). 2023年6月6日閲覧。
  68. ^ ヤマダ電機・ポイントカードサービス変更のお知らせ(2010年4月30日)
  69. ^ “株式会社星電社(当社子会社)の当社FCへの店舗形態変更のお知らせ” (PDF). 2009年6月27日閲覧。
  70. ^ a b “ヤマダ電機が中国の天津店を閉鎖、南京店に続き”. 2013年6月13日閲覧。
  71. ^ “ヤマダ電機、山田会長が社長復帰 1段階ずつ降格人事”. 日本経済新聞 (2013年4月30日). 2015年7月30日閲覧。
  72. ^ “エディオン秩父店”. 2013年6月13日閲覧。
  73. ^ a b ブラック企業大賞実行委員会 (2014年9月6日). “第3回 ブラック企業大賞2014 大賞・各賞を発表いたしました”. ブラック企業大賞. 2014年10月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年3月31日閲覧。
  74. ^ “株式分割のお知らせ”. 2013年6月13日閲覧。
  75. ^ “構造改革に伴う一部店舗のスクラップ&ビルドや業態転換、店舗閉鎖について”. 2015年6月6日閲覧。
  76. ^ “ヤマダ電機が46店一斉閉鎖へ 増税影響、都市部重視に転換”. 共同通信 (2015年5月24日). 2015年7月29日閲覧。
  77. ^ “ネットがもたらす流通業の大量閉店時代”. 日本経済新聞 (2015年5月28日). 2015年7月29日閲覧。
  78. ^ “ヤマダ電機、11店追加閉鎖 業績悪化でリストラ加速”. 共同通信 (2015年6月24日). 2015年7月29日閲覧。
  79. ^ 「ヤマダ、さらに11店閉鎖 郊外型を6月末に一斉」『日本経済新聞電子版』 2015年6月24日
  80. ^ “ヤマダ電機、アサヒ衛陶との業務提携を決定”. 日本経済新聞 (2017年11月8日). 2022年1月27日閲覧。
  81. ^ “会社分割による持株会社体制への移行完了に関するお知らせ”. ヤマダホールディングス. 2020年10月1日閲覧。
  82. ^ “ヤマダホールディングス/持株会社体制へ移行完了”. 流通ニュース. 2020年10月1日閲覧。
  83. ^ “環境資源開発事業の事業展開について”. ヤマダホールディングス. 2020年10月1日閲覧。
  84. ^ “ヤマダHD/リユース製品30万台販売「環境資源開発事業」拡充”. 流通ニュース. 2020年10月1日閲覧。
  85. ^ a b “ヤマダホールディングスグループの組織再編に関するお知らせ”. ヤマダホールディングス. 2021年1月19日閲覧。
  86. ^ “簡易株式交換による子会社の完全子会社化に関するお知らせ”. ヤマダホールディングス. 2021年1月19日閲覧。
  87. ^ “子会社間の合併に関するお知らせ”. ヤマダホールディングス. 2021年1月19日閲覧。
  88. ^ “ヤマダデンキが大塚家具を吸収合併 法人消滅、ブランドは存続”. 上毛新聞 (2022年2月15日). 2022年2月15日閲覧。
  89. ^ 18時台全国枠終盤では住宅事業での同業者が提供する。火曜はセキスイハイム、水曜はPanasonic Homesが提供。
  90. ^ “アニメ『ぐんまちゃん』オフィシャルサイト”. アニメ『ぐんまちゃん』オフィシャルサイト. 2021年9月26日閲覧。
  91. ^ “愛社されている企業、愛社されていない企業 主要133社ランキング”. キャリコネ. グローバルウェイ (2010年9月21日). 2010年9月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年3月31日閲覧。
  92. ^ “結果詳細:2013年CSアワード家電量販店部門~大賞はヤマダ電機!”. メディアフラッグ (2013年7月16日). 2017年3月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年3月31日閲覧。
  93. ^
  94. ^ 記事配布「営業妨害」、ヤマダ電機がケーズ提訴 読売新聞 2012年11月21日
  95. ^ http://www.hodonews.com/kiji/201307131/
  96. ^ コマースピック記事(2021年発表!世界の小売業ランキングTOP250 日本の小売企業は28社が選出 2021年6月29日)
  97. ^ 気が付けば「家電版ユニクロ」!好調ヤマダ電機が“経済圏”拡充とともに進める戦略と 2021/05/19 05:55 経営 家電量販店ヤマダ電機 油浅健一
  98. ^ 記事配布「営業妨害」、ヤマダ電機がケーズ提訴[リンク切れ] 読売新聞 2012年11月21日
  99. ^ 松井克明/CFP (2014年11月13日). “ヤマダ電機、アフターサービス8年連続最下位 発表元や競合他社に怒りの訴訟連発”. Business Journal. 2014年11月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年3月31日閲覧。
  100. ^ ヤマダ電機がメーカー派遣者に指示…職安法に抵触 Archived 2007年5月13日, at the Wayback Machine.
  101. ^ 熊谷配工センターにおける家電リサイクル回収委託業者の不適切な処理について (PDF, ヤマダ電機 公式報道発表 2007年3月28日)
  102. ^ a b 原田浩一朗 (2005年2月9日). “息子を自殺においやった 連日残業、上司が「死んでみろ」 ヤマダ電機を遺族が提訴”. しんぶん赤旗. 日本共産党中央委員会. 2014年7月6日閲覧。
  103. ^ a b c 本多カツヒロ (2013年12月12日). “ヤマダ電機、過酷ノルマや長時間残業で店長の自殺相次ぐ〜架空売り上げも発覚か”. Business Journal. サイゾー. 2014年7月6日閲覧。
  104. ^ a b c d 佐藤裕一 (2014年7月2日). “ヤマダ電機23歳フロア長が新店オープン2日前に過労自殺 契約社員からいきなり管理職に登用後1か月で”. My News Japan. 2014年7月6日閲覧。
  105. ^ “柏崎店元従業員遺族との和解による訴訟解決のお知らせ”. ヤマダ電機公式HP (2017年1月14日). 2017年1月25日閲覧。
  106. ^ ヤマダ電機、40億円申告漏れ 子会社への貸付金巡り 朝日新聞 2018年1月26日
  107. ^ 吉池陽一『ももいろクローバーZ最強伝説☆』太陽出版、2012年8月、44頁。ISBN 978-4-88469-745-7。


Read or create/edit this page in another language[編集]