You can edit almost every page by Creating an account. Otherwise, see the FAQ.

ポン・ジュノ

提供:EverybodyWiki Bios & Wiki
移動先:案内検索

ポン・ジュノ(奉俊昊、朝: 봉준호、英: Bong Joon-Ho、1969年9月14日 - )は、韓国の映画監督、脚本家。慶尚北道大邱市(現・大邱広域市)出身。本貫は河陰奉氏。母方の祖父は小説家の朴泰遠。韓国のいわゆる386世代の一人である。2019年の『パラサイト 半地下の家族』は、韓国映画史上最高の興行収入を記録し、アカデミー賞では作品賞、監督賞、脚本賞を受賞、英語ではない作品として初めて作品賞を受賞した作品となった。

略歴[編集]

延世大学校社会学科卒業後、韓国映画アカデミーに再入学。1995年の16mm短編のインディペンデント映画『白色人』が初監督作品となった。アカデミー在学中に製作した短編『支離滅裂』と『フレームの中の記憶』がバンクーバー国際映画祭と香港国際映画祭に招待され、注目を集めた。

『TOKYO!』の一編「シェイキング東京」で助監督を務めた経験を持つ片山慎三によれば、元は漫画家志望で、日本では松本大洋、古谷実、業田良家、沖浦啓之などの作品を評価している。

パク・キヨンの『モーテルカクタス』で助監督、ミン・ピョンチョンの『ユリョン』で脚本家を担当したのち、『フランダースの犬(邦題『ほえる犬は噛まない)』が初の長編作品となった。

長編2作目の『殺人の追憶』では実際に起きた事件を基にし、その事件を捜査する刑事達を描いた。本作は韓国内で大ヒットを記録。同国の重要な映画賞である大鐘賞で監督賞・作品賞を受賞した。

続く『グエムル-漢江の怪物-』では、韓国の観客動員記録を更新してアジア・フィルム・アワード作品賞などを受賞し、同国を代表する若手監督とみなされるようになる。

2009年には、殺人の濡れ衣を着せられた息子を守る母親を描いた『母なる証明』を監督。カンヌ国際映画祭の「ある視点」部門に正式出品され、国際的に高い評価を獲得。第82回アカデミー賞外国語映画賞部門の韓国代表にも選出された。その他にも、日仏韓合作のオムニバス映画『TOKYO!』の一部として作られた「シェイキング東京」も国際的に高く評価されている。

2013年、グラフィックノベルが原作の『スノーピアサー』で、クリス・エヴァンスやティルダ・スウィントン、オクタヴィア・スペンサー、エド・ハリスなどのハリウッドスターを起用し、ハリウッド進出を果たす。

2016年、フランス共和国芸術文化勲章オフィシエを受章。

2017年には、Netflix製作のSF作品である『オクジャ』を発表。再び、ティルダ・スウィントンやジェイク・ギレンホールなどのハリウッドスターを起用し、広く注目を集めたが、第70回カンヌ国際映画祭のコンペテション部門に選出された際、記者会見の中で、審査員長のペドロ・アルモドバル監督から「個人的には、劇場公開される予定のない映画は、最高賞パルム・ドールのみならず、他のどんな賞を受賞するべきではないと考える」という発言が飛び出たことにより、議論を巻き起こした。

「パラサイト」による歴史的快挙[編集]

2019年には、現代の本国を舞台に、貧困層と富裕層の格差問題をエンターテイメントチックに描いた『パラサイト 半地下の家族』を発表。第72回カンヌ国際映画祭のコンペテション部門に選出され、審査員長であるアレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥ監督率いる審査員の満場一致で最高賞であるパルム・ドールを受賞。韓国映画100年という節目の年においての、初の最高賞受賞となった。

また、フランスでは公開から観客動員数170万人を突破し、イギリスでは外国語映画としての興業収入で歴代一位を記録。本国でも観客動員数1000万人を突破し、日本では韓国映画としての興業収入記録が『私の頭の中の消しゴム』を抜いて一位となった。

ヨーロッパやアジアでの成功だけには留まらず、アメリカでも公開後から高い評価を獲得し、その年の年間興業収入で外国語映画として一位を記録。賞レースでも注目の的となり、第77回ゴールデングローブ賞外国語映画賞受賞、並びに監督賞と脚本賞のノミネートを皮切りに賞レースを牽引し、アメリカ国内の映画賞において作品賞、または外国語映画賞を総なめにした。

その勢いは全く衰えることなく、第92回アカデミー賞で作品賞・監督賞など6部門にノミネートされ、第73回アカデミー賞で台湾映画の『グリーン・デスティニー』で作品賞にノミネートされたアン・リーに続いてアジア人二人目となるアカデミー作品賞ノミネートとなり、外国語映画として史上初めてとなる作品賞の受賞を筆頭に、監督賞、脚本賞、国際長編映画賞を受賞した。また、フランス版アカデミー賞と呼ばれるセザール賞では、韓国初の外国語映画賞も受賞した。

アメリカのニュース雑誌『タイム』が毎年発表している世界で最も影響力のある100人のリスト「タイム100」にも2020年度のアーティスト部門で選出され、ティルダ・スウィントンは推薦文で「世界が彼に追いつく時期になったと思う(中略)」と述べている。

フィルモグラフィ[編集]

公開年
  • 邦題
  • 原題
役職 備考
監督 脚本 製作
1994
  • 白人色
  • 백색인
Yes Yes No 短編
  • 支離滅裂
  • 지리멸렬
Yes Yes No 短編
  • フレームの中の記憶
  • 프레임속의 기억들
Yes Yes No 短編
1997
  • モーテルカクタス
  • 모텔 선인장
No Yes No 監督・共同脚本:パク・ギヨン
1999
  • ユリョン
  • 유령
No Yes No 監督・共同脚本:ミン・ビョンチョン
2000
  • ほえる犬は噛まない
  • 플란다스의 개
Yes Yes No
  • 長編監督デビュー作
  • 共同脚本:ソン・テウン、ソン・ジホ
2003
  • 殺人の追憶
  • 살인의 추억
Yes Yes No 共同脚本:シム・ソンボ
  • Sink and Rise
  • 싱크 & 라이즈
Yes Yes No
  • オムニバス映画『20のアイデンティティ/異共』
  • (原題:디지털 단편 옴니버스 프로젝트 이공
2004
  • インフルエンザ
  • 인플루엔자
Yes Yes No オムニバス映画『三人三色』(原題:디지털 삼인삼색 2004
2005
  • 南極日誌
  • 남극일기
No Yes No 監督・共同脚本:イム・ピルソン
2006
  • グエムル-漢江の怪物-
  • 괴물
Yes Yes No
2008
  • シェイキング東京
  • Shaking Tokyo
Yes Yes No オムニバス映画『TOKYO!』
  • ミスにんじん
  • 미쓰 홍당무
No No No
  • 出演のみ
  • 監督:イ・ギョンミ
2009
  • 母なる証明
  • 마더
Yes Yes No 共同脚本:パク・ウンギョ
2011 Iki Yes Yes No オムニバス映画『3.11 A Sense of Home Films』
2013
  • スノーピアサー
  • Snowpiercer/설국열차
Yes Yes No 共同脚本:ケリー・マスターソン
2014
  • 海にかかる霧
  • 해무
No Yes Yes 監督・共同脚本:シム・ソンボ
2017
  • オクジャ/okja
  • 옥자
Yes Yes Yes 共同脚本:ジョン・ロンソン
2019
  • パラサイト 半地下の家族
  • 기생충
Yes Yes Yes 共同脚本:ハン・ジウォン
2020
  • スノーピアサー
  • Snowpiercer
No No Yes テレビドラマ版 
2025
  • ミッキー17(原題)
  • Mickey 17
Yes Yes Yes

受賞歴[編集]

  • 2000年 - 『ほえる犬は噛まない』
    • 第19回ミュンヘン国際映画祭新人監督賞
    • 第25回香港国際映画祭国際映画批評家賞
    • 第3回ディレクターズ・カット・アワード今年の新人監督賞
  • 2003年 - 『殺人の追憶』
    • サン・セバスティアン国際映画祭国際映画批評家賞・新人監督賞・FIPRESCI賞
    • トリノ映画祭観客賞
    • 第24回青龍映画賞最多観客賞
    • 第40回大鐘賞作品賞・監督賞
    • 大韓民国映画大賞作品賞・監督賞・脚本脚色賞(シム・ソンボと共同受賞)
    • 第23回韓国映画評論家協会賞最優秀作品賞・監督賞
    • 第4回釜山映画評論家協会賞監督賞・脚本賞(シム・ソンボと共同受賞)
    • 第11回椿事映画賞大賞・今年の監督賞・今年の脚本賞(シム・ソンボと共同受賞)
    • CINE21映画賞今年のシナリオ賞(シム・ソンボと共同受賞)
    • 第1回マックスムービー最高の映画賞最高の作品賞・最高の監督賞
    • ソウル芸術大学今年の作家賞
    • 第16回東京国際映画祭アジア映画賞
  • 2006年 - 『グエムル-漢江の怪物-』
    • 第27回ファンタスポルト国際ファンタジー映画賞最優秀監督賞
    • シッチェス・カタロニア国際映画祭オリエント・エクスプレス賞
    • 第25回ブリュッセルファンタスティック国際映画祭大鴉賞
    • 第1回アジア・フィルム・アワード最優秀作品賞
    • 第27回青龍映画賞最優秀作品賞・韓国映画最多観客賞
    • 第44回大鐘賞最優秀監督賞
    • 第43回百想芸術大賞大賞(映画部門)
    • 第5回大韓民国映画大賞最優秀作品賞・監督賞
    • 第26回韓国映画評論家協会賞審査委員特別賞
    • マックスムービー最高の映画賞最高の監督賞
  • 2009年 - 『母なる証明』
    • オンライン映画批評家協会賞最優秀外国映画賞
    • アメリカ南東部映画批評家協会賞最優秀外国映画賞
    • アメリカ女性映画批評家協会賞最優秀外国映画賞
    • ロサンゼルス映画批評家協会賞最優秀外国映画賞 Runner-Up
    • サンフランシスコ映画批評家協会賞最優秀外国映画賞
    • ボストン映画批評家協会賞最優秀外国映画賞
    • カンザスシティ映画批評家協会賞最優秀外国映画賞
    • 第28回ミュンヘン国際映画祭最優秀作品賞
    • 第25回サンタバーバラ国際映画祭イーストミーツウェストシネマ賞
    • 第24回マール・デル・プラタ国際映画祭最優秀作品賞
    • 第6回ドバイ国際映画祭アジア-アフリカ長編映画部門脚本賞
    • 第5回Asia-Pacific Producers Network Award 監督賞
    • 第4回アジア・フィルム・アワード最優秀作品賞・最優秀脚本賞
    • 第30回青龍映画賞最優秀作品賞賞
    • 第29回韓国映画評論家協会賞最優秀作品賞・脚本賞
    • 第10回釜山映画評論家協会賞最優秀作品賞
    • 第18回釜日映画賞最優秀作品賞
    • 今年の女性映画賞大賞
    • 第1回今年の映画賞作品賞
    • 第5回大韓民国大学映画祭監督賞
    • 第2回グリーンイメージ国際環境映画祭最優秀外国映画賞・最優秀外国監督賞・最優秀ドラマ賞・最優秀外国文化映画賞
  • 2013年 - 『スノーピアサー』
    • ボストン映画批評家協会最優秀監督賞
    • ローマ国際映画祭監督賞
    • 第34回青龍映画賞監督賞
    • 第50回百想芸術大賞監督賞(映画部門)
    • 第14回ディレクターズ・カット・アワード今年の監督賞
    • 第22回釜日映画賞最優秀監督賞
    • 第14回釜山映画評論家協会賞脚本賞
    • 第33回韓国映画批評家協会賞最優秀作品賞・監督賞
    • 第5回今年の映画賞最優秀作品賞・監督賞
    • 韓国映画俳優協会誇らしい映画人賞
    • マックスムービー最高映画賞最高の監督賞
    • ゴールデントマト賞作品賞(Comic-Book部門)
  • 2017年 - 『オクジャ/okja』
    • アメリカオースティン映画批評家協会賞最優秀外国映画賞
    • 第17回ディレクターズ・カット・アワード今年の監督賞
    • 第37回韓国映画評論家協会賞国際批評家連盟賞
    • 第27回国際環境メディア協会作品賞
    • マックスムービー最高の映画賞最高の監督賞
    • PETA Person Of The Year
    • ソウル芸術大学今年の作家賞
  • 2019年 - 『パラサイト 半地下の家族』
    • 第72回カンヌ国際映画祭パルム・ドール(最高賞)
    • フランス劇場協会アートハウスシネマ賞
    • 国際シネフィル協会賞監督賞
    • シドニー国際映画祭大賞
    • ユーラシア国際映画祭監督賞
    • 第24回春史大賞映画祭最優秀監督賞・脚本賞
    • ゴールデン・グローブ賞:最優秀外国語映画賞
    • シカゴ映画批評家協会賞:最優秀外国語映画賞
    • ロサンゼルス映画批評家協会賞:最優秀作品賞・監督賞
    • 放送映画批評家協会賞:外国語映画賞・監督賞
    • 全米映画批評家協会賞:最優秀作品賞・脚本賞
    • ニューヨーク映画批評家協会賞:最優秀外国語映画賞
    • サンフランシスコ映画批評家協会賞:最優秀作品賞
    • バンクーバー映画批評家協会賞:最優秀作品賞
    • 英国アカデミー賞:非英語作品賞・オリジナル脚本賞
    • 第92回アカデミー賞:作品賞・監督賞・脚本賞・国際長編映画賞
    • セザール賞:最優秀外国語映画賞 
  • 2021年湖巌賞芸術部門


Read or create/edit this page in another language[編集]