エルメス
エルメス・アンテルナショナル SAは、1837年に設立されたフランスの高級品メーカー。皮革製品、生活アクセサリー、家財道具、香水、ジュエリー、時計、プレタポルテを専門に扱う。
概要[編集]
創業当時のエルメス社は、パリのマドレーヌ寺院界隈で馬具工房として始められた。その後、自動車の発展による馬車の衰退を予見し、鞄や財布などの皮革製品に事業の軸足を移して今日までの成功に至った。
現在でも馬具工房に由来するデュックとタイガーがロゴに描かれている。デュックは四輪馬車で、タイガーは従者のこと。主人が描かれていないのは「エルメスは最高の品質の馬車を用意しますが、それを御すのはお客様ご自身です」という意味が込められているためである。
歴史[編集]
創業者ティエリー・エルメス[編集]
エルメス社の母体になったのは、ティエリー・エルメス(以後ティエリー)が1837年、マドレーヌ寺院界隈、現在のパリ9区にあたるバス=デュ=ルンパール通り (Rue Basse-du-Rempart) に開いた馬具工房である。
ナポレオン3世やロシア皇帝などを顧客として発展した。
パリ万博[編集]
1867年に開催されたパリ万博において、ティエリーは初めて自ら工房で製作した女性用の鞍を出品し銀賞。
しかしティエリーは「パリ万博で【金賞】を獲得したのちエルメスを鞍屋に格上げする」ことにこだわっていたため、次回1878年に開催されるパリ万博で金賞を得るべく再度鞍を製作。
しかし悔しくも万博の3ヶ月前である1878年1月にティエリー・エルメス死去。
同年4月に、ティエリーの息子である2代目シャルル・エミール・エルメス(以下シャルル)によってパリ万博に鞍が出品され、金賞を獲得する。
翌年1879年にシャルルによって現在の本店があるパリ8区フォーブル・サントノーレ通り24番地へ工房を移転し、1階は鞍屋、2階は工房としてスタートする。
馬具工房からの革新[編集]
ティエリーの孫にあたる3代目のエミール=モーリス(モリス)・エルメス(以後エミール)は「馬車に取って代わり自動車が普及する」時代の流れを感じ取り、今に続く新しいエルメスを創造していく。
そのエルメスの革新における最初の行動として、1890年にエミールはポシェット入れ付きの女性用の革製コルセットをアトリエで作らせている。
1892年には、馬具製作の技術を基にエルメス最初のバッグ、サック・オータクロア(オタクロワ)(sac haut-à-courroie, 現在の名前はオータクロアまたはオタクロワ)を製作。(当時は馬具や鞍を入れるために作られたバックであった)
1903年にはグローブなども展開。
1927年にレザーのベルトウォッチを発表。
1937年には4代目のロベール・デュマ・エルメス(以後ロベール)が今も続くエルメスの定番商品のスカーフ、カレ(Carré)を製作。
翌年1938年には現在でも人気の定番ブレスレット、シェーヌ・ダンクル(Chaine d'ancre)を製作。
1961年には香水、カレーシュ(Calèche)を発売したのち香水部門を独立。
これらのさまざまな商品を開発したことが今なおエルメスが続く大きなきっかけとなった。
ライセンスビジネスの流行[編集]
1970年代からライセンスビジネスが流行。
当時のラグジュアリーブランドはこぞって様々な商社とライセンス契約を結び、スポーツウェアやバッグ、財布、ベルト、靴、傘、タオル、ネクタイ、そしてマグカップなどに至るまでの商品の数々を販売するが、エルメスは商品クオリティやブランド価値が下がる事を懸念した上で現在に至るまで一切ライセンスビジネスを行っていない。
その後ライセンスビジネスによって作られた商品の数々は街のスーパーマーケットなどに並ぶまでに広がり、その結果ブランドイメージが低下。
ライセンス=安物というイメージが人々に広まったことによって1990年代にはライセンスビジネスは衰退。
ライセンス契約をしていたブランドもイメージ低下によって業績も低下する事態となった。
エルメスのこだわりと価値を守るための買収[編集]
1980年代から1990年代にかけエルメス社はシャツや帽子を発注していた会社を次々と買収したが、リシュモン系列(カルティエ・クロエなど)やLVMHグループ(ルイ・ヴィトン・フェンディなど)の買収戦略と異なり、職人技の維持を第一目標にしてのものであり、そのため買収対象は比較的小規模の会社にとどまっており、さらにはブランドコングロマリットによってエルメスが買収されることも拒否し続けている。
エルメスと資本関係のあるブランドには、食器のサンルイ、ピュイフォルカ、英国靴のジョン・ロブなどがある。
1997年にエルメス社が制作した初の社史「LE CHEMIN D'HERMÈS」は漫画形式で、日本の漫画家竹宮惠子(日本語版は『エルメスの道』中央公論社)に依頼された。
1988年、エルメスのメンズプレタポルテのディレクターに、ヴェロニク・ニシャニアンが就任。(メンズプレタポルテは現在もヴェロニク・ニシャニアンがデザインしている。)
レディースプレタポルテでは、2004年マルタン・マルジェラの後継として、ジャン=ポール・ゴルチエがデザイナーに就任。2004年のパリ・コレクションではエルメスの伝統である馬具・皮革製品を意識し、伝統に配慮しつつ、オレンジ・黒を中心とした鋭角的でかつブランドの風格を意識したデザインを発表した。クリストフ・ルメールに代わり、2015-16秋冬コレクションより、ナデージュ・ヴァネ=シビュルスキーがアーティスティックディレクターを務めている。