EAGLYS
提供:EverybodyWiki Bios & Wiki
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
![]() 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目27-3 やまとビル7F 北緯35度41分12秒 東経139度42分10秒 / 北緯35.68667度 東経139.70278度 |
設立 | 2016年(平成28年)12月28日 |
業種 | 情報・通信業 |
法人番号 | 8011001114292 |
事業内容 | 情報サービス業 |
代表者 | 今林広樹(代表取締役社長CEO) |
資本金 | 10億249,990円(2021年2月15日時点)[1] |
従業員数 | 32人(2022年2月17日時点)[2] |
主要株主 |
SBI AI&Blockchain 投資事業有限責任組合 Emellience Partners株式会社 株式会社椿本チエイン テックアクセル1号投資事業有限責任組合 セグエグループ株式会社 株式会社博報堂DYホールディングス 株式会社ユーザーローカル |
外部リンク | https://www.eaglys.co.jp/ |
EAGLYS株式会社(イーグリス、英: EAGLYS Inc.)は、東京都渋谷区に本社を置くIT企業[3]。
「あらゆるデータを安全に活用し、価値に変える」をミッションに掲げ、秘密計算を中心としたデータセキュリティ技術を生かしたデータ利活用支援のほか、AI解析支援などのサービスを提供している[3]。
事業内容[編集]
- データセキュリティ / データ利活用
- AI解析
主要サービス[編集]
経営者[編集]
今林広樹が代表取締役社長を務める。幼少期から脳の働きに興味を持ち、2011年に早稲田大学に入学[7]。脳神経科学の研究を行う傍ら、独学で人工知能理論・技術やコンピュータサイエンスを修める。
2015年、同大学院の基幹理工学研究科情報理工専攻に転科[7]。その後、シリコンバレーにてAI×HR事業を行うスタートアップを共同創業しCTOとして参画。そこでの実務を通じて、データセキュリティが次の時代の大きな社会的課題になると確信する。
2016年に帰国後、科学技術支援機構の戦略的創造研究促進事業で研究助手を務めながら秘密計算に関する研究を進め、1年で約10本の論文執筆や国際発表等を行う。同年、EAGLYS株式会社を創業し、代表取締役社長に就任する。
沿革[編集]
- 2016年12月28日 - EAGLYS株式会社が設立。
- 2019年2月14日 - 「TechSirius」最優秀賞[8][9]。
- 2019年2月25日 - 「未来2019」ロボット・AI・IoT部門最優秀賞[10][11]。
- 2019年3月7日 - 株式会社博報堂DYホールディングスとの業務資本提携を開始[12][13]。
- 2019年5月21日 - 「ICT SPRING EUROPE 2019」で行われたピッチコンテスト「PITCH YOUR STARTUP」サイバーセキュリティセクションで優勝[14]。
- 2019年7月19日 - 「Forbes JAPAN Rising Star Award」を受賞[15]。
- 2020年1月27日 - データベース向けプロキシソフトウェア「DataArmor Gate DB Edition」の検証・PoC用途のディベロッパーライセンスの提供開始。
- 2020年12月1日 - 「世界発信コンペティション」にて東京都ベンチャー技術奨励賞]を受賞[16][17]。
- 2020年12月3日 - 「GET IN THE RING OSAKA2020 -AI edition-」のミドル級で優勝[18][19]。
- 2021年1月 - シリーズAで約8億円を調達[20]。
- 2021年4月21日 - 「GET IN THE RING」世界大会で行われたGLOBAL MEETUP 2021のFinance & Regulation部門で優勝[21][22]。
脚注[編集]
- ↑ prtimes.jp
- ↑ initial.inc
- ↑ 3.0 3.1 “会社情報|EAGLYS株式会社|EAGLYS株式会社” (日本語). EAGLYS株式会社. 2023年1月31日閲覧。
- ↑ “DataArmor GATE DB” (日本語). EAGLYS株式会社. 2023年1月31日閲覧。
- ↑ “DataArmor GATE AI” (日本語). EAGLYS株式会社. 2023年1月31日閲覧。
- ↑ “DataArmor ROOM” (日本語). EAGLYS株式会社. 2023年1月31日閲覧。
- ↑ 7.0 7.1 “アカデミーヒルズ 記事・レポート 今林広樹” (日本語). アカデミーヒルズ. 2023年1月31日閲覧。
- ↑ “Tech Sirius 2019で最優秀賞を受賞|EAGLYS株式会社” (日本語). EAGLYS株式会社. 2023年1月31日閲覧。
- ↑ “トップページ” (日本語). 合同会社テックアクセルベンチャーズ. 2023年1月31日閲覧。
- ↑ “未来2019のロボット・AI・IoT部門で最優秀賞を受賞|EAGLYS株式会社” (日本語). EAGLYS株式会社. 2023年1月31日閲覧。
- ↑ “最終審査会|未来2019|日本最大級のピッチコンテスト” (日本語). 未来2019. 2023年1月31日閲覧。
- ↑ “博報堂DYホールディングス、EAGLYSと資本業務提携 ―AIx秘密計算技術を活用したデータの利活用に関する共同研究を開始 | コーポレートニュース | 博報堂DYホールディングス” (日本語). www.hakuhodody-holdings.co.jp. 2023年1月31日閲覧。
- ↑ “EAGLYS、博報堂DYホールディングスと業務資本提携|EAGLYS株式会社” (日本語). EAGLYS株式会社. 2023年1月31日閲覧。
- ↑ “EAGLYS、世界的なテックイベント「ICT SPRING EUROPE 2019」サイバーセキュリティセクションにて優勝|EAGLYS株式会社” (日本語). EAGLYS株式会社. 2023年1月31日閲覧。
- ↑ “EAGLYS、Forbes JAPAN Rising Star Awardを受賞|EAGLYS株式会社” (日本語). EAGLYS株式会社. 2023年1月31日閲覧。
- ↑ “EAGLYS、東京都主催「2020年世界発信コンペティション」で、東京都ベンチャー技術奨励賞を受賞|EAGLYS株式会社” (日本語). EAGLYS株式会社. 2023年1月31日閲覧。
- ↑ “2020年世界発信コンペティション受賞企業を決定|東京都”. www.metro.tokyo.lg.jp. 2023年1月31日閲覧。
- ↑ “【EAGLYS、世界大会へ】グローバルピッチコンテスト “GET IN THE RING OSAKA2020-AI edition-”ミドル級日本大会優勝!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2023年1月31日閲覧。
- ↑ “GET IN THE RING OSAKA 2020 – AI Edition – (Dec 2020)”. Osaka Innovation Hub. 2023年1月31日閲覧。
- ↑ “EAGLYS、秘匿データ連携・解析強化へ シリーズAで約8億円調達”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2023年1月31日閲覧。
- ↑ Ring, Get in the (2021年4月21日). “Get in the Ring Global Startup Competition Season 2020/21 Concludes With An Electric Global Final; OnCompass Medicine, QPinch, EAGLYS and Vertical Future crowned as Global Winners.”. Get in the Ring. 2023年1月31日閲覧。
- ↑ “EAGLYS、グローバルピッチバトルGET IN THE RING世界大会の金融・規制産業部門で優勝|EAGLYS株式会社” (日本語). EAGLYS株式会社. 2023年1月31日閲覧。
外部リンク[編集]
This article "EAGLYS" is from Wikipedia. The list of its authors can be seen in its historical and/or the page Edithistory:EAGLYS.