アクトシティ浜松
アクトシティ浜松(アクトシティはままつ)は、静岡県浜松市中区板屋町および同区中央三丁目、浜松駅北東にあり、市有施設と民有施設によって構成される複合施設群である。Bゾーンの浜松アクトタワーは、高さ212.77mを誇る超高層ビル。静岡県で一番高いビルであり、中部地方では5番目に高い。
概要[編集]
以下の4つのゾーンからなる。
- Aゾーン(板屋町111-1、市有):大ホール、中ホール、コングレスセンター
- Bゾーン(板屋町111-2、民有):アクトタワー(複合商業ビル)
- Cゾーン(中央三丁目12-1、市有):展示イベントホール
- Dゾーン(中央三丁目9-1、市有):浜松市楽器博物館、研修交流センター
各ゾーンは2階の高さで回廊で結ばれ、動く歩道も設けられている。回廊はJR東海の浜松駅まで伸びている。
旧国鉄浜松駅周辺の連続立体交差事業による貨物駅機能の同市中区森田町への移転(現:西浜松駅)に伴って市が森田町の土地の代わり(換地)として取得した貨物駅跡地と、後に国鉄清算事業団から市が約400億円で取得した土地をあわせて一体開発した。
浜松市と第一生命保険(以下、第一生命)、三菱地所が事業主体となり、1991年に建設を開始、1994年10月7日に落成した(Dゾーンのみ1995年4月落成)。Bゾーンの土地は超高層ビルの建設を含む開発整備の実施を条件として、複数の共同企業体による建築設計競技(コンペ)を経て、市から第一生命と三菱地所に約567億円で売却されたものである。当施設の建設事業は駅跡地という空き地を開発したものであるため、厳密には再開発事業ではない。
浜松市楽器博物館(はままつし がっきはくぶつかん)は1995年4月に開館した。全国で唯一の公立の楽器博物館で、東洋最大の楽器博物館でもある。
日本や世界中の様々な楽器の展示の他、明治時代の初め、日本の学校教育に取り入れられた音楽や浜松の楽器産業の歴史、日本の雅楽などの楽器の展示にここならではの特徴が見られ、「楽器の町・浜松」らしい博物館になっている。2006年3月21日に、リニューアルオープンした。
近所にある、浜松科学館との間で協力関係にあり、楽器博物館の入場者は、科学館で割引。同じく、科学館の入場者は、楽器博物館で割引などの特典がある。また、研修交流センターでは、市内にある静岡文化芸術大学やアクトシティ内に設置されているアクト音楽院(音楽祭の実施や若手音楽家の育成を行う専門学校)等からの協力により、楽器製造に関する交流を始めとして、クラシック音楽等に関するセミナーを実施。
郵便番号[編集]
- アクトタワー(Bゾーン)
- 430-77xy:xyは階層が入る(例:1階…430-7701、45階…430-7745、地階・階層不明…430-7790)
- それ以外(A・C・Dゾーン)
- 430-7790:タワーの「地階・階層不明」と同じ
運営[編集]
市有施設と民有施設の複合体であることから第三セクター方式による運営であると思われがちであるが、市有施設の運営は財団法人浜松市文化振興財団に、民有施設の運営はオリックス傘下の株式会社アクトシティマネジメントに分離されている。
市有部は黒字運営を達成しており、文化事業の実施によって市からの補助金を受給しているものの、税金からの損失の補填はない2005年4月1日には、それまで市有部分の管理運営をしていた財団法人アクトシティ浜松運営財団を、アクトシティ以外の文化施設の管理運営をしていた財団法人浜松市文化協会と統合し、浜松市文化振興財団に再編した。2021年6月1日に浜松市北区新都田に「サーラ音楽ホール」(一般席1414席)がオープンしたが、浜松市ではアクトシティ浜松は国際的な音楽コンクールやプロの演奏家がイベントを行う場、サーラ音楽ホールはアマチュア楽団が練習や発表を行う場として役割を分ける方針である。
民有のBゾーンは、開業がバブル崩壊後であったことから当初の入居率はわずか45%程度、その後も高額な賃料負担が重荷になったテナントが相次いで退去するなど空室が目立ち、2000年代に入っても入居率は70%台と低迷した。建築主でもあったオーナーの第一生命の経営判断によって2003年には大規模テナントビルの運営を得意とするオリックスに売却され、運営会社も第一生命傘下の株式会社アクトシティコーポレーションから、アクトシティ・インベストメント有限会社に変更された(その後、オリックス内の体制変更により運営は株式会社アクトシティマネジメントに変更されている)。リーマン・ショックや新型コロナ禍による入居率の変動はあるものの、2019年時点で入居率は95%を超えるまでに回復した。
Bゾーンは市が関与しない民間の超高層テナントビルであり、所有する民間法人の経営状況や経営判断によっては、今後も資金調達の手段として売却され運営法人が変わる可能性がある。
周辺再開発との関係[編集]
アクトシティの建設は、楽器の街(工業都市)から音楽の街(文化都市)への変革をめざす市の文化政策と、アクトタワーを起爆剤に中心市街地の高度利用を促し都心への人口回帰をめざす都市政策の一環としてバブル景気のさなかに企画・決定された。完成当時の市の人口は55万人ほどであったにもかかわらず、東海地方の中心都市である愛知県名古屋市を上回る高層の建築物を作ることができた。
しかし完成時には既にバブル崩壊が起こっていたため、当初計画していたアクトシティを呼び水とする周辺再開発は停滞。具体的な動きを見せるのは2000年以降である。文化政策面では市や県の主催する多くの文化事業に使用され、浜松国際ピアノコンクールや静岡国際オペラコンクールなどの国際コンクールの会場としても使用されている。
民有部のアクトタワーの稼動率の低さが懸念されてきたが、多くの商店やオフィスが駅の北西側に偏っており、アクトシティを含む駅東側は浜松科学館など文化ゾーンとして整備されているため、商業施設としては客を呼び込みにくい状況にある。
2017年時点、周辺(中央地区)の再開発が進行中で都心への高層マンション建設が盛んであり、駅南の砂山地区の再開発も進行するなど、都心への人口回帰の兆しがみられるため、稼働率は向上している。オフィス部に関しては浜松市の政令市移行以降、入居率が上昇しており入居率は95%超と建設以来最高の入居率を記録している。
交通アクセス[編集]
鉄道[編集]
- JR東海の浜松駅から徒歩で約2分(2階連絡通路あり)。
- 遠州鉄道の新浜松駅から徒歩で約5分。
バス[編集]
- 浜松駅バスターミナルから徒歩で約2分(地下連絡通路あり)。
- 遠鉄バス 90・96 掛塚さなる台線・91 鶴見富塚じゅんかん「アクトシティ」バス停から徒歩で約1分。
道路交通[編集]
- 東名高速道路 浜松IC・浜松西ICからそれぞれ車で約30分。三方原SICから車で約20分。
- 駐車場はアクトシティ地下駐車場(有料:約600台収容)および周辺の有料駐車場を利用。