You can edit almost every page by Creating an account. Otherwise, see the FAQ.

ブルース・リー

提供:EverybodyWiki Bios & Wiki
移動先:案内検索

ブルース・リー(中: 李 小龍、日本漢字音読み:り しょうりゅう、粤拼: Lei5 Siu2 Lung4、英: Bruce Lee、1940年11月27日 - 1973年7月20日)は、香港人の中国武術家、武道家、俳優、哲学者。截拳道を創始したマーシャルアーティストとして知られる。本名は李 振藩(リー・ジャンファン、り しんはん、英: Lee Jun-fan、粤拼: ……Lei5 Zan3 Faan4)。身長 172cm、体重 65kg。墓碑銘は『FOUNDER OF JEET KUNE DO(「截拳道の創始者」の意)』。リンダ・リー(旧姓エメリー)との間に一男一女。息子はブランドン・リー、娘はシャノン・リー。

経歴[編集]

出生・幼少時代[編集]

父親の中国系で広東演劇の役者の李海泉と、白人と中国人のハーフの母・何愛瑜(香港の実業家何甘棠(中国語版) の娘)が家族を連れて長期アメリカ巡業中、辰年の1940年11月27日、辰の刻(午前8時)にサンフランシスコの中華街の病院で生まれた。5人兄弟の次男、兄弟には、姉フィービー・リー(李秋圓)、アグネス・リー(李秋鳳)、兄・ピーター・リー(李忠琛(中国語版))がいた。弟・ロバート・リー(李振輝)は、8歳下である。映画には芸名の李小龍で出演している。生後3ヶ月あまりでサンフランシスコで製作された映画『金門女』(広東語映画)に出演した。

その後イギリスの植民地下の香港に帰国した。1941年12月から日本とイギリスが開戦し、香港が日本軍の占領下におかれ映画の製作が止まったために出演作はないが、1945年8月に第二次世界大戦が終了後、製作が再開された8歳頃から子役として数多くの映画に出演。また中華民国の上海精武体育会香港分会にて北派少林拳の邵漢生に指導を受け、節拳(弾腿門)などを学んだ。

また1953年13歳のブルース・リーは、詠春拳の使い手である葉問のもとで修業し喧嘩に詠春拳を使うため3年で破門となり、2年間兄弟子に教わる。その後ブルース・リーは高校ボクシング大会に出場しチャンピオンのイギリス人を1RでKOする。

渡米・結婚[編集]

しかし、何不自由なく育ち、日々喧嘩に明け暮れ、「俳優の不良息子」として悪名を知られたブルース・リーの将来を心配した父は、香港から渡米を命じる。18歳のリーは、わずか100ドルの所持金で単身渡米し、シアトルに移り住む。

新聞配達のアルバイトをして職業訓練学校のシアトル・セントラル・カレッジに通い高校卒業資格を得て、ワシントン大学哲学科に進学。勉学に励むかたわら、「振藩國術館」を開いて中国武術の指導を始める。

集まる生徒は日本人や中国人、それに黒人や白人にラテン系もいた。高校で哲学の講師もしていた。その頃、同じ大学の医学生で、道場の生徒だったスウェーデン系イギリス人リンダ・エメリーと結婚。その後、大学を中退し、道場経営に専念。截拳道(Jeet Kune Do/JKD/ジークンドー)を創始する。

武道家からアクションスターへ[編集]

1966年に、アメリカの「ロングビーチ国際空手選手権大会」で詠春拳の演武をしたフィルムが、TVプロデューサーの目に止まり、TVシリーズ『グリーン・ホーネット』の準主役に抜擢される。正義のヒーロー「グリーン・ホーネット」の助手兼運転手として、目の周辺だけを隠すマスク をつけた日系アメリカ人のカトー役を演じ、派手なアクションで人気を博す。

これをきっかけに、ロサンゼルスでハリウッドの俳優やプロデューサーを顧客に武術の個人指導をするようになり、TVや映画などのゲスト出演を重ねる。『グリーン・ホーネット』の後、アメリカの連続テレビドラマ『燃えよ!カンフー』を企画し、自ら主演を願ったが、東洋人であることなどを理由に叶わなかった。

1970年に、香港の大手映画会社のショウ・ブラザーズ(邵氏兄弟有限公司)から独立したレイモンド・チョウ(鄒文懐)が設立したばかりのゴールデン・ハーベスト(嘉禾娯楽事業有限公司)と1本1万香港ドルで2本の映画出演の契約をする。翌1971年に、成人後の初主演映画『ドラゴン危機一発』が公開され、香港の歴代興行記録を塗り替える大ヒットになった。リーは、一躍、香港のトップスターに躍り出る。

主演第2作の『ドラゴン怒りの鉄拳』(1972年)では主演と武術指導を担当し、3作目の『ドラゴンへの道』(1972年)では、自ら「コンコルド・プロダクション」(協和電影公司、ゴールデン・ハーベストとの共同出資)を設立し、製作・監督・脚本・主演の四役を担った。この3作によって、リーは香港で不動のトップスターの地位を築き、ゴールデン・ハーベストは興行収入で香港最大の映画会社となった。

1972年秋から、リーの2作目の監督映画『死亡遊戯』の撮影がスタートする。しかしハリウッドのワーナー・ブラザースとコンコルド・プロダクションとの合作映画『燃えよドラゴン』の企画が持ち上がり、『死亡遊戯』の製作は中断される。

1973年1月から、アメリカと香港の合作映画『燃えよドラゴン』の撮影が始まる。かつて『燃えよ!カンフー』の主演が叶わなかったリーの意気込みは並々ならぬものがあり、エキストラへの武術指導に始まり、脚本や撮影にも詳細な意見を出した。

死去[編集]

1973年7月20日に、リーは、『死亡遊戯』で共演予定の女優、ベティ・ティン・ペイ(丁珮) の香港の自宅で頭痛を訴え、鎮痛剤(アスピリンを含むEquagesic)を飲んでベッドに横になった。しかし、そのまま昏睡状態に陥ったため、ティン・ペイはレイモンド・チョウを呼び、そのままクィーン・エリザベス病院へ搬送されたが、死亡が確認された。32歳であった。

葬儀は香港とシアトルで行われた。香港では数万人のファンが葬儀に参列し、シアトルの葬儀にはリーの弟子だったジェームズ・コバーンやスティーブ・マックイーンも参列した。遺体はシアトルのダウンタウン近くのレイクビュー墓地に埋葬された。

映像作品[編集]

少年期[編集]

香港で少年期、青年期に出演した作品。いくつかは香港、アメリカなどでVCD、DVDがリリースされている。日本では2003年に"BRUCE LEE ULTIMATE COLLECTION -李小龍的追悼秘蔵収集- ブルース・リー アルティメット・コレクション"のタイトルで販売された。

  • 『金門女』(1941年)小李海泉名義
  • 『萬紫千紅』(1948年) 新李海泉名義
  • 『富貴浮雲』(1948年)李鑫/新李海泉名義
  • 『夢裡西施』(1949年)小李海泉名義
  • 『樊梨花』(1949年)新李海泉名義
  • 『花開蝶滿枝』(1950年)李敏/小李海泉名義
  • 『細路祥』(1950年)日本題名『ドラゴン スモール・ブラザー』李龍名義
  • 『凌霄孤雁』(1950年)
  • 『人之初』(1951年)
  • 『苦海明燈』(1953年)日本題名『ドラゴン スパーク・オブ・ホープ』
  • 『慈母涙』(1953年)
  • 『父之過』(1953年)
  • 『千萬人家』(1953年)日本題名『ドラゴン ミリアッド・ファミリー』
  • 『危樓春暁』(1953年)
  • 『愛(上集)』(1954年)
  • 『愛(下集)』(1954年)
  • 『孤星血涙』(1955年)日本題名『ドラゴン オーファン』
  • 『守得雲開見月明』(1955年)
  • 『孤兒行』(1955年)
  • 『兒女債』(1955年)
  • 『詐癲納福』(1956年)
  • 『早知當初我唔嫁』(1956年)
  • 『雷雨』(1957年)
  • 『甜姐兒』(1957年)
  • 『人海孤鴻』(1958年)

渡米後[編集]

TVシリーズ
  • 『グリーン・ホーネット』(1966年〜1967年、原題:The Green Hornet)全26話に出演。助手「カトー」を演じる。
毎週金曜日の午後7時半から8時に米ABC系で放映。日本では1967年にテレビ放映。死後、4話ずつ繋ぎ合わせ『ブルース・リーのグリーン・ホーネット』(1973年、原題:The Green Hornet / ビデオ邦題:ブルース・リーINグリーン・ホーネット)、及び『ブルース・リー 電光石火』(1976年、原題:Fury Of The Dragon / ビデオ邦題:ブルース・リーINグリーン・ホーネット2 電光石火)として劇場版が製作された。
  • 『バットマン』(1966年〜1967年、原題:Batman)3話にカトー役でゲスト出演。
  • 『鬼警部アイアンサイド』(1967年、原題:Ironside)空手道場範師レオン・スー役で出演。
  • 『Blondie』(1968年)カラテ道場範師Mr. Yoto役で出演。
  • 『略奪された百人の花嫁』(1968年、原題:Here Come The Brides)
"Marriage, Chinese Style"の回に中国人花婿役で出演。
  • 『復讐の鬼探偵ロングストリート』(1970年〜1971年、原題:Longstreet)
"The Way of The Intercepting Fist"、"Spell Legacy Like Death"、"Wednesday's Child"、"I See, Said The Blind Man"の4エピソードに出演。
映画
  • 『かわいい女』(1969年、原題:Marlowe) - ウィンスロー・ウォン(中国人の殺し屋)

香港帰国後[編集]

映画
  • 『ドラゴン危機一発』(1971年、原題:唐山大兄 THE BIG BOSS)- 鄭潮安(チェン・チャオワン)※1971年10月31日〜11月22日 319万7416香港ドル、香港では『サウンド・オブ・ミュージック』や『残酷ドラゴン 血斗竜門の宿』を破る最高記録。日本では1974年の洋画部門の配給収入第4位、6億円
  • 『ドラゴン怒りの鉄拳』(1972年、原題:精武門 FIST OF FURY)- 陳真(チェン・ジェン)※日本では1974年洋画部門の配給収入第4位(『ドラゴン危機一発』と同額)、6億円
  • 『ドラゴンへの道』(1972年、原題:猛龍過江 THE WAY OF THE DRAGON)- 唐龍(タン・ロン)※日本では1975年の洋画部門の配給収入第6位、7億7200万円。
  • 『燃えよドラゴン』(1973年、原題:ENTER THE DRAGON 龍争虎闘)- 李振強(リー)※日本では1974年洋画部門の配給収入第2位、16億4200万円
  • 『死亡遊戯』(1978年、原題:死亡遊戯 GAME OF DEATH)- 呂比利(ビリー・ロー)※この映画を「リー主演映画」とすることには一部で異論がある。日本では1978年の洋画部門の配給収入第5位、14億5000万円。

短編フィルム[編集]

リーの死後、未公開映像として公開されたもの。

  • 「チャーリー・チャンの息子」スクリーンテスト(1966年)
  • 「グリーン・ホーネット」スクリーンテストフィルム1&2(1966年)
  • 「グリーン・ホーネット」衣装テストフィルム(1966年)
  • 「U.S. Gung Fu Television Demo」(1966年)
テレビ番組「Milton Berle Show」に出演した際の武術デモンストレーション。
  • 「Bruce Lee : The Lost Interview」(1971年)
カナダの作家ピエール・バートンが香港TVBスタジオでインタビューしたフィルム。現存する唯一のインタビュー映像。
  • 「アーナ・カプリフィルム」
『燃えよドラゴン』で競演した女優のアーナ・カプリが個人撮影した8ミリフィルム。イベントで公開された。

関連映画・ドラマ[編集]

リーが間接的に関係する映画、未発表フィルムを使った映画、ドキュメンタリー映画など。

アクション指導
  • 『サイレンサー/破壊部隊』(1968年、ディーン・マーティン主演)
  • 『春の雨の中を』(1969年、アンソニー・クイン主演)
原案
  • 『燃えよ!カンフー』(1973年、デビッド・キャラダイン主演)
  • 『サイレントフルート』(1977年、デビッド・キャラダイン主演)
未発表フィルム使用
  • 『死亡の塔』(1980年、タン・ロン主演)
  • 『Bruce Lee in G.O.D 死亡的遊戯』(2000年、デヴィッド・リー主演)
ドキュメンタリー映画&TVドキュメンタリー
  • 『ブルース・リーの生と死』(1973年)
  • 『ブルース・リー 恐怖の鉄拳 死の香り』(1980年)
  • 『ブルース・リー神話』(1984年)
  • 『ブルース・リー/マーシャルアーツ・マスター』(別邦題:ブルース・リー ザ・レジェンド/新マーシャルアーツ・マスター、1990年)
  • 『燃えよブルース・リー/不滅のドラゴン』(1992年)
  • 『ブルース・リー伝説』(別邦題:ブルース・リー 最後の伝説、1993年)
  • 『実録ブルース・リー/ドラゴンと呼ばれた男』(1993年)
  • 『ブルース・リーよ永遠に』(1999年)
  • 『受け継がれる魂 ブルース・リーの軌跡』(2001年)
  • 『ブルース・リー チェンジ・ザ・ワールド』(2009年)
  • 『アイ アム ブルース・リー』(2012年)

※その他、リーの映像を一部だけ使い「ブルース・リー出演」と銘打った映画は、『麒麟掌』(1973年、小麒麟(ユニコーン・チャン)主演。武術指導をしている姿を盗み撮りして無断使用)など数多い。

著作[編集]

  • Chinese Gung-Fu: The Philosophical Art of Self Defense (ブルース・リーの処女作) – 1963
    • 松宮康生訳『基本中国拳法』フォレスト出版、1998年
  • Tao of Jeet Kune Do (死後出版) – 1973
    • 風間 健、灰田匡江訳『秘伝截拳道への道』コンコルド東通 ベストブック社、1976年
    • 奥田祐士訳『截拳道(ジークンドー)への道』キネマ旬報社、1997年
  • Bruce Lee's Fighting Method (死後出版) – 1978
    • M・ウエハラ共著、松宮康生訳『ブルース・リー格闘術〈Vol.1〉護身術編』フォレスト出版、1997年
    • M・ウエハラ共著、松宮康生訳『ブルース・リー格闘術〈Vol.2〉基本トレーニング編』フォレスト出版 、1997年
    • M・ウエハラ共著、松宮康生訳『ブルース・リー格闘術〈vol.3〉実戦編』フォレスト出版、1997年
    • M・ウエハラ共著、松宮康生訳『ブルース・リー格闘術〈vol.4〉上級テクニック編』フォレスト出版、1997年

伝記映画・ドラマ[編集]

伝記映画
  • 『ブルース・リー物語』(1976年、ホー・チョンドー主演)
  • 『ドラゴン/ブルース・リー物語』(1993年、ジェイソン・スコット・リー主演)
  • 『李小龍 マイブラザー』(2010年、アーリフ・リー主演)
  • 『バース・オブ・ザ・ドラゴン』(2016年、フィリップ・ン主演)
伝記テレビドラマ
  • 『ブルース・リー伝説』(2008年、中国中央電視台制作、陳国坤(当時、チャウ・シンチー会社の俳優)主演。日本ではBS日テレで放送)
全50話の伝記ドラマ。中国にて、平均視聴率、最高視聴率の新記録を打ち立てた。

パロディ・オマージュ映画、リーに影響された映画など[編集]

  • 『ドラゴン水滸伝』 - 1975年。『封神演義』を題材としたアニメ映画。リーを思わせる風貌の楊戩が登場する。
  • 『ブルース・リーを探せ!』 - 1976年。リーの死の謎を、ブルース・リィ演じる親友の武術家が探るというストーリー。
  • 『ケンタッキー・フライド・ムービー』 - 1977年。オムニバス・ギャグ映画で、そのスケッチの一つに、『燃えよドラゴン』のパロディ『燃えよ鉄拳(A Fistful of Yen)』がある。
  • 『燃えよデブゴン』 - 1978年。サモ・ハン・キンポーが、リーへのオマージュを込めて制作した映画。
  • 『秘録ブルース・リー物語』 - 1978年。タイトル以外はほぼ無関係な映画。
  • 『複製(クローン)人間ブルース・リー/怒りのスリー・ドラゴン』 - 1982年。英国諜報部が死んだリーの細胞から3人のクローン人間を作り出したという設定の作品。
  • 『ラスト・ドラゴン』 - 1985年。リーに憧れる黒人青年の物語。
  • 『シンデレラ・ボーイ』 - 1985年。亡くなったリーの霊が主人公を鍛える青春アクション映画。
  • 『コイサンマン、キョンシーアフリカへ行く』 - 1991年。ニカウさんがブルース・リーの霊を憑依させて戦う。
  • 『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』 - 2019年。『サイレンサー/破壊部隊』でシャロン・テートのアクション指導をしていた実話から、リーが撮影現場で副主人公・クリフに喧嘩を仕掛け、投げ飛ばされる架空のエピソードが作られた。

ソックリさん[編集]

リーの死後、香港や台湾では「ドラゴン映画」「リー映画」が数多く製作され、多くのソックリさんが登場した。いずれもヒット作品とはならなかったが、一部には「ソックリさん映画」のコレクターもいる。

  • ブルース・リィ(ホー・チョンドー) - 台湾の武道家・俳優。日本のTVドラマ『Gメン'75』にも出演した。
  • ドラゴン・リー - 韓国出身の俳優。
  • ブルース・リ - 香港の俳優。
  • タン・ロン - 韓国出身の俳優。『死亡の塔』に主演。
  • 石天龍(シー・テンロン、ドラゴン・セキ) - 中国の俳優。
  • 陳国坤(チャン・クォックァン) - 香港の俳優。周星馳(チャウ・シンチー)によって見出され、『少林サッカー』『カンフーハッスル』に出演。『ブルース・リー伝説』(連続テレビドラマ)や『イップ・マン 継承』では、リーを演じる。

漫画[編集]

  • ブロース・ドラゴン - 石ノ森章太郎原作の『番長惑星』のキャラクター。
  • 雷音竜 - 風忍原作の『地上最強の男 竜』の主人公。なお本作ではブルース・リー本人が宮本武蔵とともに復活し竜と闘う展開となるが、至極あっさりと倒されてしまう。
  • ドラゴン撃ちの竜 - 『プロゴルファー猿』の敵キャラクター。
  • 『北斗の拳』 - 主人公ケンシロウの描写にはブルース・リーの影響が見られる。
  • ブルース・ソー - ぜんきよし作『あほ拳ジャッキー』に登場するリーのパロディキャラクター。
  • 怒裸権榎道 - 『ハイスクール!奇面組』のキャラクター。初登場時のイメージBGMは『燃えよドラゴン』のテーマ。
  • 烈海王 - 板垣恵介原作の『グラップラー刃牙』に登場するキャラクター。
  • 春巻龍 - 『浦安鉄筋家族』に登場するリーのパロディキャラクター、その他にもブルース・リーのパロディキャラクターが出てくる。
  • 『NARUTO -ナルト-』 - マイト・ガイとロック・リーの描写にはリーの影響が見られる。両者とも体術のスペシャリストとして描かれている。
  • 李白竜 - 『シャーマンキング』に登場するこの霊の元ネタとなった。ここでは死因は銃殺。
  • 『紅の挑戦者』- 「ブルース・リーの弟分」とされるムエタイ王者のチャング・レッドムーンというキャラクターが登場し、主人公たちが参考にブルース・リーの映画を観に行くシーンが描かれている。
  • 只野仁 - 『特命係長 只野仁』の主人公。

アニメ[編集]

  • 『破裏拳ポリマー』 - 主人公・鎧武士の外見や格闘アクションにリーの影響が見られる。
  • スパイク・スピーゲル - 『カウボーイビバップ』の主人公。截拳道の達人で、ブルース・リーを心の師と仰ぐ。
  • ギョーザ・リー - 『おでんくん』のアニメオリジナルキャラクター。

ゲーム[編集]

  • フェイロン - 格闘ゲーム『ストリートファイターIIシリーズ』。
  • Blues(ブルース) - 格闘ゲーム『イー・アル・カンフー』。
  • ジャッキー・ブライアント - 格闘ゲーム『バーチャファイターシリーズ』。
  • マーシャル・ロウ - 格闘ゲーム『鉄拳』。
  • フォレスト・ロウ - 格闘ゲーム『鉄拳』。
  • ドラゴン - 格闘ゲーム『ワールドヒーローズ』。
  • ジャン・リー - 格闘ゲーム『デッドオアアライブ』。
  • 王 - アクションゲーム『THE 功夫』。
  • ホワン・ヤンロン - 『スーパーロボット大戦シリーズに登場するバンプレストオリジナルの架空のロボットアニメ『魔装機神シリーズ』のキャラクター。
  • ダブルドラゴンシリーズ - テクノスジャパン制作の格闘ゲーム。
  • 『ペルソナ4』 - 登場人物の里中千枝が戦闘終了後にブルース・リーのセリフを喋ることがある。

伝記[編集]

  • マシュー・ポリー『ブルース・リー伝』棚橋志行訳、亜紀書房、2019年
  • 四方田犬彦『ブルース・リー 李小龍の栄光と孤独』晶文社、2005年/ちくま文庫、2019年7月
  • 『現代思想 総特集ブルース・リー 没後40年、蘇るドラゴン』青土社、2013年10月臨時増刊
  • 『ブルース・リー 生きつづける魂』河出書房新社<文藝別冊ムック>、2019年8月
  • 『ブルース・リー 命を焼きつけた100分』河出書房新社、2016年

その他・特記事項[編集]

  • 日本での劇場公開時、『ドラゴン危機一発』、『ドラゴン怒りの鉄拳』、『ドラゴンへの道』の3作には、日本側の配給元がマイク・レメディオスが歌う日本オリジナルの主題歌やBGMを挿入していた。現在、発売されているDVDには、当時の主題歌やBGMは使われていない。長年レメディオスは「謎の歌手」だったが、日本のファン がポルトガル系香港人だと突き止めた。その後、ファンが主導して主題歌の再収録 や、日本にノラ・ミャオとともに招いてトークイベント などが行われ、2007年10月に新たに収録した「SONG OF DRAGON Mike Remedios The Final」(Chife Delight Music)というCDが発売された
  • 遺品である免許証、サングラス、契約書が『開運!なんでも鑑定団』(2004年6月22日放送)に登場。高額な鑑定結果となった。
  • 広州市に本店を有し、中国全土に500以上の店舗を構える大手レストランチェーン『真功夫(中国語版、英語版)』は、1990年の創業以来、店内外に格闘家のロゴ(その着衣が『死亡遊戯』におけるブルース・リーの衣装を想起させるものもある)を用いている。真功夫は、これをブルース・リーとは言っておらず、遺族などにも許諾を取っていなかったが、2019年12月娘のシャノン・リーは、肖像権を侵害しているものとし、2.1億元の損害賠償を提訴、現在係争中である。
  • ボスニア・ヘルツェゴビナの都市モスタルに像が立てられている。


Read or create/edit this page in another language[編集]