アーサー・コナン・ドイル
アーサー・イグナティウス・コナン・ドイル(英語: Sir Arthur Ignatius Conan Doyle, KStJ, DL, 1859年5月22日 – 1930年7月7日)は、イギリスの作家、医師、政治活動家。
推理小説・歴史小説・SF小説などを多数著した。とりわけ『シャーロック・ホームズ』シリーズの著者として知られる。SF分野では『失われた世界』『毒ガス帯』などチャレンジャー教授が活躍する作品群を、また歴史小説でも『ホワイト・カンパニー(英語版)』やジェラール准将(英語版)シリーズなどを著している。
1902年にナイトに叙せられ、「サー」の称号を得た。
概要[編集]
1859年5月22日、スコットランド・エディンバラに測量士補チャールズ・ドイル(英語版)の息子として生まれた。アイルランド系・カトリックの家庭だった。大伯父から「コナン」の姓をもらい、ミドルネームのひとつとなる。祖父や伯父3人は成功者だったが、父は出世せず、のちにアルコール依存症になり精神病院に送られたため、幼少期・青年期の生活は苦しかった(→出生と出自)。
伯父たちの支援でイエズス会系の学校を出たあと、1876年にエジンバラ大学医学部に進学し、1881年に学位を得て卒業した(→学生時代)。大学卒業後、医師として診察所を開業した(→医師として)。
患者を待つ暇な時間を利用し、副業で小説を執筆して雑誌社に投稿するようになり、1887年にはシャーロック・ホームズシリーズの第一作である長編小説『緋色の研究』を発表している(→副業としての初期の執筆活動)。1889年に出版された歴史小説『マイカ・クラーク(英語版)』、1890年に出版されたホームズシリーズ第2作『四つの署名』、1891年に出版された歴史小説『ホワイト・カンパニー(英語版)』などで小説家として成功した(→小説家としての成功)。
1891年にはこれまでの診察所を閉めて、無資格の眼科医を始めたものの、患者はまったく来なかった。これをきっかけに執筆業一本に絞ることになった(→眼科への転身失敗と執筆業一本化)。
1891年から『ストランド・マガジン』で読み切りのホームズ短編小説の連載を始め、爆発的な人気を獲得した(→シャーロック・ホームズの大ヒット)。しかし彼は歴史小説を自分の本分と考えていたため、ホームズシリーズが著名になり過ぎるとホームズを倦厭するようになり、1893年発表の『最後の事件』においてホームズを死亡させた。その後、ナポレオン戦争時代を舞台にしたジェラール准将(英語版)シリーズの連載を開始した(→歴史小説を志向)。
1900年にボーア戦争が勃発すると医療奉仕団に医師の1人として参加して戦地に赴いた(→戦地医療奉仕活動)。同年10月に行われた解散総選挙(英語版)に与党自由統一党の候補としてエディンバラ・セントラル選挙区(英語版)から出馬し、戦争支持を訴えたが落選した(→総選挙に出馬するも落選)。ボーア戦争がゲリラ戦争と化して焦土作戦や強制収容所などイギリス軍の残虐行為への国内外の批判が高まっていく中、1902年には『南アフリカ戦争 原因と行い』を公刊して、イギリス軍の汚名を雪ぐことに尽力し、その功績で国王エドワード7世よりナイトに叙され、「サー」の称号を得た(→英軍擁護運動)。
1901年には久々のホームズ作品である長編小説『バスカヴィル家の犬』を発表した。この作品の事件の発生年は『最後の事件』より以前に設定され、死亡したと設定されたホームズの復活ではなかったが、1903年から再開されたホームズ短編連載ではホームズは生きていたと設定された(→ホームズの復活)。
彼は「自分にはホームズのような推理力はない」と語っていたが、「ジョージ・エダルジ事件」や「オスカー・スレイター事件」といった事件で、警察のずさんな捜査を暴き、犯人とされた人物の冤罪を晴らすことに尽力した(→冤罪事件への取り組み)。
1912年4月のタイタニック号沈没事件について、乗客・船員の英雄譚の実否をめぐって否定的なジョージ・バーナード・ショーと論争した(→タイタニック沈没事件をめぐる論争)。
1912年にはチャレンジャー教授シリーズの第1作である『失われた世界』、その翌年には第2作『毒ガス帯』を発表し、SF小説にも進出した(→チャレンジャー教授の創造と大戦前の動向)。
1914年に第一次世界大戦が勃発すると政府や軍部の戦争遂行を全力で支援した。戦意高揚のための執筆活動や、各前線を回って士気を鼓舞する演説を行うことに努めた(→第一次世界大戦をめぐって)。
一次大戦前から心霊主義に関心を持っていたが、戦中の相次ぐ身内の戦死・病死により、戦後には心霊主義への傾斜をいっそう強めた。晩年の活動はほぼすべて心霊主義活動に捧げられた。1925年にはチャレンジャー教授が心霊主義に目覚める『霧の国』を発表した。
1930年7月7日に死去した。
さまざまな分野の執筆を行ったが、推理小説シャーロック・ホームズシリーズの名声がもっとも高く、この作品を通じて後世の推理物のさまざまな原型を築いた(→評価)。政治思想面では、中世騎士道を基礎として、国家主義、帝国主義、反共主義、婦人参政権反対、離婚法改正賛成などの立場をとった(→政治思想)。クリケットをはじめとしてさまざまなスポーツに打ち込むスポーツマンでもあった。先妻はルイーズ、後妻はジーン。先妻との間には1男1女、後妻との間には2男1女を儲けた。
シャーロック・ホームズシリーズ[編集]
- 『緋色の研究』(1887年)
- 『四つの署名』(1890年)
- 『シャーロック・ホームズの冒険』(1892年、短編集)
- 『シャーロック・ホームズの思い出』(1894年、短編集)
- 『バスカヴィル家の犬』(1901年)
- 『シャーロック・ホームズの帰還』(1905年、短編集)
- 『恐怖の谷』(1914年)
- 『シャーロック・ホームズ最後の挨拶』(1917年、短編集)
- 『シャーロック・ホームズの事件簿』(1927年、短編集)
チャレンジャー教授シリーズ[編集]
- 『失われた世界』(1912年)
- 『毒ガス帯』(1913年)
- 『霧の国』(1926年)
ジェラール准将シリーズ[編集]
- 『ジェラール准将の功績(The Exploits of Brigadier Gerard)』(1896年、短編集)
- 『ジェラールの冒険(The Adventures of Gerard)』(1903年、短編集)
ミステリ(ホームズ以外)作品[編集]
- 『ササッサ谷の怪』The Mystery of Sassassa Valley - ドイル最初の発表作品。日本昔話の『おぶさりてえ』にも似た半ホラー半ミステリの短編(『ササッサ谷の怪─コナン・ドイル未紹介作品集1』小池滋監訳、中央公論社)
- 『消えた臨急』(急行列車の紛失)The Lost Special - 和訳が多く、複数の短編集に収録されている。(創元推理文庫『まだらの紐―ドイル傑作集1』ほか)
- 『時計だらけの男』(女装好きの男) - 作中にホームズらしき探偵の描写がある。(新潮文庫『ドイル傑作集 I ミステリー編』ほか)
- 『ガスタ山の医師』 - (新潮文庫『ドイル傑作集IV 冒険編』)
恐怖小説[編集]
- 『大空の恐怖』The Horror of the Heights - 草創期の飛行士が大空で出会った怪物との死闘を、手記の形で描く。(新潮文庫『ドイル傑作集 III 怪奇編』)
海洋小説[編集]
『樽工場の怪』(たる工場の怪) - (新潮文庫『ドイル傑作集 II 海洋編』)[編集]
- 『クルンバーの謎』The Mystery of Cloomber - (新潮文庫『ドイル傑作集VI 海賊編』)
スポーツ小説[編集]
- 『クロックスリーの王者』 - (新潮文庫『ドイル傑作集VIII ボクシング編』)
- 『バリモア公の失脚』(バリモア卿失脚の真相) - (新潮文庫『ドイル傑作集VIII ボクシング編』)
- 『ファルコンブリッジ公』
- 『ブローカスの暴れん坊』
- 『旅団長の罪』
短編概説[編集]
延原謙訳『ドイル傑作集』全8巻(新潮文庫、1957年 - 1961年)が、ジャンル別に編纂したアンソロジーの構成。21世紀以降は新潮社で電子出版。
21世紀に入り、ホームズ外典を含めた短編集『ドイル傑作集』全5冊が創元推理文庫で出版された。
歴史小説[編集]
- 『マイカ・クラーク(英語版)』(1889年)
- 『ホワイト・カンパニー(英語版)』(1891年)
- 『大いなる影(英語版)(1892年)
- 『亡命者(英語版)』(1893年)
- 『ロドニー・ストーン(英語版)』(1896年)
- 『ベルナック伯父(Uncle Bernac)』(1897年)
- 『サー・ナイジェル(英語版)』(1906年)
その他の小説[編集]
- 『J・ハバクック・ジェフソンの遺書(英語版)』(1883年) - 『ドイル傑作集II-海洋奇談編』新潮文庫 所収 ほかに『縞のある衣類箱』『ポールスター号船長』『たる工場の怪』『ジェランドの航海』『あの四角い小箱』
- 『ガードルストーン会社(英語版)』(1890年)
- 『危険!(英語版)』(1914年)
- 『マラコット深海(英語版)』(1929年)
ノンフィクション[編集]
- 『大ボーア戦争(英語版)』(1900年)
- 『南アフリカ戦争 原因と行い(The War in South Africa - Its Cause and Conduct)』(1902年)
- 『魔法の扉をくぐれば(Through the Magic Door)』(1907年)
- 『コンゴの犯罪(The Crime of the Congo)』(1909年)
- 『オスカー・スレイター事件(The Case of Oscar Slater)』(1912年)
- 『フランス及びフランダースにおける戦闘(The British Campaign in France and Flanders)』(1916年-1920年)
- 『新たなる啓示(The New Revelation)』(1918年)
- 『妖精の到来(The Coming of the Fairies)』(1921年)
- 『わが思い出と冒険(Memories and adventures)』(1924年)
- 『心霊主義の歴史(The History of Spiritualism)』(1926年)
- 『未知の先端(The Edge of the Unknown)』(1930年)
合作[編集]
- 『看護婦ヒルダ・ウェイド( A Woman with Great Tenacity of Purpose)』(1900年)
- グラント・アレンが『ストランド・マガジン』に連載した女探偵もの。作者アレンの急逝により、最終部を友人ドイルが書き継いだ。没後出版の単行本は「グラント・アレン&アーサー・コナン・ドイル」名義。
- 『ヒルダ・ウェード ― 目的のためには決してくじけない女性の物語』(平山雄一訳、盛林堂ミステリアス文庫、2018年)