片山朗
提供:EverybodyWiki Bios & Wiki
| ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
名前 | ||||||
カタカナ | カタヤマ アキラ | |||||
ラテン文字 | KATAYAMA Akira | |||||
基本情報 | ||||||
国籍 |
![]() | |||||
生年月日 | 1985年7月24日(38歳) | |||||
出身地 | 山口県 | |||||
身長 | 173cm[1] | |||||
体重 | 63kg[1] | |||||
選手情報 | ||||||
ポジション | MF | |||||
利き足 | 左足 | |||||
ユース | ||||||
2001-2003 | 多々良学園高等学校 | |||||
クラブ1 | ||||||
年 | クラブ | 出場 (得点) | ||||
200?-200? 2006-2007 2008-2010 2011 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
x (x) x (x) x (x) 0 (0) | ||||
1. 国内リーグ戦に限る。2011年12月4日現在。 ■テンプレート(■ノート ■解説)■サッカー選手pj |
片山朗(かたやま あきら、1985年7月24日 - )は、山口県出身のプロサッカー選手。ポジションはミッドフィールダー(ボランチ)。
来歴[編集]
Lua エラー package.lua 内、80 行目: module 'Module:Message box/configuration' not found 多々良学園高校卒業後、ブラジルへのサッカー留学を経て2006年に静岡FCに入団。静岡FC在籍時にはボランチのみでなく、サイドバックとしても出場した。
2008年にFC岐阜SECONDに入団。同期入団に森洋介らがいる。2011年からJ2のロアッソ熊本に入団[2]。
個人成績[編集]
国内大会個人成績 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
年度 | クラブ | 背番号 | リーグ | リーグ戦 | リーグ杯 | オープン杯 | 期間通算 | ||||
出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | ||||
日本 | リーグ戦 | リーグ杯 | 天皇杯 | 期間通算 | |||||||
2006 | 静岡 | 12 | 東海1部 | - | |||||||
2007 | 13 | - | - | ||||||||
2008 | 岐阜S | 12 | 岐阜県2部 | - | 1 | 0 | |||||
2009 | 22 | 岐阜県1部 | - | 1 | 0 | ||||||
2010 | 東海2部 | - | 1 | 0 | |||||||
2011 | 熊本 | 29 | J2 | 0 | 0 | - | 0 | 0 | 0 | 0 | |
2012 | 岐阜S | 7 | 東海2部 | - | 1 | 0 | |||||
通算 | 日本 | J2 | 0 | 0 | - | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
日本 | 東海1部 | - | |||||||||
日本 | 東海2部 | - | 2 | 0 | |||||||
日本 | 岐阜県1部 | - | 1 | 0 | |||||||
日本 | 岐阜県2部 | - | 1 | 0 | |||||||
総通算 | 0 | 0 |
脚注[編集]
- ↑ 1.0 1.1 “片山 朗選手、FC岐阜SECONDより加入のお知らせ”. ロアッソ熊本公式サイト (2010.12.24付ニュースリリース). 2010.12.28 02:54 (UTC)閲覧。
- ↑ J2熊本、田中&片山加入を発表 サンケイスポーツ 2010.12.25付記事 (アーカイヴ)
関連項目[編集]
- ロアッソ熊本の選手一覧
外部リンク[編集]
- Lua エラー モジュール:External_links 内、369 行目: attempt to index field 'wikibase' (a nil value)
This article "片山朗" is from Wikipedia. The list of its authors can be seen in its historical and/or the page Edithistory:片山朗.