You can edit almost every page by Creating an account. Otherwise, see the FAQ.

クリティクス・チョイス・アワード

提供:EverybodyWiki Bios & Wiki
移動先:案内検索

クリティクス・チョイス・アワード(Critics' Choice Awards)は、アメリカ合衆国・カナダの映画批評家で組織するクリティクス・チョイス・アソシエーション(英語版)(CCA)が主催する映画賞。1995年から2019年までは放送映画批評家協会が主催していたため、「放送映画批評家協会賞(Broadcast Film Critics Association Award)」の通称で知られていた。会員による投票が行われ、その年の12月にノミネート作品が発表、翌年1月に受賞作品が発表される。この他、CCA理事会の裁量で特別賞が授与される。毎年3月に開催されるアカデミー賞の前哨戦の一つに位置付けられている。

歴史[編集]

「クリティクス・チョイス・アワード」とは映画部門(クリティクス・チョイス・ムービー・アワード)とテレビ部門(クリティクス・チョイス・テレビジョン・アワード)の総称である。創設当初は映画部門のみを指して「クリティクス・チョイス・アワード」としていたが、2011年に放送映画批評家協会の姉妹組織である放送テレビジャーナリスト協会がテレビ部門賞を創設したため、映画部門賞の名称を「クリティクス・チョイス・ムービー・アワード」と改名した。2019年に放送映画批評家協会と放送テレビジャーナリスト協会が合併して新たにクリティクス・チョイス・アソシエーション(英語版)が設立されたため、現在は同団体が映画賞を主催している。

2006年から2009年まではサンタモニカ市民公会堂(英語版)で授賞式を行っていたが、2010年から2012年まではハリウッド・パラディオン(英語版)で行われていた。授賞式のテレビ中継はエンターテイメント・テレビジョンが2000年から2004年まで担当し、2005年から2006年まではThe WB、2007年はエンターテイメント・テレビジョンが行い、2008年から2012年まではVH1が行っている。2013年からはThe CWがテレビ中継を引き継ぎ、第19回授賞式はサンタモニカ空港から中継された。2015年から2016年までの放送はA&E(英語版)が行い、2017年以降はThe CWが放送している。

授賞式は1月の第2週に開催されるが、これは映画賞シーズン(英語版)の幕開けを飾るゴールデングローブ賞の授賞式が1月の第1日曜日に開催されるため、開催日が重ならないように配慮しているためである。2022年はハリウッド外国人映画記者協会における多様性マネージメントの問題から第79回ゴールデングローブ賞のテレビ中継をNBCが拒否したため、CCAは第27回授賞式の授賞式及びテレビ放送日を1月の第1日曜日に行うことを計画した。その後、2021年10月26日までにTBS(The CWの姉妹局)との間にサイマル放送契約を締結し、新規視聴者層を開拓した。

受賞結果[編集]

第1回(1995年)[編集]

  • 作品賞:いつか晴れた日に (監督:アン・リー)
  • 主演男優賞:ケヴィン・ベーコン (告発)
  • 主演女優賞:ニコール・キッドマン (誘う女)
  • 助演男優賞:エド・ハリス/ケヴィン・スペイシー (出演した複数の作品に対して)
  • 助演女優賞:ミラ・ソルヴィノ (誘惑のアフロディーテ)
  • 監督賞:メル・ギブソン (ブレイブハート)
  • 脚本賞:エマ・トンプソン (いつか晴れた日に)
  • ファミリー映画賞:ベイブ
  • ドキュメンタリー賞:クラム
  • 外国語映画賞:イル・ポスティーノ ( 監督:マイケル・ラドフォード)

第2回(1996年)[編集]

  • 作品賞:ファーゴ (監督:ジョエル・コーエン)
  • 主演男優賞:ジェフリー・ラッシュ (シャイン)
  • 主演女優賞:フランシス・マクドーマンド (ファーゴ)
  • 助演男優賞:キューバ・グッディングJr. (ザ・エージェント)
  • 助演女優賞:ジョーン・アレン (クルーシブル)
  • 監督賞:アンソニー・ミンゲラ (イングリッシュ・ペイシェント)
  • 脚本賞:アンソニー・ミンゲラ (イングリッシュ・ペイシェント)
  • ブレイクスルー賞:レニー・ゼルウィガー (ザ・エージェント)
  • 子役賞:ジョナサン・リプニッキ (ザ・エージェント)
  • ファミリー映画賞:グース
  • ドキュメンタリー賞:モハメド・アリ かけがえのない日々
  • 外国語映画賞:リディキュール ( 監督:パトリス・ルコント)
  • 生涯功労賞:ローレン・バコール

第3回(1997年)[編集]

  • 作品賞:L.A.コンフィデンシャル (監督:カーティス・ハンソン)
  • 主演男優賞:ジャック・ニコルソン (恋愛小説家)
  • 主演女優賞:ヘレナ・ボナム=カーター (鳩の翼)
  • 助演男優賞:アンソニー・ホプキンス (アミスタッド)
  • 助演女優賞:ジョーン・キューザック (イン&アウト)
  • 監督賞:ジェームズ・キャメロン (タイタニック)
  • オリジナル脚本賞:ベン・アフレック/マット・デイモン (グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち)
  • 脚色賞:ブライアン・ヘルゲランド/カーティス・ハンソン (L.A.コンフィデンシャル)
  • ブレイクスルー賞:マット・デイモン (グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち)
  • 子役賞:ジャーニー・スモレット (プレイヤー/死の祈り)
  • ファミリー映画賞:アナスタシア
  • ドキュメンタリー賞:4 Little Girls
  • 外国語映画賞:Shall We ダンス? ( 監督:周防正行)
  • 生涯功労賞:ロバート・ワイズ

第4回(1998年)[編集]

  • 作品賞:プライベート・ライアン (監督:スティーヴン・スピルバーグ)
  • 主演男優賞:イアン・マッケラン (ゴッド・アンド・モンスター、ゴールデンボーイの演技に対しても)
  • 主演女優賞:ケイト・ブランシェット (エリザベス)
  • 助演男優賞:ビリー・ボブ・ソーントン (シンプル・プラン、パーフェクト・カップルの演技に対しても)
  • 助演女優賞:ジョアン・アレン (カラー・オブ・ハート)、キャシー・ベイツ (パーフェクト・カップル)
  • 監督賞:スティーヴン・スピルバーグ (プライベート・ライアン)
  • オリジナル脚本賞:マーク・ノーマン/トム・ストッパード (恋におちたシェイクスピア)
  • 脚色賞:スコット・B・スミス (シンプル・プラン)
  • 歌曲賞:“When You Believe” (プリンス・オブ・エジプト)
  • 作曲賞:ジョン・ウィリアムズ (プライベート・ライアン)
  • ブレイクスルー賞:ジョセフ・ファインズ (エリザベス、恋におちたシェイクスピアの演技に対しても)
  • 子役賞:イアン・マイケル・スミス (サイモン・バーチ)
  • 長編アニメ賞:バグズ・ライフ/プリンス・オブ・エジプト
  • ファミリー映画賞:バグズ・ライフ
  • ドキュメンタリー賞:ワイルド・マン・ブルース
  • 外国語映画賞:ライフ・イズ・ビューティフル ( 監督:ロベルト・ベニーニ)

第5回(1999年)[編集]

  • 作品賞:アメリカン・ビューティー (監督:サム・メンデス)
  • 主演男優賞:ラッセル・クロウ (インサイダー)
  • 主演女優賞:ヒラリー・スワンク (ボーイズ・ドント・クライ)
  • 助演男優賞:マイケル・クラーク・ダンカン (グリーンマイル)
  • 助演女優賞:アンジェリーナ・ジョリー (17歳のカルテ)
  • 監督賞:サム・メンデス (アメリカン・ビューティー)
  • オリジナル脚本賞:アラン・ボール (アメリカン・ビューティー)
  • 脚色賞:フランク・ダラボン (グリーンマイル)
  • 歌曲賞:“Music Of My Heart” (ミュージック・オブ・ハート)
  • 作曲賞:ガブリエル・ヤレド (リプリー)
  • ブレイクスルー賞:スパイク・ジョーンズ (マルコヴィッチの穴、スリー・キングスに対しても)
  • 子役賞:ハーレイ・ジョエル・オスメント (シックス・センス)
  • 長編アニメ賞:トイ・ストーリー2
  • ファミリー映画賞:遠い空の向こうに
  • ドキュメンタリー賞:ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ)
  • 外国語映画賞:オール・アバウト・マイ・マザー ( 監督:ペドロ・アルモドバル)

第6回(2000年)[編集]

  • 作品賞:グラディエーター (監督:リドリー・スコット)
  • 主演男優賞:ラッセル・クロウ (グラディエーター)
  • 主演女優賞:ジュリア・ロバーツ (エリン・ブロコビッチ)
  • 助演男優賞:ホアキン・フェニックス (クイルズ、グラディエーター・裏切り者の演技に対しても)
  • 助演女優賞:フランシス・マクドーマンド (あの頃ペニー・レインと、ワンダー・ボーイズの演技に対しても)
  • 監督賞:スティーヴン・ソダーバーグ (トラフィック、エリン・ブロコビッチに対しても)
  • オリジナル脚本賞:キャメロン・クロウ (あの頃ペニー・レインと)
  • 脚色賞:スティーヴン・ギャガン (トラフィック)/スティーヴン・クローヴス (ワンダー・ボーイズ)
  • 撮影賞:ジョン・マシソン (グラディエーター)
  • 美術賞:アーサー・マックス (グラディエーター)
  • 歌曲賞:“ラマになった王様” (スティング/デヴィッド・ハートリー)
  • 音楽賞:ハンス・ジマー (エル・ドラド/黄金の都、グラディエーター・M:I-2に対しても)
  • ブレイクスルー賞:ケイト・ハドソン (あの頃ペニー・レインと)
  • 子役賞:ジェイミー・ベル (リトル・ダンサー)
  • 長編アニメ賞:チキンラン
  • ファミリー映画賞:マイ・ドッグ・スキップ
  • ドキュメンタリー賞:The Life and Times of Hank Greenberg
  • 外国語映画賞:グリーン・デスティニー ( 監督:アン・リー)

第7回(2001年)[編集]

  • 作品賞:ビューティフル・マインド (監督:ロン・ハワード)
  • 主演男優賞:ラッセル・クロウ (ビューティフル・マインド)
  • 主演女優賞:シシー・スペイセク (イン・ザ・ベッドルーム)
  • 助演男優賞:ベン・キングズレー (Sexy Beast)
  • 助演女優賞:ジェニファー・コネリー (ビューティフル・マインド)
  • アンサンブル演技賞:ゴスフォード・パーク
  • 監督賞:ロン・ハワード (ビューティフル・マインド)/バズ・ラーマン (ムーラン・ルージュ)
  • 脚本賞:クリストファー・ノーラン (メメント)
  • 歌曲賞:“May It Be”(エンヤ:ロード・オブ・ザ・リング)/“Vanilla Sky”(バニラ・スカイ:ポール・マッカートニー)
  • 音楽賞:ハワード・ショア (ロード・オブ・ザ・リング)
  • 若手俳優賞:ダコタ・ファニング (アイ・アム・サム)
  • 長編アニメ賞:シュレック (監督:アンドリュー・アダムソン)
  • ファミリー映画賞:ハリー・ポッターと賢者の石
  • 外国語映画賞:アメリ ( 監督:ジャン=ピエール・ジュネ)

第8回(2002年)[編集]

  • 作品賞:シカゴ (監督:ロブ・マーシャル)
  • 主演男優賞:ジャック・ニコルソン (アバウト・シュミット)/ダニエル・デイ=ルイス (ギャング・オブ・ニューヨーク)
  • 主演女優賞:ジュリアン・ムーア (エデンより彼方に)
  • 助演男優賞:クリス・クーパー (アダプテーション)
  • 助演女優賞:キャサリン・ゼタ=ジョーンズ (シカゴ)
  • アンサンブル演技賞:シカゴ
  • 監督賞:スティーヴン・スピルバーグ (キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン、マイノリティ・リポートに対しても)
  • 脚本賞:チャーリー・カウフマン (アダプテーション、コンフェッションに対しても)
  • 歌曲賞:“Lose Yourself”(エミネム:8 Mile)
  • 音楽賞:ジョン・ウィリアムズ (キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン、ハリー・ポッターと秘密の部屋・マイノリティ・リポートに対しても)
  • 若手俳優賞:キーラン・カルキン (17歳の処方箋)
  • 長編アニメ賞:千と千尋の神隠し
  • ファミリー映画賞:ハリー・ポッターと秘密の部屋
  • ドキュメンタリー賞:ボウリング・フォー・コロンバイン
  • 外国語映画賞:天国の口、終りの楽園。 ( 監督:アルフォンソ・キュアロン)

第9回(2003年)[編集]

  • 作品賞:ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還 (監督:ピーター・ジャクソン)
  • 主演男優賞:ショーン・ペン (ミスティック・リバー)
  • 主演女優賞:シャーリーズ・セロン (モンスター)
  • 助演男優賞:ティム・ロビンス (ミスティック・リバー)
  • 助演女優賞:レニー・ゼルウィガー (コールド マウンテン)
  • アンサンブル演技賞:ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還
  • 監督賞:ピーター・ジャクソン (ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還)
  • 脚本賞:ジム・シェリダン/ナオミ・シェリダン/カーステン・シェリダン (イン・アメリカ/三つの小さな願いごと)
  • 歌曲賞:“A Mighty Wind”(クリストファー・ゲスト:みんなのうた)
  • 音楽賞:ハワード・ショア (ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還)
  • 若手俳優賞:ケイシャ・キャッスル=ヒューズ (クジラの島の少女)
  • 長編アニメ賞:ファインディング・ニモ
  • ファミリー映画賞:パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち
  • ドキュメンタリー賞:Capturing the Friedmans
  • 外国語映画賞:みなさん、さようなら ( 監督:ドゥニ・アルカン)
  • 生涯功労賞:クリント・イーストウッド

第10回(2004年)[編集]

  • 作品賞:サイドウェイ (監督:アレクサンダー・ペイン)
  • 主演男優賞:ジェイミー・フォックス (Ray/レイ)
  • 主演女優賞:ヒラリー・スワンク (ミリオンダラー・ベイビー)
  • 助演男優賞:トーマス・ヘイデン・チャーチ (サイドウェイ)
  • 助演女優賞:ヴァージニア・マドセン (サイドウェイ)
  • アンサンブル演技賞:サイドウェイ
  • 監督賞:マーティン・スコセッシ (アビエイター)
  • 脚本賞:アレクサンダー・ペイン/ジム・テイラー (サイドウェイ)
  • 歌曲賞:“Old Habits Die Hard”(アルフィー:ミック・ジャガー)
  • サウンドトラック賞:Ray/レイ
  • 音楽賞:ハワード・ショア (アビエイター)
  • 若手男優賞:フレディ・ハイモア (ネバーランド)
  • 若手女優賞:エミー・ロッサム (オペラ座の怪人)
  • 長編アニメ賞:Mr.インクレディブル
  • ポピュラー作品賞:スパイダーマン2
  • ファミリー映画賞:ネバーランド
  • ドキュメンタリー賞:華氏911
  • 外国語映画賞:海を飛ぶ夢 ( 監督:アレハンドロ・アメナバル)

第11回(2005年)[編集]

  • 作品賞:ブロークバック・マウンテン (監督:アン・リー)
  • 主演男優賞:フィリップ・シーモア・ホフマン (カポーティ)
  • 主演女優賞:リース・ウィザースプーン (ウォーク・ザ・ライン/君につづく道)
  • 助演男優賞:ポール・ジアマッティ (シンデレラマン)
  • 助演女優賞:エイミー・アダムス (ジューンバッグ)/ミシェル・ウィリアムズ (ブロークバック・マウンテン)
  • アンサンブル演技賞:クラッシュ
  • 監督賞:アン・リー (ブロークバック・マウンテン)
  • 脚本賞:ポール・ハギス/ボビー・モレスコ (クラッシュ)
  • 歌曲賞:“Hustle & Flow”(ハッスル&フロウ:テレンス・ハワード)
  • サウンドトラック賞:ウォーク・ザ・ライン/君につづく道
  • 音楽賞:ジョン・ウィリアムズ (SAYURI)
  • 若手男優賞:フレディ・ハイモア (チャーリーとチョコレート工場)
  • 若手女優賞:ダコタ・ファニング (宇宙戦争)
  • 長編アニメ賞:ウォレスとグルミット 野菜畑で大ピンチ!
  • コメディ作品賞:40歳の童貞男
  • ファミリー映画賞:ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女
  • ドキュメンタリー賞:皇帝ペンギン
  • 外国語映画賞:カンフーハッスル ( 監督:チャウ・シンチー)

第12回(2006年)[編集]

  • 作品賞:ディパーテッド (監督:マーティン・スコセッシ)
  • 主演男優賞:フォレスト・ウィテカー (ラストキング・オブ・スコットランド)
  • 主演女優賞:ヘレン・ミレン (クィーン)
  • 助演男優賞:エディ・マーフィ (ドリームガールズ)
  • 助演女優賞:ジェニファー・ハドソン (ドリームガールズ)
  • アンサンブル演技賞:リトル・ミス・サンシャイン
  • 監督賞:マーティン・スコセッシ (ディパーテッド)
  • 脚本賞:マイケル・アーント (リトル・ミス・サンシャイン)
  • 歌曲賞:“Listen”(ビヨンセ:ドリームガールズ)
  • サウンドトラック賞:ドリームガールズ
  • 音楽賞:フィリップ・グラス (幻影師アイゼンハイム)
  • 若手男優賞:ポール・ダノ (リトル・ミス・サンシャイン)
  • 若手女優賞:アビゲイル・ブレスリン (リトル・ミス・サンシャイン)
  • 長編アニメ賞:カーズ
  • ファミリー映画賞:シャーロットのおくりもの
  • コメディ作品賞:ボラット 栄光ナル国家カザフスタンのためのアメリカ文化学習
  • ドキュメンタリー賞:不都合な真実
  • 外国語映画賞:硫黄島からの手紙 ( 監督:クリント・イーストウッド)

第13回(2007年)[編集]

  • 作品賞:ノーカントリー (監督:コーエン兄弟)
  • 主演男優賞:ダニエル・デイ=ルイス (ゼア・ウィル・ビー・ブラッド)
  • 主演女優賞:ジュリー・クリスティ (アウェイ・フロム・ハー君を想う)
  • 助演男優賞:ハビエル・バルデム (ノーカントリー)
  • 助演女優賞:エイミー・ライアン (ゴーン・ベイビー・ゴーン)
  • アンサンブル演技賞:ヘアスプレー
  • 監督賞:ジョエル&イーサン・コーエン (ノーカントリー)
  • 脚本賞:ディアブロ・コーディ (JUNO/ジュノ)
  • 歌曲賞:“Falling Slowly”(グレン・ハンサード:ONCE ダブリンの街角で)
  • 音楽賞:ジョニー・グリーンウッド (ゼア・ウィル・ビー・ブラッド)
  • 若手男優賞:アフマド・ハーン・マフムードザダ (君のためなら千回でも)
  • 若手女優賞:ニッキー・ブロンスキー (ヘアスプレー)
  • 長編アニメ賞:レミーのおいしいレストラン
  • コメディ作品賞:JUNO/ジュノ
  • ファミリー映画賞:魔法にかけられて
  • ドキュメンタリー賞:シッコ
  • 外国語映画賞:潜水服は蝶の夢を見る ( 監督:ジュリアン・シュナーベル)

第14回(2008年)[編集]

  • 作品賞:スラムドッグ$ミリオネア (監督:ダニー・ボイル)
  • 主演男優賞:ショーン・ペン (ミルク)
  • 主演女優賞:アン・ハサウェイ (レイチェルの結婚)、メリル・ストリープ(ダウト〜あるカトリック学校で〜)
  • 助演男優賞:ヒース・レジャー (ダークナイト)
  • 助演女優賞:ケイト・ウィンスレット (愛を読むひと)
  • アンサンブル演技賞:ミルク
  • 監督賞:ダニー・ボイル (スラムドッグ$ミリオネア)
  • 脚本賞:サイモン・ボーファイ (スラムドッグ$ミリオネア)
  • 歌曲賞:"The Wrestler" (ブルース・スプリングスティーン:レスラー)
  • 音楽賞:A・R・ラフマーン(スラムドッグ$ミリオネア)
  • 若手俳優賞:デーヴ・パテール (スラムドッグ$ミリオネア)
  • 長編アニメ賞:WALL・E/ウォーリー
  • アクション映画賞:ダークナイト
  • コメディ映画賞:トロピック・サンダー/史上最低の作戦
  • ドキュメンタリー賞:マン・オン・ワイヤー
  • 外国語映画賞:戦場でワルツを


Read or create/edit this page in another language[編集]