のぞみ (列車)
のぞみは、東海旅客鉄道(JR東海)および西日本旅客鉄道(JR西日本)が、東海道新幹線・山陽新幹線で運行している特別急行列車の愛称。案内表示では黄色が用いられる。
概要[編集]
1992年(平成4年)3月14日に、JR東海により、当時運賃の値下げなどにより利用を伸ばしていた航空機に対抗するため、東海道新幹線において、それまでの「ひかり」よりさらに速い種別の列車として新たに誕生した。東京 - 新大阪間を従来の最速列車よりも19分早い2時間30分で結び、運行車両には東海道区間の当時最高速となる270km/hでの運転に対応した第三世代車両である300系を充当し、特急料金体系もそれまでの「ひかり」「こだま」とは別体系のものを用意する(詳細は後述)など、それまでの新幹線列車とは別格と位置づけられていた。翌1993年にはJR西日本との共同運行により山陽新幹線区間でも運行を開始し、以後東海道・山陽新幹線における最速達列車として位置付けられている。
東海道・山陽新幹線の全区間を走破する東京 - 博多間の列車の運行距離(1069.1km、営業キロは1174.9 km)は在来線も含めた日本の鉄道の定期旅客列車では最長の長さである。充当される車両は東海道・山陽新幹線での新型車登場の度に優先的に充当されており、最高速度も運行開始当初の300系の270km/hから500系・N700系の300km/hまで向上している。
太平洋ベルト地帯の主要都市を結び、13の都府県を走破して、静岡県、岐阜県、滋賀県を除いた10都府県に停車駅がある(山口県の駅は一部停車のみで全列車停車駅はない。東京都・京都府・大阪府・福岡県の駅には全列車が停車する)。都道府県庁所在地(東京都は23区内)は10都市、政令指定都市は12都市を走行するが、川崎市、静岡市、浜松市(通過都市のみ、東京は政令指定都市でない)を除く9都市を結んでいる。
列車名[編集]
1991年12月6日にJR東海から発表された。列車名はJR東海の社内で仮称「スーパーひかり」の本採用を回避すべく別の名称を用意したもので、かつての修学旅行列車の名称だった「きぼう」をアレンジする形での命名ともいわれている。
その後、名称決定委員の一人、阿川佐和子が父の阿川弘之より「日本国鉄の列車の名前は歴代全て大和言葉でつけられてきた」とのアドバイスを受け、委員会の最後に父の言葉とともに、最有力候補となっていた「希望(きぼう)」を大和言葉にすると「のぞみ」になると進言したものが採用されたとのことである。
のちにJR東海会長となる葛西敬之によると、阿川弘之はかつて超特急「燕」にも採用された「つばめ」を推したという。1000を超える候補を「すばる」「あすか」などを含む20に絞ったうえで、外部有識者として阿川のほか斎藤茂太、牧野昇の意見を聞いて最終決定に至った。偶然だが、戦前の朝鮮総督府鉄道・南満洲鉄道では「のぞみ」と「ひかり」は姉妹列車の間柄であった。
運行概況[編集]
所要時間[編集]
東京 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
1時間35 - 40分 | 名古屋 | |||||
2時間11 - 15分 | 34 - 35分 | 京都 | ||||
2時間27 - 30分 | 49 - 50分 | 13分 - 14分 | 新大阪 | |||
3時間13 - 21分 | 1時間35 - 40分 | 59分 - 1時間5分 | 44 - 49分 | 岡山 | ||
3時間53分 - 57分 | 2時間13 - 16分 | 1時間37 - 41分 | 1時間21 - 25分 | 35 - 40分 | 広島 | |
4時間57分 - 5時間 | 3時間19分 - 20分 | 2時間43 - 44分 | 2時間28分 | 1時間42分 -43分 | 1時間2 - 6分 | 博多 |
現在は東京駅から新大阪駅までが日中の標準的な所要時間が2時間27分 - 30分。博多駅までは平均4時間57 - 5時間で結ぶ。なお、2024年3月16日以降においては、東京 - 博多間の下り最速列車は1号が4時間52分で結ぶ。上り最速列車は東京行き最終の64号が4時間45分であり、新大阪 - 博多間についても64号が最速で2時間21分で結ぶ。東京 - 新大阪間の最速所要時間はのぞみ64号・のぞみ263号 の2時間21分である。
2020年3月改正時点では、東海道新幹線内のすべての車両がN700系に統一され、日中時間帯に運行されるすべての「のぞみ」の東京 - 新大阪間での所要時間が2時間30分以内に短縮されたほか、2時間27分運転の列車も1時間に6本まで増加した。
2013年3月15日改正以前は、早朝に出発もしくは深夜に終着駅に到着する列車および東京発毎時10分、博多発毎時30分の「のぞみ」以外は、緊急時の代走を考慮して700系の運転曲線でダイヤが組まれていたことと、山陽新幹線内ではほとんどの「のぞみ」が選択停車を行っているため、列車によって多少の差があった。翌3月16日のダイヤ改正に伴い臨時「のぞみ」以外がN700系の運転曲線に改められ、新大阪 - 博多間の標準所要時間は原則2時間30分以下に短縮(一部列車を除く)、東京 - 博多間も原則5時間10分を切るダイヤで運行されるようになった。2017年3月のダイヤ改正では山陽新幹線ATC改良 に伴い東京 - 博多間4時間46分 と宣伝されている。
停車駅[編集]
現行ダイヤ(2024年3月16日ダイヤ改正)においては、平日の日中は毎時5本運転を基本としており、定期列車は東京駅 - 博多駅間に毎時2本、東京駅 - 広島駅間に毎時1本、東京駅 - 新大阪駅間に毎時1本が運転され、これに不定期列車として東京駅 - 新大阪駅間に毎時1本が運転されている。東京駅基準で毎時00分発が新大阪行き、12・30分発が博多行き、48分が広島または博多行きで、毎時21・39分発に臨時の新大阪行きが設定される。これ以外にも時間帯や曜日、繁忙期に対応する増発用の時刻が設定されており、最大毎時12本の運行を可能としている。
運行区間は前述のとおり「東京駅 - 博多駅」「東京駅 - 広島駅」「東京駅 - 新大阪駅」を基本とするが、運行時間帯を有効活用する観点から「品川駅→博多駅」(朝の下り1本のみ)、「名古屋駅 - 博多駅」(朝の下り2本と夜の上り2本のみ)のほか、朝の上り・夜の下り限定で岡山駅・姫路駅・名古屋駅を発着する列車の設定がある。
東海道区間の停車駅は、全列車が東京駅・品川駅・新横浜駅・名古屋駅・京都駅・新大阪駅で統一されている。
一方、山陽区間においては新大阪駅・新神戸駅・岡山駅・広島駅・小倉駅・博多駅に全列車が停車し、姫路駅・福山駅・徳山駅・新山口駅に一部列車が停車(選択停車)と、列車により停車駅が分かれている。
西明石駅には下り最終姫路行きと、上りの当駅始発東京行きのみ停車し、それ以外の列車は通過する。
- 東京駅 - 博多駅間列車(品川駅発・名古屋駅発着を含む):姫路駅・福山駅・徳山駅・新山口駅のうち1駅停車(64号のみ4駅とも通過)。なお徳山駅は下り5本、上り4本のみ停車する。
- 東京駅 - 広島駅間列車:大半の列車が姫路駅に、約半数の列車が福山駅に停車する。
- 東京駅 - 岡山駅間列車 : 下り最終を除く全列車が姫路駅に停車する。
- 東京駅 - 姫路駅間列車 : 下り列車のみ西明石駅に停車する。
号数 | 運行本数\駅 | 東京駅 | 品川駅 | 新横浜駅 | 名古屋駅 | 京都駅 | 新大阪駅 | 新神戸駅 | 西明石駅 | 姫路駅 | 岡山駅 | 福山駅 | 広島駅 | 徳山駅 | 新山口駅 | 小倉駅 | 博多駅 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1-60、62・64号 | 下り13本/上り14本 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - | ● | - | ● | - | ● | ● | ● | |
下り11本/上り9本 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - | ● | ● | ● | - | - | ● | ● | ||
下り4本/上り4本 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - | ● | - | ● | ● | - | ● | ● | ||
下り2本/上り4本 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | ● | ● | - | ● | - | - | ● | ● | ||
上り1本 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ← | ← | ● | ← | ● | ← | ← | ● | ● | のぞみ64号 | |
270-273号 | 下り1本/上り1本 | ● | ● | ● | ● | - | - | ● | ● | ● | - | - | ● | ● | ||||
下り1本/上り1本 | ● | ● | ● | ● | - | - | ● | - | ● | - | ● | ● | ● | |||||
99号 | 下り1本 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | → | → | ● | → | ● | ● | → | ● | ● | ||
61・63、65-98、100-104号 | 下り8本/上り8本 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | ● | ● | - | ● | |||||
下り1本/上り5本 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - | ● | ● | ● | ||||||
下り5本/上り2本 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | ● | ● | ● | ● | ||||||
下り2本/上り3本 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | ● | ● | ||||||||
下り1本 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | → | → | ● | のぞみ93号 | |||||||
下り1本 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | のぞみ95号 | ||||||||
上り1本 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | のぞみ66号 | |||||||||
上り1本 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ← | ● | のぞみ68号 | ||||||||
268、200-263号 | 下り32本/上り28本 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |||||||||||
上り1本 | ● | ● | ● | ● | のぞみ268号 |
- ● … 停車
- - → … 通過
停車駅の変遷[編集]
2009年3月14日ダイヤ改正[編集]
この時点で既に現行のダイヤパターンとほぼ同じとなっていたが、日中の山陽新幹線直通は博多行き毎時2本(東京発毎時10分・30分)と広島行き毎時1本(東京発毎時50分)に設定されており、博多行きの1本と広島行きは原則N700系が充当されていた。
号数 | 運行本数 | 東京駅 | 品川駅 | 新横浜駅 | 名古屋駅 | 京都駅 | 新大阪駅 | 新神戸駅 | 姫路駅 | 岡山駅 | 福山駅 | 広島駅 | 徳山駅 | 新山口駅 | 小倉駅 | 博多駅 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 - 58号 | 下り13本/上り11本 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | ● | ● | ● | - | - | ● | ● | |
下り11本/上り12本 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ○ | ● | ○ | ● | - | ● | ● | ● | 上り1本のみ福山停車
上り1本のみ姫路停車 | |
下り2本/上り3本 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | ● | ○ | ● | ● | - | ● | ● | 上り1本のみ福山停車 | |
下り2本/上り3本 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | ● | - | ● | - | - | ● | ● | ||
95 - 99号 | 下り1本/上り1本 | ● | ● | ● | ● | - | ● | ● | ● | - | - | ● | ● | ||||
下り2本/上り1本 | ○ | ○ | ● | ● | ● | ● | - | ● | - | ● | - | ● | ● | ● | 下り1本は品川始発 | ||
100 - 140号 | 下り14本/上り15本 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ○ | ● | 下り2本/上り2本は福山停車 | ||||
下り1本/上り2本 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | ● | ○ | ● | 下り1本/上り1本は福山停車 | |||||
下り2本/上り2本 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||||||
下り1本/上り2本 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ○ | 上り1本は西明石始発 | ||||||||
200 - 269号 | 下り35本/上り34本 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||||||||
298号 | 上り1本 | ● | ● | ● | ● | ||||||||||||
600・601号 | 下り1本/上り1本 | ● | ● | - | ● | - | ● | - | - | ● | ● |
- ● … 停車
- ○ … 一部列車のみ停車
- - … 通過
2010年3月13日ダイヤ改正[編集]
基本的に2011年3月12日以降と同じだが、山陽新幹線内で完結する、新神戸駅・岡山駅・広島駅・小倉駅のみ停車の最速達タイプの列車が1往復運行されていた。一方で、2010年の改正では東海道新幹線からの直通列車における定期列車での最速達タイプの運行が終了している。
号数 | 運行本数 | 東京駅 | 品川駅 | 新横浜駅 | 名古屋駅 | 京都駅 | 新大阪駅 | 新神戸駅 | 姫路駅 | 岡山駅 | 福山駅 | 広島駅 | 徳山駅 | 新山口駅 | 小倉駅 | 博多駅 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 - 66号 | 下り12本/上り13本 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | ● | ● | ● | ○ | - | ● | ● | 上り2本のみ徳山停車 |
下り11本/上り12本 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ○ | ● | - | ● | - | ● | ● | ● | 上り1本のみ姫路停車 | |
下り6本/上り6本 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | ● | - | - | ● | ● | ||
下り3本/上り2本 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | ● | - | ● | ○ | - | ● | ● | 上り1本のみ徳山通過 | |
95 - 99号 | 下り1本/上り1本 | ● | ● | ● | ● | - | ● | ● | ● | - | - | ● | ● | ||||
下り2本/上り1本 | ○ | ○ | ● | ● | ● | ● | - | ● | - | ● | - | ● | ● | ● | 下り1本のみ品川始発 | ||
100 - 132号 | 下り7本/上り8本 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | ● | |||||
下り3本/上り3本 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ○ | ● | ● | ● | 下り1本/上り2本が姫路通過 | |||||
下り1本/上り2本 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | ● | - | ● | ||||||
下り2本/上り2本 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||||||
下り1本/上り2本 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ○ | 上り1本のみ西明石始発 | ||||||||
200 - 269号 | 下り35本/上り30本 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||||||||
298号 | 上り1本 | ● | ● | ● | ● | ||||||||||||
600・601号 | 下り1本/上り1本 | ● | ● | - | ● | - | ● | - | - | ● | ● |
- ● … 停車
- ○ … 一部列車のみ停車
- - … 通過
2011年3月12日ダイヤ改正[編集]
2011年3月12日のダイヤ改正以降は全列車が東海道・山陽新幹線直通または東海道新幹線内のみ運行となっており、山陽新幹線内のみ運行の「のぞみ」は「みずほ」に吸収された形で消滅した。
東海道・山陽新幹線直通列車は、全列車(臨時列車は除く)にN700系が充当されている。博多・広島行きは東京発が毎時10・30・50分発に統一されており、50分発は日中は広島行きとなる。博多駅では毎時0分・30分(時間帯によっては40分または44分も)に東京行きが設定されている。途中停車駅は品川駅・新横浜駅・名古屋駅・京都駅・新大阪駅・新神戸駅・岡山駅・広島駅・小倉駅と、姫路駅・福山駅・徳山駅・新山口駅のうちの1駅が基本で、博多発上り1本は全列車停車の9駅のみ停車、広島発着列車のうちの3本のみが姫路駅・福山駅の両駅に停車する。また、神戸空港への対抗策として西明石駅6時始発の上り東京行きも1本が設定されている。
東海道新幹線内運行の列車は、東京毎時00分発と16時以降の東京毎時20分発が基本で、ほかに東京毎時13・20・23・40・47分発の臨時列車が設定されている。途中停車駅は全列車とも品川駅・新横浜駅・名古屋駅・京都駅で統一されている。
号数 | 運行本数 | 東京駅 | 品川駅 | 新横浜駅 | 名古屋駅 | 京都駅 | 新大阪駅 | 新神戸駅 | 姫路駅 | 岡山駅 | 福山駅 | 広島駅 | 徳山駅 | 新山口駅 | 小倉駅 | 博多駅 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 - 66号 | 下り12本/上り12本 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | ● | - | ● | - | ● | ● | ● | |
下り12本/上り9本 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | ● | ● | ● | - | - | ● | ● | ||
下り5本/上り7本 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | ● | - | - | ● | ● | ||
下り3本/上り5本 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | ● | - | ● | ○ | - | ● | ● | 上り1本のみ徳山通過 | |
95 - 99号 | 下り2本/上り1本 | ○ | ○ | ● | ● | ● | ● | - | ● | - | ● | - | ● | ● | ● | 下り1本のみ品川始発 | |
下り1本/上り1本 | ● | ● | ● | ● | - | ● | ● | ● | - | - | ● | ● | |||||
100 - 132号 | 下り7本/上り6本 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | ● | |||||
下り4本/上り7本 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ○ | ● | ● | ● | 下り1本/上り2本が姫路停車 | |||||
下り2本/上り2本 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||||||
下り1本/上り2本 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ○ | 上り1本のみ西明石始発 | ||||||||
200 - 269号 | 下り35本/上り30本 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||||||||
298号 | 上り1本 | ● | ● | ● | ● |
- ● … 停車
- ○ … 一部列車のみ停車
- - … 通過
2015年3月14日ダイヤ改正[編集]
東海道・山陽新幹線直通列車は、全列車(臨時列車は除く)にN700系が充当されている。博多・広島行きは東京発が毎時10・30・50分発で、50分発は広島行きであるが、多客期は臨時列車として博多まで延長運転される。博多発毎時4分・32分(時間帯により48分や55分もある)が東京行きであるが、19:28発と20:00発は運行時間に規制がある関係で名古屋止まりとなっている。 途中停車駅は、品川駅・新横浜駅・名古屋駅・京都駅・新大阪駅・新神戸駅・岡山駅・広島駅・小倉駅と姫路駅・福山駅・徳山駅・新山口駅(いずれも東京方面から)のうち1駅が基本。上り東京行きの1本(博多駅18:58発『のぞみ64号』)は全列車停車の途中9駅のみ停車。また、西明石発東京行き『のぞみ100号』と、東京 - 姫路間の1往復、東京 - 岡山間の2往復(このうち1本は西明石駅にも停車)が設定されている。
東海道新幹線内運行の列車は、東京駅毎時00分発が基本(7時以降)で、ほかに毎時13・20・23・40・47分発の臨時列車が設定されている(毎時20分発は、時間帯により定期列車となる)。また山陽新幹線のように選択停車は実施されておらず、途中停車駅は全列車で品川駅・新横浜駅・名古屋駅・京都駅に統一されている。
号数 | 運行本数 | 東京駅 | 品川駅 | 新横浜駅 | 名古屋駅 | 京都駅 | 新大阪駅 | 新神戸駅 | 姫路駅 | 岡山駅 | 福山駅 | 広島駅 | 徳山駅 | 新山口駅 | 小倉駅 | 博多駅 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 - 66号 | 下り12本/上り12本 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | ● | - | ● | - | ● | ● | ● | |
下り12本/上り9本 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | ● | ● | ● | - | - | ● | ● | ||
下り5本/上り7本 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | ● | - | - | ● | ● | ||
下り3本/上り5本 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | ● | - | ● | ○ | - | ● | ● | 上り1本のみ徳山通過 | |
95 - 99号 | 下り2本/上り1本 | ○ | ○ | ● | ● | ● | ● | - | ● | - | ● | - | ● | ● | ● | 下り1本のみ品川始発 | |
下り1本/上り1本 | ● | ● | ● | ● | - | ● | ● | ● | - | - | ● | ● | |||||
100 - 132号 | 下り7本/上り6本 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | ● | |||||
下り4本/上り7本 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ○ | ● | ● | ● | 下り1本/上り2本が姫路停車 | |||||
下り2本/上り2本 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||||||
下り1本/上り2本 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ○ | ● | 上り1本のみ西明石始発 | |||||||
200 - 269号 | 下り35本/上り30本 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||||||||
298号 | 上り1本 | ● | ● | ● | ● |
- ● … 停車
- ○ … 一部列車のみ停車
- - … 通過