You can edit almost every page by Creating an account. Otherwise, see the FAQ.

竹本織太夫 (6代目) アーカイブ

提供:EverybodyWiki Bios & Wiki
移動先:案内検索

Lua エラー package.lua 内、80 行目: module 'Module:Message box/configuration' not found

Lua エラー package.lua 内、80 行目: module 'Module:Message box/configuration' not found

六代目竹本織太夫アーカイブは、六代目竹本織太夫の舞台出演・テレビ・ラジオなどの出演情報をまとめたアーカイブ。

抱き柏に隅立て四つ目

舞台出演[編集]

1986年(昭和61年)

3月 傾城阿波の鳴門 巡礼歌の段(おつる) ※若手向上素浄瑠璃の会

1993年(平成5年)

6月 団子売  ※文楽鑑賞教室

7月 鬼一法眼三略巻 五條橋の段

9月 鬼一法眼三略巻 五條橋の段

11月 二人禿

12月 面売り

1994年(平成6年)

1月 花競四季寿 万才・海女・関寺小町・鷺娘

2月 長町女腹切 おはな半七 道行

4月 妹背山女庭訓 道行恋苧環

6月 伊達娘恋緋鹿子 火の見櫓の段 ※文楽鑑賞教室

7月 曾根崎心中 天神森の段

9月 芦屋道満大内鑑 大内の段

11月 仮名手本忠臣蔵 鶴ヶ岡兜改めの段 祇園一力茶屋の段(仲居)

12月 日高川入相花王 渡し場の段

1995年(平成7年)

1月 寿柱立万歳

2月 平家女護島 舟路の道行より敷名の浦の段

4月 鳴響安宅新関 勧進帳の段(番卒)

5月 生写朝顔話 宇治川蛍狩りの段、鳴響安宅新関 勧進帳の段(番卒)

6月 鬼一法眼三略巻 五條橋の段 ※文楽鑑賞教室

7月 まんだが池物語 野道の段

9月 鬼一法眼三略巻 五條橋の段

11月 団子売

12月 奥州安達原 朱雀堤の段(久助・家来)

1996年(平成8年)

1月 七福神宝の入船 (毘沙門)、伽羅先代萩 竹の間の段(腰元)

2月 信州川中島合戦 輝虎配膳の段(柿崎)、心中天網島 道行名残の橋づくし

4月 芦屋道満大内鑑 大内の段

5月 義経千本桜 道行初音旅

6月 寿柱立万歳  ※文楽鑑賞教室

7月 冥途の飛脚 道行相合かご

9月 菅原伝授手習鑑 加茂堤の段

11月 菅原伝授手習鑑 加茂堤の段

12月 仮名手本忠臣蔵 鶴ヶ岡兜改めの段 城明渡しの段

1997年(平成9年)

1月 連獅子

2月 雙生隅田川 狂女道行

4月 義経千本桜 仙洞御所の段

5月 義経千本桜 仙洞御所の段

6月 伊達娘恋緋鹿子 火の見櫓の段 ※文楽鑑賞教室

7月 雪狐々姿湖 崑山の秋(左コン)

9月 嬢景清八嶋日記 花菱屋の段(遊君)

11月 二人禿

12月 仮名手本忠臣蔵 祇園一力茶屋の段(力弥)(仲居)

12月 鬼一法眼三略巻 五條橋の段 ※文楽鑑賞教室

1998年(平成10年)

1月 良弁杉由来 志賀の里の段(腰元)

2月 曾根崎心中 天神森の段、今宮の心中 瓦町橋浜際の段(侍)

4月 寿柱立万歳

5月 伊賀越道中双六 和田行家屋敷の段 口 藤川新関の段 引抜き 団子売

6月 釣女 (美女) ※文楽鑑賞教室

6月 傾城阿波の鳴門 十郎兵衛住家の段 口 ※文楽鑑賞教室

7月 大江山の鬼退治 頼光山入りの段

9月 きぬたと大文字、生写朝顔話 宇治川蛍狩りの段(鹿内)

11月 仮名手本忠臣蔵 鶴ヶ岡兜改めの段 城明渡しの段

12月 仮名手本忠臣蔵 光明寺焼香の段(十太郎・諸士)

1999年(平成11年)

1月 奥州安達原 朱雀堤の段(六)

2月 鑓の権三重帷子 伏見京橋妻敵討の段(甚平)、夕霧阿波鳴渡 扇屋内の段(医者梅庵)

4月 妹背山女庭訓 小松原の段(采女) 道行恋苧環

5月 妹背山女庭訓 小松原の段(采女) 道行恋苧環

6月 鬼一法眼三略巻 五條橋の段 ※文楽鑑賞教室

6月 傾城恋飛脚 新口村の段 口 ※文楽鑑賞教室

7月 曾根崎心中 天神森の段

9月 ひらかな盛衰記 大津宿屋の段(亭主)

11月 平家女護島 六波羅の段(上臈)

12月 加賀見山旧錦絵 草履打ちの段(腰元)

12月 伊達娘恋緋鹿子 火の見櫓の段 ※文楽鑑賞教室

2000年(平成12年)

1月 一谷嫰軍記 陣門の段(軍兵)

2月 源平布引滝 竹生島遊覧の段(宗盛)、面売り

4月 契情倭荘子 蝶の道行

5月 伽羅先代萩 竹の間の段(鶴喜代君)

6月 団子売  ※文楽鑑賞教室

6月 壺坂観音霊験記 土佐町松原の段 ※文楽鑑賞教室

7月 国言詢音頭 大川の段(菊野)

9月 仮名手本忠臣蔵 道行旅路の嫁入 花水橋引揚の段

11月 双蝶々曲輪日記 難波裏喧嘩の段(吾妻)

12月 彦山権現誓助剣 須磨浦の段(弥三松) 杉坂墓所の段 口

2001年(平成13年)

1月 伽羅先代萩 竹の間の段(千松)

2月 国姓爺合戦 千里が竹虎狩りの段(老一官)、心中宵庚申 道行思ひの短夜

4月 加賀見山旧錦絵 草履打の段(腰元)

5月 玉藻前曦袂 清水寺の段(腰元)

6月 二人三番叟  ※文楽鑑賞教室

6月 伽羅先代萩 竹の間の段(鶴喜代君) 御殿の段 後 ※文楽若手会

7月 鳴響安宅新関 勧進帳の段(常陸坊)、夏祭浪花鑑 釣船三婦内の段 アト

9月 本朝廿四考 武田信玄館の段 道行似合の女夫丸

11月 本朝廿四考 諏訪明神百度石の段(蓑作) 武田信玄館の段

12月 妹背山女庭訓 姫戻りの段

2002年(平成14年)

1月 寿柱立万歳

2月 奥州安達原 朱雀堤の段(瓜割)、堀川波の鼓 京堀川妻敵討の段(おゆら)

4月 菅原伝授手習鑑 車曳の段(桜丸)

5月 菅原伝授手習鑑 車曳の段(桜丸)

6月 曾根崎心中 天神森の段(徳兵衛) ※文楽鑑賞教室

6月 菅原伝授手習鑑 車曳の段(杉王丸) 寺子屋の段 前 ※文楽若手会

7月 舌切雀 (爺善兵衛)、薫樹累物語 豆腐屋の段(高尾の亡霊・講中)

9月 心中天網島 道行名残の橋づくし(治兵衛)

11月 鬼一法眼三略巻 清盛館兵法の段(広盛)

12月 仮名手本忠臣蔵 腰元おかる文使いの段

12月 仮名手本忠臣蔵 祇園一力茶屋の段(弥五郎) ※文楽鑑賞教室

2003年(平成15年)

1月 花競四季寿 万才・海女・関寺小町・鷺娘、壺坂観音霊験記 土佐町松原の段

2月 妹背山女庭訓 道行恋苧環(椿姫)

4月 妹背山女庭訓 小松原の段(小菊) 蝦夷子館の段 口

5月 七福神宝の入船 (恵比寿)、鳴響安宅新関 勧進帳の段(常陸坊)

6月 鬼一法眼三略巻 五條橋の段(牛若丸) ※文楽鑑賞教室

6月 面売り (案山子) ※文楽若手会

7月 西遊記エピソード1 水簾洞の段 閻魔王宮の段 桃薗の段 釜煮の段 雲上の段 五行山麓の段

7月 女殺油地獄 徳庵堤の段(小菊)

9月 義経千本桜 小金吾討死の段(内侍)

11月 鑓の権三重帷子 浜の宮馬場の段(乳母) 五十年忌歌念仏 笠物狂の段

12月 夏祭浪花鑑 釣船三婦内の段 アト ※文楽鑑賞教室

2004年(平成16年)

1月 染模様妹背門松 生玉の段、良弁杉由来 桜宮物狂いの段

2月 曾根崎心中 天神森の段

4月 義経千本桜 道行初音旅

5月 妹背山女庭訓 小松原の段(雛鳥) 道行恋苧環

6月 菅原伝授手習鑑 寺入りの段 ※文楽鑑賞教室

6月 二人三番叟 (三番叟)、 義経千本桜 椎の木の段 奥 ※文楽若手会

7月 きぬたと大文字

9月 双蝶々曲輪日記 難波裏喧嘩の段(長吉)

11月 仮名手本忠臣蔵 下馬先進物の段 仮名手本忠臣蔵 光明寺焼香の段(力弥)

12月 菅原伝授手習鑑 道行詞甘替(苅屋姫) 喧嘩の段

2005年(平成17年)

1月 七福神宝の入船 (恵比寿)

2月 源平布引滝 竹生島遊覧の段(小まん) ※代演、団子売

4月 艶容女舞衣 道行霜夜の千日

5月 桂川連理柵 道行朧の桂川(長右衛門)

6月 団子売 (お臼) ※文楽鑑賞教室

6月 傾城恋飛脚 新口村の段 口 ※文楽鑑賞教室

6月 傾城恋飛脚 新口村の段 前 ※文楽若手会

7月 小鍛冶 (道成)

9月 女殺油地獄 徳庵堤の段(大尽蝋九) 河内屋内の段 中

11月 本朝廿四考 諏訪明神百度石の段(濡衣) 桔梗原の段 口

12月 一谷嫰軍記 須磨浦の段

2006年(平成18年)

1月 寿式三番叟、妹背山女庭訓 道行恋苧環(求馬)

2月 曾根崎心中 天神森の段(徳兵衛)

4月 菅原伝授手習鑑 車曳の段(桜丸)

5月 ひらかな盛衰記 松右衛門内より逆櫓の段 中

6月 鬼一法眼三略巻 五條橋の段(牛若丸) ※文楽鑑賞教室

6月 新版歌祭文 野崎村の段 中 ※文楽鑑賞教室

6月 新版歌祭文 野崎村の段 前 ※文楽若手会

7月 連獅子 (雌獅子)

9月 仮名手本忠臣蔵 祇園一力茶屋の段(喜多八) 雪転しの段

11月 紅葉狩 (維茂)

12月 義経千本桜 渡海屋・大物浦の段 口 中

2007年(平成19年)

1月 壺坂観音霊験記 土佐町松原の段

2月 妹背山女庭訓 道行恋苧環(求馬) 入鹿誅伐の段

4月 玉藻前曦袂 清水寺の段(采女之助)

5月 絵本太功記 妙心寺の段 口

6月 寿柱立万歳 (才三) ※文楽鑑賞教室

6月 仮名手本忠臣蔵 身売りの段 ※文楽鑑賞教室

6月 御所桜堀川夜討 弁慶上使の段(信夫) ※文楽若手会

7月 契情倭荘子 蝶の道行(助国)

9月 夏祭浪花鑑 住吉鳥居前 口

11月 曾根崎心中 天神森の段

12月 信州川中島合戦 輝虎配膳の段(直江)、新版歌祭文 座摩社の段(久松)

2008年(平成20年)

1月 七福神宝の入船 (布袋)

2月 義経千本桜 道行初音旅(忠信)

2月 義経千本桜 河連法眼館の段 ※義太夫節に親しむ会

4月 競伊勢物語 春日村の段 中、日吉丸稚桜 駒木山城中の段 中

5月 狐と笛吹き その一 春のおぼろ その四 冬の寒灯 その五 雪の深山 その六 雪の湖

6月 絵本太功記 夕顔棚の段 ※文楽鑑賞教室

6月 生写朝顔話 宿屋の段 ※文楽若手会

7月 西遊記~悟空の冒険~ 祇園精舎の段

7月 鑓の権三重帷子 岩木忠兵衛屋敷の段 伏見京橋妻敵討の段(権三) ※代演:20~22日

9月 奥州安達原 環の宮明御殿の段 中 道行千里の岩田帯

11月 恋娘昔八丈 城木屋の段 前

12月 源平布引滝 九郎助内の段 後

12月 菅原伝授手習鑑 寺入りの段 ※文楽鑑賞教室

2009年(平成21年)

1月 花競四季寿 万才・海女・関寺小町・鷺娘、曲輪文章 吉田屋の段、新版歌祭文 油屋の段※代演

2月 鑓の権三重帷子 伏見京橋妻敵討の段(権三)、敵討檻褸錦 春藤屋敷出立の段 中 大安寺堤の段※代演

4月 義経千本桜 渡海屋・大物浦の段 中

5月 ひらかな盛衰記 奥座敷の段

6月 二人三番叟 ※文楽鑑賞教室

6月 傾城恋飛脚 新口村の段 前 ※文楽鑑賞教室

6月 一谷嫰軍記 熊谷陣屋の段 前 ※文楽若手会

7月 生写朝顔話 嶋田宿笑い薬の段 中

7月 天変斯止嵐后晴 第六 元の森の中 第七 元の窟の中(春太郎・珍才・英理彦・権左衛門)

9月 天変斯止嵐后晴 第六 元の森の中 第七 元の窟の中(春太郎・珍才・英理彦・権左衛門)

10月 芦屋道満大内鑑 加茂館の段 口、近江源氏先陣館 和田兵衛上使の段

12月 仮名手本忠臣蔵 殿中刃傷の段(判官) ※文楽鑑賞教室

2010年(平成22年)

1月 伽羅先代萩 竹の間の段(八汐)

2月 花競四季寿 万才・海女・関寺小町・鷺娘

4月 妹背山女庭訓 万歳の段 道行恋苧環(橘姫)

5月 新版歌祭文 油屋の段 中

6月 団子売 (お臼) ※文楽鑑賞教室

6月 ひらかな盛衰記 逆櫓の段 ※文楽鑑賞教室

6月 妹背山女庭訓 金殿の段 ※文楽若手会

7月 日本振袖始 大蛇退治の段(稲田姫)

9月 良弁杉由来 桜宮物狂いの段、鰯売恋引網 五條橋の段

10月 一谷嫰軍記 須磨浦の段

12月 三十三間堂棟由来 鷹狩の段(平太郎) 平太郎住家より木遣り音頭の段 ※文楽鑑賞教室

2011年(平成23年)

1月 寿式三番叟 (三番叟)、染模様妹背門松 油屋の段 中

2月 菅原伝授手習鑑 道行詞甘替(苅谷姫)

2月 義経千本桜 道行初音旅(忠信)

4月 源平布引滝 糸つむぎの段、艶容女舞衣 道行露夜の千日(半七)

5月 源平布引滝 糸つむぎの段、生写朝顔話 明石浦船別れの段(深雪)

6月 鬼一法眼三略巻 五條橋の段(牛若丸) ※文楽鑑賞教室

6月 仮名手本忠臣蔵 身売りの段 ※文楽鑑賞教室

6月 源平布引滝 九郎助住家の段 前 ※文楽若手会

7月 舌切雀 (婆お竹)、心中宵庚申 道行思ひの短夜(半兵衛)

9月 ひらかな盛衰記 松右衛門内より逆櫓の段 中

10月 鬼一法眼三略巻 五條橋の段(弁慶)

12月 奥州安達原 外が浜の段 奥

2012年(平成24年)

1月 義経千本桜 河連法眼館の段 中

2月 彦山権現誓助剣 毛谷村の段 中、義経千本桜 椎の木の段※代演

2月 日本振袖始 大蛇退治の段(稲田姫)

4月 加賀見山旧錦絵 又助住家の段 中、桂川連理柵 道行朧の桂川(お半)

5月 八陣守護城 主計之介早討の段、壇浦兜軍記 阿古屋琴責の段(岩永)

6月 菅原伝授手習鑑 寺子屋の段 後 ※文楽鑑賞教室

6月 義経千本桜 すしやの段 中 ※文楽若手会

7月 鈴の音 、曾根崎心中 天神森の段(徳兵衛)

9月 冥途の飛脚 道行相合かご(梅川)

11月 仮名手本忠臣蔵 裏門の段 道行旅路の嫁入(戸無瀬)

12月 傾城恋飛脚 新口村の段 前

12月 靭猿 (猿曳) ※文楽鑑賞教室

2013年(平成25年)

1月 寿式三番叟 (三番叟)、団子売 (お臼)

2月 摂州合邦辻 合邦庵室の段 中、妹背山女庭訓 姫戻りの段

4月 釣女 (大名)、心中天網島 天満紙屋内より大和屋の段 口

5月 曾根崎心中 天神森の段(徳兵衛)

6月 日高川入相花王 渡し場の段(清姫) ※文楽鑑賞教室

6月 絵本太功記 尼ヶ崎の段 前 ※文楽鑑賞教室

6月 絵本太功記 尼ヶ崎の段 後 ※文楽若手会

7月 妹背山女庭訓 道行恋苧環(求馬)、妹背山女庭訓 金殿の段 ※代演:27日

9月 伊賀越道中双六 誉田家大広間の段 藤川新関の段 引抜き 寿柱立万歳(お袖)

11月 伊賀越道中双六 誉田家大広間の段 藤川新関の段 引抜き 寿柱立万歳(お袖)

12月 団子売 (杵造) ※文楽鑑賞教室

12月 大塔宮曦鎧 六波羅蜜館の段 奥

2014年(平成26年)

1月 二人禿 、壇浦兜軍記 阿古屋琴責の段(岩永)

2月 近頃河原の達引 四条河原町の段(久八)、染模様妹背門松 油店の段 中

4月 菅原伝授手習鑑 東天紅の段 喧嘩の段

5月 恋女房染分手綱 坂の下の段(慶政)、鳴響安宅新関 勧進帳の段(義経)

6月 三十三間堂棟由来 鷹狩の段 ※文楽鑑賞教室

7月 かみなり太鼓 、女殺油地獄 徳庵堤の段

9月 近江源氏先陣館 和田兵衛上使の段、不破留寿之太夫

10月 楠昔話 碪拍子の段 ※文楽素浄瑠璃の会

11月 奥州安達原 朱雀堤の段 一つ家の段

12月 伽羅先代萩 竹の間の段(政岡)

12月 絵本太功記 尼ヶ崎の段 前 ※文楽鑑賞教室

2015年(平成27年)

1月 彦山権現誓助剣 毛谷村の段 中、冥途の飛脚 道行相合かご(忠兵衛)

2月 摂州合邦辻 合邦庵室の段 ※若手素浄瑠璃の会

2月 天網島時雨炬燵 紙屋内の段 中、国姓爺合戦 紅流しより獅子が城の段

4月 靭猿 (猿曳)、天網島時雨炬燵 紙屋内の段 中

5月 祇園祭礼信仰記 金閣寺の段、桂川連理柵 道行朧の桂川(長右衛門)

6月 曾根崎心中 生玉社前の段 天神森の段(お初) ※文楽鑑賞教室

7月 ふしぎな豆の木 (本若丸)、生写朝顔話 薬売りの段

9月 伊勢音頭恋寝刃 奥庭十人斬りの段

9月 妹背山女庭訓 杉酒屋の段

10月 碁太平記白石噺 浅草雷門の段 奥※代演、玉藻前曦袂 神泉苑の段 奥 化粧殺生石の段

12月 三十三間堂棟由来 鷹狩の段 ※文楽鑑賞教室

12月 奥州安達原 朱雀堤の段

2016年(平成28年)

1月 釣女 (醜女)、国姓爺合戦 楼門の段

2月 信州川中島合戦 輝虎配膳の段 奥

4月 妹背山女庭訓 妹山背山の段(雛鳥) 杉酒屋の段※代演 道行恋苧環(求馬)

5月 絵本太功記 本能寺の段 奥

6月 夏祭浪花鑑 釣船三婦内の段 奥 長町裏の段(団七) ※文楽鑑賞教室

7月 新編西遊記GO WEST! 第一景 布金禅寺の裏庭 第二景 王城広場へ向かう道 第三景 王城広場 第四景 城中謁見の間 第五景 山 第六景 布金禅寺の裏庭

7月 薫樹累物語 埴生村の段 中

8月 楠昔話 碪拍子の段 ※文楽素浄瑠璃の会

9月 一谷嫰軍記 組討の段、寿式三番叟 (三番叟)

10月 花上野誉碑 志渡寺の段 前、鳴響安宅新関 勧進帳の段(富樫)

12月 仮名手本忠臣蔵 身売りの段 祇園一力茶屋の段(平右衛門) ※文楽鑑賞教室

1月 奥州安達原 環の宮明御殿の段 次

2017年(平成29年)

1月 染模様妹背門松 油店の段 中

2月 平家女護島 舟路の道行より敷名の浦の段(清盛)、曾根崎心中 天神森の段(徳兵衛)、冥途の飛脚 淡路町の段 口※代演

4月 楠昔話 碪拍子の段、曾根崎心中 天神森の段(徳兵衛)

5月 加賀見山旧錦絵 又助住家の段 中 廊下の段

6月 仮名手本忠臣蔵 殿中刃傷の段 ※文楽鑑賞教室

7月 源平布引滝 義賢館の段 奥、夏祭浪花鑑 長町裏の段(団七)

9月 玉藻前曦袂 神泉苑の段 奥 化粧殺生石の段

11月 八陣守護城 主計之介早討の段

12月 ひらかな盛衰記 笹引の段

2018年(平成30年)

1月 摂州合邦辻 合邦住家の段 後 ※六代目竹本織太夫襲名披露

2月 摂州合邦辻 合邦住家の段 後 ※六代目竹本織太夫襲名披露

4月 本朝廿四考 景勝下駄の段、義経千本桜 道行初音旅(忠信)

5月 本朝廿四考 景勝下駄の段、義経千本桜 道行初音旅(忠信)

6月 絵本太功記 尼ヶ崎の段 後 ※文楽鑑賞教室

7月 日本振袖始 大蛇退治の段(岩長姫)

9月 夏祭浪花鑑 道行妹背の走書(磯之丞) 長町裏の段(団七)

10月 嬢景清八嶋日記 日向嶋の段 ※文楽素浄瑠璃の会

11月 桂川連理柵 道行朧の桂川(お半)

12月 鎌倉三代記 高綱物語の段

2019年(令和元年)

1月 伽羅先代萩 竹の間の段 政岡忠義の段※代演:3~19日、壇浦兜軍記 阿古屋琴責の段(重忠)

2月 桂川連理柵 道行朧の桂川(お半)、壇浦兜軍記 阿古屋琴責の段(重忠)

4月 祇園祭礼信仰記 金閣寺の段

5月 妹背山女庭訓 万歳の段 妹山背山の段(雛鳥)

6月 菅原伝授手習鑑 寺子屋の段 前 ※文楽鑑賞教室

7月 かみなり太鼓、国言詢音頭 五人伐の段 中

9月 嬢景清八嶋日記 花菱屋の段

10月 双蝶々曲輪日記 引窓の段 ※文楽素浄瑠璃の会

11月 心中天網島 北新地河庄の段 中、仮名手本忠臣蔵 道行旅路の嫁入(戸無瀬)

12月 一谷嫰軍記 熊谷陣屋の段 前

2020年(令和2年)

1月 曲輪文章 吉田屋の段(夕霧)、加賀見山旧錦絵 長局の段 後

2月 新版歌祭文 野崎村の段 前、鳴響安宅新関 勧進帳の段(富樫)

9月 鑓の権三重帷子 浅香市之進留守宅の段 数寄屋の段※代演: 8日~13日

ラジオ出演[編集]

演奏出演

その他

脚注[編集]

[脚注の使い方]
  1. 邦楽のひととき | 番組表検索結果詳細” (日本語). NHKクロニクル. 2020年9月4日閲覧。
  2. 新春邦楽特選 義太夫「義経千本桜」 | 番組表検索結果詳細” (日本語). NHKクロニクル. 2020年9月4日閲覧。
  3. 邦楽のひととき - 義太夫 - | 番組表検索結果詳細” (日本語). NHKクロニクル. 2020年9月4日閲覧。
  4. 新春邦楽特選 清元「北 州」 | 番組表検索結果詳細” (日本語). NHKクロニクル. 2020年9月4日閲覧。
  5. 邦楽のひととき - 義太夫 - | 番組表検索結果詳細” (日本語). NHKクロニクル. 2020年9月4日閲覧。
  6. 邦楽のひととき - 義太夫 - | 番組表検索結果詳細” (日本語). NHKクロニクル. 2020年9月4日閲覧。
  7. 邦楽のひととき - 義太夫 - | 番組表検索結果詳細” (日本語). NHKクロニクル. 2020年9月4日閲覧。
  8. 邦楽のひととき - 義太夫 - | 番組表検索結果詳細” (日本語). NHKクロニクル. 2020年9月4日閲覧。
  9. 邦楽百番 | 番組表検索結果詳細” (日本語). NHKクロニクル. 2020年9月4日閲覧。
  10. 邦楽百番 | 番組表検索結果詳細” (日本語). NHKクロニクル. 2020年9月4日閲覧。
  11. 邦楽百番 - 義太夫「楠昔噺」碪(きぬた)拍子の段 - | 番組表検索結果詳細” (日本語). NHKクロニクル. 2020年9月4日閲覧。
  12. 邦楽百番 ▽義太夫「鎌倉三代記」高綱物語の段 | 番組表検索結果詳細” (日本語). NHKクロニクル. 2020年9月4日閲覧。
  13. はばたけ!伝統芸能のプリンスたち | 番組表検索結果詳細” (日本語). NHKクロニクル. 2020年9月4日閲覧。
  14. 邦楽ジョッキー - 9月のゲスト・豊竹咲甫大夫 -(2) | 番組表検索結果詳細” (日本語). NHKクロニクル. 2020年9月4日閲覧。
  15. 邦楽ジョッキー - 9月のゲスト・豊竹咲甫大夫 -(1) | 番組表検索結果詳細” (日本語). NHKクロニクル. 2020年9月4日閲覧。
  16. すっぴん! | 番組表検索結果詳細” (日本語). NHKクロニクル. 2020年9月4日閲覧。
  17. 午後のまりやーじゅ | 番組表検索結果詳細” (日本語). NHKクロニクル. 2020年9月4日閲覧。
  18. 関西発ラジオ深夜便 | 番組表検索結果詳細” (日本語). NHKクロニクル. 2020年9月4日閲覧。
  19. 関西発ラジオ深夜便 | 番組表検索結果詳細” (日本語). NHKクロニクル. 2020年9月4日閲覧。
  20. 関西発ラジオ深夜便 | 番組表検索結果詳細” (日本語). NHKクロニクル. 2020年9月4日閲覧。
  21. 夜のプレイリスト 「Together Again」 | 番組表検索結果詳細” (日本語). NHKクロニクル. 2020年9月4日閲覧。
  22. 夜のプレイリスト 「CHEEK TO CHEEK」 | 番組表検索結果詳細” (日本語). NHKクロニクル. 2020年9月4日閲覧。
  23. 夜のプレイリスト 「PEACE AND LOUD」 | 番組表検索結果詳細” (日本語). NHKクロニクル. 2020年9月4日閲覧。
  24. 夜のプレイリスト 「CASA」MORELENBAUM2/SAKAMOTO | 番組表検索結果詳細” (日本語). NHKクロニクル. 2020年9月4日閲覧。
  25. 夜のプレイリスト 「初恋」宇多田ヒカル | 番組表検索結果詳細” (日本語). NHKクロニクル. 2020年9月4日閲覧。
  26. プレーヤー | らじる★らじる NHKラジオ” (日本語). www.nhk.or.jp. 2020年9月12日閲覧。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

NHKクロニクル:NHKで放送されたテレビ番組・ラジオが検索できるサイト


This article "竹本織太夫 (6代目) アーカイブ" is from Wikipedia. The list of its authors can be seen in its historical and/or the page Edithistory:竹本織太夫 (6代目) アーカイブ.



Read or create/edit this page in another language[編集]