You can edit almost every page by Creating an account. Otherwise, see the FAQ.

ピカチュウ

提供:EverybodyWiki Bios & Wiki
移動先:案内検索

ピカチュウは、ポケットモンスターシリーズに登場する1025種のポケモンのうちの一種で、任天堂、クリーチャーズとゲームフリークの登録商標(日本第4247910号ほか)。ゲームの最初に選ぶ3種類のポケモンではないが、アニメでは主人公・サトシのパートナーとなるなど、日本国内外問わずポケモンを象徴するキャラクターである。ポケットモンスター 赤・緑のマイナーチェンジ版ポケットモンスター ピカチュウでは最初のポケモンとして選ばれた。

特徴[編集]

齧歯類をモチーフとしたポケモン。分類は「ねずみポケモン」とされるが、ネズミよりもむしろ、リスのような、頬袋のある動物をイメージしている。

ポケモン図鑑に記録されている標準的な体長は0.4m、体重は6.0kgである。体毛は黄色・背に茶色の縞模様があり、耳の先端が黒い。また、尻尾は稲妻のようなギザギザの形をしており、付け根は茶色くなっている。メスは尻尾の先端が二股に分かれている(ハートマークに似た形状)。ただし外見上の性差は『ダイヤモンド・パール』で初めて表現されたので、それ以前の作品では見られない。頬には赤斑点に見える「でんきぶくろ」と呼ばれる、電気を生成するための器官が備わっている。

戦う時は体当たりをしたり、尻尾を叩きつけたりする他、この「でんきぶくろ」で作られた電気を放出して相手にぶつける「10まんボルト」や「かみなり」で相手を攻撃する。尻尾を掴まれることを嫌い、無闇に引っ張る者には噛み付くこともあるという。硬い木の実でも、電撃で焼いて柔らかくしてから食べるという知恵も持っている。電気ねずみと呼ばれると機嫌を損ねることもある。また、何匹か集団でいるとそこに猛烈な電気がたまり、稲妻が落ちることもあるらしい。

アニメのサトシのピカチュウはモンスターボールに入る事を嫌う。

名称[編集]

「ピカチュウ」という名前を付けたのは、デザイナーのにしだあつこである。杉森建によると、でんきタイプのポケモンのデザインを依頼されたにしだが、大福に耳を付けたような最初のデザインの完成と同時に「ピカチュウ」と名付けたという。にしだは、デザインについて、依頼の際にモチーフは指定されておらず、リスをイメージしてデザインしたものであると述べており、「ピカチュウ」という名前については、あまり深く考えずに付けたもので、「ピカ」は電気とわかるように入れたものだが、「チュウ」はネズミの意味ではなく響き等から付けただけと説明している。また、「ピカチュウ」という名前が先にあって、そこからネズミという設定が生まれたとも述べており、杉森も、田尻智が設定の文章を書いたときに後付けで決めたと語っている。

田尻は、『ポケットモンスター 赤・緑』発売から3年後の1999年に行われた『タイム・アジア』誌によるインタビューで、ピカチュウの名前について、「ピカ」は電気火花(electric spark)が弾ける音で、「チュウ」はネズミの鳴き声だと説明している。

多くの登場キャラクターやポケモンの名前が日本版と日本版以外では異なる中にあって、ピカチュウは表記は違えど万国共通で発音が「ピカチュウ」である。これは日本側が全世界でピカチュウの名称を統一するよう要請したためである。

英仏独で"Pikachu"、中国語簡体字で「皮卡丘」(普通語/ピン音:Píkǎqiū)、広東語で「比卡超」(改Yale式:Bei2ka1chiu1)、韓国で「피카츄」(Pikachyu)、アラビア語では「بيكاتشو」(bi:ka:t'shu:)と表記される。



Read or create/edit this page in another language[編集]